fc2ブログ

【2013年】【参議院選】選挙ボランティアのススメ&絶対に当選させたい候補一覧

選挙に行こう!

選挙ボランティア
さてさて皆さん、衆院選、都議選とはできなかったことで、今回の参院選では手軽にできることがあります、それは選挙ボランティアです。そうすると皆さん議員事務所に行かねばならないのか…という話しになりますが、議員事務所に行くことなくできることがあります。それは選挙ポスターを貼ることと、○○に入れてくださいという選挙事務所規定の手紙を知り合いに送ることです。(比例代表立候補の人限定)

ポスターはA3が基本あまり大きくないのでホームセンター等で板(ベニヤでよい)を購入し、ポスターを貼って家に貼り出しましょう、ただマンション、アパート、団地等でそういったポスターおことわりの集合住宅地もあるのでそこは不動産屋、家主等と相談してください。

手紙は選挙事務所に電話をすれば規定に沿った手紙を何枚でも送ってくれます。そこに自分の名前を書いてこの人を私は応援しています。この人に入れてくださいという趣旨のことに自分の署名をして同意します。
そのポスター、手紙の類は選管が規定したものではなくてはならないため、自分の家にある紙や葉書でこの人に入れてください! というポスターや手紙を書いて貼り付けたり送ったりすると選挙違反になります。そしてその規定のポスターや葉書を取り寄せるために議員事務所へ電話、メール、FAX等送るとこれも公選法の規定により必ず住所と氏名を聞かれるので、そこは承知しておいてください。

コン研の小泉広報曰く今は政党関係なく今までお世話になった人を一人もかけることなく国会にまた行ってもらわなくてはならない、その支援をすべきです。なので私たちもジミンガー、ミンスガーなんていっている場合ではないんですよ、自民党の中にもお世話になった人が今回改選を迎えます。

今回の参院選で必ず当選させなければ行けない候補者

民主党、松浦大悟氏(秋田選挙区)、鈴木寛氏(東京選挙区)、樽井良和氏(比例区)
自民党、山本一太氏(群馬選挙区)、世耕弘成氏(和歌山選挙区)、佐藤正久氏(比例区)、(山田俊夫氏)(比例区)
日本維新の会、中山恭子氏(比例区)
みんなの党、薬師寺道代氏(愛知選挙区)、川田龍平氏(比例区)(桐島ローランド氏)(東京選挙区)
社民党、山城博治氏(比例区)、(又市征治氏)(比例区)
共産党、小池晃氏(比例区)(紙智子氏)(比例区)(井上哲史氏)(比例区)(山下芳生氏)(比例区)
生活の党、森裕子氏(新潟選挙区)はたともこ氏(比例区) 他全員
みどりの風、谷岡郁子氏(比例区)、山田正彦氏(比例区) 他全員
新党大地、橋本勉氏(比例区)


()内は支援した方がいいかも…? の人達です。山田俊夫氏を入れた理由この人は反TPPの急先鋒でこの人のHP見れば新自由主義、市場至上主義批判が書かれており、そこだけ見ればこの人本当に自民党か…?と言う人だからです。山本、世耕のお二人も違法DLの危険がわかるなら児ポ単純所持規制の危険は説明すればわからないはずはないと思います。中山恭子氏も違法DLのMIAUの集会に出てくださったのはいいのですが、夫があの疑似愛国者の中山成彬だからな…という不安は残ります。桐島氏は写真家というだけあってこの問題を理解してくれるかも…という思いから、社民又市氏はこの人が当選しないとやはり社民党は政党から政治団体に降格してしまうからと言うのと、山城博治氏を絶対の中に入れたのはこの人は保坂氏の盟友であり社民内でもう保坂氏のかわりになるのはこの人しかないと思うからです。共産党の現職の三人は今まで違法DL等の悪法に反対してくれたから、しかし紙智子氏は今まで規制派団体の集会に参加した過去もありますが…小池氏は説明不要です。
みどりの風の二人は説明不要、新党大地の橋本氏はコン研の集会に参加してくれた過去があるからです。

是が非でも落選させなければならない国賊議員、政党

民主党、岡崎トミ子(宮城選挙区)、神本美恵子(比例区)、円より子(比例区)
自民党、上記4人以外基本的全員だが
西田昌司(京都選挙区)、吉田博美(長野選挙区)、鴻池祥肇(兵庫選挙区)、有村治子(比例区)
この4人は特に危険
日本維新の会、中山氏以外全員
公明党、全員
みんなの党、松沢成文(神奈川選挙区)


みなさんこの情報を周知しましょう!!
そこで私は比例立候補者のポスターを公明党以外の各党一名ずつ私の家に貼り出すことにしました。候補者名は民主 樽井氏(特別に二枚)、自民 佐藤氏、維新 中山氏、みんな 川田氏、社民 山城氏、生活 はた氏、みどりの風 谷岡氏 新党大地、橋本氏、小池氏も貼りたかったですが、共産党は立候補者個人のポスターはつくらないそうです。そしてまだ山城氏と橋本氏は電話がつながりにくくまだポスターを注文できていません。
たとえ身の回りの人が自分は自民や維新に入れるんだ!! と言ってもそれじゃ佐藤氏や中山氏に入れてよと食い下がってください、私は家族に樽井氏に投票するよう進め、私自身も樽井氏に投票するつもりです。また樽井氏は前記の手紙も十枚ほど知り合いに送る予定です。しかしその前に参院比例は個人名投票できると言うことをぜひとも周知してください。私に言わせれば比例を個人名で入れないのは大損だと言ってください。
自民の佐藤氏や維新の中山氏のポスターを飾るには賛否両論あるでしょうが、私はこちらの意見を聞いてくれた人として再選して欲しいと思いポスターを掲げることにしました。私の家は投票所の目と鼻の先なので効果はあるでしょう。

皆さんもぜひポスターを掲げるスペースや手紙を送る時間があるならぜひともやってみてください。これから議員の電話番号あげるのでポスター、手紙のボランティアできるならぜひお願いします。

樽井良和事務所電話番号
03-6550-0811

谷岡郁子事務所電話番号
052-212-0012

川田龍平事務所電話番号
03-5787-6133

はたともこ事務所電話番号
03-6550-1012

山城博治事務所(山内徳信事務所)電話番号
03-6550ー0514

橋本べん事務所電話番号
05-8473-3101

佐藤正久事務所電話番号
03-5261-0530

中山恭子事務所電話番号
03-6550-1211

山田正彦事務所電話番号
03-5211-6880

みなさんポスター貼り、手紙等の自宅でできるボランティアやりたい人はここの事務所にどしどし電話を入れてください!

2013-07-01(20:44) : シンタロウ URL : 編集


シンタロウ氏より頂いた情報。投票する際の参考にしてください。まずは「選挙ボランティア」のススメです。ロビイングとは別の意味で大変ですが「顔を売っておく」という意味では有意義な活動なので御時間のある方は是非やってみてください。次は同氏のまとめた「絶対に当選させたい候補一覧」です。自民党候補の4名はおそらく私達が応援するまでもなく当選する可能性は高いので「その他の候補」を優先すべきだと思います。


選挙のお手伝い体験(1)

参議院選挙まぢか!という事で「選挙のお手伝い体験記」(笑)です。自分は都議選の時に、武蔵野市選挙区の松下玲子候補の選挙のお手伝いをチラッとさせて戴きましたので、参考までに…
多分、ネットにあふれるネガティブな情報に部屋の中で嘆いているよりは身体を動かした方が、余程精神衛生上もよろしいのではないかと思うので。
(注)未成年の方は残念ながら出来ないです。ただ情報としては持っていてもよろしいかと。

1.きっかけ
選挙は何しろ人手の要るイベントですので、最初は「電話一本」で「お手伝いさせて下さい!」で良いのではないでしょうか?自分の場合は、元々松下候補の事務所の方と懇意にさせて戴いておりましたので、特別なきっかけも何もなく、気がつくとずるりんぱとお手伝いしちゃってましたが(^-^;
たるい良和候補の様に、ネット上でお手伝いを求めてらっしゃる方もおります。まずは応援したい候補者の方の選挙事務所を調べて、メールや電話でお手伝いを申し出てしまいましょう~。
勿論、言葉遣いや態度は礼儀正しく丁寧に…です、はい。(続く)

2013-06-30(01:02) : ふぶら URL : 編集

選挙のお手伝い体験(2)
参議院選挙まぢか!という事で引き続き「選挙のお手伝い体験記」その2です。

2.実際にやった事、やるらしい事

・ポスティング…候補者の方のご主張や実績、政党の方針などの印刷物の戸別配布です。てくてく地域のおうちを回って、おうちのポストに投函していくので特に専門的技術は要りませんが、身体的には疲れますし時間もかかります(苦笑)
但し「ものは考えよう」、よい運動になりますし、確実にダイエット効果があります(^-^;。中には「愛犬の散歩のかたわらポスティング」な支援者さんもいらっしゃるとかで、かたく考える必要もないのかもしれません。
ただ、集合住宅のポスティングで、時に管理人さんに「ウチのアパートにチラシいれないでくれ!」と怒られた事はありました(丁重に謝罪して退散)。ちょっとドキドキしました(汗)
配布地域の地図はあった方が良いです。坂道が多いと辛いとかあるので、ある程度「土地カン」はあった方が良いのも確かです。
あと…雨の日は…つらいです(泣笑)
(続く)

2013-06-30(01:12) : ふぶら URL : 編集

選挙のお手伝い体験(3)
2.実際にやった事、やるらしい事(続き)


・証紙貼り…これは都議選では無かったですが、国政選挙だとあるそうです。ポスターなどに「証紙(しょうし)」と呼ばれる小さな紙を貼る作業だそうです。
選挙のお手伝いでやった事のある人の話によると、屋内作業でもくもくと貼っていけばいいそうで、基本的に特殊技能や体力や対人折衝スキルは無くても大丈夫だそうです。
オタクの方には非常に向いた屋内作業なのではないか?と思えます。

・ポスター貼り…これも自分はやっていないのでわかりませんが、体力は必要みたい。文字通り「貼る」べき場所に貼っていく作業とか。
あと戸別のお願い作業もあるようですが、成功率が低いので大変みたいです。

・街頭(のお手伝い)…候補者の方が演説している横で「よろしくお願いしま~す!」、時にはチラシを配ったり(大抵拒否られる~)。なかなか声を出せない人には難しいかも…
時に「ご通行中の皆様にからまれたり怒気荒く凄まれたり」は…あったかも(苦笑)。世の中ストレスのたまってらっしゃる方もおいでですのでお気をつけて~(続く)

2013-06-30(01:26) : ふぶら URL : 編集

選挙のお手伝い体験(4)
2.実際にやった事、やるらしい事(続き)


・電話掛け…「選挙で一番たいへんなのはこの電話掛けなんですよ~」とは、お手伝いした選挙事務所で小耳にはさんだお話。やってみましたが確かに「ハードルは高い」…でも個人的には「大変勉強になった」お手伝いでした。

要は戸別にお電話差し上げて、候補者への前向きなご検討をお願いするお手伝いです。当然言葉遣いや対応には、丁寧で礼儀正しくなければなりません。自分の対応のまずさで有権者の方を怒らせてしまったらどうしよう…と、かなりぶるぶるします(しました)。
「ガチャ切り」は普通に体験する事になるので、心が折れそうになるかもしれません。時に厳しいご叱責も頂戴します。忍耐強さは求められます(おろおろしまくり)。
けれど、何軒から連続してシビアなご対応をたまわった後に掛けたおうちで「大変だね、頑張ってね」等とねぎらわれると、涙が出るほど嬉しくもなります(ホロリとしました)。
難しいけれど、声も枯れるけど、対人折衝スキルも必要だけど(無いのを痛感…)、非常に勉強になりました。電話の応対が苦にならない方には挑戦する価値のあるお手伝いだと感じました(続く)

2013-06-30(01:41) : ふぶら URL : 編集

選挙のお手伝い体験(5)
3.まとめみたいな事…

総じて「選挙のお手伝い」は個人的にとても勉強になりました。ポスティングなら地図の見方、街頭お手伝いや電話掛けなら言葉遣いや対人スキル。そして全体を通して「信頼関係の作り方」…知らなかった事がこんなに一杯あるなんて!と、オバサンはこの年にして学ぶ事の多さにくらくらしました。
大変さと同時に「学ぶ」事は、それ自体がとても楽しい事でありますので、得難い経験が出来た事を感謝しています。

又「お手伝い経験」は、「選挙に興味の無かった人に話すと興味を持って貰える」という副次効果がある事がわかりました。「へぇ~駅前でそんな事やってたのぉ?街頭でチラシとか配るの?へぇーそうなんだ」…正直「都議会の選挙とかあるのも気がつかなかった」なんて言ってたご近所の方が、自分の話で興味を持って投票に行ってくれたそうです。

民主主義の国の民でなければ体験出来ないのが「選挙のお手伝い」。オタクが沢山お手伝いするようになれば、オタクを蔑視するような法律も作りづらくなる筈です。
以上体験記でした(終)

2013-06-30(01:55) : ふぶら URL : 編集

選挙のお手伝い体験(おまけ)
おまけ.です


自分はアウトドア向きなので(汗)ポスティングわしわしやりましたが、他の屋内作業も色々あって、それを忘れていたので補足します。

・ポスターの補強?作業…ポスターのふちを補強する作業を、他のボランティアの方がされていました。
・公選ハガキの整理…候補者一人当たり何枚と決まった公選ハガキ、この整理作業をされている方もおられたかと。
・事務作業あれこれ…本当に細かい事務のお仕事が一杯ありました。カンパを下さった方へのお礼状とか、その他郵送物の宛名を書くなど。


…別の選挙事務所では、宛名シールを貼るお仕事もあるとか?たるい良和候補のところでは確か「データ入力」のお手伝いを募集していたので、IT技術に強い方の支援も歓迎されそうな気がします。

参議院選挙は、自分のお手伝いした都議会選挙とは又ちがう決まりがあると思うので、どこまでご参考になるかわかりませんが補足しました。
とにかく、どちらの選挙事務所も人手不足だそうです。応援したい候補者の方のお手伝いは有益なことかと思われます。

2013-06-30(14:19) : ふぶら URL : 編集


ふぶら氏より頂いた情報。こちらは選挙ボランティアの体験レポートです。生の雰囲気が伝わってくる内容なので必読。インターネットは選挙に大した影響力を持っていません。ネット選挙が解禁された今でもそれは同じです。世論操作に対抗して選挙結果を覆すには現時点では「現場」での活動が最も重要なのかもしれません。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2013/07/10 04:41
    公職選挙法改正による、ネット選挙の解禁は、やっぱりザル法でしたね。
    ネット選挙は、よほど影響力は無いと見ていますが。
    やはり、リアルの活動が影響力が大きいでしょう。
    ただ、福島での演説会で、原発廃炉の質問プラカードの没収騒ぎが、あり
    ましたので、リアルでの活動は注意が必要だと思われます。
  • No title
    2013/07/10 05:07
    >>たとえ身の回りの人が自分は自民や維新に入れるんだ!! と言ってもそれじゃ佐藤氏や中山氏に入れてよと食い下がってください
    これが重要ですよね、大人はそうそう支持政党は変えませんから
    ネット選挙はザル法と言うより、あくまで候補者がネットを使えるようにするためのもので、一般人から見ればむしろネット規制ですよ
    今までネット上の選挙活動はグレーゾーンであり皆好き勝手やっていたのですが
    一般人が投票呼びかけをする時は連絡先を明記しなければならないし、20歳未満がネットで投票を呼びかけると違法になった
    今回からネット監視が強くなり誹謗中傷は違法化された
    罰則はないが削除命令を出せる
    現実、表現規制関連で自民党を批判したツイッターのIDが削除された(山田太郎議員も取り上げた)
  • 2013/07/10 06:00
    自分は千葉在住の者ですが、現実的に見て自民2人は確定として、もう一人、維新に対抗できる候補ってどなたなんでしょうかね?やっぱり現職の民主党の方なんですかね?
    気になるなぁ...ボランティア
  • No title
    2013/07/10 08:25
    規制派のツイートです。数が多いのでtwilogにて。
    ttp://twilog.org/kenzenca/date-130710
  • No title
    2013/07/10 17:04
    http://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html
    一番下。TPP(著作権分野含む)においての意見募集
    7月14日までとなっています。
  • No title
    2013/07/10 17:22
    せめて樽井氏の得票を円より子氏よりも集めたいですね。
    神本氏は日教組の組織票があるため落選は難しいです・・・・・・
  • No title
    2013/07/10 18:31
    穿ちすぎかもしれませんが…
    てんたま @tentama_go
    「ロウきゅーぶ」の原作が13巻で予告なしに終わりになってた様子。 電撃のサイトには「いよいよ佳境」とはあったけど、最終巻という案内はなく・・。児童ポルノ法との関連は不明 newnews-moe.com/archives/17354… dengekibunko.dengeki.com/newreleases/97…
    民主主義存続の瀬戸際 @hetare120009
    @tentama_go 今後原因不明の連載打ち切りや放映中止が相次ぐでしょうね。参院選の結果ももう見えているし。出版社が動かない事を嘆くツイートが未だにあるが、強大な力を持つ与党=国とはまず喧嘩しない。下手すると会社が傾きかねないから。 #hijitsuzai #非実在
    民主主義存続の瀬戸際氏のツイートの「今後原因不明の連載打ち切りや放映中止が相次ぐでしょうね」の部分が気になります。
    今日発売の角川書店のニュータイプエースが、今月号で休刊になりましたが、そういった事情もあったりするのでしょうか?(連載作品はニコニコエースでweb配信されるそうですが)
    売れ行きが芳しくないらしい、雑誌の分厚さも薄くなっていった、ここ数ヶ月の間連載作品が減っていった、下ネタを取り扱った作品もあるなど思い当たる節が幾つかありますが…
    出版社が動かない件について、こういう話もあります。
    らめちー @kirika
    出版は、今のところ記者会見と雑誌広告以外のことはしてますが(私はそれを望んでいるのですが)、とある出版社の役員にしてみれば、なぜ、より影響を受けるコミケ等に参加するオタクたち(数十万人)が、自分たちで何もしないのかと不思議でならないそうです。
    風見 竜介@東京都 @CURIUSU
    @kirika 選挙権あるとは限りませんし・・・
    らめちー @kirika
    @CURIUSU そうなんですよね…。ただそれでも半分は条件満たすかと。層の厚い大学生も半分以上は該当しますからね
    SandyBridge @X79C600
    @kirika 専業同人はともかく大多数はオタクバレしたら社会的に死にそう。
    らめちー @kirika
    @X79C600 確かに死ぬな…。今の職場でなければ私もこっそりです。 つっても「なんで文句を言って騒ぐわりに児ポ法を争点にして投票するくらいしないのか」というものも含まれてるかと。(投票ならばれないし。ただ投票には他のテーマも関係するのはあえて触れません。泥沼化するので)
  • 2013/07/10 18:59
    件の「読者団体」とやらに感じる違和感もだけど
    自分の余暇やお金を犠牲にして、規制反対運動やロビー活動に専念した先人達がその結果どうなってしまったのかを見れば
    「消費者」がまず動けとは、口が裂けても言えないからなあ
    そもそも政治の場で求められているのは、当事者となる業界や企業の声というのもあるし
  • No title
    2013/07/10 19:00
    小森健太朗@『神、さもなくば残念。』刊行 ‏@komorikentarou 7月8日
    十年ほど前までは韓国で漫画は勃興しかけていたのに、性表現・暴力表現規制法が敷かれてから一気に衰退した。規制反対派としては、この事例をもとに韓国の轍を踏んではならないと訴えるが、規制推進派は、同じ事例をもとに規制度合いで韓国に後れをとってはならないと主張する。
    ぱくぽた ‏@packypotasky
    日本の創作活動が自粛なり萎縮をすれば、欧米のファンは嘆くだろうなぁ。イベントでの盛り上がりは日本でのそれを凌駕する勢いだし。だからこそ守らなきゃって思う。国内外に自慢できる文化だもんね。
    大前 治 (弁護士) ‏@o_omae 7月5日
    【未成年でも「選挙についての発言」はできます】
    未成年の選挙運動は禁止されています。つまり未成年は、「〇〇に投票してね」という投票の依頼はできません。でも、「〇〇党の公約は、ここが魅力」とか「私なら〇〇に投票する」など、「選挙運動ではない発言=自分の感想や意見」を言うのは自由です
    Syuu-Chan / Koizumi ‏@syuu_chan
    表現規制反対の運動が今のところ、非常に良いところは、「リアルで運動の仕事をしている人が運動の方向性も決められて動けている」という点かなと。その上で「今、リアルできちんと動き出して、成果を上げられた人が、いつでも意思決定に関われる」から、運動の風通しはいいよね。
    Syuu-Chan / Koizumi ‏@syuu_chan
    ただそろそろ、表現規制反対界隈、リアルできちんと動き出す人、が新しく増えなくなってきてるという印象はある。コンテンツ文化研究会さん、うぐいすリボンさん、表現規制を考える関西の会さん、まなちゃさん、女子現代メディア文化研究会さん辺りの周囲にいる人以外、もういないのかもなぁ
  • 色々~
    2013/07/10 19:35
    >出版社
    50歳ちょいで出版社から独立した人が言うに、重役で年齢が50後半の人はもう退職間近だから新しいこと(揉め事)せず、逃げ切りたいと思う傾向があるって言ってたな・・・。(ただ独立した人も、自分が退職間近なら同じ気持ちになるとも)
    で独立した人は自分は60超えるまで10年近くある、故にこのまま逃げ切れるかどうか怪しい で独立したそうな。(その記事読んだの5年前くらいだったので、現状まだ出版業界はかろうじて平気だった。んまぁ5年後はどうかわかんないですけどね)
    社内世代間、出版社の経営状況で、運動に対して温度差があるのが痛い。
    あと荻上チキさんのラジオでゲストに藤井誠二さん迎えて、性の扱いの(に対する)世の中の変遷が面白かった。結構変わってるものの、チキさんの発言に
    いい加減自分の性(が正しい性のスタンスであるという発想)を他人に押し付けるのはやめて欲しい
    ってのが深かった(ちょい細かい言葉違うかもなんで、興味ある方はポッドキャストで確認を)
    >霧島ローランド氏
    氏が選挙出る理由がネット記事にあって読んだんですが、その際気になったのが、まず都条例改正の際、賛成派の松田公太議員と仲が良い(友人)だそうで、あと良くも悪くも世界では~ ってのを言ってるのがやや不安。
    (とはいえこれだけ規制賛成派ダーなんて言う気はさらさら無いですよ(´・ω・`)b)
    なので東京の人で民主共産は嫌だ!って人は、ボランティア等してコネを作っておくのも良いかと。
    あとややこしいのが、東京選挙区(´・ω・`)同姓の候補がいるので、記載はフルネームでお願いします。
  • No title
    2013/07/10 20:56
    自分、愛知在住だけど、みん党の薬師寺のおばちゃんって
    規制反対してたっけ?ソースがないっぽいんだけど。
  • No title
    2013/07/10 21:25
    平民あんこ ?@koujideiranot
    月刊「創」8月号の児ポ法改正の記事。やっぱり今回の法改正の動きは都条例以来の騒動なんだなぁ。それだけマンガ・アニメの関係者が戦々恐々としている訳で、いや読者も。なんかこう生きた心地しない。。。。
    参議院議員 山田太郎 ?@yamadataro43 7月9日
    雑誌「ダ・ヴィンチ」8月号に山田太郎が掲載されました。児童ポルノ規制法改正案に反対する議員として、単純所持の禁止やマンバ・アニメを規制から外すこと等、児童ポルノ禁止法改正案の問題天を私的したコメントが掲載されています。...
  • No title
    2013/07/10 22:10
    参議院議員 山田太郎 ‏@yamadataro43
    22時から「みんなのさんちゃんねる」を生放送します!ぜひご覧ください! ニコ生: http://live.nicovideo.jp/watch/lv144508041 … UST
  • 情勢と当選確率
    2013/07/10 22:30
    現実
    反対派
    民主党、松浦大悟氏(秋田選挙区)→ほぼ確実に落選
    鈴木寛氏(東京選挙区)→ほぼ確実に当選、
    樽井良和氏(比例区) →ほぼ確実に落選
    自民党、山本一太氏(群馬選挙区)、世耕弘成氏(和歌山選挙区)、佐藤正久氏(比例区)、(山田俊夫氏)(比例区) →全員ほぼ確実に当選
    日本維新の会、中山恭子氏(比例区) →ほぼ確実に当選
    みんなの党、薬師寺道代氏(愛知選挙区)→五分五分(競争相手が共産なので微妙なところです)
    川田龍平氏(比例区)→ほぼ確実に当選
    (桐島ローランド氏)(東京選挙区) →五分五分
    社民党、山城博治氏(比例区)、(又市征治氏)(比例区)
    山城氏と又市氏のどちらかのみ当選
    共産党、小池晃氏(比例区)(紙智子氏)(比例区)(井上哲史氏)(比例区)(山下芳生氏)(比例区) →ほぼ確実に全員当選
    生活の党、森裕子氏(新潟選挙区)→五分五分~若干不利
    はたともこ氏(比例区)→ほぼ確実に落選
     他全員(佐藤氏のみ五分五分、あとはほぼ確実に落選)
    みどりの風、谷岡郁子氏(比例区)、山田正彦氏(比例区)→ほぼ確実に落選
     他全員 (舟山氏のみ五分五分~若干不利)
    新党大地、橋本勉氏(比例区) →ほぼ確実に落選
    規制派
    民主党、岡崎トミ子(宮城選挙区)→五分五分
    神本美恵子(比例区)→ほぼ確実に当選
    円より子(比例区)→ほぼ確実に落選
    自民党、上記4人以外基本的全員だが
    西田昌司(京都選挙区)、吉田博美(長野選挙区)、鴻池祥肇(兵庫選挙区)、有村治子(比例区) →全員ほぼ確実に当選
    この4人は特に危険
    日本維新の会、中山氏以外全員→維新の会で当確なのは
    東氏(大阪選挙区)、中山氏(比例区)、猪木氏(比例区) のみ他の比例有力候補は不明、選挙区では兵庫、茨城、神奈川で当選の目有
    公明党、全員 →合計10議席前後、選挙区は全員当選が濃厚
    みんなの党、松沢成文(神奈川選挙区)→ほぼ確実に当選
  • No title
    2013/07/10 22:34
    ミス:民主鈴木氏は五分五分です;;
  • No title
    2013/07/10 23:41
    >あーず様
    …落ち込みたくなる見立てですね…
    実際にそうなると100%否定出来ない辺りが…
    くだんのサイゾーの記事ですが、また面倒な事になっております。
    民主主義存続の瀬戸際 @hetare120009
    twitter.com/otakulawyer/st… … twitter.com/otakulawyer/st… … もはや何が正しいのかよく分からなくなってきた。 #hijitsuzai #非実在
    山口貴士 @otakulawyer
    昼間たかし氏のサイゾーの記事は、敢えて触れていないネタもありますが、青木文鷹氏の背景を明らかにする良記事でした。青木氏の活動が続けば、より事実関係が明らかになり、表現規制反対運動全体の信用にかかわる可能性が高いです。青木氏に出来る最大の貢献は速やかに謝罪し、撤退することでしょう。
    アキ @aki0
    @otakulawyer 青木さんは、サイゾーの記事は事実無根だと抗議されておられるのですが。
    http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/368685418.html
    ひさし @hisashi_bin
    @otakulawyer 横から失礼します「青木氏に出来る最大の貢献は速やかに謝罪し、撤退することでしょう。」とツイートされてますが、現時点での青木氏の活動にどのような謝罪すべきポイントがあるのでしょうか?お聞かせいただきたいです。
    山口貴士 @otakulawyer
    ロビイングは信用第一です。故に青木文鷹氏には速やかに御退場願いたいと考えています。ロビイングは、地道な日々の活動の積み重ねです。青木文鷹氏の様に大風呂敷を広げる人に踊らされるのではなく、地道に、出来ることをコツコツ頑張りましょう。それが一番の近道です。
    ksk @demodori_s
    ううん??? RT @Watts_D8
    Watts @Watts_D8
    @demodori_s ああ、山口弁護士がここまで云ってるのが珍しいな、と。団体の頭を張る気も無い人をここまで叩かんといかん事情がよくわかりませんし今回の昼間氏の記事に関しては疑問も感じてますんで取り敢えず静観です。
    ksk @demodori_s
    @Watts_D8 はい、大体同感です。昼間さんに直接事情を聞いてみたい気もしますが、記事化してる飯のタネをただもらいするのもいかがなものか、と謹んでおります。
  • No title
    2013/07/11 02:26
    青木文鷹氏の活動は応援したいし、この人反対派だろうし。
    でも、同じ反対派のサイゾーが記事にし、
    それを山口弁護士が肯定しているような発言。
    反対派で揉めている場合ではないと思うのだが。
    どっち信用したらいいのだろう?
    これに関して、コン文やうぐいすリボンはどう考えているのだろうか?
  • 自分のコメントエントリーにしてくれてありがとうございます。
    2013/07/11 02:32
    ふぅ~やっと昨日手紙全部書き終えて今日の昼郵送しました…
    たるい事務所に10枚と言ったのに15枚も送られてきて張り切って、離れて住む妹や高校卒業以来会っていないやつ(ただ年賀状のやり取りだけは未だにあった)にまで手紙書きました…(笑)
    私は交友関係少ないので、大学の恩師が主な送付先になりましたよ…(笑)
    ちなみに手紙は(たるい事務所の場合)12日までに書き終えて事務所に送付しないといけない(他の候補者も同じだと思う)のでもう間に合いませんがポスターは今からでも十分にできますのでよろしくお願いします。
    ポスターも今日やっと貼り出しましたが樽井氏、佐藤氏、川田氏、谷岡氏からはまだポスター届いてないので明日再度問い合わせる予定です。
    6:00さん
    気になるなら勇気を出して、選挙事務所にポスターを問い合わせてみてください…(笑)
    それに私個人では千葉では民主の現職より生活候補の太田氏を推したいです…
    もももさん
    そうですよね…比例は繰り上げ当選がありますし、樽井氏の前に円が上がっては意味がない…(笑)樽井氏支援の目標は当選は現実的でないので、ハードル下げて円よりは票獲得するでいいのでは…
    CRUSHさん
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1005.html
    三年前にも薬師寺氏は出馬していて、明確に規制反対と回答しています。
    CRUSHさんの他にも参院選の制度等でわからないことがあれば三年前の参院選のエントリーをまず見てから言ってください。
    あーずさん
    現実的にそうなりますよね…(苦笑)
    後前もいいましたがあなたとはぜひ個人的にメールしたいです。メアドは私のHNクリックすれば出ますので。まあくどいようならこれっきりにしますもう言いませんので…
    やっとめんどくさい手紙(昨日仕事から帰って汗だくでやりました…笑)が終わりまだ届いていない人もいますがポスターも終わったので、ちょっと小休止して来週の頭には各選挙区の推奨候補を書こうと思います。あーずさんも載せていましたが、私はあーずさんとは少々考えが異なります。
    水無月さん
    これに続いて私とあーずさんの各選挙区推奨候補もエントリーに、そして三年前の参院選に関するエントリーで使えそうなのをトップページに持ってきてください、お願いします。
    余談
    選挙ポスター貼ったときの祖父母の反応
    「選挙ポスターはちゃんと張るところがあるんだから、やたら貼れないだぜ」
    「やたら貼ったら怒られるぞ」
    三年前保坂氏のポスター貼ったこと祖父母は全く覚えていなかった…貼るところが決まっているのは選挙区の人だけで比例の人は誰でも貼っていいんだと解説に苦労し、やたら貼ってはいけないものを私がくれといったら選挙事務所がくれると思うか…? と言ってやっと安心させました…(笑)
  • No title
    2013/07/11 10:53
    >>シンタロウさん
    連絡はこちらにでも・・・(ツイッターで公開してるので思い切って貼っちゃいます)
    eraze1374@yahoo.co.jp
  • 補足
    2013/07/11 19:41
    あーずさん
    メアド教えてくれてありがとうございます。後ほどメールを送信します。
    やはりポスター来てない4氏は配達ミスでした…(笑)今日見たら山城博治氏のポスターが剥がれかけてたので貼り直しました、管理が大変です…(笑)
    それと一言川田龍平氏は川田氏を支援している人の話だと前は無所属で無党派層の票が見込まれたが、今回はみんなの党に入ってしまったので無党派層の票が離れていってしまい当選は五分五分だそうです。
    今日榛葉かづや氏が駅前で演説していました。市長や県議も来ていて話しをしたかったですが、家で用事があるので仕方なく帰りました…(笑)
    訂正、佐藤正久事務所の電話番号がエントリーであげられているのはFAX 番号でした…電話番号は03-5206-7668です。
  • 只今の選挙ボランティアの注意点(熱中症!)
    2013/07/11 20:00
    言わずもがなの事とは思いますが、一応…
    今年は梅雨明けが全国的に早く、いきなり猛暑の地域が多いかと思います。
    選挙のボランティアでポスティングやポスター貼り、街頭など屋外でお手伝いされる方、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいませ!
    いやぁ実は自分も週末、ポスティングやっていたら軽く「くらっ」と来ました…。
    あわてて日陰に退避、一旦お手伝いは中断して水分と塩分を補給。かなりな休憩を挟みながら実施…都議選の時の倍以上の時間がかかってしまいました。
    んでもって「投函する配布資料に汗がボタッ…」、きゃあ!一枚無駄にしてしまいました…(汗ほんとに(^-^;)
    何しろ無理は禁物です。体調に異変を感じたらすぐに休憩を…水分補給と、自分はスポーツ用の「塩分補給の飴」でしのぎましたが。
    勿論涼しい所に退避は基本ですが、余り涼し過ぎるのも発汗作用に悪いらしく、24度以下の所にいきなり行くのもよくないそうです。
    屋内作業でも熱中症は起こるとか…くれぐれも皆様、御身お大切に…
  • No title
    2013/07/11 20:09
    >>シンタロウさん
    比例代表のシステムを考えますと川田氏と渡辺氏(代表の甥)の2名は知名度抜けてますからみんなの党内で1位か2位で固いと思いますよ。
    そのうえでみんなの党の比例2議席未満というのはあり得ませんから事実上ほぼ確実に当選ということです。
    陣営内では投票してくれる予定の人に寝返られないように当選は微妙って伝え方するでしょうから五分五分そういうことでしょう。
    3位はこちらも知名度のある河合純一氏になるとは思いますが4位以下の候補の組織票の数がわからない上にみんなの党の比例議席は4議席~8議席程度と幅が広い状態で動いてますのでこの先は全く読めません。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 選挙に行こう!
  • »
  • 【2013年】【参議院選】選挙ボランティアのススメ&絶対に当選させたい候補一覧