fc2ブログ

【2013年】【参議院選】絶対に当選させたい候補一覧 規制反対派「たるい良和」に1票!

選挙に行こう!

■情報源:84oca@「たるい良和」に1票!(https://twitter.com/84oca)

84oca@「たるい良和」に1票! @84oca
参議院選挙の期日前投票実施中です。
皆さまが2枚目(比例区)の投票用紙に「たるい良和」と記入して投票していただけると嬉しいです。
※このツイートの発信者は37歳です。リツイートは“20歳以上限定”でお願いします。 #yattarui
http://www.youtube.com/user/taruich


24-589 据置ゲーム派(絶滅危惧種) @24_589
“広く浅く”日本中に存在する表現規制への反対層から見れば、比例区(全国区)でのたるい氏の出馬は僥倖だろう。未だに野党第一党であり規制強硬派も少なく無い民主党内に、『自分の言葉』で規制反対を訴えることが出来るたるい氏がバッチを持ち帰る事が叶えば、その意義は計り知れない。
84oca@「たるい良和」に1票!さんがリツイート

24-589 据置ゲーム派(絶滅危惧種) @24_589
民主党だから、という視点でたるい氏が敬遠される向きもあるだろうし、私も政党としての民主党には(それでも自公維よりマシだが)不信感が強く、ほぼ期待はしていない。『自民党・公明党内に規制反対派の議員を当選させる』のと同程度に有意義だと割り切って、私は票を投じる予定である。
84oca@「たるい良和」に1票!さんがリツイート

24-589 据置ゲーム派(絶滅危惧種) @24_589
つか、自公に『表現規制反対を明示する立候補者がほぼ(全く?)居ない』てのがそもそも大問題何ですよねぇ・・・。まぁ、今や人権侵害賛成な輩しか弾が残ってないんでしょうけど、さすがに異常事態としかorz。
84oca@「たるい良和」に1票!さんがリツイート


■情報源:東浩紀氏(https://twitter.com/hazuma)

東浩紀 ‏@hazuma
参院選東京都選挙区、東浩紀は鈴木寛を応援しています。鈴木寛さんは、政治家にしてはめずらしく(!)本当の意味で高い理想と広い視野をおもちの方で、民主党云々とは別にして(別になんてねえだろう、という批判もわかりますが)ぜひ当選していただきたい方です。みなさんよろしくお願いいたします。


No title
比例の投票先は、勝てるかどうかのほかに今後の国会審議への影響も予想して決めてほしいです。私が民主やみんな以外の少数政党への投票にあんまりいいイメージをもてないのはそこらへんが原因なんです。少数政党のコンセンサスはどうしても無視されやすいわけですから。

民主の樽井氏への投票に抵抗があるのであれば、みんなの党の山本こうじ氏への投票をおすすめします。彼は公式サイトで表現規制反対を明言しています。自民しか認めないネトウヨ系には伊藤ようすけ氏をおすすめします。

2013-07-06(17:25) : ももも URL : 編集


表現規制反対派の皆様。比例代表は民主党候補の「たるい良和」を宜しく御願いします。絶対に「個人名」で書いてください。たるい氏は劣勢。反対派の票を結集して氏の応援をするべきです。小選挙区の投票先を御悩みの方。東京都は民主党候補の「鈴木寛」をオススメします。貴重な規制反対派です。

地方小選挙区の絶対に当選させたい候補は「松浦大悟(民主党)(秋田)」「薬師寺道代(みんなの党)(愛知)」「森裕子(生活の党)(新潟)」の3名です。該当地域の方は御自身や御家族を守る為に彼等に一票を投じて下されば幸いです。後は「自公維を除いた勝てそうな候補」で御願いします。

≫※このツイートの発信者は37歳です。リツイートは“20歳以上限定”でお願いします。

当ブログの管理人は32歳です。未成年者「○○に投票して」はNG。要注意ですよ。自分の意見や感想を言うのはOKです。


情勢と当選確率

現実 反対派
民主党、松浦大悟氏(秋田選挙区)→ほぼ確実に落選
鈴木寛氏(東京選挙区)→ほぼ確実に当選、
樽井良和氏(比例区) →ほぼ確実に落選
自民党、山本一太氏(群馬選挙区)、世耕弘成氏(和歌山選挙区)、佐藤正久氏(比例区)、(山田俊夫氏)(比例区) →全員ほぼ確実に当選
日本維新の会、中山恭子氏(比例区) →ほぼ確実に当選
みんなの党、薬師寺道代氏(愛知選挙区)→五分五分(競争相手が共産なので微妙なところです)
川田龍平氏(比例区)→ほぼ確実に当選
(桐島ローランド氏)(東京選挙区) →五分五分
社民党、山城博治氏(比例区)、(又市征治氏)(比例区)
山城氏と又市氏のどちらかのみ当選
共産党、小池晃氏(比例区)(紙智子氏)(比例区)(井上哲史氏)(比例区)(山下芳生氏)(比例区) →ほぼ確実に全員当選
生活の党、森裕子氏(新潟選挙区)→五分五分~若干不利
はたともこ氏(比例区)→ほぼ確実に落選
 他全員(佐藤氏のみ五分五分、あとはほぼ確実に落選)
みどりの風、谷岡郁子氏(比例区)、山田正彦氏(比例区)→ほぼ確実に落選
 他全員 (舟山氏のみ五分五分~若干不利)
新党大地、橋本勉氏(比例区) →ほぼ確実に落選

規制派
民主党、岡崎トミ子(宮城選挙区)→五分五分
神本美恵子(比例区)→ほぼ確実に当選
円より子(比例区)→ほぼ確実に落選
自民党、上記4人以外基本的全員だが
西田昌司(京都選挙区)、吉田博美(長野選挙区)、鴻池祥肇(兵庫選挙区)、有村治子(比例区) →全員ほぼ確実に当選
この4人は特に危険
日本維新の会、中山氏以外全員→維新の会で当確なのは
東氏(大阪選挙区)、中山氏(比例区)、猪木氏(比例区) のみ他の比例有力候補は不明、選挙区では兵庫、茨城、神奈川で当選の目有
公明党、全員 →合計10議席前後、選挙区は全員当選が濃厚
みんなの党、松沢成文(神奈川選挙区)→ほぼ確実に当選

2013-07-10(22:30) : あーず URL : 編集

No title
ミス:民主鈴木氏は五分五分です;;

2013-07-10(22:34) : あーず URL : 編集


予想通りで自公圧勝の可能性は極めて高いですね・・・。たるい良和氏松浦大悟氏は落選濃厚。何とか頑張って応援していきたい所です。未だに出版業界は大きなムーブメントを起こす気は無い様なので選挙後の事を考えると頭が痛くなります。松沢成文はほぼ当選確実。みんなの党の党議拘束の緩さに期待するしかありません。

No title
20代大学生で、今親元を離れています。住民票は親元のところのままで、選挙に行くには新幹線を使わないといけないほど遠いです。そこで不在者投票をしますが、候補者のスタンスを調べるにはネット以外にないのでしょうか。また児ポ法改悪阻止において、両親や祖父母にはなんて言えばよいのでしょうか。

2013-07-07(16:01) : かんぴょうまき URL : 編集

なるほど
>かんぴょうまきさん
(´・ω・`)表現規制のスタンスとなると、基本ネットか本人に直接聞くか ですね。
ただ都条例改正のときに新聞で各候補者の考え記載されている時もありました。

>児ポ法改悪阻止
この1点だけでは、説得難しい場合は、消費増税反対の党で勝てそうな候補を薦めてみるのも良いかと。
民主反対派がベターなものの、民主の欠点(泣き所)に増税に合意したというところが,説得活動で足引張られる・・・。あ、自公も増税合意してますから同罪。

児ポ法のみで伝えず色々絡めて、周知してみては?
大事なのは、自公維の票が増えない がベストなので。

2013-07-07(17:05) : フー URL : 編集


児ポ法に関して周囲の人を説得するにはこの記事(http://gigazine.net/news/20130606-photograph-grandchild/)を見せて「定義が曖昧な日本ではこれより大惨事になるよ」と言えばOKですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2013/07/11 03:22
    各党の反対派当選も願うが共産党躍進も大きく願います。可能性は拡大していると耳にしています。どこ行っても躍進期待の声が多いそうで。共産は公約レベルで漫画やアニメなどの表現を守ってくださるらしいね。
  • No title
    2013/07/11 10:37
    確かに共産党は反対していますが
    そもそも自民党の提出したあらゆる法案に反対してきた経緯があり
    排他的で他党と協力することが滅多にありません
    特に社民党とは部落をめぐって仲が悪いです
    質疑の時間は議員数によって限られていますが
    共産党は原発反対や労働問題などを中心に活動してきており、表現規制で個別に枠をとって質疑をする余裕があるかどうかは微妙です
  • 2013/07/11 13:38
    参院選記事とは関係ないですが若干気になるニュースが
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000049-jij-soci
  • No title
    2013/07/11 14:14
    児ポ法に関してはそもそも、ポルノと性犯罪の関連性を否定した証拠、もこれだけあります
    blog.livedoor.jp/orewoyuruse/archives/29274971.html
    あと、規制派は「創作物の影響」で性交渉したものがいる、というデータを持っていますが
    それに対しては、とあるサイトのこの記事で反論されていますね
    ziminhid.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
  • No title
    2013/07/11 15:35
    中谷元(自民)
    http://www.nakatanigen.com/modules/archive/details.php?bid=561
    「オウム真理教に関する問題や、差別に関する報道、ネット社会における個人に対する中傷が放置されている現状がある。こうしたことから公益や公の秩序を害する活動に対しては、表現の自由や結社の自由を認めないこととした」
    高村武義 ‏@tk_takamura
    時事ドットコム:CGの児童ポルノを初摘発=デザイン業の男を逮捕-警視庁 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013071100306&g=soc … "18歳未満の少女の写真を参考に描いたCG(コンピューターグラフィックス)を販売したなどとして" 
    高村武義 ‏@tk_takamura
    @takashikiso 昔の発禁写真集をCG加工して売ったとのこと。実在児童の写真を加工しただけなので、現行法でも違反です。
    高村武義 ‏@tk_takamura
    @macchiMC72 実在の児童をモデルにした絵やCGは現行法でも、実は規制対象なのです。被害児童が特定され、CGと被害児童の写真が同じであったらOUTです。
    山崎義武 ‏@yama4yoshi
    どちらにしろ。今回の事件を切り口にして、規制派連中と議員は『ワザと』性虐待した児童をモデルにしたものと、まったく全て創造で描かれた漫画を一緒くたに混同させて「規制しろ!」って方向に持っていくと思われまーす。
    暑さに弱い ‏@ohashidaisuke
    実在の児童(当時)がモデルとして存在した上で、限りなく実物に近いCG・・であるならば、現行法上、間違った運用ではないと思います。反対派の今までの実在の児童を守れ!の主張とも相反しない。とはいえ、イラスト、実在しないCGまで広がるきっかけにされないよう、対策は必要と思います。
    高村武義 ‏@tk_takamura
    @tentama_go @ALL_P 三年後のための前例作りだとしたら、クリエイター側から反論していかないとえらい事になりますね。ブラジル会議でマンガ規制が採択された原因も、マンガやCGは実在児童を使っているという、エセル・クエールの報告のせいですし。
    ヤサカニ@日東Z38a ‏@yasakani
    @fatalpulse  今回のはニュースで報道ありましたけど、忠実にCGで1980年代の12~13歳の児童を再現するってのが目的だったんで 逮捕されたようですね。CGだとこれ前にそういうのはNGだよとあったらしいので 今回のはそのNGに明らかに引っかかったそうですね(・w・)
  • 2013/07/11 15:57
    日本の特撮、アニメやゲームがあったおかげで『パシフィック・リム』ができ、世界中から注目されているので、もはやオタクだけのものじゃないよ…
    公式サイト:
    http://html5.warnerbros.com/us/pacificrim/
    http://s.animeanime.jp/article/2013/07/11/14763.html
  • No title
    2013/07/11 16:02
    こんにちわ。
    暑い日が続きますので、体調管理には気をつけてくださいませ。
    >若干気になるニュースが
    わたしも目にしました(のと、それが理由でここに来ました)。
    何処も『CGで摘発』と煽るばかりですので、どこか詳しい事を書いてるところはないかと探しまして……産経新聞さんに書いてありました。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130711/crm13071113120003-n1.htm
    このソースによると、“昭和57年~平成5年に出版された9~14歳ぐらいの少女の写真をスキャナーでパソコンに取り込み、髪形や姿勢を一部変え、顔などは少女とよく似るように色づけしてCGを作成。それらを収録した画像集をインターネットでダウンロード販売していた”、との事です。
    上の記事の通りに製造されたものならば写真の加工であり、いわばコラージュですので、あたかも児童ポルノを参考にしてパソコンでイラストを書いたかのように記事にしているところ(時事通信の発表やTBSのニュースetc)が多めなのが、遺憾です。
    ついでに、私はその作品を見たことが無いのですが、見たことがある人間からは「フォトショップで写真を加工しただけのモノ」との事です(イラストとは呼べない代物の模様)。
    コレを皮切りに規制云々と持って生きたい方々も多くおられますでしょうけど、「現行法でも対処可能」と言えばよいでしょう。
    にしても『CG』という言葉を使ってきましたか。
    写真もイラストも電磁記録上でデータとなるものは全部『コンピューターグラフィックス』と言えますけど、一般的な『CG』という言葉の認知はいわゆる3Dグラフィックスでしょうから、ちょっと困りものです。
    既に何でもかんでもパソコンの時代ですし、あくまでCGは道具であり技法であって、それそのものが製造物ではないと大声で言いたいところです。
  • No title
    2013/07/11 16:15
    漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 ‏@MxIxTxBx
    実写児童ポルノを素材として使用した容疑。これは現行法でもアウト。非実在児童のCGで逮捕された訳ではありませんので注意。
    『CGも児童ポルノ、写真以外で全国初摘発 デザイン業の男逮捕』 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130711/crm13071113120003-n1.htm
    漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 ‏@MxIxTxBx
    「写真を丸写しにしちゃうと実在児童の姿態になっちゃいます」。児童ポルノ問題に詳しい奥村弁護士のコメント。 http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20130712#1373515654
    『CGも児童ポルノ、写真以外で全国初摘発 デザイン業の男逮捕』
    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/355167825465323520
    赤松健 ‏@KenAkamatsu
    CGの児童ポルノを初摘発=デザイン業の男を逮捕―警視庁(時事通信) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000049-jij-soci … ★「実写の発禁本をCG加工したものを販売」という情報が正しければ、これは大騒ぎしなくてもいいのでは。時事通信のタイトルは問題だけど。
    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/355170685997420548
    赤松健 ‏@KenAkamatsu
    「児ポ法」は、正式には「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」と言います。これの時事通信なりの略称でしょう。「児童売春で逮捕」ではありません。 RT @Tonton_ すみません、これだと児童売春で逮捕ってちと無理ありすぎな気がするんですが。
    規制派のブログより。早速反応を示しました(数箇所反転あり)。
    実在するモデルがいたからこその摘発。しかしモデルのいないような表現物はまだ摘発の対象にされていない。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37968976.html
  • No title
    2013/07/11 16:57
    しらす様
    >見たことがある人間からは「フォトショップで写真を加工しただけのモノ」との事です(イラストとは呼べない代物の模様)。
    極端な話、写真をスキャナに取り込むだけなら「実写」、加工した時点で「CG」扱いになるか、という所でしょうか。加えて、加工の度合いによってCGかどうかの判断も変わりそうですね。これもまた見た人によって「実写」か「CG」の判断が曖昧な形で出てきそうですね。
  • No title
    2013/07/11 17:12
    >赤松健 ‏@KenAkamatsu
    >CGの児童ポルノを初摘発=デザイン業の男を逮捕―警視庁(時事通信) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000049-jij-soci … ★「実写の発禁本をCG加工したものを販売」という情報が正しければ、これは大騒ぎしなくてもいいのでは。
    私も赤松氏と同じく、大騒ぎする事ではないと思います。
    警察が拡大解釈して摘発したなら問題ですが、このケースは現行法で規制対象になっているものですので。
    それよりも、イギリスで起きた件を踏まえて言えば、元となった発禁?の写真集やCG加工した画像が「性欲を刺激させ興奮するもの」に該当するか否かが問題でしょう。
    これは一部の二次元関係ファンだけでなく、すべての人に該当する話ですから。
  • No title
    2013/07/11 17:27
    >熱々あんかけ様
    てんたま氏のツイート等でも触れておりますが、言い換えれば「児童ポルノ法改正の必要性が無い」事の証明にもなってしまっているんですよね。
    現行法で取り締まれる事が証明された訳ですから。
  • 2013/07/11 17:35
    CGって言うあたり世論誘導狙ってることは警戒すべきと思います。
  • No title
    2013/07/11 17:59
    こんな掲示板で騒ぐ暇があるなら
    それこそ少年育成課に意見をすればいいと思うのですよ
    規制派はビッグサイト運営にロビーまでしてるんですからね
  • No title
    2013/07/11 18:03
    アニメとかが実際のモデルを使ってる証拠なんてないんだけど
    このブログの奴ってバカなのかな
  • No title
    2013/07/11 18:16
    いまさらですがこのようなまとめを見つけました
    「規制反対派批判者が強弁する楽観論」のいい加減さの証左
    ttp://togetter.com/li/88260
  • No title
    2013/07/11 21:32
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    日本の稲作農家は、どんな大規模でもTPPによって農業で生計成り立たず【超重要・拡散希望】5日にTPP影響試算の記者会見をされた大学教員の記者会見の解説&全録画(IWJ)です。配布資料も掲載。必見!→http://atpp.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/tpp24-iwj-2a1e.html
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【何度も目にタコができるかもしれませんが】ノーベル経済学賞を受賞したステイグリッツ・コロンビア大教授は、内閣府の招きで来日した講演で、「TPPは多国籍企業のためのもので日米国民にはメリットなし」、消費税増税も「貧しい人ほど負担が大きい」と批判してます。それでもやるか自民党。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【重要】政府は、国会議員から「TPPの都道府県別試算を出せ」と強く言われながら、一切出さず。大学教授のチームは独自に都道府県別試算を国内初公表。全国の農政局の持つ公式データを用いて試算されました。日本では、どんな大規模農家でも、稲作では経営が成り立たないという驚きの結果が。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    大学教員に続き弁護士さんも!【重要】弁護士のグループがISD条項など危険な条約内容を分析し国民にわかりやすく伝えるため、「TPPに反対する法律家の会」を立ち上げます。800人の弁護士を率いたイラク派兵差し止め訴訟の弁護団事務局長を務めた川口創弁護士が提案、岩月浩二弁護士らと設立。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    石破幹事長、重要品目が関税撤廃の対象から除外できなかった場合はどうしますか?との問いに、「今から交渉するという段階で、そのようなことを語っても意味があるとは思わない」と発言。つまり、「重要品目が例外になっても、おかまいなし」ということですね。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    醍醐教授のグループによる試算は、今回は米が中心の試算。さらに畑作や畜産経営についても、近く追加発表されるという。稲作経営だけで、全ての規模の農家が赤字で経営困難になることがわかったが、さらに畜産、畑作でどんな試算が出るのか。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    TPP試算では米の大規模農家でさえ、収入が865万円減る産業に、若者が安心して入れるというのか。日本の米農家が、米で経営がなりたたなくなるのに、一方で石破幹事長は日本農業新聞で「農家の所得を増やす」という。補助金ちらつかせて農家票を獲得しようと言うのか。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    大学教員の会は米、小麦大麦、豆類、でんぷん原料作物など芋類で試算。関税撤廃した場合、4品目から得られる収入は、全国で7554億円減。10ha以上の大規模農家を含めた全ての層で、所得が赤字となる。補助金なしでの営農継続は困難に。10ha以上の大規模農家では収入が865万円減少する。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    参院選の公示と同タイミングで、都道府県別のTPP影響試算が発表された意義は大きい。TPPで、いかに打撃を受けるのか、より身近なこととして実感できる。自民党みたいに、TPPを条件つきでごちゃごちゃ言ってる党ではなく、絶対反対の党に投票しなければと痛感できると思う。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    発売中の集英社新書、中野剛志編「TPP 黒い条約」 サブタイトルは TPP参加は「主権」の投げ売りだ! 関岡英之氏や岩月浩二弁護士らがTPPを多角的、客観的に批判し、危険性をPR。金融や外交、ISDなどさまざまな問題点を列挙
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    福島第一原発の吉田元所長が、今日お亡くなりになられた。ご冥福をお祈りすると同時に、こうした犠牲者を出してもなお、原発再稼働を積極的に進める自民党に、腹が立つ。民主党政権末期に、あれだけの市民が官邸前に詰めかけてデモをしたのを覚えていないらしい。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    TokyoMxテレビに岩上安身さん出演。TPPでメディア批判をぶってました。(よく放映されましたね)。大学教員の会の試算を取り上げ、これを報じたのはIWJと日本農業新聞だけだと(赤旗もあったかな)。電波で勇気ある発言。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    日本農業新聞の投書欄「わたしの一票」。石垣市の畜産農家「離島の農家にとってアベノミクスは物価が上がっただけで何の恩恵も感じない。牛の飼料代、草地の肥料代、それを運ぶ船代とみんな上がって三重苦。配合飼料の価格がまた上がり、1ヶ月に増えた負担は4~5万円。円安の恩恵はどこにあるのか」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    毎日新聞のネットニュースによると、自民党はチームを作ってインターネットを監視しているらしい。自民党には入れませんから、ご安心ください(^^)
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【これが実態】皆さん。230人もの自民党のTPP反対議員が、ピタリと黙ってしまった理由は「党を二分しないため」という理由ですよ。民主党が敗北したのは党が割れたからだと安倍首相に説得されて。国民より党を優先するような党に、二度と票を入れてはいけない。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【こんなにひどい自民党】衆院選で、民主党はTPP参加を国民にただした。その結果、TPP反対を訴えた自民党が勝利し、政権が交代した。このアカウントの写真が自民党のポスター。それを無視し屁理屈をつけ、何くわぬ顔でTPPを一気に推進しようとしている安倍首相は、日本を代表する詐欺師です。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【東大・醍醐教授の提起①】長野県が内閣府に提出した質問の中で、地産地消費を奨励する補助金がTPP交渉の場で問題にされないかという項目があります。これに対して、内閣府は岐阜県の食品加工業者が長野県を相手に訴えても相手にされないから、内国民待遇違反にはならない、と回答しています
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【醍醐教授の問題提起②】これに対し、「論理のすり替えでは」と醍醐教授。理由は①WTOの補助金協定では、日本国内の県境措置ではなく、国境措置(国内産品優先使用を奨励する補助金を禁止しようとするもの)を定めているわけですから岐阜県vs長野県を例えに出すのはおかしい。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【醍醐教授の問題提起③】理由②例えば、米国食品加工メーカーが岐阜ではなく長野県に進出し米国産品を原材料にした加工食品を販売しようとしたが、長野県産の農産品の加工食品に限って補助がされているため、価格競争上、広告宣伝上で不利益を受けた。内国民待遇違反だと訴えたらどうなる?
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    醍醐教授が先程触れた長野県の内閣官房への「TPPに関する疑問点」と内閣官房からの回答については、長野県が4月10日付けのプレスリリースで明らかにしています。県庁HPから検索できます。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    感謝!皆様、ステイグリッツ氏の発言概要はこちら→必見です。 RT @HEAT2009
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    聖域がないのは明白 RT @kakamigahara_
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    勉強になります。 RT @HEAT2009
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    情報感謝 RT @xyn9
  • 連投すみません
    2013/07/11 21:44
    先日放送された報道ステーションでの党首討論のツイートです。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    報道ステーション、党首討論やってます。海江田代表発言中。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    公明党単独では、得票は少ないのに、コバンザメのように自民党にくっついて、与党に入り込み、自民党の空気椅子みたいになってる。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    生活の小沢代表「将来の生活設計が不安定になる非正規雇用は、規制をすべき」。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    共産党の志位委員長「企業の内部留保を出させる。雇用は正社員というルールをつくるなど、暮らしを守るルール作りが重要」。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    社民党の福島代表「ブラック企業根絶。消費税増税反対。雇用しっかり守り、暮らしを守る」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    みどりの風・谷岡代表「日本人の美意識、現場の裁量を生かさないと、日本の強みが発揮できない」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    民主党の原発への考え方・海江田代表「30年でゼロに。再稼働で一番大事なのは安全を確保した上で、自治体の意思。40年では廃炉に」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    志位委員長「再稼働が10基で申請されているが、関係自治体の市町村の63%が、避難計画が定められていないことが、東京新聞の調べで分かっている」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    古舘司会「六ヶ所村で海外からの使用済み核燃料の処理をする可能性はないか」。安倍首相「ない」。谷岡代表「核爆弾と原発は表と裏。日本は平和的利用と言って、処理能力持たないで進めて来た。しかしイギリスも使用済み燃料の処理施設を閉じた。世界的に処理しない方向になっている」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    橋下共同代表「原発はなくなる方向性にある。自民党が経済戦略と位置付けているのは、明らかに間違っている」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    小沢代表。「基本的人権は、近代法の基本の権利。自民党はその97条を削除しようとしている」。安倍首相は、メモを見ながら「より強く11条に吸収」。福島代表「国民が国を監視するためのものなのに、国が国民を監視するものになっているのが大問題」
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    憲法改正について、メモを見ながらあたふた回答する安倍首相に対し、福島瑞穂代表、橋下共同代表は、弁護士なだけあって、すらすらと発言。対照的。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    追伸。そんな国家元首いるかしら。 RT @citizen_tpp
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    報道ステーションの党首討論、私が見始めた22時から1時間の討論の間で、あたふたとメモを見ながら答えたのは、全党首の中で安倍首相ただ1人だった。参院選の主要テーマですよ。それさえメモを見なければ答えられない人には、国のトップは無理。諸外国の元首と、対等に話せるわけがない。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    安倍首相が近所のおじさんとか、会社の上司くらいだったら、こんなにバッシングする気はありません。会社の社長でも文句言いません。しかし、国のトップだから困るんです。TPP推進の自民党も同様。野党ならこんなに叩きません。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    【補足】安倍首相が、報道ステーションの党首討論で、メモを見たことそのものが問題なのではありません。参院選の、しかも憲法改正という重大なテーマにも関わらず、メモを見なければ答えられない知識しかないことが露呈したということ。そんな人が国を動かそうとしていることが危険だということです。
    おばけ ‏@goghost2012
    報道ステーション。古館氏「国防軍に名前を変え、戦地で国民が死ぬかもしれない。その覚悟はあるのか」 安倍首相はこれに答えず、別の話題にそらす。
    星川 淳 ‏@HoshikawaJun
    報道ステーションの党首討論を見た感想:アベコベ総理は立憲主義もわかっていないけど、再処理や核燃サイクルのこともまったく理解していない。古舘の質問に言葉は上ずり、意味不明のごたくを並べるだけ。これで再稼働に突っ走ろうというのだから、選挙で歯止めをかけるしかない!
    Osamu Sonoda ‏@samsonod
    報道ステーションの党首討論で、安倍氏、原発推進の矛盾を露呈され、うろたえた答弁。原発の避難計画と防災計画の区別も出来ず、輸出先での核燃サイクル不可問題についてもちゃんと答えられず。
    市民のためのTPP情報 ‏@citizen_tpp
    ツイッターで報道ステーションと検索すると、安倍首相批判のツイが出るは出るは。演説みたいに、一方的に原稿見ながらしゃべるのはアラがばれないが、公開討論は全てが明かされる。一番明確になるのは知識の量。
  • 2013/07/11 21:53
    人様のブログのコメント欄に長々と書くぐらいなら、自分のブログでも始めればいいのにな
  • No title
    2013/07/11 21:54
    自民党の改憲案は今回京都府から立候補している西田昌司氏と何かと話題になる片山さつき氏の共著みたいなもので安倍氏は9条と96条以外はサラリと見ただけでしょうね。以前国会答弁で芦部知らないっていって話題になったのですが全然勉強してなかったようで・・・^^;
  • 2013/07/11 21:59
    >18:03の名無しさん
    アニメとかが実際のモデルを使ってる証拠なんてないんだけど
    このブログの奴ってバカなのかな
    熱々あんかけさんが大体の解答をしてますが、要は最終的に創作ないし表現の規制をする為の口実なんですがね。
    まぁ最近は、夏休みが近いからか妙に威圧的な人間が沸くのは目に見えてましたが。
    あと、なんで最近の皆さんのコメは喧嘩腰に近いんですか?
  • No title
    2013/07/11 22:40
    >>日本の特撮、アニメやゲームがあったおかげで『パシフィック・リ ム』ができ、世界中から注目されているので、もはやオタクだけ のものじゃないよ…
    政府はアニメや漫画を商材として世界中にビジネスで売り出したいようですが、日本のオタクにはそれを快く思わない人も沢山居ます
    世界的に売り出すとなれば海外の規制や宗教、倫理観に配慮した作品しか作れません
    かつてアングラだったニコニコが一般化に伴いMADアニメ等のコンテンツやエロ動画の一斉削除をして、運営がボカロ、東方など著作権に関係ないもののゴリ押しを始め、卑猥な言葉を中心にコメント規制がされたように
    商業、利益の追求と一般化のため社会的に許容されないオタク的な部分は排除されてしましました
    地上波TVが普及しすぎてPTAの目に止まりTVでのエロや危険行為等の番組規制が強まったのと同じですね
    以後過激であったり倫理的に問題な物はネットやOVAで見たい人だけが見れば良いという住み分けをしていたのですが、それすらも許されない時代が来るかもしれません
    もはや情報化と技術の向上は規制派にとって都合のいいツールであり、オタクにとって脅威なのです
    これまで表の世界と裏の世界で住み分けてきたものが政府主導のゴリ押しで萎縮するとおもいますよ
    実際、政府は健全なアニメには補助金を出していく路線なので
    自然に一般アニメからの不健全、有害と言われる描写は消されていきます
  • 2013/07/11 22:44
    長々と書いてもいいんじゃないですか?中身のある情報なら共有したほうがいいものもある。拡散させるべきものとか。
  • 2013/07/11 22:52
    >22:40の名無しさん
    これまで表の世界と裏の世界で住み分けてきたものが政府主導のゴリ押しで萎縮するとおもいますよ
    実際、政府は健全なアニメには補助金を出していく路線なので
    自然に一般アニメからの不健全、有害と言われる描写は消されていきます
    失礼を覚悟になりますが、そう何度も「政府は健全なアニメには補助金を出していく路線なので
    自然に一般アニメからの不健全、有害と言われる描写は消されていきます。」の部分をやたらと誇張して煽りたがる発言はどうかと思いますが……
    あと、頭の固い政治屋が補助金は本当に出してるんですかね?
  • No title
    2013/07/11 23:46
    皆さん不安になりすぎです
    正直周回遅れと言わざるを得ないですなぁ
    CGは既に海外では違法ですよ
    これは余り知られていないけどね
    これでアニメや漫画も~という不安の声はあるけど
    今回は明らかに被害児童のセックス場面を模写していた
    (元となった雑誌)が
    明らかに証拠として存在するから摘発できたまでのこと
    CGやアニメは、製作者が0から創作するので当然モデルは存在しません
    よって現時点でのアニメなどの摘発は不可能です
    これは断言しても良い
    そもそも警察は児童ポルノ法以外でも
    わいせつ罪で引っ張れるでしょ
    規制派が4月にやったように、ね
    わいせつ物頒布罪を起こす出版社の撲滅は健全な社会に必要なこと。
    blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37725897.html
    再び、わいせつ物頒布罪に問えるあらゆる出版社への徹底的な摘発が開始された。
    昨日は2社が摘発に成功。今後は、他の摘発候補にも捜査のメスを
    入れるという方針であることも本部が把握している。
  • リアル周知の際
    2013/07/11 23:57
    もし、ど~~~~~しても自民に投票するんだ!って人に遭遇した場合、
    (´・ω・`)っ 比例選出はわかさ勝氏 薦めてみるのもいいかと。
    てのもこの人、例のAKB河西氏の写真騒動で、法に抵触していないという考えを述べてるので(参考文献 ゴー宣開戦前夜)
    ゲーム好きの佐竹氏でもまぁいいっちゃいいですが、用紙に 自民党やら某氏の名前かかれるくらいなら、弁護士のわかさ氏を国会に送るのも一手と思います。
    あくまで、強固な自民党支持者向けですんで、そこは誤解なきよう(´・ω・`)ノ。
    自分は自公維不支持のスタンスですw。
  • アードライさん
    2013/07/12 00:01
    今回のCG加工の話ですけど セックス描写ではなかったかと
    内容的には児ポ法成立以前に存在していた、少女ヌードの雑誌ですね
    ニュース記事に今回問題となった作品のタイトルがありソレを辿って見たので一応間違いないと思います
    コレの摘発に関してですけど、なんか色々と問題があるようで
    本当に児童ポルノ禁止法で捌けるのかって話がありますね
    わいせつ規制の方でやったほうが無難だったとか
    著作権違反とかそういうほうが良かったのではないかとか
  • 日本創作文化消費者連盟(仮)設立準備委員会・・・解散
    2013/07/12 00:11
    件の消費者団体を作ろうという話が・・・頓挫しました・・・
    見れる方はこちらのURLからどうぞ
    http://live.nicovideo.jp/watch/lv144723070?ref=zero_mynicorepo
    なんで同じ『表現の自由』を守る事を目的にしているのに協力できないのかと悔しい思いです
    生放送内でも話されていましたが、今回の『CGの児ポ逮捕』も、一般の人や、表現規制に興味のない議員からしたら『CGも児ポである』という認識につながってしまうでしょう
    たとえそれがアードライさんの指摘なさっているとおりであってもです
    そんな追い詰められている時にこの放送はかなりショックでした
    でも、コメントにもありますが、諦めるわけには行きません
    なんとしても、最終的には『表現の自由』を勝ち取らなければ・・・・
  • No title
    2013/07/12 00:23
    件の逮捕者ですが、数年前に心当たりのある人を見た事があります。
    違法ダウンロードサイトとかじゃなくて、ちゃんとした有料同人ダウンロードサイトです。
    当時から児ポ法以前に著作権や肖像権その他色々違反してると非難轟々でした。なのでとうとう逮捕されたか・・・という感じですね。しかし、この時期に児ポ法容疑とは、解り易過ぎです。
    私も運営元になぜこんな作品の委託を許可したのか、色々な法律や権利に抵触して同人文化を危険に晒します。と抗議しました。その後削除されたようですが・・・。
    同じように抗議した人の話だと、元作品はポルノですらない有名写真家の裸体写真集だそうです。カメラマンの方は名前は失念しましたが、女性の方で当時少女を被写体にした作品では有名で、大手出版や新聞社からも作品を出版していて、しかも児童ポルノが禁止されている国々で撮影や個展の経験もある方だと聞きました。
    制作者は元作品のモデルさんのファンで「児ポ法で彼女の作品が焚書されて悲しい。性交渉も性交類似行為をしていない裸体だけ、扇情的なポーズも取っていない。当時は自信を持って発表した芸術作品を勝手に児童ポルノなどという下劣な物に貶められて可哀想だ。どうにかして後世に残してあげたい」などと言っていましたが、作者にもモデルさんにも全ての悪法の犠牲になる日本国民には完全に有難迷惑です。今後、事件がどう扱われるにせよ、良かれという思い込みで勝手な暴走をした結果に猛省してほしいですね。
    それにしてもこれで、現行法ですら単なる裸体が児童ポルノになると警察が判例を作ってしまいました。高市議員、平澤議員の元々根拠の無いトラストミー!な説明が水の泡ですね。
    警察は当時ポルノとして制作販売されていたか(されてませんけどね)を争点にするのでしょうけど、逮捕された時点で国民には恣意的運用ですよ。
    この恐ろしい事実を毅然と隣人に伝えるだけです。
  • No title
    2013/07/12 00:25
    >わいせつ規制の方でやったほうが無難だったとか
    何がわいせつか、それで揉めるので簡単には出来ないらしいですよ
    4月のコアマガジンの摘発の件も
    殆ど性器に修正がなされていなかったから出来たようなもので
  • No title
    2013/07/12 00:26
    >>実際、政府は健全なアニメには補助金を出していく路線なので
    自然に一般アニメからの不健全、有害と言われる描写は消されていきます
    その政府一押しの健全なアニメとやらは絶対に見たくないなw
    個人的にはエロゲや成人向け同人に関しては、世界に対して優位性がある
    と思っているが、一般的なアニメには誇るべきものなど何もないと思っている。
    安倍自民は日本のオリジナリティを徹底的に破壊しつくすことに快感を覚える
    偏執狂集団のようだが、大多数の国民がやつらを支持する現状では日本の
    凋落はしかたないと思っている。よしんばエロゲや成人向け同人が滅んだならば、
    俺はそれと同時にオタクを止めるだろうが、俺は執念深いんで、その恨みは
    決して忘れないだろう。仇討ちといきたいところだが、俺は行動力がないんで、
    せめて自公が没落するのを夢見てだらだらと生き続けていくのだろう。
  • 最終デザインほぼ完了/表現規制に反対するビラ
    2013/07/12 00:45
    表現規制に反対する過去最大規模のビラ配布を行います。
    最終デザインがほぼ出来上がったので、先ほどアップロードしました。
    http://www.jafoe.org/flyer_draft.htm
    急いでいるので、先に印刷と配布の手配をしました。
    すでに作業のスケジュールなどすべて確定です。
    紙もインクも発注済み。輪転機も予約済みです。
    配布は7月18日より開始され、8月18日までに完了する予定です。
    こちらとしては早いほどいいのですが、格安料金での配布なので、
    スケジュールは向こうまかせです。
    配布の方法は、郵便受けへの投函(ポスティング)です。
    今回の配布地域は、東京都杉並区です。
    ビラの配布には、カンパが必要です。
    ぜひカンパをお願いします。

    お金の都合が付かない人は、Amazonでの買い物でも可です。
    日本表現の自由協会のサイトのカンパのページの下部にある
    Amazonのサーチボックス経由で何か買い物をしてください。
    これにより得られる収入は、お買い物の税抜き金額の2%ぐらいで、
    全部ビラ配布に使われます。
    ※1000円(税抜き)買うと20円がビラ配布に使われると言うことです。

    カンパとAmazonでの買い物はこちらです。
    http://www.jafoe.org/request_flyer_distribution.htm
    何卒よろしくお願いいたします。
  • 2013/07/12 00:45
    例の消費者団体の放送聞きました。真実がどこにあるのか僕はわかりません。
    しかしそれよりもショックだったのはコメントの汚さです。あれには驚きました。
  • 2013/07/12 01:49
    何年か前の疑似児童ポルノ摘発を思い出すなぁ→CG初摘発の見出し
    現行法が児童保護でなく結局わいせつ物取締りにしかならないことが改めて証明されたような
  • 2013/07/12 02:22
    CGであっても実在児童をモデルにしているのであれば、現行法で規制対象になります。
    ですが、定義を見る限りでは、単なる裸体写真集程度で児童ポルノ扱いになる事は有り得ない筈なのですが、それでも摘発できるという例を作ってしまいました。
    このように、裸=ポルノ(虐待記録)という歪曲した解釈ができてしまっているのは、日本国民側(世の中)による後押し、つまり暗黙の支援があったからだという事も言えるかと思います。
    警察が、その暗黙の支援を見計らった上で解釈を歪曲させてきたとしても何ら不思議ではありませんからね。
  • 裸だって児童ポルノ
    2013/07/12 04:17
    >単なる裸体写真集程度で児童ポルノ扱いになる事は有り得ない筈
    >のですが、それでも摘発できるという例を作ってしまいました。
    そうでしょうか?
    ずいぶん前から日本って未成年の裸も児ポ扱いだったと思います
    成人のAKBの女の乳首に少年が触ってるだけで
    警視庁が摘発しようとしていたし
    まあ、前から警視庁はキチガイですよ
    そもそも、未成年であっても、裸なら摘発されない、なら
    雑誌で18歳未満の裸が載ってても合法になりますよね?
    でも今やどこの雑誌でもそんなのありませんよね
    2010年に、大阪では青少年条例が強化されて
    未成年の水着もNGになったらしいし
  • No title
    2013/07/12 07:13
    syouya様>
    はじめまして、EIYAと申します。
    児ポ法委員会付託>
    児ポ法改正案が7月11日付けで衆議院に付託と聞き衆議院HPを閲覧してみましたが9日に更新があった以外何もなし。6月26日付で現在の所審議も止まっています。
  • 報道タイトルがかなりミスリードかも…?
    2013/07/12 22:32
    話題の「CG児童ポルノ初摘発!」の件ですが、どうもかなり初期報道のタイトルがミスリードのような気がします。後から詳しい報道もあるようですが…
    自分には「現行法で発禁の、実際の児童のヌード写真集をスキャンしてコンピューターに取り込み画像ソフト等で加工(この程度がわからないのですが)して販売していた個人」が捕まった、という内容に思えます。
    一般的に「CG」と聞いて連想するような、ポリゴンでいちから創作した内容でも無いような?
    時代的に推測するに、昭和末頃に一般の書店で普通に購買可能だった、故・清岡純子氏の写真集をスキャンして「加工」していたのでは…?被写体の少女は実在していますから、その個人が識別可能だったならば現行の法にも抵触する、という判断かも。
    それ以前に「著作権」に抵触しそうな気もしますが。
    「現物」を確認する事が出来ない以上、一般市民の立場では、このような事件が果たして取り締まる側の暴走なのか否かが判別つきません。困ってしまいます。
    一部の「お上」に判断を委ねる事になってしまう事への不安は確かに…抱いてしまいますね…
  • 2013/07/12 23:56
    >07/12 04:17 の方
    確かに、未成年の裸が児童ポルノ扱いになるケースはありましたが、必ずしもそう解釈されていないと思います。
    現に、未成年の裸が映ってる作品であってもちゃんとした通販サイトや店舗にて入手可能な物もありますし、値段が高騰した作品ではあるものの、これもちゃんとしたところで取扱われていますので、必ず未成年の裸が児童ポルノ扱いになるというのは説明が付きません。
    では、なぜ頻繁に出回っていないかというと、出版社側等が自粛している、若しくは絶版になっていて出す予定が無いからだと言われています。
    因みに、「未成年の裸=児童ポルノ」は、取り締まる側だけの問題ではなく、世論にも原因があります。
    なぜなら、世論でも「未成年の裸=児童ポルノ」という概念が形成され、同時に出版社側等の自粛が起きた事により世論のコンセンサス(社会通念)が出来上がったために、取り締まる側にその社会通念を利用されてやりたい放題された部分も有り得るからです。
    現に、AKBの手ブラ写真が良い例かもしれません。
    あれは即座に摘発しようと思えばできた筈ですが、事情聴取するまでにタイムラグがありましたよね?
    結局、後になって事情聴取しましたが、これは世論側が、未成年の裸=児童ポルノという社会通念を形成したときと同じようにネガティブな方向に騒いだが故に、取り締まる側はそれを利用して事情聴取に踏切ったのではと考えています。
    >2010年に、大阪では青少年条例が強化されて
    >未成年の水着もNGになったらしいし
    大阪府の話をスタンダードであるかのように持ち出されても困ります。
    それをやっているのは規制推進派・生贄型・アンチテーゼだけですので。
    それに、努力規定ですから、水着がNGになった訳ではありません。
    勿論、大阪府条例の基準は論外ですが。
  • No title
    2013/07/14 17:52
    表現規制に反対していても、自民に投票してはだめです。なぜなら、自民党候補の多くは、憲法改悪に賛成しています。憲法が改悪されたら、表現の自由はなくなってしまう可能性があります。また、TPPには多くの自民候補が賛成しています。表現規制に抵抗するには、表現規制の問題を見ているだけでは不十分です。憲法問題などについてどういった意見をお持ちの候補かよく見極める必要があります。自民しか認めないネトウヨは、特定の候補をすすめるのではなく、選挙自体に行かせないというのも一つの手です。どんな手を使っても止めてください。みんなの党も、ほとんどが憲法改悪候補です。まだ民主党のほうがましです。
  • No title
    2013/07/14 17:54
    というか、生活の党という選択肢はありませんか?ここは小沢さんの政党で、まともな候補も多く、党としての公約では、かなりいいと思います。
  • No title
    2013/07/14 18:40
    >kinoppiox様
    個人的には勝算の問題もあるので、難しい問題です。
    幾ら憲法改悪に反対しようが、TPP参加に反対しようが、児ポ改悪に反対しようが、当選しなければ何の意味もありません。
    そして残念ですが、憲法改悪・TPP参加・児ポ改悪を推進している自民党・公明党が殆どの都道府県で議席を獲得するのは確定と言ってもいいです。
    幾ら理念がちゃんとしている議員であっても、票が集まらず落選してしまえば何の意味もありません。
    私としましては、自民党・公明党・維新の会以外で(自民は当選確実と諦めるものとして)議席が2つ以上の選挙区で、当選する見込みがある議員に投票するしか方法が無いのではないかと思います。
    「当選するかもしれない」を「当選する」に可能性を1%でも上げて参議院での自民党・公明党・維新の会の対抗勢力にした方が良いのでは?
    問題は、自民党以外の評判がどの政党もすこぶる悪い事と、感情的には投票を拒否したくなる政党ばかりである事(故に組織票や固定票での闘いになる)、どれだけまともな候補だろうが公約が良かろうが付いているイメージが自民党や維新の会以外の政党は悪過ぎて払拭出来ていない事、ねじれ状態への嫌悪(政治の急進的進行を望む)です。
    問責決議可決についても自民党側の憲法違反が問題にも拘らず、世間では幾つもの法案を廃案に追い込んだ野党が全面的に悪いと考えており、私も説得してはみたものの、相手側は野党が全面的に悪いという考えは曲げませんでした。
  • No title
    2013/07/14 19:04
    政党別の議席予想です。ご参考に
    自民68(46+22) 沖縄岩手山形以外の候補全員盤石、山形岩手は五分、沖縄は劣勢
    民主15(9+6)  愛知長野静岡で盤石、福岡茨城千葉北海道で優勢、埼玉神奈川東京京都兵庫新潟広島大阪宮城で五分、ただし民主党は謎の逆噴射力があるので五分の時点で厳しい
    公明11(4+7) 選挙区全員盤石
    共産8(4+4) 東京は優勢、京都大阪愛知で五分、神奈川埼玉北海道千葉は劣勢だが可能性有り
    みんな8(3+5) 神奈川は盤石、埼玉宮城で五分、東京では劣勢だが可能性は有り
    維新3(1+2) 大阪は盤石、兵庫は五分、神奈川茨城静岡は劣勢だが可能性有
    生活3(2+1) 新潟広島で五分、比例は1議席取れるか微妙
    社民1(0+1) 比例1議席安定
    みどり風1(1+0) 山形でワンチャン
  • No title
    2013/07/18 21:48
    薬師寺さんが押されていますが・・・。
    愛知県民個人としては、どうにも信用できない気がしています。
    前回の知事選挙の際には、表現規制に関して「まったく関心がない」印象を受けました。
    決して規制派ではありませんが、反対するのに必要な現状把握もしていない様子・・・。
    ですから、どうにも積極的に支援すべき候補者なのか、は若干疑問を感じます。
    むしろ、手ごたえとしては共産党の本村候補のほうが「脈あり」な印象を受けたりします。
    (もっとも、3議席目競合がみんな・共産・維新なので、みんな←→共産で票が割れて維新当選という悲劇は回避したいところですが)
    とりあえず、明日期日前に行ってきます。
    さて、どうするか・・・・。
  • No title
    2013/07/18 22:10
    [追記]
    ヤフーのとった最新のアンケートによると薬師寺候補は
    http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/s/16934.html
    憲法96条先行改正→賛成
    TPP→賛成
    という、表現系からすれば極めて反動的なスタンスらしいです。
    (自民党に対するブレーキとしては効きにくそう)
    また、原発再稼動にも「中立」とありスタンスを明確にしない姿勢をとるなど、どうにも違和感を感じます。
    2010年のアンケートで非実在規制に慎重な回答をしていたことが「反対派の根拠」とされているようですが、2011年に事務所凸した時の印象や、最新の回答を見るとブレているように見受けられ心配です。
    まだ維新の近藤候補よりは「遥かにマシ」な印象は受けますが、本村候補に比べると見劣りする印象ですね。
    繰り返しになりますが、み-共で票を奪い合って共倒れし維新当選、という事態は回避したいところではあるんですが....。
    それでも、右翼思想で憲法9条改正→戦争推進をしたい人以外には、本村さんのほうを応援してもらいたい気がしてます。
  • No title
    2013/07/18 22:24
    >>愛知の長門さん
    自分も愛知在住ですが、
    >>2010年のアンケートで非実在規制に慎重な回答をしていた
    これだけではやっぱりソースとしては弱いですね。
    自分、共産党の考えとは相反するところが多いんですが、
    共産党は党として表現規制と戦うと一応言っているので、
    背に腹は変えられんので、共産党候補に入れようかなあ・・・
  • 世耕弘成は規制派では?
    2013/07/19 12:28
    和歌山選挙区の世耕弘成候補(自民党)は規制派ではないですか?
    それから、同選挙区の原矢寸久議員(共産党)に自ポ法反対表明を行って頂きました。
    http://kiihanto.exblog.jp/
    紀伊半島 原やすひさのブログ 12日目のコメント欄の箇所
    出回っているリスト上の原氏に反対派のマークがついていないもので....。
    無風区ですけど、無視しないであげて下さい。では、お邪魔いたしました。
  • 世耕弘成は規制派では?の訂正
    2013/07/19 12:39
    すいません、上記の訂正です。
    原矢寸久議員→×、原矢寸久候補→○
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 選挙に行こう!
  • »
  • 【2013年】【参議院選】絶対に当選させたい候補一覧 規制反対派「たるい良和」に1票!