fc2ブログ

【拡散希望】【プロジェクト99%】7月21日(日)は参議院選挙に行こう!

選挙に行こう!

【拡散希望】政党通信簿(2013参院選バージョン)チラシ作成しました!
http://project99.jp/?p=5972


参議院選対策。投票日は7月21日(日)。期日前投票もあるので絶対に参加してください。上記のリンクはプロジェクト99%のチラシ最新版。参議院参加の呼び掛けです。印刷してドンドン配ってください。インターネットで広めるだけでは選挙結果は変わりません。しかし「チラシ配り」というリアルな活動と合わせて行えば多少は効果があります。

TPPのチラシ、新作できました!
http://project99.jp/?p=5490
チラシ配布にご協力ください!『こんなに危険!~自民党の憲法改正草案』
http://project99.jp/?p=5085


TPP自民党改憲案のチラシもあるのでセットで配ってください。このセットならば誰でも多少は話を聞いてくれる筈です。特にTPPはサラリーマン層に直撃する問題なのでこれを突破口にすればいいと思います。

■【拡散希望】【2013年】参議院選挙&都議会議員選挙対策 TPP亡国と規制社会監視国家を阻止する為に・・・
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2448.html


STEP1~5を徹底してください。特に「選挙協力の御願い」は重要。協力しないと野党全滅もあり得ます。

■【拡散希望】【2013年】参議院選挙&都議会議員選挙対策 追記 情報は徹底周知!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2455.html
■東京都議会議員選挙 明日(23日)は投票日 貴方の一票が日本国民の基本的人権と安全を守ります!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2479.html
■東京都の皆様 6月23日(日)は東京都議会議員選挙の投票日です!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2478.html


■日本国民の生存権を守る為に選挙に行ってください!。貴方の一票が貴方自身や家族の生活を守ります!。

皆様。良識的な人を当選させる為には「リアルな周知」が必要不可欠。これは選挙対策の基本です。政治家に陳情に行くより遥かに簡単な筈です。私達日本国民の「生存権」を守る為にはリベラル派の政治家が絶対に必要なのでその為に最善を尽くしてください。宜しく御願いします。

リアルで「親」「兄弟」「友人」「知人」に「選挙に行って」「自公維を除いた勝てる候補に投票して」と呼び掛けるだけです。話の切っ掛けは「TPP」「憲法改正」「(人によっては)脱原発」「表現規制」等あらゆるものを総動員してください。ブログやTwitterを使った周知も継続的に御願いします。仮に自民党改憲案とTPPが通れば「大言論統制」になります。おそらく「公平な選挙」は今回が最後。民主主義国家崩壊の危機です。


今年から選挙権を得ました者ですが
上でも出ていたお話で恐縮ですが……。

私も、今年度から選挙権を得た者です。
ここ暫くの間、地元の議員様方への陳情書の送付などの活動は行っていました。

此度の法改正には断固反対したいと思っているのですが、
いかんせん知識も何もなく、元々政治には疎いものでありまして、
具体的に「何処に」「誰に」投票するのが最も規制反対派として正しいのか、良く解らずにいます……。

民主党・たるい良和氏が規制反対派だとは解っているのですが、
党としては、自公維は論外として、一体どこへ投票すべきでしょうか。

このブログを読む限り、反対案を出して下さっている民主党かと思っているのですが、
共産党に投票すべきだという意見も、ネット上では散見されますので……。

『自身が投票する際、どの党に、そして誰に投票するのが、規制反対派としては最も効果的なのか?』

これを、是非とも教えて頂きたく思っています。

素人考えで済みません。
どうかよろしくお願いします。

2013-06-22(19:10) : ぐら URL : 編集


まったく私も同意見です。比例は樽井氏一択でしょう。
ただ、樽井氏以外の比例の推奨候補としては、谷岡氏よりもみんなの党系がいいような気がします。みどりの風は比例で一議席も取れない可能性があり、投票すると比例なのに死票になってしまうかもしれません。
また、共産党に関しては伸びる可能性大ですが、反対原理主義であるため国会でその意向が無視されやすくお勧めできません。生活保護改悪やDL違法化がいい例ですね。

2013-07-02(00:49) : ももも URL : 編集

そもそも比例を個人名で投票できるって知らない人が多いから書いておいたほうがいいのでは

2013-07-02(04:47) : URL : 編集


私個人の考えは本来「党より人で判断して」です。しかし今回は「政党」で判断する必要があります。小選挙区⇒選択肢はひとつで「自公維を除いた勝てる候補」に投票してください。党の好き嫌いを考えてる余裕はありません。最悪でも自公維の2/3は阻止する必要があります。

比例⇒参議院比例区は「個人票」が多い順序で「順位」が決まるという仕組みです。今回のオススメは民主党比例区樽井良和氏です。理由は2つあります。ひとつは規制反対派の票を集中させて一人でも山田太郎議員とパイプのある味方を当選させる為です。もうひとつは規制派候補対策。民主党の比例区は神本美恵子円より子が出馬してるのでこの2人の当選を阻止する為です。

ちなみに参議院比例は何処に全国何処に御住まいの方でも「個人名」で投票できるので合理的に考えて「樽井良和」一択でOKです。どうしても民主党に抵抗のある人は谷岡郁子氏(みどりの風)をオススメします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/07/02 00:49
    まったく私も同意見です。比例は樽井氏一択でしょう。
    ただ、樽井氏以外の比例の推奨候補としては、谷岡氏よりもみんなの党系がいいような気がします。みどりの風は比例で一議席も取れない可能性があり、投票すると比例なのに死票になってしまうかもしれません。
    また、共産党に関しては伸びる可能性大ですが、反対原理主義であるため国会でその意向が無視されやすくお勧めできません。生活保護改悪やDL違法化がいい例ですね。
  • 2013/07/02 04:47
    そもそも比例を個人名で投票できるって知らない人が多いから書いておいたほうがいいのでは
  • 2013/07/02 05:59
    ワタミの会長はワンピースのファンでルフィに共感しているらしいです。
    で、会長のブログに以下のようなコメント書いたら削除されました。
    (渡邊会長はワンピースのファンらしいが、どうも腑に落ちません。
    ワンピースの主人公ルフィは、悪くいってしまえば、「好きなものや大切な仲間とかは命懸けて守るが、自分の目が届かないところにいる赤の他人がいくら不幸になってもお構い無し」というタイプの主人公です。
    兄を助けるために、刑務所から大勢の凶悪犯を脱獄させるという暴挙をなんの躊躇もなしにやってるのだから、これは不適切な表現でなかろう。
    でもそういう主人公はマンガじゃあ腐るほどいるし、全然珍しくない。
    実はその手の主人公は読者から全く共感を得られないわけでもない。むしろ、公的な正義よりも仲間のために戦うその人間臭さは多くの共感を得ることもある。だからそんなマンガは腐るほどある。
    渡邊会長はその辺を理解していないのでは?
    ワタミが主張する「夢」と、ルフィの海賊王になるという「夢」はある意味真逆です。ルフィはなんでそもそも海賊王になりたいのか?
    それは単純にそういう存在になりたいだけだ。間違っても「海賊王になって世界中の人々の笑顔と平和を守る!」なんてことはいわない。
    ワタミの理念がワンピースに合うのなら、むしろ主人公側でなく敵役の世界政府側だ。
    インペルダウンのマゼランやハンニャバルは、二人とも善良な人々の平和と笑顔のために命懸けでルフィと闘った。海賊王になりたいという個人的な夢よりも、世のため人のために尽くす人たちの方がワタミ的といえるでしょう)
    ブラック企業だってのは有名でしたが、まさかこの程度のコメントすら容認ないとは思ってませんでした。
    渡邊氏は参議院選挙に自民党から出馬するらしいですが、やっぱり政治家になって欲しくないですよこの方は。
  • No title
    2013/07/02 11:54
    ニコニコニュースより
    <自民>改憲草案見直しへ 発議要件・表現の自由焦点
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw674385
    これは参院選へのパフォーマンスなのか否か、見極める必要がありそうですね。
    過去には、より露骨な事をやろうとしていましたし。
    自民党は「表現の自由」を制限するために「憲法」を改正しようとしている
    ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-459.html
  • No title
    2013/07/02 13:08
    作戦上は、ワタミの非情さを比較的若い人たちが集まるサイトに拡散していくこともいいと思います。彼らは比較的政治意識は低いものの、ブラック企業の社長に対するアレルギーは非常に強い、なぜなら、その多くがブラック企業や、パワハラ、サビ残などに苦しんでいるからです。その筆頭格のワタミを徹底的に攻撃していけば、彼らも自民に投票しなくなります。現に、20代は、前々回の都知事選挙で、ワタミでなく、東に投票していますが、これは、ワタミへのアレルギーがあると思います。
    http://thot-diary.cocolog-nifty.com/gukumatz/2013/07/post-c4ff.html
    http://asyura2.com/13/senkyo150/msg/214.html  (この映像は必見)
    各選挙区での投票行動については、以下のページが非常に参考になります。都知事選と書いてあるものの、参院選でも参考になります。
    http://thot-diary.cocolog-nifty.com/gukumatz/2012/11/post-e647.html
    http://thot-diary.cocolog-nifty.com/gukumatz/2012/12/post-79cf.html
    特に大事なのは以下の記述です。
    選挙で投票したい人がいなければ、以下のいずれかの投票行動を。
    ①売国奴度数が最低の候補者に投票する
    ②あるいは売国奴度数最高点の候補者の「最有力」対立候補に投票する
  • No title
    2013/07/02 14:34
    >W-B様
    改憲草案見直しの記事ですが、毎日新聞紙面の方にはもう少し詳しく書かれています。それによると、自民党改憲案は自民支持者にも評判がよくないそうです(ついでに、最近まで改憲案の存在自体を知らなかった、という支持者も多いそうです)。
    そもそもこの改憲草案は、自民党が野党時代に「ポスト(仕事)がないと党の求心力が保てない」との理由で「憲法改正案検討部会」みたいのを作ったのがきっかけで起草されたとか。そのせいで、「改憲への熱意とヒマのある」一部の保守系議員「のみ」が関与し、「民主党との違いを強調するため」ことさら保守的な内容にしたせいで、あんな「ぼくのかんがえたさいきょうのけんぽう」になったらしいです。
    実際、自民党議員の大半は起草に関わっていないようなので、今になって色々と異論が噴出してるんじゃないでしょうか?
    もっとも、「憲法に国民の義務を明記しろ」だの「憲法が権利ばかり強調するせいで国民がワガママになった」だのといった戯言を大真面目にのたまう議員がゴロゴロいる政党なので、「見直し」を行ったとしても、「鼻糞が目糞になった」程度の違いだと思います。
  • 2013/07/02 16:47
    兵庫県知事選、コラムニストの勝谷氏が出馬検討
    http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130702-OYT1T00608.htm?from=blist
    フーさんいかがですか…?(笑)
    私も維新系知事とユニセフ系で大河クレーマーの井戸敏三よりはこの人がとも思いますが…この人も「トゥナイト2」のイメージが強いのであまり好感持ってません…まあ規制反対派なんですけど…
  • No title
    2013/07/02 17:30
    W-B さん
    そこのニュースにこのようなコメントが
    @LoopyBuster
    >96条 ← 日本は「67年間も憲法を変える事が出来なかった」という、世界でも類を見ない異常な国家。発議要件を緩和するのも、この異常事態を打破する一つの策。
    @LoopyBuster
    >21条 ← 「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動」として、困るのは馬鹿サヨクだけ。「公益及び公の秩序」を害しなければ良いだけの話。一般人は無縁。
    @LoopyBuster
    >天皇を元首とすること ← "普通"の日本人は、全く困らない。天皇の地位をキチンと規定する事は当然だ。変態毎日新聞の木下訓明さん、念佛明奈さんは困るのかな?
    @LoopyBuster
    >自衛隊の名称を国防軍に変更すること ← 名称だけでなく、中身も正規の軍にする。之で困る日本人はいない。国家には軍が無ければ、国家が護れない。世界の常識だ。
    @LoopyBuster
    之まで"解釈"で誤魔化してきたが、現憲法は"紛い物"の故、日本国の為にはならない。本来なら、現憲法は無効化し、明治憲法を改正するのが筋である。虚しい話だが。
    @toshio000
    正論ですw話の核心は9条にあるし、自分の国は己で守るという物心両面が必要。お上を元首といただく事に圧倒的多数の国民に異論はない。表現の自由は書いたとおり。
    oshio000
    96条もまかり間違って第二のミンス政権が生まれても、クソ売国改憲は国民に否決され大打撃になるw
  • No title
    2013/07/02 17:59
    比例候補は誰に入れても一長一短ですねぇ
    自公維新を除く各政党のボーダーラインはこんな面子だと思います。(敬称略)
    これを考慮して当選できる人材に入れるのが賢いとは思います。
    (管理人がいうところの自公維新以外の勝てる候補)
    特に民主党やみんなの党に集めて規制派が通りましたじゃああまり良い結果とは言えませんからね。
    組織票分を少し減らしたとしても樽井良和氏を通すには07年参院選の35000票に10万票近い上乗せを必要とします。(個人名票はタレントじゃない限りは組織票ですので離党してもついていくレベルで安定してます)
    ちなみに円より子氏の個人票は6万票程度なので落選濃厚です。
    民主党 推定3~7議席(大体300~700万票)
    【ほぼ当確】相原久美子、吉川沙織(20万弱)
    【当選濃厚】石井一、神本美恵子、池口修二(15万票程度)
    【ボーダー】ツルネンマルテイ、川合孝典、轟木利治、大島九州男(大体12~13万)
    みんなの党 推定3議席~8議席 タレント系or初出馬候補が多いので票数は読めません ゴメンナサイ
    【ほぼ当確】渡辺美知太郎、河合純一、川田龍平
    【ボーダーライン】横一線
    共産党 推定3議席~4議席
    【ほぼ当確】 小池晃、井上哲士 10万票以上
    【ボーダーライン】山下芳生、紙智子 5万票~10万票
    社民党 ほぼ1議席で固い 又市征治氏と山城博治氏の争い(20万票前後)
    生活の党 0~1議席 1議席取れれば山岡賢次、東祥三、藤原良信 3氏による争い(各10万票程度)
    みどりの風 0~1議席 1議席取れたら谷岡郁子氏と山田正彦氏の一騎打ち
    新党大地 0~1議席 1議席取るとしたら松木兼好氏
  • 拡散希望です
    2013/07/02 19:24
    既出かもしれませんが
    日本創作文化消費者連盟(仮)準備委員会
    http://com.nicovideo.jp/community/co2055346
    まとめwiki http://www57.atwiki.jp/co2055346/
    設立者の青木文鷹氏  https://twitter.com/fumihawk
    綺麗事抜きで、票とカネで政治に圧力をかけ漫画等を守ろうという読者団体です。まだ準備段階ですがぜひコミュニティ参加を。
    みんなで結束して児ポ法を吹き飛ばしましょう!
  • No title
    2013/07/02 19:33
    リベラル市民様
    >最近まで改憲案の存在自体を知らなかった、という支持者も多いそうです
    個人的な考えですが、去年末の衆院選で支持者は中身を見極めずに「やっぱ自民党だ!民主党はダメだ!」という勢いで投票していた、と考えるのが無難でしょうね。当時は改憲について殆ど報道されていませんでしたし。強いて言えば9条ぐらい。今では主に9条、21条、96条と、取り上げる事が多くなってきましたので(他にも取り上げるべき内容は山ほどあるのですが)、もう存在を知らなかったといういいわけは通用しません。
    d.s様
    どうみても記事の内容にそぐわないコメントですね。記事を見る限り、それらのコメントの書かれている内容を含めて見直すと出てるのに。
  • No title
    2013/07/02 20:59
    J-NSC会員がネガキャン画像をつぶやく美しい国、日本
    http://togetter.com/li/413455
    赤松健 ‏@KenAkamatsu
    TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605885.html … ★「米国並みのフェアユースが入ったとしても、コミケの超大手サークルは救えない。」という結論が^^;。しかし例のマークがあればOKとも。
    荒木俊三 ‏@toshizoaraki
    暴排条例の結末がこれとはね。少なくとも規制派が唱えた「エロゲーはヤクザの資金源」よりは、警察とヤクザの関係には確実に証拠があるw 弘道会に「ワンワンにされた」警察官僚 http://blog.shadowcity.jp/my/2013/07/post-3055.html
  • No title
    2013/07/02 21:30
    思うにd.s様が紹介されたTwitterの人のような思考パターンを見るに、こういった論理のネトウヨはスタンフォード監獄実験における看守側のような症状に陥っているとさえ思えますね・・・ここまでくると。(社会心理学には詳しくないので正否はわかりませんが)
  • No title
    2013/07/02 21:47
    てんたま @tentama_go
    女性問題を週刊誌に報道された佐田玄一郎衆院議運委員長が辞任。自公両党はこれで参院選への影響を抑えたいということみたい。安倍政権としてはダメージはダメージですが、参院選の結果に大きく響く内容ではなさそう
    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013070100973
    新聞での扱いも小さいものでしたから、知らない有識者も多そうですし、自民党にとっては大したダメージにならない気もします。
  • No title
    2013/07/03 00:08
    東京選挙区で民主が公認候補を鈴木寛議員に一本化だそうです。
    民主、東京選挙区で鈴木寛氏に一本化
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0205E_S3A700C1PP8000/
    正直、東京選挙区で公認候補が2人だと「共倒れ」の可能性が高かったため、規制慎重派の鈴木議員に一本化されたのは朗報だと思います。
  • No title
    2013/07/03 00:31
    漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 ‏@MxIxTxBx
    児童ポルノ法を改正して漫画・アニメを規制する http://rensai.jp/p/52791
    片山さつき氏(自民)はクルクルパーのジェスチャーを交えて漫画の悪影響を説き、上田勇氏(公明)は規制と萎縮を歓迎。山田宏氏(維新)は子供の銭湯映像が児童ポルノ認定された判例を知らない模様。
    漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 ‏@MxIxTxBx
    初音ミクまで引っ張り出して漫画やアニメの規制を肯定する片山さつき氏に絶句。元記事にも目を通す事をお勧めします。
    「児童ポルノ法を改正して漫画・アニメを規制する」 http://rensai.jp/p/52791
    えふすく ‏@FSQUARE
    やっぱり自公維は危険すぎるな。
    児童ポルノ法を改正して漫画・アニメを規制する 1
    http://moderntimeexistence.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
    えふすく ‏@FSQUARE
    自民・片山さつき「児童ポルノ的な、扇情的なものをしょっちゅう見せられて、それが犯罪に走らないと言い切れるのかどうかと」
    公明・上田勇「萎縮っていうのはなにが委縮するんですかね。それがよく分かりません」
    http://moderntimeexistence.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
    えふすく ‏@FSQUARE
    維新・山田宏「ほんと酷いのありますよ。漫画でも、子供が出てきてですね、もう少しあの、こぉんなもの!っていうのは誰もが大人がですね、眉をしかめるような、程度の激しいものを、今後色々、検討・調査の対象にしようってことだと思うんですけども」
  • 連投すみません
    2013/07/03 00:32
    虹乃ユウキ ‏@YuukiNijino
    みんなの党の山田太郎議員が、マンガ規制派・平沢勝栄議員の児ポ法見解にツッコミを入れる - 二次元規制問題の備忘録 http://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/28885391.html …このブログ記事、PV(ページビュー)が20000に到達! 少しは児ポ法問題の周知につながったかと思います。
    虹乃ユウキ ‏@YuukiNijino
    参院選に秋田選挙区から出馬する、民主党の松浦ダイゴ議員はアニメ・マンガ規制に反対の立場で精力的に活動してきた議員さんです。松浦議員の公式HPでは、アニメ・マンガ・ゲーム規制反対とアニメ・マンガ・ゲーム産業の振興が明確に表明されています。http://www.dai5.jp/policy-07
  • No title
    2013/07/03 00:40
    自民:改憲草案見直しへ 発議要件・表現の自由焦点
    http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m010140000c.html
    ”同党の河野太郎氏が「憲法の名を借りて国民の権利を制限したり、義務を課したりするのは今の日本にはふさわしくない」と公然と批判した。”
    確か河野氏は規制派だと聞いていましたが、こういった発言をされる事や慎重派の岩屋氏と盟友だと言う事から、意見次第では慎重派になって下さる可能性もあるんでしょうか?
  • No title
    2013/07/03 01:03
    >確か河野氏は規制派だと聞いていましたが、こういった発言をされる事や慎重派の岩屋氏と盟友だと言う事から、意見次第では慎重派になって下さる可能性もあるんでしょうか?
    河野氏は創作物以外の単純所持を規制に賛同してるかもしれませんが、アニメマンガといった創作物については興味ないと思いますよ。
    いわゆる自民党内で大半を占める無関心な層だと思います。(ほとんどの自民議員はこれ)
    じゃないとこの人が思想や考え方とギャップがありますし、だいたいこの人のオタク文化についての発言は麻生氏のクールジャパンについて批判しただけじゃないですか?
    これについては僕も同意です(こんなことに無駄金を出すべきじゃない)
  • 2013/07/03 02:16
    リベラル市民さん
    <民主党>参院東京 大河原氏公認取り消し 鈴木氏に 一本化
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000000-mai-pol
    >都議選惨敗を受け共倒れを懸念した党側は大河原氏に同選挙 区での出馬を辞退し比例代表への転出を打診してきた。大河原 氏は同日夜に記者会見し「納得できない。無所属で立候補す る」と出馬を宣言。一部の国会議員も支援する意向を表明し、 事実上の分裂選挙となる。
    しかし大河原氏は比例転出や不出馬ではなく無所属で立候補事実上の分裂選だそうです…コン研の荻野氏の話では大河原氏はやはり規制派だそうでコン研の陳情書受け取ってくれたのは苦情受け付け係だからだそうです…この人保坂区長の講演会にも来て区長と一緒のチャイルドライン議員として自分も頑張るとか言ってましたが…(笑)
    本当に鈴木議員の当選に影響がなければよいのですが…鈴木議員は01年の小泉旋風時に75万票で当選してるので大丈夫だとは思うのですが…
  • No title
    2013/07/03 06:12
    この際ですから
    このブログの最上部記事に比例は個人名で樽井良和氏を推奨って
    大きく書いたほうがいいと思いますよ
    記事はどんどん流れていきますし
    記事を開いて最後まで読まない人も多いと思います
  • No title
    2013/07/03 08:40
    >リベラル市民様
    >シンタロウ様
    これを見ていると、件の大河原氏は民主党内に残ったTPP反対派なんですよね…
    民主党が党としてTPP参加推進を表明していたとも聞きますし、反対派を切り捨てる方針なのでしょうか…?
    尤も、中央ではTPP参加反対はイマイチ受けが良くないとも聞きますし…
    てんたま @tentama_go
    民主のTPP反対派の多くは生活やみどりに移りましたから・・ RT @uchidashoko
    もう一つ、最近話題になっているスノーデン告発の盗聴の件についても、抗議は期待出来そうに無い感じです。
    てんたま @tentama_go 15時間
    米国の日本大使館盗聴問題は「TPPには関わりのないこと」と甘利担当相。従来通り推進するとした上で、「日本は情報流出に関しては脇が甘い。各国が国益を踏まえて相当なことをやってくるという緊張感をもっと持つべき」・・でも抗議する気はほぼゼロ
    TPP交渉に影響ない=米盗聴工作問題で-甘利担当相
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013070200440
  • No title
    2013/07/03 09:31
    民主党 鈴木寛
    http://www.news2u.net/releases...
    「自民党の憲法改正草案の最大の問題点が表現の自由の規制。精神活動の根本である表現の自由は民主主義の原点であり、憲法の基本的人権における最も重要な
    部分です。表現の自由を制限するものは、そもそもそもそも近代憲法とは認められない。それを制限するものが公然と出てきたことには驚いた」
    と発言
    ・「児童ポルノ問題を慎重に取り扱う事を求める請願」の提出に、協力
    自分は都民じゃないんですが
    都民なら鈴木寛に投票がオススメ
    ただし鈴木寛が投票確実の情勢ならもう
    自自公民ときて最後の1議席のために共産党に投票するのがいいかと
    大河原氏は極左団体の出身(当選は一回)であり
    今回支持母体だった極左系団体は山本太郎やみどりの風の支援に当たるようなので
    民主党において無難かつベテランの鈴木寛氏になっただけかと
  • No title
    2013/07/03 11:18
    今時の有権者は20代さえも自民支持が多いけど、
    彼らは権力者から殴られても痛い、むかつくと感じるのは100年後だろうね
    そんなもんサンドバッグだよ。こういう有権者とか無投票の若年層とか、コケにするのが楽しくなる
    仮に、彼らを100発殴った後、刃物で反撃してくるのも100年後だろう
  • No title
    2013/07/03 12:11
    なす ‏@sabonasty
    児童ポルノって、自分で物事を正しく判断できない年齢の子供「が」性的に搾取されることから救うためってのが大義名分だったはずなのに、いつの間に「こんな破廉恥なものを子供に見せられますか?見せて平気なんですか?」っていう話になってんの?なんで消費者が子供っていう図式になってるの?
    ミナダヨー ‏@freesia_04
    自民党じゃないと日本を護れない!と盲信してる人たちは目を覚ました方がいい。日本を護ったとしても、その日本が国民を苦しめ、閉じ込める檻になってしまえば、結局民衆は今度はその檻を壊す為に動く羽目になってしまう。そうさせないように、国民が住み良い国にするのが本当の愛国なんじゃないかな?
    甲賀志 ‏@hiroujin
    もし「図書館戦争」の「メディア良化法」が現実になったら…… - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/07/news051.html
    たられば ‏@tarareba722
    児ポ法改正案と『図書館戦争』のメディア良化法が似すぎてる、と多くの方にご指摘いただいたので、同作で良化法成立の記述を引用してみました。有川浩先生って凄いな、作家はその想像力で社会に警鐘を鳴らせるんだなと、今さらながら感動しました。 http://weemo.jp/v/0291ff3a
    荻野幸太郎 ‏@ogi_fuji_npo
    スウェーデン、アメリカに続き、韓国の表現規制反対派とも、連携していくことに。韓国では現在、いわゆる「擬似児童ポルノ」に関しての重要な裁判や、児童ポルノ犯罪からの創作物規制撤廃に向けた立法議論が起きており、それらを視察してきました。
    http://www.inven.co.kr/webzine/news/?news=60050
  • No title
    2013/07/03 12:47
    とおやま.kiss ‏@to_yama1192
    児童ポルノ法を改正して漫画・アニメを規制する 2 http://moderntimeexistence.blog.fc2.com/blog-entry-193.html … 片山さつきが漫画アニメ見たら頭クルクルになると思ってる時点で彼女の頭がクルクルだと思う
    兼光ダニエル真 ‏@dankanemitsu
    青少年は初音ミクに入れ込むから二次元児童ポルノも扇情的だとロジックならば、人の行動の規範とされている宗教の聖典や国民の倫理の規範とされている教科書や自己啓蒙の本も激しく規制すべきだと思うが、そんな論理は成り立つわけでもない。飛躍しすぎ。
    兼光ダニエル真 ‏@dankanemitsu
    規制を強化する上でとても便利な論理ですから。また自由ではなく特定の倫理を推し進める上でもよく活用されます RT @kuhyo
    Watts ‏@Watts_D8
    破防法を無視して中韓人民共和国憲法第五十一条と同様の「公益及び公の秩序」を推進する片山さつき(@katayama_s)議員
    https://twitter.com/Watts_D8/status/352175064415866880
    https://twitter.com/Watts_D8/status/352175215545028609
    https://twitter.com/Watts_D8/status/352175228090195968
    maruru ‏@maruru2178
    今朝の朝日朝刊。社説横の読者投稿欄「声」に、図書館戦争を引用した記事。自民の憲法改正草案21条の表現の自由の制限を批判し、図書館戦争、作中におけるメディア良化法が現実に行われようとしている、不当な改憲を止める為に投票に行こう、という内容。良い投稿です。
    さざなみ ‏@saedaea
    参議院選の比例区は非拘束名簿方式のため個人名で投票できます。つまり、たるいさんなど特定の候補者だけに投票できるんですね。表現規制反対派で民主が信頼できない人でも安心て投票ができます
  • No title
    2013/07/03 13:10
    荻野幸太郎 ‏@ogi_fuji_npo
    ストックホルム会議以降の、児童ポルノ法制の世界的なデタラメぶりは、サラモンが指摘するボランタリーの失敗そのものだ。自分たちの関心分野や同調者のことしか考えず、公平に公共政策を論じようとしない態度が、世界中で魔女狩りのような状況を生み出した。救いは世界で違憲・無罪判決が相次ぐ点だ。
    甲賀志 ‏@hiroujin 10時間 @HP0128 @Na0oCo @JULY_MIRROR http://rensai.jp/p/52791 維新の山田宏議員は「漫画も単純所持規制する」そうです。編集や漫画家だけでなく、書店や読者、同人即売会も組織化して対抗しないと、漫画読者=児童ポルノ所持犯罪者にされます。
    海野螢 ‏@unnohotaru 児童ポルノ問題、露見する職業差別。 http://togetter.com/li/525477  職業差別という意味では、単純所持規制ってことはアルコールと同等どころか、我々エロ漫画家は紙とペンさえあれば麻薬や拳銃と同等のものを作り出す危険性を持ってるヤツらだと思われてるワケですよ。
    らめちー ‏@kirika
    今回の児童ポルノ法の狡いところは三年後の規制を確定させつつも今は平気ですという手法での反対意思の分断にある。
    消費税と同じ理屈。つまり絶対にやる。
    三多 ‏@santa255
    片山さつき議員(自民)、山田宏議員(維新)、上田勇議員(公明)の話を聞く限り、参院選で負けたら表現規制法案の修正も難しそう。いまだにこんな周回遅れの議論をしてるとは…。こりゃきついわ。夏コミ行く層は絶対選挙行ってほしい。未成年は親を説得して欲しい。もうそんだけ。
  • No title
    2013/07/03 13:54
    >なす ‏@sabonasty
    >児童ポルノって、自分で物事を正しく判断できない年齢の子供「が」性的に搾取されることから救うためってのが大義名分だったはずなのに、いつの間に「こんな破廉恥なものを子供に見せられますか?見せて平気なんですか?」っていう話になってんの?なんで消費者が子供っていう図式になってるの?
    うーん、誤った認識をするなと規制推進派に言いたいのはよく分かるんですが、子どもを守れの大儀名分の下で、性的詐取というものを一方的且つ主観的に拡大解釈し、規制推進派レベルのロジックで過剰規制を煽る一部の規制反対側はどうなのでしょうか。
    足元を見ずに一方的な自己満足の善意を子どもに押し付けるような人を差し置いて、規制推進派の批判に徹するのは如何なものかと思われます。
  • No title
    2013/07/03 17:19
    >シンタロウ様
    結局勝谷氏は出馬を断念するそうです。
    http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130702-OYT1T01339.htm
    兵庫県知事選(4日告示、21日投開票)に出馬を検討していた
    コラムニストの勝谷誠彦(かつやまさひこ)氏(52)が2日夕、
    所属事務所に立候補断念の意向を伝えていたことがわかった。
    よしもとクリエイティブ・エージェンシーによると、
    この日、出馬検討と報道され、勝谷氏にも問い合わせが殺到していたという。
    勝谷氏から同社に「面倒くさいから出ないと伝えてくれ」と電話連絡があった。
    勝谷氏はネット選挙解禁を受け、
    「人海戦術もいらず、自分の考えが訴えられる。ネットでどれだけできるか興味がある」
    などと、出馬を検討していたという。
  • ワタミの労働者酷使、「カルト教団のよう」
    2013/07/06 18:24
    『ワタミ元店長が告発 ブラック企業の実態 20時間労働、相次ぐ失踪者
    創業者・渡邉氏の著書 感想文を義務づけ』
    しんぶん赤旗 日曜版 (2013年7月7日)
    「どこまでが拘束時間でどこからが自由時間なのか。そんな概念すらなくなっていた」
    こう振り返るのは、ワタミグループの居酒屋「和民」で正社員・店長だった
    20代の女性Aさんです。
    ワタミは、タイムカードによる勤務管理が形骸化。1日14、15時間勤務は当たり前で、
    繁忙期は20時間近くも。月に1回休めるのは珍しいぐらいでした。
    「2008年に自殺した女性の場合、1ヶ月の残業は141時間。私はそれをゆうに超えていました」
    日々の利益目標が先にあって、売り上げに応じて、社員の勤務時間=人件費を操作して
    利益が出るように帳尻を合わせていた、といいます。
    勤務中に倒れて救急車で運ばれても、翌日には店頭にたっていました。
    ワタミは、労働者酷使が目に余る実体から、「ブラック企業大賞」に選ばれた会社。
    グループ創業者の渡邉美樹氏は今度の参院選で自民党の比例候補になっています。
    Aさんはわずか4時間の睡眠をも削って、早朝からの「研修」出席を強要され、
    渡邉氏の著書などの感想文提出を義務付けられました。
    彼の経営哲学を丸暗記して筆記するテストもありました。
    勝つまで戦え、できないといわない―。
    筆記テストで、渡邉氏の「哲学」を一字一句正確に記述できないと、
    再試験を受けさせられました。
    「カルト教団のようでした。社員を使い捨てにする人に政治家の資格はありません」とAさん。
    「私は退職できたが、会長に陶酔する人ほど精神を病んでいった。
    周りで失踪者が相次ぎました。政治はこんな企業を野放しにしていいのか」
    【転載終了です】
    「2008年に自殺した女性の場合、1ヶ月の残業は141時間。私はそれをゆうに超えていました」
    「会長に陶酔する人ほど精神を病んでいった。周りで失踪者が相次ぎました。」
    ・・・想像以上に酷いブラックぶりですね。
    Aさんが「カルト教団のよう」と表現するのも頷けます。
    自民党は、ワタミの「ブラック企業」ぶりがここまで酷いのに、
    よく渡邉様を比例候補にしましたね。
    自民党は渡邉美樹様を「陶酔する人」たちからの大量票がもらえるとの算段で、
    彼を比例候補にしたのかもしれませんが、呆れてしまいます。
  • No title
    2013/07/06 19:12
    >.>マツリカ日誌さん
    ですが実際胃が痛くなる話今朝新聞とかの世論調査では自民の支持率落ちていないんですよね…
  • No title
    2013/07/06 19:25
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    twitterに書いてもブログに書いても、読まない人は読まないとは思うんですが。児ポ法や都条例で性や殺人等の描写が規制されて『誰がどう具体的に困るか』というと、都条例改正時、私はBL本で『子供が警官を射殺する』というエピソードを削ってくれと言われてます。性描写ですらない部分です。
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    あの条例を「厳密に」遵守しようとしたら、編集者はそう判断せざるを得なかった。仮に条例で指定されたら、書店は返本してきます。区分陳列をするスペースがない、シール貼り等のコストをかける余力がない、等の理由です。大手ネット書店からも指定された本は消えることが多いです。つまり事実上の絶版
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    小さい出版社にとって、すでに印刷された本が即時絶版になるというのは大変なコストです。最悪の場合、それで倒産もあり得ます。それで『萎縮するな』というのは無理です。だから『反対』しているのです。
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    実在する人物、児童に対する性的虐待行為の『記録物』を摘発することには、反対していません。むしろ賛成の立場です。単純所持の処罰化に関しては、周囲の間でも賛否が分かれてます。冤罪のリスクがあまりにも高いからです。
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    何度書いても、読まない人は読まないでしょう。徒労感を覚えます。生活の大部分を規制に反対する行動に費やしている知人が名指しで「○す」(文脈からして明らかに「殺す」と読み取らせたいのでしょう)と書かれていることには、恐怖を感じます。本気で殺す勇気があなたにないことがわかっていても。
    水戸 泉・小林来夏 ‏@mittochi
    もううんざりです。
  • No title
    2013/07/07 16:01
    20代大学生で、今親元を離れています。住民票は親元のところのままで、選挙に行くには新幹線を使わないといけないほど遠いです。そこで不在者投票をしますが、候補者のスタンスを調べるにはネット以外にないのでしょうか。また児ポ法改悪阻止において、両親や祖父母にはなんて言えばよいのでしょうか。
  • なるほど
    2013/07/07 17:05
    >かんぴょうまきさん
    (´・ω・`)表現規制のスタンスとなると、基本ネットか本人に直接聞くか ですね。
    ただ都条例改正のときに新聞で各候補者の考え記載されている時もありました。
    >児ポ法改悪阻止
    この1点だけでは、説得難しい場合は、消費増税反対の党で勝てそうな候補を薦めてみるのも良いかと。
    民主反対派がベターなものの、民主の欠点(泣き所)に増税に合意したというところが,説得活動で足引張られる・・・。あ、自公も増税合意してますから同罪。
    児ポ法のみで伝えず色々絡めて、周知してみては?
    大事なのは、自公維の票が増えない がベストなので。
  • 比例代表選挙個人名投票の落とし穴
    2013/07/14 23:09
    ある党の比例代表候補者の中に規制賛成派と反対派がいるので反対派候補を当選させるために個人名で投票しようとお考えの方へ。参院比例代表選挙は個人票も政党票にカウントされ賛成派の当選可能性も大きくなる制度です。個人名投票によって当選順位に影響を与えて賛成派を落選させようと思っても、逆に賛成派にプラスに作用してしまう可能性もあるのです。やはり、党自体が規制反対で結束している党を選ぶべきではないでしょうか。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 選挙に行こう!
  • »
  • 【拡散希望】【プロジェクト99%】7月21日(日)は参議院選挙に行こう!