水戸まさし「児童ポルノ、いかがわしい情報が我が国は放置状態」
2012年06月25日
昨今、児童ポルノに関してネットを通じて色々ないかがわしい情報が流出し、大きな社会問題となっている。その所持を認めるか否か、世界的には所持すら罰則の対象となっているものの、我が国は放置状態。これを何とかしなくてはという事で、昨年までに法案が提出されているが、一向に審議は進んでいないのが実情である。衆院での与野党の考えがぶつかり合って難しいならば、何とか参院で仕切り直す必要があろう。
http://www.kickoff310.jp/diary2/2012/06/
(以上、日本維新の会 参議院議員 水戸まさし氏のHPより転載)
2013-07-01(23:01) : マツリカ日誌 URL : 編集
水戸まさし「子宮けいがんワクチンは青少年の性道徳の荒廃を招く」
『国民の命と健康を守る 国政報告 ちょっとマッタ!「子宮けいがんワクチン」に再考を求めたし』
日本維新の会 参議院議員 水戸まさし
(タウンニュース 2013年6月20日号)
去る5月7日の参議院予算委員会にて、この4月から無料化された
「子宮けいがんワクチン」について取り上げました。
なぜなら、同ワクチンを打つことによって、失神や発熱、生理不順などの多くの副作用が出て、
社会問題化しつつあるからです。
ところが厚労省は、同ワクチンと副作用との因果関係を認めようとはしません。
同ワクチンには、大きく3つの問題点があると思います。
第一に、同ワクチンの効果が明確でないこと。
接種後いつまでこの予防効果が持続するのか分かっておりません。
第二に、ワクチンを打つことによって、
がんの発症をどれだけ抑えることが可能かに関する長期データもないこと。
第三に、「ワクチンを接種したらがんにならない、性交渉も大丈夫」という
誤ったメッセージを送ってしまうこと。
それが青少年の性道徳の荒廃を招いてしまいます。
そもそも子宮けいがんは、検診によって早期発見が可能なことは実証済みです。
下のグラフでも分かる通り、欧米諸国に比べて我が国の受診率が低すぎることを指摘し、
速やかに安全で確実な検診方法を検討し、実施すべきであると
強い態度で厚労大臣に迫りました。
それを受けてか、厚労省はやっと6月14日の段階で、
ワクチン接種を積極的に勧めることを中止しました。
今後、国はワクチンの効果とリスクについて、
分かりやすい情報提供に努めることが求められます。
何より健康被害に対する救済処置を早期に検討すべきです。
http://www.townnews.co.jp/0102/2013/06/20/192272.html
【転載終了です】
日本維新の会の水戸 将史(みと まさし)は、
「児童ポルノ、いかがわしい情報は、
世界的には所持すら罰則の対象となっているものの、我が国は放置状態。」
「『子宮頸がんワクチンを接種したらがんにならない、性交渉も大丈夫』という
誤ったメッセージを送ってしまう。」
「それが青少年の性道徳の荒廃を招く。」
という趣旨のトンデモ発言をする議員様なので、神奈川選挙区の反対派の皆様はご注意を。
ちなみに、水戸まさし大先生は、二人の娘さんがいらっしゃいますが、
ワクチンの接種を止めておられる様です。
水戸まさし大先生は、「子宮頸がんワクチンを接種させると、娘達の性道徳が荒廃してしまう!」
と、心配になって止めさせたのでしょうか。(笑)
2013-07-01(23:04) : マツリカ日誌 URL : 編集
要注意候補。水戸まさし(日本維新の会)(神奈川県候補)。元民主党議員で消費税増税法案に反対して離党。民主党時代はTPP反対派でしたが維新の会に入党した事で推進派になった模様。スタンスの変化を見ると民主党⇒維新の会になった事でトンデモ議員になった様です。神奈川県の方は一応名前を覚えておく方が良いと思います。
児童ポルノ規制。超積極的という訳では無さそうですが「いかがわしい情報」と表現してるので「猥褻表現」と混同してる気がします。児ポ法改正3党案に関してはコメントしてませんが説得は難しそうなので要注意です。子宮けいがんワクチン。明確な根拠も無しに「性道徳の荒廃を招く」と断言してる辺りは偏った保守思想に汚染されている様です。これは自民党(安倍内閣)に通じるものがあります。
■私的まとめ:参議院選挙(関連ツイート)
てんたま @tentama_go
このメールが本当なら、統一教会は「自民公認候補への投票依頼」という形で「公職選挙法違反」を見事にやっちゃったこととなりますね・・<候補者・政党以外はメールでの投票依頼はNG 参院選で自民党と統一教会が裏取引か? http://dailycult.blogspot.jp/2013/07/blog-post_7.html
丸山慎一 @maruyama_sin1
維新の会の衆議院議員が「国から補助金が来ないと、子どもが育てられないんですか。もっと、自分で責任を持ちましょうよ」とか「いま自己責任といった美徳が失われ、怠惰がはびこっている。ここが問題だ」と街頭で訴えた。子育てに苦労している人たちの気持ちが、まったくわかっていないひどい発言だ。
Syuu-Chan / Koizumi @syuu_chan
マイノリティーにとって、そして全ての人のために、こんなに頑張ってる議員さんは、なかなかいないよ。松浦大悟を落としたら国家の損失ですよ。だから少しでも時間がとれる人は、選挙の最終日まで、なんとか手を貸してもらえないでしょうか。東京からは遠いけど、少しでも票を増やしてあげて下さい。
山口二郎 @260yamaguchi
札幌市選管、TPPビラ配りを注意 JA北海道中央会、自粛へ(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2013sanin/479020.html ネット解禁になっても、肝心の政策に関する議論が封殺されては、選挙は不自由なままである。JAのビラまきがなぜ政治活動なのか、理解できない。
山口二郎 @260yamaguchi
続き TPPに関する意見表明、宣伝が政治活動なので禁止されるなら、次は脱原発など同様の政策課題についても同じ話になる。公選法を実際に適用して処罰するのは警察であり、選管の行為は事前の行政指導でしかない。表現の自由に関係する話であり、明確な基準が必要だ。
てんたま @tentama_go
TPPの危険性を訴えるビラ配布でJA北海道が選管から注意を受けた様子。「公示日から投票日の間、届け出た政党や一部の政治団体以外の団体が、政策推進や反対を目的に行う政治活動としてのビラ配布を制限」って、政治活動に制限なんてありました? http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101002004.html
GAKU @GAKU_IZ
ワタミ株式会社に、自民党比例代表候補の某氏の公式ホームページへのリンク(バナー)が表示されている。企業のHPだから当然広告なんだろうが、広告が許されているのは政党だけ。だから、これが本当に広告なら公選法違反だよ。
てんたま @tentama_go
ワタミが正社員の時給を「930円」で計算してたことが判明。ホント、すごい「給与モデル」を作ったものです・・・結局自民は渡辺美樹氏を参院比例公認から外さないままでしたが、投票日はまだ先。私達にできることはあります http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-12/2013071206_02_1.html
志位和夫 @shiikazuo
参院選に入っての安倍首相の演説は、憲法、原発、消費税などは口をつぐみ、アベノミクスの自画自賛ばかりだ。自民元総裁の河野洋平さんは、「『参院選が終わるまでは安全運転』は、国民に対してきわめて不誠実」「自らの思うところを述べ、国民の審判を仰ぐべき」。その通りだ。選挙はフェアに堂々と!
細野豪志 @hosono_54
表現の自由に対する圧力はネットにも及ぶ可能性があります。ここは徹底的に戦わなければなりません。RT @korokoromikiey: @hosono_54 @47news いいんじゃない?もう既存報道機関だけが情報発信組織ではないので。大手マスコミ無しで確度の高い情報を得てま…
統一教会の投票依頼。おそらく事実だと思いますよ。警察とズブズブなので摘発される事は絶対に無いでしょうけどね。投票依頼の文書がある事は以前に有田芳生議員が暴露していた筈です。松浦大悟氏。氏は秋田県候補。該当地域の方は是非宜しく御願いします。ワタミ。周囲の反対を押し切ってこういう人を擁立させた時点で安倍晋三が国民の事をどう思ってるかよく分かりますよ。99%の弱者は徹底的に搾取される国になります。同時に丸山慎一氏のツイートに要注目です。自公維に投票NGな理由はこれです。
細野豪志議員のツイート。この見解はさすがにリベラル議員という感じで「表現の自由」の基本をよく理解されてます。自民党の改憲案を支持する人は基本的人権の制限を「マスコミ対策」や「人権ゴロ対策」といった間違った解釈を信じきってるので危険。日本国民の未来を考えれば絶対に改正させてはいけない部分のひとつです。




