fc2ブログ

【拡散希望】【パブコメ】TPP協定交渉に係る意見提出等のための業界団体等への説明会について

パブリックコメント

TPP協定交渉に係る意見提出等のための業界団体等への説明会について
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html#setsumeikai


甲賀志 ‏@hiroujin
【拡散希望】 #TPP に関する政府パブリックコメント募集中。締め切りは7月17日まで。http://t.co/aq8tdpieUp 非親告罪化、法廷賠償金に反対する人はぜひ送ろう。 非親告罪化されたら、同人やニコ動が摘発対象になるぞ。 #著作権 #表現規制

菊池健 ‏@t_kikuchi
ともかくも、パブコメ入れました! RT @fukuikensaku: 政府のTPP意見募集は下記で7/17まで。このままなら保護期間は確実に伸び、非親告罪化・法定賠償金もかなりの確度で入る。→http://t.co/aq8tdpieUp #setsumeikai >著作権70年に延長 #TPP

赤松健 ‏@KenAkamatsu
児ポ法改正案だけでもマズいのに、非親告罪化と法定賠償金が入って、更にビッグサイト人事に加えて脅迫文も来て、もはやコミケは巨人の大群に囲まれている感じですね・・・。

maruru ‏@maruru2178
TPP知財、とりわけ危険な非親告罪化等がいよいよ来た。同人はオリジナル以外終了でしょうね。18禁だろうが無かろうが著作権者がOK出そうが関係ない。全て警察検察次第。何故かというと、日本独自のフェアユースがTPP上に無いから。今TPP知財は米国と日本の悪い部分が詰まっただけな感じ

maruru ‏@maruru2178
TPP知財分野へのパブリックコメント先 http://t.co/aq8tdpieUp 難しいテーマなので簡潔に「二次創作を守る為の日本独自のフェアユースを導入すべき」といった意見でも良いかも。

Naoto Ikegai ‏@ikegai
さっそく芸術系媒体のインタビューで、著作権保護期間延長やら非親告罪化やら法定損害賠償やらがどれほど文化芸術アーカイブにとって致命的になるかをじっっっくりお話してきましたなう。そしてEUがその真逆の動きとしてどれだけの困難を乗り越えてきたのかも。八月には長めのウェブ記事になります。

Masayuki Hatta ‏@mhatta
つうかこのまま行くと、フェアユースすら無いわけで、アメリカの良くないところと日本の良くないところが絶妙なミックスですよ

福井健策 FUKUI, Kensaku ‏@fukuikensaku
政府のTPP意見募集は下記で7/17まで。このままなら保護期間は確実に伸び、非親告罪化・法定賠償金もかなりの確度で入る。豊かな日本文化と本当の経済活性化のため、次世代に恥じない議論を残したい。 →http://t.co/aq8tdpieUp >著作権70年に延長 #TPP


締め切り間近なので再告知!。TPP政府対策本部がパブコメを募集しています。近日中に「知的財産分野」の交渉が行われるとの情報があるので反対の意思を示すチャンスです。意見提出先はリンク先のメールアドレス(手入力)です。締め切りは7月17日(水)です。舐めてるとしか思えない程短期間なので最優先で御早めに送ってください。拡散希望&御協力を御願いします。

※締め切りは平成25年7月17日(水)17時までです!。

知財分野は「著作権法違反」「非親告罪化」を米国から要求されています。これは「同人」「ニコニコ動画」の摘発対象になる事を初めとして様々な問題があるものです。現政権はこの分野に明るい議員が居ないのでしっかり釘を刺しておかないと危険。自民党の「聖域」に非親告罪化は含まれてない可能性が高いので多くの反対の声をアピールする必要があります。

■会場配付資料 TPP協定交渉について(平成25年6月17日)
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2013/6/130617_tpp_setsumeikai_shiryou.pdf


以前と比べてTPPの危険性も広まってきたので「その他の分野」に関しても言いたい事がある人は忘れずに指摘してください。意見の最後に「国益を害する事が確実になったので交渉から撤退すべき」と付け加えておくと良いかもしれません。

御知らせ!。次回の更新は土曜日か日曜日の予定です。選挙対策&児ポ法改正対策(準備)と同じくこのパブコメは重要。意見送付のポイントは明日簡単にまとめる予定です。ではでは。皆様。宜しく御願いします。


※管理人注 2013.7.13 22:50 誤字脱字修正。下段に「パブコメを送る際のポイント」を追記しました。

表現の自由を守るためTPP交渉参加反対の党を選ぼう!
表現の自由を大切に思うなら、TPP交渉参加には断固反対しなければなりません。

TPPは農業だけでなく、表現の自由など国民生活のあらゆる分野に影響を与えます。。

TPPの関連項目をよく読むと、「コミケ」にかかわる項目があります。「著作権侵害の非親告罪化」という項目です。これは、著作権を「侵害」した人を、作者からの告訴がなくても、検察が起訴・処罰できるということです。つまり、行政当局がこの作品は著作権を侵害していると判断したら、起訴されるということです。

これは、マンガ愛好者にとっては重大問題です。なぜなら、マンガの同人誌は、既存のコンテンツのパロディが多いため、同人誌のような2次創作物が、行政当局の判断によって「著作権侵害」とされる可能性があるからです。

したがって、今回の参院選では、表現の自由を断固として守り抜くとともに、TPP交渉参加にもブレずに反対を貫く政党を選ばなければならないと考えます。

2013-07-13(20:16) : @kjunsuke on twitter URL : 編集


■著作権法違反「非親告罪化」の主な問題点

①二次創作(パロディ)違法化で「同人文化」壊滅。これは説明不要。優れた「表現者」を育んできた「同人文化」を壊滅します。芽を摘んでしまうのは確実であり「コンテンツ産業」を大きく衰退させます。勿論「コミケ」だけでなく「ニコニコ動画」「pixiv」 「コスプレ」の殆どは壊滅します。ちなみに「文字」も二次創作なのでhttp://minnanohimatubushi.2chblog.jp/の様な「SSサイト」もすべて摘発対象になります。

②実は「商業漫画」等の「一次創作」にも深刻な影響があります。これは下記の記事を御覧ください。赤松健氏の解説は非常に分かり易いのでオススメです。政府がこれを理解してくれるか否かは別として。パブコメはこれを上手くアレンジして送れば問題点が分かり易いと思います。

★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp


③新聞記事等の引用が簡単に摘発できる様になるので大規模な「言論統制」になります。例えば2chブログで新聞記事等を引用は今では当たり前の様に行われています。殆どの場合「営利目的」ではありませんが「著作権法違反」と言われれば反論は難しいです。今は「親告罪」なので見て見ぬふりな状態なのです。非親告罪化すれば「警察」の匙加減ひとつで幾らでも摘発できる様になります。論説目的。研究目的。政治活動。これらは大幅に制限されます。見出しの一文字一文字に著作権があるのでTwitterも危うくなると考えておく方が良いと思います。

以上が著作権法違反「非親告罪化」の主な問題点です。個人的にはが危険だと思いますが・・・。これらを簡潔にまとめてパブコメを送っていただければ幸いです。そして最後に忘れずに「米国以上のフェアユース導入すべき」「それができなければ断固反対だ」と添えてください。国民全体の「表現の自由」「知る権利」が大きく侵害される深刻な問題です。

No title
今回のパプコメは、業界団体だけのようで、個人からの意見は
受け付けないようですね。
TPP参加反対派の声を排除しようとしているのが、伺えます。

2013-07-12(03:25) : ピチュ URL : 編集


リンク先には「団体等」と書いてあるだけで「個人はダメ」とは書いてないので問題ありません。パブコメは無視される事前提なので(苦笑)。あくまで「反対派の主張」をアピールするのが狙いです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2013/07/12 03:25
    今回のパプコメは、業界団体だけのようで、個人からの意見は
    受け付けないようですね。
    TPP参加反対派の声を排除しようとしているのが、伺えます。
  • No title
    2013/07/12 07:41
    気になるツイートをいくつか。
    さいこう @psy_kou
    地方首長選挙では自民の【連戦連敗】、しかし都議選“だけ”は【圧勝】の怪。
    これは不正選挙ができるかできないか、あるいはメディア誘導がうまくいったかどうかによる違い。
    ⇒マスコミの世論誘導を疑え! http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=278871&g=122101
    ハイパー主水 @godzillaloveman
    「基本的人権」を憲法から削除して、国家の強権で煩い邪魔者を黙らせる算段ですか、安倍偽総理CIA代理人 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ http://richardkoshimizu.at.webry.info/201307/article_76.html
    クスクス @kusukusu1506
    【反日勢力・表現規制推進派】金子川の正体 - クスクスのフェミニスト考察室 - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_20jp/31972427.html
    漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 ‏@MxIxTxBx
    表現規制問題2013「アレとかコレとかが違法だなんて…やっぱ、おかしくない?」(7月21日) http://www.koicon.com/ja/program/open/p5110.html
    広島で開催される第52回日本SF大会の企画です。パネリストは山本弘氏(作家)、永山薫氏(評論家)など。大会参加者以外も観覧可。
    浦辺佳代 原発TPPACTA改憲反対 ‏@kayoji69
    【拡散!必見!!】山本太郎 街頭演説 秋葉原 2013/07/07
  • 連投すみません
    2013/07/12 07:44
    URL記載が多いので分割しました。
    たるい良和 ‏@tarui_yoshikazu
    東京ビッグサイト新社長就任で「コミケ終了か」と不安の声も……夏コミ準備集会が開催 http://www.cyzo.com/2013/07/post_13855.html … @cyzo #cyzoさんから
    法案を通すな!
    兼光ダニエル真 ‏@dankanemitsu
    「全米反検閲連盟(NCAC)のスヴェトラーナ・ミンチェバ博士が、日本の児童ポルノ禁止法改正案に懸念を表明。」 ミンチェバ博士.wmv (6:27) #sm21314942 http://nico.ms/1373360745  翻訳のお手伝いをしました。どうかご覧ください。
    たられば ‏@tarareba722
    青空文庫の富田さんが著作権保護期間延長に対し、政府へ意見を送ることを呼びかけています。 http://hpcgi1.nifty.com/hongming/komorebi/wforum.cgi?no=5684&reno=no&oya=5684&mode=msgview&page=0 … 著作権保護期間が延びれば、誰にも読まれない孤児作品が増えるでしょう。それを思うたび私は芥川の『後世』を思い出します(続く
    >著作権保護期間延長
    3月の記事ですが、このような記事があります。既出でしたらすみません。過去にも夕方の報道番組でもTPPの特集にて少し話が出ていた記憶があります。
    ディズニー涙目? 米著作権局が議会に「保護期間短縮」を近く要請か
    http://snn.getnews.jp/archives/55423
  • 度々追記すみません
    2013/07/12 07:45
    規制派のブログより、アンケート調査をやっていましたが殆ど投票が集まらなかったようですね。表現規制ありきの内容でしたので当然かと。ただ、捏造資料の材料になる可能性もありますので要警戒かと。元ソースが消えて見れませんが、魚拓を取っておきました。少し間を置いてしまって申し訳ございません。
    6/29 アンケート開始
    http://bit.ly/177kp8I
    7/4 アンケート結果
    http://bit.ly/177kCsw
  • No title
    2013/07/12 10:54
    自民公明の候補者はめちゃめちゃ楽しそうに演説してるよ
  • No title
    2013/07/12 15:34
    このような記事が
    日本、関税撤廃協議に間に合わず TPPマレーシア会合
    ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101001873.html
  • この現状を変えるための
    2013/07/12 15:38
    各々がツイッターで周知したほうがいいです
    このブログを貼り付けて
    「自民、公明、維新議員に当選することは、同人が規制されるのを応援してるようなものだよ」
    って広めるしかない
    もう1週間と2日しかない以上、このやり方でしか現状を変えられない
  • No title
    2013/07/12 15:48
    >東京ビッグサイト新社長就任で「コミケ終了か」と不安の声も……夏コミ準備集会が開催
    >「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」で携帯電話やゲームの規制強化を唱えるなど
    議事録は見たことあるけど、色んな学者が集まった研究会でも
    結局
    「ポルノと性犯罪の因果関係、相関関係」は証明できなかったんですよね
    しまいには都条例の時には
    「データなんて関係無い」って言い切ってるし(笑)
    そもそも規制派って、平成11年に児ポ法を施行したせいで
    強姦件数が増加した事についてはダンマリなんですよねえ
    2000年の強姦数は2000件未満だったのが
    児童ポルノ法の施行後の強姦率は一気に2000件突破してます
    平成15年(2003年)はピークを迎え、なんと2500件を突破してる
  • No title
    2013/07/12 18:02
    気になるツイートが…
    maruru @maruru2178
    片山さつき氏が児童ポルノ法改正案の補足ツイートをしてますが、内容から察するに、大手出版、メディア等の一般作品への規制を外し、アダルト全般を網にかける改正を狙ってる様に見える。表現の自由を掲げて規制に反対した大手出版等が折れるはずは無い、と思いたいですが、一抹の不安。
    maruru @maruru2178
    自分たちの媒体がセーフなら他は規制されても良い、じゃ、言ってきた事、やっている事が全て矛盾しちゃいますし。しかし、実在の児童を描いてる訳じゃ無いのに、たかが絵が実在の児童の権利を侵害していると言う片山さつき氏等自民公明維新は一体どうやってそれを証明するんだろうか。
    maruru @maruru2178
    しかし、性描写の規制を軽く見ている人が多いのが、信じられない。合理的な根拠も無く、特定の表現を法を以て排除する事は、内心の規制であると言う事、民主主義を否定するという事、空想の性描写を人権侵害とする事は、他の描写や概念も規制が出来るという口実が出来るという事。本当にそれで良いのか
    出版業界も専門の反対組織(厳密には部門)があり、動いているそうですが、この活動のネックになっているのが成人向けと同人誌と聞いた事があります(この2つの規制反対に対する大義名分が難しいからなのか、この2つが足を引っ張っているからなのか、出版業界自体がこの2つを排除したいからなのかは分かりませんが…特に最後の葉聞いた事もありますし)
    しかし、最後の「成人向けと同人誌を排除したいからこれらが活動のネックになってる」だとすれば、片山氏の案に業界が乗る可能性を否定出来ないというのが怖いです。
  • No title
    2013/07/12 18:10
    面接の帰りに日本橋へ寄り道してると、たるい氏の演説がやっており漫画やアニメを児ポ法改悪で規制してはならないと懸命にスピーチしておりました。ただ通行人はあまり関心がなくそそくさと通り去っていたのが不安です。
    ちなみになんば駅前では維新候補者(名前忘れました)のスピーチが行われてました。
  • No title
    2013/07/12 18:23
    安倍内閣の支持率が低下して言いますが、それでも自民が圧勝しそうな雰囲気が…
    ttp://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
    あといまさらですが一昨日の報道ステーションの話題
    報道ステーション見て、 それでも自民党に入れようって奴は、ある意味凄いな
    ttp://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7217137.html …
  • No title
    2013/07/12 18:32
    AAA様
    >最後の「成人向けと同人誌を排除したいからこれらが活動のネックになってる」だとすれば、片山氏の案に業界が乗る可能性を否定出来ないというのが怖いです。
    それ以上に怖いのは、業界が片山案に乗って、審議が進み、さぁ採決、という土壇場で「やっぱ、気が変わった。高市議員の案で行こう」、という流れの可能性も否定できません。土壇場で法案を閉会中審議に無理矢理ねじ込ませた経緯も考えますと・・・
  • 「CG」のニュースに関して
    2013/07/12 22:53
    @matsmomushi でツイッターをしてます。
    現在CGが摘発されたとのニュースが話題ですが、これは実在人物の模写だからです。
    単に「精巧」なだけでは児童ポルノになりません。
    これは制定当時の議事録にも残っている解釈です。同人誌即売会連絡会の声明にも「実在」する18未満の「模写」は違法とあります。
    架空の表現の萎縮を生まないようにみなさんのサイトのトップページや、煽り記事を載せているまとめサイトのコメント欄などで、情報を参考リンク付きで拡散お願いします。知り合いに創作関係者がいる方はSNSのリプライ、DM、普通のメールなんかも使って。
    参考リンク
    同人誌即売会連絡会の声明
    http://t.co/Pm3XQ7gKBm
    判例
    http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/touch/20130205
    また、情報によると、逮捕者は写真をパソコンに取り込み、加工していたというのが正確。元となった写真集は有名な作品で、わかる人にはわかるものだとか。
    模写だろと因縁つけられるんじゃみたいに不安を煽る方もおられるようですが、表現を萎縮させるとそのような表現が「あって当たり前のもの」ではなくなり、規制がしやすくなります。
  • No title
    2013/07/13 00:16
    >出版業界も専門の反対組織(厳密には部門)があり、動いているそうですが
    動いてるわけ無いじゃないですか
    ロウきゅーぶだって連載終了ですよ
    出版が今までまともに反対活動したことなんてありませんよ
    エロ漫画家にツイートしても無視されましたもん
    そりゃ、現場レベル(漫画家とかアニメーター、作画監督など)で
    規制への不満は最近ツイッターで見かけるようになったけど
    じゃあ会社がちゃんと活動してるかっていうと全然無いですよ
    とにかく業界はこの問題に関して全く知識がない
    高校生キャラなら大丈夫、と思ってる
    大体エロ漫画業界が、4月の摘発受けて一斉に
    性器修正した時点でねえ・・・
    チキンレース繰り広げて今度はビビって自粛とか情けない
  • ちょい待ち・・・
    2013/07/13 00:29
    >ろうきゅーぶ
    ↑これ普通に本編ここまで書いて終わろうって情報でてるんですけど・・・。
    なんか作者さんコメントに1年前から完結させようとしてたみたいです。
    これと児ポ法絡めるのはちょっと強引だと思いますね。
    >エロ漫画家にツイートしても無視されましたもん
    漫画家にツイート・・・これ人によっては、活動が嫌で反応しない云々じゃなく、基本反応しない主義パターンもあるんで。
    例えば、今ラジオのDJしてる某漫画家さんもちょっと前放送で、私はツィッターで質問されても基本答えません って明言していました。(政治的なことじゃなく、好きな食べ物は?的な質問でも基本見るけど答えない とのこと)
  • No title
    2013/07/13 01:37
    そりゃあ漫画家ってのは日の当たらない所、社会の闇でひっそりと生きるものですもん
    赤松健さんは特別ですよ
    編集者がロビイングすることはあっても漫画家本人がロビイングすることは珍しい
    そしてその闇の部分から無理やり引きずり出して海外にバンバン売りだそうとし、そのために「浄化」しようとしているのが自民党なんですね
    漫画家は右翼や左翼みたいな正義の味方を気取ったりしない
    倫理的に白い目で見られる、悪人で変態で狂っているからこそ面白い物が作れるんですよ
    ミュージシャンがいきなり原発反対ソングとか歌い始めたら
    急に安っぽく感じるようになるでしょ
    美味しんぼという料理漫画でいきなり登場人物が強制連行について熱く長々と語りだしてから(強制連行についての賛否は別として)この漫画読む気が失せました、夢と幻想、フィクションを楽しむどころか漫画の中でも政争なんて……
    作家は表に出ないほうがいい
  • No title
    2013/07/13 01:42
    今回の摘発について。
    実在児童を被写体にした、今は販売しちゃいけない写真集を
    「複製」したからしょっぴかれた
    加工とかコピーとかトレスとか模写とかは一切関係なし
    ただ、CGの摘発は初、ということや
    児童ポルノ規制への問題の意識が高まってるためか
    「CGというだけで逮捕!!!???」と混乱した人が多かった
    元の画像を見てもらえればわかるが
    CGというレベルではないものだった
    あれは逮捕は当然だよ
    ただ、元となったものは
    99年の前のものだったため
    それで逮捕するのはやはりおかしいよね
    海外ではただのヌードも合法
  • No title
    2013/07/13 02:38
    現行法でも規制派の要求は満たしている、ということか着目された反面、合法に出版されたものか違法化される恐怖を感じました。
    他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由です。すべての法令が、それに立ち返り改善されるよう、できることをやりましょう。
  • No title
    2013/07/13 05:00
    >片山さつき氏が児童ポルノ法改正案の補足ツイートをしてますが、
    >内容から察するに、大手出版、メディア等の一般作品への
    >規制を外し、アダルト全般を網にかける改正を狙ってる様に見える
    選挙前のポーズでしょう
    ってか、本人のどの発言を見てそう思ったかは存じませんが
    『児童ポルノ的作品を見せられて、
    性犯罪には知らない、とは言い切れない」
    と言った上に
    また彼女は、18歳未満のキャラの性表
    現を見た者は頭おかしくなる、という動作をした
    そんな人の言論など信じられない
    「初音ミクが死んだら葬式を上げそうな程、
    熱狂的なファンに好かれてる
    こうした人たちも居るから
    漫画に影響されて性犯罪する人もいそう」と
    言った
  • No title
    2013/07/13 06:37
    規制派のブログより。(数箇所反転あり)
    団体設立を阻止の報。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37972840.html
    内容を見る限り今回の事件にも関わっていたのでしょうか?
  • 表現規制に反対するビラの原稿が完了
    2013/07/13 06:52
    表現規制に反対するビラの原稿ができました。PDFファイルをアップロードしたので、自分で印刷したい人は、どうぞご利用下さい。
    印刷用のPDFファイルはこちらです。
    http://www.jafoe.org/flyer-20130712-pdf.htm
    原稿制作過程と最終デザインはこちらです。
    http://www.jafoe.org/flyer_draft.htm
    但し、配布の注意をよく守っていただく必要があります。また、配布した場合、何が起きてもすべて配布した人の責任になりますので、あらかじめご了承下さい。それからできる限り、カンパをしてください。日本表現の自由協会のサイト経由によるAmazonでの買い物でもいいです。カンパをしてくれた人に配慮してください。また、できるだけ、配布地域を掲示板やメールで連絡してください。
    日本表現の自由協会によるビラ配布は7月18日開始の予定です。
    すべて手配済みです。枚数は10万枚。過去最大のビラ配布です。
    それから、継続してカンパをお願いします。
    ビラ配布は今回で終わるわけではありません。
    2回目、3回目以降もありますので、
    ぜひカンパをお願いします。
    もうあとは、一にカンパ、二にカンパです。
    お金さえあれば何百万枚でも配布できます。

    カ ン パ は こ ち ら で す 。
    http://www.jafoe.org/request_flyer_distribution.htm
    片山さつき氏の様な科学的知識ゼロの人には
    こういうビラがよく効くと思います。
  • No title
    2013/07/13 07:51
    くだんの片山議員のツイートですが…
    片山さつき @katayama_s
    ここ数日いただいた建設的提案の中で「「非実在」については児ポ法2条3項の3類型のうち1,2のみ(性交、性器表示)に限り、かつリアル同等の写実性ある漫画等についてのみ、児童の権利を侵害する行為との関連性に関し調査研究する」として、措置をとる年限も削除してはとのご提案あり。
    由利 静也 @72uly
    @katayama_s 貴女はこの問題を6年協議なさったと仰られた私はこの問題に20年悩んでいる
    片山さつき @katayama_s
    @72uly 2008年以降自民党はほぼ同じ法案を毎年出して廃案。観念論でどうどうめぐりするよりも、具体的な犯罪事件を端緒に常習犯I的児童ポルノシンジケートの摘発の実効性を高めたほうがいい、と私個人は考えており、何が何でも法規制強化ありき、とは考えておりません。
    これに対する反応もイマイチハッキリと分からないんですよね…
    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/355690174300172288?p=v
    赤松健 @KenAkamatsu
    何でもかんでも児ポになってしまう条項を削除して、しかもリアルな絵柄の漫画だけにして、また3年後とか区切らないのはどうか、という案が出たそうです。 RT @shimei_333 赤松さんがリツイートした片山のツイートの文の意味がよくわからないんですが……つまりどういうことだってばよ
    ブラックフレア@実況禁止処分 @BlazeOcean
    @KenAkamatsu 「何でもかんでも」なんてやったら普通の少年マンガも全滅しかねないですから、このくらいは調整されて当たり前、でしょうか…。
    新京極くりす @kyogoku44
    @KenAkamatsu 先生これはお答え頂きたいのですが片山さんは軟化したのですが自分はまだ納得していません、これではあまりかわりなく胎内描写のエロ漫画はどうなってしまうのですか?
    赤松健 @KenAkamatsu
    @kyogoku44 断面図とかですか?(^^;) 安全を取るなら、やはり附則第2条を丸ごと削除してもらった方がいいのでは。
    新京極くりす @kyogoku44
    @KenAkamatsu ある教科書出版をしている社長さんが言っていたのですが附属第2条は保険体育教科書の表現に関わる可能性があると言っていましたから漫画に限らず教科書も影響すると思います。
    焼きももも @niwatoridukeX
    リアルというのは実写と区別のつかないもののことでしょうか? QT @KenAkamatsu
    赤松健 @KenAkamatsu
    @niwatoridukeX そうみたいですよ。
    焼きももも @niwatoridukeX
    @KenAkamatsu それだと骨抜きにしたようなもんなんじゃないでしょうか? エロ漫画でも大抵は実写と見分けがつくし。
    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/355691926168670210?p=v
    赤松健 @KenAkamatsu
    (継続審議とは言え、どうやら多少の改変は覚悟していると見たがどうか。)
    改札口 @kaisatuguti
    @KenAkamatsu (´・ω・`)。○(参院選後に改変する必要ないと判断されないように追い打ちをかけておかないと痛い目見ると思いますよ なにか出来る事があれば協力します)
    永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
    @KenAkamatsu 漫画を完全に外すことはないと思いますが、参院選の結果次第では、多少マシになるかもですね。淡い期待だけど。
    荒木俊三 @toshizoaraki
    @Kaworu911 @KenAkamatsu 片山さつきがいってる「建設的意見」だと、18禁エロマンガは規制されるが、3号ポルノ的描写が頻出する寸止めエロのラブコメは助かるね。分かりやすい分断工作。あ、永井豪作品はやっぱり駄目かもね #非実在 #児童ポルノ
    片山議員による分断工作と解釈する人もいれば、実質骨抜きに出来たものじゃないか?と解釈する人もいるようですし…
    しかし、永山薫氏の言う「参院選の結果次第では、多少マシになるかもですね。淡い期待だけど。」の参院選の結果のボーダーラインとしてはどこになるのでしょうか?
    そのボーダーラインが自公維過半数阻止となると途方も無くハードルが高いですが(と言うより限りなく無理に近い)
  • 2013/07/13 09:40
    >片山さつき @katayama_s
    >ここ数日いただいた建設的提案の中で「「非実在」については児ポ法2条3項の3類型のうち1,2のみ(性交、性器表示)に限り、かつリアル同等の写実性ある漫画等についてのみ、児童の権利を侵害する行為との関連性に関し調査研究する」として、措置をとる年限も削除してはとのご提案あり。
    やはり片山氏はいい加減過ぎます。
    「児ポ法2条3項の3類型のうち1,2のみ(性交、性器表示)」の中で、性器表示とありますが、これは3号の話であって1号や2号の話では無いんですけどね。
  • No title
    2013/07/13 10:18
    今朝の日テレ系列の「ウェークアップぷらす」にて、憲法改正の話の中で児童ポルノの話が出ていました。ようやくテレビメディアから出てきた感じですが、ほんの数分間だけですが内容として慣れない書き起こしをしてみました。
    自民党・塩崎恭久氏「民主党によく考えてもらいたいのは児童ポルノ規制法というのを我々はずっと提案してきたのですが乗ってきてくれない。実は6年前に民主党との間に合意してきた。枝野さんと我々の間に。しかし、これもやってくれない。だけど表現の自由で児童ポルノでそのまま表現が自由だと言っていいのか?。必ずこれは問題だという事で制限する事についても、多分民主党は賛成すると思うのだけれども法律を作らない、という事でやってくれないので、考えてみればですから、迷惑をかけない範囲内の話として・・・」
    民主党・細野豪志氏「私も児童ポルノは絶対許しちゃいけないと思う。それについてきちんと対応していくのには賛成です。しかし、考えなくてはいけないのは権力者というのは表現の自由を制限したいという誘惑に駆られる事があるんです。そういう権力者が現れたとしても出来ないような縛りをしておくべきだ。その部分の配慮を欠けた憲法はですね立憲主義の観点からしたら明らかにおかしい」
    共産党・山下芳生氏「児童ポルノは現行法で十分規制できます」
    といった内容でした。
    個人的には塩崎氏の話の中では漫画アニメの規制の旨は出さず(意図的なのか、漫画アニメの事が頭の中になかったかどうかは不明)、細野氏も漫画アニメの話は出していませんでしたが含みのある内容に見えました。権力者というのは規制派団体や天下りといった事でしょうか?。ちなみに細野氏の発言に対しての塩崎氏からの反論はありませんでした。山下氏の発言に対する他党の反論もありませんでした。
    材料としてはかなり少ないですが、視聴者の反応が気になるところです。
  • No title
    2013/07/13 10:47
    >熱々あんかけ様
    片山氏のtweetに関しては、1号2号ポルノがどうこうというより「リアル同等の写実性」をどう解釈するかで話が変わってくるかと思われます。
    赤松氏によれば「実写と区別がつかないもの」ということで、そのまま解釈すれば写真と見分けのつかないものが検討課題となるでしょう。それならば大抵のロリエロ漫画は定義から外れることになります。(エロくとも写実性がない) 問題は、ある程度幅のある解釈ができる場合です。後者ならば二次元規制に関して何の問題解決にもなりません。
    話が変わりますが参院選後の内閣改造、及び党役員人事で野田総務会長と高市政調会長の交代が濃厚なようです。そこから風向きが変わることを期待したいです。
    http://blogos.com/article/65884/
  • 片山さつき氏のおかしいところ
    2013/07/13 11:11
    絵が実写であろうと、実写に似ていようと、全然似ていまいと、
    ポルノ画像により性犯罪が誘発される可能性は全くありません。
    また、性器を見ると、性犯罪が誘発されるという可能性も
    全くありません。
    こんなのは当たり前のことですが、この片山さつきというは
    よほど無知なのでしょう。
  • No title
    2013/07/13 11:24
    >片山氏のtweetに関しては、1号2号ポルノがどうこうというより「リアル同等の写実性」をどう解釈するかで話が変わってくるかと思われます。
    私が片山氏のツイート内容について言及したのは、リアル同等の写実性の事を言ったのではなく、それ以前の話として、現行の児童ポルノの1~3号定義を読み間違えている事について言っただけなんですよ。
    片山氏を筆頭とした規制推進派に限らずですが、定義を変に解釈しているようでは話にならないという事です。
    周囲の人達が混乱してしまいますので。
  • No title
    2013/07/13 12:45
    日本創作文化消費者連盟(仮)白紙化の一件についてこのような意見が
    Syuu-Chan / Koizumi ‏@syuu_chan 12時間
    なんか表現規制反対派の中で『新しい人たちが運動を始めようとしたのに古参の人たちが潰しに来た』とか言ってる人が結構いるので、俺が知ってる歴史を書いておくけど、マンガ防衛同盟からNGO-AMIからコンテンツ文化研究会までは、時期は重なりつつも人脈的にも繋がりはあるんですよ。
    Syuu-Chan / Koizumi ‏@syuu_chan 12時間
    その上で都条例騒動以降、コンテンツ文化研究会だけでなく、うぐいすリボンとか、関西の人達とか、まなちゃとか、一番最近出てきた女子文化の人たちとか、それ以外で個々人で政治家さんにまともに話をしに行ってちゃんと動いている人とか、みんな仲良しですから。それぞれの持ち分でやっているだけで。
    Syuu-Chan / Koizumi ‏@syuu_chan 12時間
    古参が新しい人を潰そうなんて、そんな下らないことなんか誰もしてないんだよね。独自にでも新しく切り開いてくれる人たちがいたら、昔からやってる人はみんな歓迎してくれますよ。どこも圧倒的に手も人も足りてないのが実状なんだから。
  • No title
    2013/07/13 13:57
    AAAさん
    >しかし、永山薫氏の言う「参院選の結果次第では、多少マシになるかもですね。>淡い期待だけど。」の参院選の結果のボーダーラインとしてはどこになるのでしょ>うか?
    >そのボーダーラインが自公維過半数阻止となると途方も無くハードルが高いです>が(と言うより限りなく無理に近い)
    そのとおり、過半数阻止です。最低でも3分の2を阻止する必要があります。
    まぁ…現状かなり厳しいですが…
    ただ小沢氏が言ってたようにアベノミクスはこのままでは確実にボロが出ますので(ってか少しもう出始めてますね・・・物価は上昇してるのに給料が上がらない点とか)衆院選は確実に議席を減らすことができるでしょうね。そのための3分の2阻止です
    …数日前の報ステの討論会を見たらわかると思いますが、安倍総理は基本的に何も考えてない、知らされてない、覚える気無いの三拍子が揃っていて
    期待してください!未来は確実に明るいです!…のようなまぁ「トラスト・ミー」しか言ってない感じでしたしねぇ
    あの放送を観てあれでも自民に入れようとしてる人は流石に凄いと思います
  • No title
    2013/07/13 15:11
    >>クリーンさん
    >>衆院選は確実に議席を減らすことができるでしょう
    先日の参議院選で淡い夢を見て裏切られた自分としては、不安なんですがね(ネガティブな話題ですみません…)
    ここ最近のストレスでとうとう胃薬に頼るはめに…
  • 参議院選挙とビラ
    2013/07/13 16:19
    選挙の際の投票は、みんな何も調べず、印象で適当に投票している
    と言うのが実態だろうと思います。一般国民は、政治のことをあまり
    知りません。
    その印象を形成しているのが、未だに、マスコミです。最近、そこに
    インターネットが入ってきましたが、それでも弱いです。その原因は
    利用者が少ないということではありません。
    インターネット利用者はかなり多いのですが、インターネットというのは、
    基本的に、知りたいことを調べるのには大変強力な機能がありますが、
    関心のないことについて知らせると言う機能が弱いからです。
    マスコミは、関心のないことについて知らせる機能が強いと言う
    ところで、政治を大きく動かしていると言えます。
    これに対抗するにはインターネットでは、Twitterぐらいしかありませんが、
    流れてくるTweetを一つ一つよく読む人はあまりいないような気がします。
    それに、表現規制反対のTweetを流していると、フォローを外す人もかなりいる様です。
    具体的には、以前から私がブログでお勧めしている、
    ブログのサイドメニューを使う方法とかがいいです。
    しかしあまり実行している人は少ないのではないでしょうか?
      ブログやホームページを使って、表現規制への反対を訴える方法
      http://mnoweblog.blog59.fc2.com/blog-entry-11.html
    ブログの背景画像やトップ画像を使う手もあると思いますが、
    やっている人はもっと少ないでしょう。
    普通にアニメや漫画が好きな人は、政治に関心がなさそうなので、
    こういうことをやりたくはないでしょう。自分でブログやウェブサイトを
    汚しているような気がするに違いありません。
    しかし、やるしかないです。
    あとは、日本表現の自由協会がやっているようなビラ配布です。
    これは本当は、実際、かなり効果があると思いますが、
    大規模にやらないと意味がありません。
    駅前で100枚や200枚配っても、あまり意味のある結果は出ないでしょう。
    参議院選挙に向けての対策はこんなところだろうと思います。
    ビラの原稿が完成してやっと少し楽になりましたが、
    それにしても日本表現の自由協会のサイトへのアクセスが少ないです。
    みなさんそんなに関心がないのですか?
    好きなアニメや漫画がなくなってしまってもいいのですか?
    ・・・と思ったりします。
    このブログに来ている人が、一人毎月500円ずつでもカンパ
    してくれれば、すぐに日本全国にビラを配ることができます。
    お金がもったいないという気持ちも分かりますが・・・。
    表現規制を阻止するためには、基本的に、自民党や公明党、
    日本維新の会などを選挙で負けさせることが重要です。
    しかし、上に書いたような一般国民の性格・行動からすると、
    まず絶対無理ですね。
    少しでも何とかするには、何度も私がお勧めしている
    ブログのサイドメニュー等利用する方法とビラの配布です。
    ビラはそれだけ効果が高いので、公職選挙法で徹底的に
    使用が制限されている・・・とも言えます。
    そう言うわけで、ぜひカンパしてください。
    頑張っていますが、お金が全然足りません。

       http://www.jafoe.org/request_flyer_distribution.htm
    それから、ブログのサイドメニューを利用して、表現規制反対を訴えてください。
    表現規制反対の記事を書くだけではだめなのです。
    一日100人が来ていても、毎日100人の人がその記事を
    読むわけではありません。実際にはあまり読みません。
    読んだとしても、元々、表現規制に関心のある人だけです。
    アクセス解析をしてみるとよく分かります。
    だから、ブログのサイドメニューに目立つ形で入れるのがベストです。
    選挙対策として、有効なのは、たぶんこれだけですね。
  • No title
    2013/07/13 16:51
    >熱々あんかけ様
    いろいろと混同していたようです、すいません。
    >絵が実写であろうと、実写に似ていようと、全然似ていまいと、
    ポルノ画像により性犯罪が誘発される可能性は全くありません。
    写実性の高いCG等についての規制は、ポルノ影響論によるものではありません。実在の児ポの取り締りの邪魔になるためだと考えられます。詳しくはこちらを参照してください。
    http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200811_694/069403.pdf
    また、欧州評議会でも同種の議論があります。
    http://togetter.com/li/28154
  • No title
    2013/07/13 18:01
    ここで片山への思いをこじらせてるようなら、月曜開けから
    事務所の担当者に電話で問い合わせたほうがよっぽど効果ありますよ
    >自民党・塩崎恭久氏「民主党によく考えてもらいたいのは
    >児童ポルノ規制法というのを我々はずっと提案してきた
    自民の議員は本当に馬鹿ばかり。
    なんども廃案になってるのは、雑誌でも批判されるほどの問題の有る法律だからだ
    京都の条例などは、アニメなどは対象ではないし、所持への罰則もない
    >表現の自由で児童ポルノでそのまま表現が自由だと言っていいのか?
    二次元と三次元を混同しすぎ
    被害者が存在しない架空の創作物で、
    自分の好きな事を表現するのはこの国では認められないのですか?
    ポルノを見ても性犯罪をしない人の方が圧倒的多数な以上
    このような規制は認められない筈だ
    大体スウェーデン、ドイツ、韓国では、表現への規制には違憲判決が出ている
    バカ議員め
  • No title
    2013/07/13 18:09
    あんかけさん
    今回の摘発は
    実際に写真集の裸の少女と、、そのCGが全く差異がないレベルの内容だったからです
    皆さん騒ぎすぎですよ
  • 2013/07/13 18:39
    >07/13 18:09 の方
    >今回の摘発は
    >実際に写真集の裸の少女と、、そのCGが全く差異がないレベルの内容だったからです
    私は、3号定義そのものをバカみたいな偏見誤解釈してきた話とそれに荷担してきた連中の事についての発言はしましたが、今回のCGが摘発された事については誤った発言をした覚えは無いんですけど。
    誰かと間違えてませんか。
  • No title
    2013/07/13 20:02
    >ここで片山への思いをこじらせてるようなら、月曜開けから
    事務所の担当者に電話で問い合わせたほうがよっぽど効果ありますよ
    電凸はやめてください。エアトスのようなことはやめるべきです。
    いい加減にしてください。管理人さんからも注意お願いします。
  • No title
    2013/07/13 22:08
    まぁ電話すること自体はともかくとしてエアトスのような喧嘩腰、礼儀のない常識はずれなやり方、公衆電話からかけるといった事はNGですな
  • No title
    2013/07/13 23:05
    谷岡郁子 ‏@kunivoice
    明日、日曜の東京街宣行動は、午後1時半に秋葉原駅前広場あたりで、演説の後、練り歩き。コンテンツ系、児童ポルノ反対派の人たちが集まる予定。コスプレ系もいると楽しいのですが。関心ある方、是非いらしてください。
    谷岡郁子氏からの御知らせです。明日日曜日に秋葉原に来るそうです。御時間のある方は応援の意味で行ってみてください。貴重な表現規制反対派の候補です。
    ≫電凸はやめてください。エアトスのようなことはやめるべきです。
    ≫いい加減にしてください。管理人さんからも注意お願いします。
    電凸そのものを否定する訳にはいきません。ただし「マナー」を守るのは絶対条件です。冷静に問題点を指摘できる人だけやってください。感情的になるのは論外です。
  • No title
    2013/07/13 23:12
    >電凸はやめてください。エアトスのようなことはやめるべきです。
    別にエアトスだって喧嘩ごしの電凸なんてしてなかったと思うんですが
    丁寧にやれば大丈夫なんじゃないんですか?
    ツイッターで児童ポルノの事についてツイートしてたのを見ましたが
    これこれこういう点から、私は反対しますって言えば大丈夫だと思います
    いずれにしてもこのブログで思いをこじらせてても
    片山の真意なんて分からず終いですよ
  • No title
    2013/07/14 00:16
    このようなツイートを見つけました。
    小池晃 ‏@koike_akira
    今朝の「ウエークアップ」で自民党の塩崎恭久氏は、自民党改憲案が基本的人権否定との指摘に対し、個別のことは法律で決めるから大丈夫だと、最高法規である憲法の意味を意図的にごまかした。児童ポルノ法を引き合いに出したが、あの単純所持禁止こそ内心の自由否定。改憲の危険性が浮き彫りになった。
    参議院議員 山田太郎 ‏@yamadataro43
    CGの児童ポルノが初摘発された件について、詳細をヒアリングしましたので、論点と共にまとめました。
    http://taroyamada.jp/?p=2231 http://fb.me/OmDfRF8X
    参議院議員 山田太郎 ‏@yamadataro43
    明日(7月14日)午後2時半から秋葉原ソフマップ前にて私、山田太郎が演説をします。児ポと表現の自由についても語ろうと思っています。よろしければ是非!
    >今朝の「ウエークアップ」
    放送内の児童ポルノの件についてはこのエントリーのコメントで書きおこしをしましたが、憲法の事で追記です。出演者の一人である評論家の宮崎哲弥氏が「公益及び公の秩序」と「公共の福祉」の違い(同じなら変えた意味は何なのかという点も含めて)を塩崎氏に話したことについて、塩崎氏は「公共の福祉という方がふわっとしててわかりづらいからこういう形したというのが今の自民党の法案です。どういう表現をするのか、また議論して決めていく。制限は必ず法律でもってしていくわけです。」との事です。
    >山田太郎が演説をします。
    水無月様のコメントにもありますように、谷岡郁子氏の他にも山田太郎氏も秋葉原に演説にこられるようです。
  • No title
    2013/07/14 17:05
    てんたま氏のを中心に気になるツイートがありました。
    てんたま ‏@tentama_go
    重要なので再度。自民の改憲案は元々から「青少年の健全育成に悪影響おそれの有害情報や図書の出版・販売は、「公共の秩序」に照らして制限されうることを追加」「表現の自由の一部制限はやむを得ない」ものだった様子 http://www.kyodo-center.jp/ugoki/kiji/jimin-youkou.htm
    Masahiro KOZUKA/小塚真啓 ‏@masa_koz
    @tentama_go @relark 高市早苗代議士による自民党憲法起草小委員会に関する報告書なんてのもciniiで見つけました(http://ci.nii.ac.jp/naid/110004763516 …)。この214頁にも「青少年の育成に悪影響を与える恐れのある有害情報や図書等」の規制のためとあります。
    てんたま ‏@tentama_go
    このメールが本当なら、統一教会は「自民公認候補への投票依頼」という形で「公職選挙法違反」を見事にやっちゃったこととなりますね・・<候補者・政党以外はメールでの投票依頼はNG 参院選で自民党と統一教会が裏取引か? http://dailycult.blogspot.jp/2013/07/blog-post_7.html
    ねずみ小僧次郎吉(コードネームМиша) ‏@nezujiro
    【自民党の憲法改正のシナリオは、
    統一教会の「自主憲法制定運動」なの?】
    ●歴史・文化・伝統をふまえた憲法とする
    ●「人権」の過剰を是正し「義務」を示す
    ●「家族条項」をもる
    ●9条を改め、軍事力の保持を明記する
    確かめてみよう☞http://www.ifvoc.org/intro.html
    赤色法師 ‏@red_hohshi
    @tentama_go 自民党は公明党と連立し、選挙協力。ワタミの元会長を擁立し、ワタミあげての選挙活動。そして統一教会…って票が集まれば何でもアリ?でいいの?選挙後の政策にも影響するのに選挙に勝つためだけの政党…やはり肯定できません。自民党支持の方、よく考えてみてください。
    てんたま ‏@tentama_go
    ネット中継も予定されていた党首討論会を自民が当日にドタキャンし、討論会そのものが中止に。司会者が理由だそうですが、TBSの時と同じく「全候補者を平等に報道しないといけない」公選法から来る縛りがまた効果を発揮した形? http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/12/election2013_internet_n_3584169.html
  • No title
    2013/07/14 17:37
    富田倫生 ‏@aobeka 7月9日 【青空文庫便り】日経の「保護期間70年延長を決定」記事。延長を望まない者に、できることはないのでしょうか? 政府対策本部の意見募集に個人でコメントできるか。疑問点を電話で確かめてみました。可能です!
    松浦晋也 ‏@ShinyaMatsuura 7月9日 TPP知財に向けてあなたと私に今、できること。(青空文庫)「TPP政府対策本部は、同協定への意見を求めている。個人からの意見も可。 http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html#setsumeikai … 」締切は7/17(水)17時「最大の敵は無関心と諦め」 http://hpcgi1.nifty.com/hongming/komorebi/wforum.cgi?no=5684&reno=no&oya=5684&mode=msgview&page=0
    こもれびから引用
    この「意見提出に関する追加情報」に、「今回ご参加いただいた各団体以外で御意見等の提出を希望される団体等におかれては、「メール」による意見募集を行います。」と記載されています。
    先ほど、TPP政府対策本部に電話で問い合わせたところ、意見募集の対象はあくまで団体を想定しているが、個人からの意見を拒むものではないとの返答を得ました。
    意見募集の要項には、「組織・団体名」「代表者名又は意見提出者名及び連絡先電話番号」の記載を求めるとありますが、ここは、「個人名と連絡先電話番号」でかまわないとのことでした。
    引用終了
  • No title
    2013/07/14 17:41
    表現規制に反対するのであれば、TPPはもちろんのこと、憲法改悪にも反対しなければなりません。なぜなら、憲法が改悪されれば、表現の自由は保障されなくなる可能性があるからです。参院選では、憲法改悪に反対しているかどうかも候補者選定のためには重要な視点です。
  • No title
    2013/07/14 20:58
    >2013-07-14(17:37)様
    効果があるかどうかは分かりませんが(恐らく無視されるでしょうが)、意見を送ってきました。
    巷で話題になっている、安倍首相の街頭選挙演説会でプラカードを没収し個人情報を問い質した件についてですが、東京新聞で記事になったようです。
    ttp://twitpic.com/d2ii1q
    ttps://www.facebook.com/tetsuro.sato.52/posts/659613360734936
    相変わらず全国紙では記事になりませんが…
  • No title
    2013/07/14 22:45
    TPP語らぬ首相 アベノミクス強調、農業関係者は肩透かし 札幌演説
    ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/2013sanin/479456.html
    >>演説会場で恵庭市の無職男性(60)は「安倍さんはすごい。TPPは反対だが農業を守ると安倍さんが言うなら信じてみたい」と話した。
    こんなんみてるとなんだかなって思いますよ…
  • TPPに関して
    2013/07/14 23:16
    >TPP
    この記事で水無月さんが例に挙げてもらっているのに追加で、どうやら
    「ダンスの振り付け」にも著作権が発生する可能性があるみたいです。
    てのも、つい最近テレ東のビート武さんの番組にて、TPP加盟に賛成?反対?で、メリットデメリット紹介する番組(内容自体は丁寧で、公平な番組と自分は思いました)
    AKB48のモノマネする某タレントさんがやるダンスのモノマネが、TPP交渉結果次第で、著作権違反(ようは非親告罪になると、そのタレントを嫌いなファンが訴える)になる可能性を示唆。
    ダンス必修化するのにこの状況大丈夫か?っていう。
    ダンス規制反対派として活動している人や議員にも伝えていく材料になるかと。
    (ただまぁダンス規制反対派は元からTPP反対傾向な気もしますけどね)
    あとはコスプレイヤーさんなど丁寧に周知活動して、1人でも味方増やしたいところ。
    (´・ω・`)昨日マクロス30周年記念ライブ参加したんですが、レイヤーさん多い多いw
    んで中にはニコ動で活動してるタレントさんもいた。
  • No title
    2013/07/14 23:22
    フーさん
    >>つい最近テレ東のビート武さんの番組にて、TPP加盟に賛成?反対?で、メリットデメリット紹介する番組(内容自体は丁寧で、公平な番組と自分は思いました)
    私はその番組は見ていませんでしたが
    http://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11571426924.html
    こちらのブログのコメント欄でも話題が出てました
    >>コメンティター―は上念
    >>何とスポンサーは自民党
    >>賛成に世論誘導しまくりです。
    という感想を抱いたみたいですが…
  • あ~なるほど
    2013/07/14 23:53
    >d.sさん
    >>>賛成に世論誘導しまくりです。
    あ~ 何ていうかその感想になるのもわからなくないです(´・ω・`)。
    てのも番組最後の意見の際、ビート武さん賛成反対半々、残りタレント2名が賛成派(ただ賛成6割反対4割)
    で上念氏がやや賛成スタンス(ただ交渉が上手く行かなければ、すぐ離脱しろ派)
    ただ、あの番組内容見て賛成派になる人いるか?って疑問も。
    ていうのも遺伝子操作作物の動物実験の結果の映像が、結構衝撃的だったですし。
    ただ後半ちょっとだけ見ましたレベルだと賛成に傾く人がいてもおかしくないかも。
    日本の国民皆保険が崩れる可能性が低いって解説があったんで。
    あと確かに自民党の宣伝流れてましたわw。
    う~ん、まぁ感想は人それぞれですし、ちょっと前 木村太郎氏がとにもかくにも日本の復活(躍進)にはTPP賛成しなければならない!っていうのを、TVで見せられた自分としたら、まぁそこまで悪くない番組ですけどね自分には。
  • No title
    2013/07/17 01:29
    ふう、なんとか出来たので送ってきました。熱いのでだらけちゃってこんな時間になるとは・・・。眠い眠い。
    明日は前日投票に行ってきます。仕事が朝から夜までだと・・・。まあ良いや自分の運が悪くても選挙で良い運が言ってくれればと思いつつ、当日に投票したかったなあ・・。
    まあ愚痴愚痴言っても仕方がないのですがね。
  • No title
    2013/07/17 11:09
    警察は児童ポルノを国民に送りつけて、国民全員を捕まえるといういたずらを絶対やる
    おかしな言い方だが、警察という店は、汚いやり方でも誰か国民を捕まえないでいると、この店は潰れる
    一億二千万人以上の日本人が産み落とされたから好きなときに好きなだけ捕まえられる
    それにしても何で竹花という男が産み落とされたんだろうね
  • 2013/07/17 15:14
    「ゲーム脳」論争に終焉?テレビゲームより子どもに重要なものとは
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130715-00000013-economic-sci&pos=2
  • 取り急ぎ
    2013/07/17 16:08
    本日22時からのTBSラジオ荻上チキさんの番組に、自民党・平沢勝栄議員、公明党・西田実仁議員、みどりの風・阿部知子議員が出演します。
    児ポ法改正についてメールできる方お願いします。
    自分は山田議員に論破されてますよ平沢さん 的なメールでいきますw(´・ω・`)b
    番組へのあて先は ss954@tbs.co.jp です。
    リアルタイムで聞ける人はツイッターで参加も有りかと。
  • 2013/07/17 18:39
    >フー様。
    そういえばダンスの必修化ですが、必修化に伴う問題も発生してます。
    知り合いで教師をしている人間がいるのですが、教師が生徒に教える関係上、週一で会議をし、今週はどういう内容にするか四苦八苦しているのと、ダンスが出来る生徒もいれば、良くない容姿や内気な性格、ダンスの内容で出来る生徒に「もっとちゃんとやれよ~www」や「恥ずかしがってんじゃねーよバーカ!!」と冷やかしたり暴言を吐く生徒が現れてるのもありますし、「ダンスの練習」の名目で、深夜まで場所をわきまえずに大音量で踊って近所迷惑になる等の問題が出ています。
    自分としては、そこまでしてダンスをする必要って、あるんですかね?
    まぁ、最初に提唱した安部や自民からすれば「健全な精神は健全な肉体に宿る」なんて精神論至上主義に浸ってるからこんな馬鹿なものを必修化にするんでしょうね。
  • 2013/07/17 21:07
    >ラビ様
    「健全な精神は健全な肉体に宿る」というこの言葉自体は基本的には正しいです。適度な運動が体にいいのは当たり前ですしね。だから教育にそうした科目を用意するのも一理はあるはずです。
    しかし大人社会は全然のそれの見本になっていない。ブラック企業の発想なんか、「健全な精神は不健全な肉体に宿る」みたいなアホな理屈です。
    昔外食で働いていたから解りますが、私がいた会社は3日か4日ぐらい一睡もできない研修させられます。そうする理由はそれが訓練だという理屈です。
    しかし、若い頃から親方にむちゃくちゃひどい目にあってた70過ぎの板前連中でさえ、「洗脳研修」と揶揄される有り様でしたから、不健全な精神になってるとしかいえないでしょうね。
    実際一個上の先輩が過労死して、研修中に限りなく飛び降り自殺に近い事故も起きています。
    多分ワタミは私がいた会社よりもさらにひどいでしょう。自民党が目指しているのは国民を精神的にも肉体的にも不健全にすることなんですかね?
    総理もいっそ一回ワタミとかで働いてみたらいいのに。
  • No title
    2013/07/17 21:19
    過去のエントリーのコメント内で「たけしのニッポンのミカタ!」という番組がTPPを取り上げていた事について記事が出ていました。
    【エンタがビタミン♪】キンタロー。がピンチ! TPP加盟でコスプレができなくなる?
    http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0714/tec_130714_8763876142.html
  • No title
    2013/07/18 00:57
    「健全」
    これは規制派がこぞって使う言葉だが、ポルノ規制をした国がどうなったか
    彼らは事実から目を背けてる
    ああ、マドアーヌとかいうヨーロッパで捕まった日本人の恥さらしは
    ・・・
  • No title
    2013/07/18 06:42
    おはようございます。
    ネット検索をしていたら赤松氏関連のツイート及び記事を発見しました。
    【同人】赤松健さん、2次創作同人誌を即売会の時だけ認める『同人マーク(仮)』プロジェクトをスタート。講談社も公認→http://blog.esuteru.com/archives/7226117.html
    「同人マーク(仮)」のデザイン案の募集のお知らせ→http://commonsphere.jp/archives/286
    >特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」といいます)は、同人活動に関する著作権の意思表示ツールとして、「同人マーク(仮)」を2013年晩夏にリリースの予定です。今般、この「同人マーク(仮)」のデザイン案を、2013年7月17日から同月28日までの間、一般に公募いたします。
    >1.「同人マーク(仮)」の内容・目的
    「同人マーク(仮)」は、作家が一定範囲の二次創作活動を認める意思表示のマークとして構想されているものです。
    同人マーク(仮)の内容の詳細は現在準備中ですが、基本的なコンセプトとして、
    (1)作家が自分の作品について付けるもの、
    (2)第三者による二次創作同人誌の配布を同人誌即売会で行うことを認める(ただし、デジタルデータは除く)、という意思表示である、
    (3)もとの作品の全部または一部をそのままコピーして配布することは認めない(二次創作のみ許容する)、
    という3点を含むものとなる予定です。
    一応TPP対策として意思表示を取る予定になっているそうですが、これは講談社も公認していて、マークを付けるつけないかも個人自由とはいえ、個人的には18禁2次創作(特に男性向けやBL)やってる方には相当ダメージ喰らうと思います。結局は一般向けの創作物にしか付けられないのではと思います。
  • No title
    2013/07/18 08:51
    EIYA様
    赤松健氏のツイッターも見てましたが色々と反響があったようですね。
    委託同人はどうなるんだ?という問題もあるようです。
    プロジェクトがスタートしたばかりですので今後の展開に期待しましょう。
    あと、TPPのパブコメの件でクリエイティブ・コモンズ・ジャパンからも意見が出ているようです。
    Yuko Noguchi 野口祐子 ‏@noguchiyk
    TPPの知的財産分野について、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンでも意見を提出しました。損害賠償金の高額化については日常業務で外国の弁護士仲間から聞いたことなども盛り込んでみました。http://bit.ly/16Iz4Fj
  • 2013/07/18 10:21
    マークは原作(元ネタ)に付けるんでしょ?
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • パブリックコメント
  • »
  • 【拡散希望】【パブコメ】TPP協定交渉に係る意見提出等のための業界団体等への説明会について