■情報源:山田太郎議員(https://twitter.com/yamadataro43)
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
継続審議というのは、形だけで、閉会中は基本的に審議しませんよ RT @yama4yoshi: @yamadataro43 児童ポルノ法案は継続審議ということで国会閉会中も審議を行うという話ですが、その場合審議の様子が録画されて公開されたり、議事録等が公開されたりするのでしょうか?
参議院議員 山田太郎@yamadataro43
そうです。切り離しを私は申し入れたことがありますが、自民党は切り離す気がありません。本当に単純所持をまず取締りたいなら、それだけの法律を提出すればいいのです。通過しやすくなるからです。 RT @toko44093879:...
民主主義存続の瀬戸際 @hetare120009
@yamadataro43 @toko44093879 執拗に「漫画」の「単純所持禁止」にこだわる、一体何なんでしょうか。そんなにいけないんでしょうか。正直、もう疲れました。
甲賀志 @hiroujin
@yamadataro43 @toko44093879 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20111006/1317898863 「「仮想わいせつ画像」を描いた作者のみならず、それを所持している人まで処罰する事を求めたこの請願を国会に提出したのは高市早苗、稲田朋美、山谷えり子、下村博文、西村康稔」
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
はっきり言って厳しいです。だから声をあげて仲間を増やす必要があります。世論を喚起する必要があります。でも着実に輪が広がってきました RT @delta_msn001a1: @yamadataro43...
コネメガネ0242 @0242bs
@yamadataro43 @delta_msn001a1 僕もできる事頑張ってやります。児童ポルノ以外も疑心暗鬼の政策がありますからね。
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
そんなことはありません。世論が自民党、公明党を抑えます。今回、どうどうと自民党が改正案を進めらえなかったのは、世論の反応を見ているのでしょう。 RT @tukkuuuu_0327: @yamadataro43 参院選で自公が過半数取ったらもう可決しかないのでしょうか。
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
規制派は人間で無いのかもしれませんね。 RT @iyh_m: @yamadataro43 お伺いしてすみません 性的興奮を悪とするなら日本には本能をの一切を排した人間、すなわち改造人間しか要らないということでしょうか...
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
もちろんです。単純所持についても大きな問題があると考えています。 RT @pkkyungsuk: @yamadataro43...
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2482.htmlの続きです。児ポ法改正案に関して山田太郎議員のツイート。自民党は創作物と児童ポルノの切り離す気は無い模様。上層部は意地でも通す気だそうで切り崩すのは困難。状況は極めて厳しいそうで繰り返し「世論の喚起」を訴えています。新聞やテレビが正確に報じないので世論が喚起するまでには法改正されてしまうでしょうね・・・。
継続審議。この「基本的に」というのは気になりますが閉会中は審議しないそうです。やはり勝負は参議院選後~臨時国会開会までとなります。自民党の上層部にひとりでも味方を作りたい所です。多少は戦い易くなる筈です。
甲賀志氏のツイート。これは要注目。規制派の目的はこれです。抵抗しなければ最終的にこうなるんですよ。選挙の度に「表現規制阻止の為に投票を」と繰り返してますが大袈裟ではないと御分かり頂ける筈です。日本国民の危機です。
参議院選が近いので念の為に。山田太郎議員の任期は2016年までで今回は改選組ではありません。少なくとも後3年は心強い味方が居る訳です。この機会を逃さず規制反対の輪を広げたい所です。
No title
「阻止行動」という概念を知っていますか?あらかじめネットなどで騒ぐことによって、無効化されることは非常に多いです。
都条例は、明らかに漫画をつぶすことができる悪法でしたが、結局つぶされた漫画はほとんどありません。これは、あまりにも騒がれまくったから、直接行動に移すことが難しくなったからだと解します。
児童ポルノ法は通ってしまうかもしれない。しかし、先のことを言うのもなんだが、仮にとおってしまっても、あきらめてはいけない。大騒ぎすればするほど、彼らは身動きが取れなくなることがあります。今からでも大騒ぎすることをお勧めします。理想は、次期国会でつぶすことなのだが…
2013-06-27(12:36) : Kinoppiox URL : 編集
No title
ただ、署名には賛同しかねます。どうも、裏社会は要注意人物をあぶりだすべく、裏社会の工作員が善人を装って、署名を名目にリストアップしている模様です。もし、児童ポルノ反対署名が実施されて、そこに署名したが最後、そのリストが裏社会に流され、要注意人物リストに入れられてしまう可能性があります。署名には慎重になさった方が得策かと思われます。
2013-06-27(12:51) : Kinoppiox URL : 編集
No title
ツイッターより
Yuzuru Nakagawa @mishiki 9時間
あのさ、業界が表に出て規制反対を唱えてないように見えるからといって、「何もしてない」とか「安楽に表現の自由を信じている」などと考えるのは不適切。ネット上から見えない世界はいっぱいあるし、ネットに無いものはこの世に無いと信じて他人を批判する姿勢は、表現規制派の視野狭窄と同じでは。
2013-06-27(07:56) : d.s URL : 編集
No title
私も最前線で活動している人の状況がどうなのかは良くわからないのだが
ネット上では公開できないようなことだけれども動いているかもしれない。
それはネット見ているだけではわからない。
山田太郎議員のツイッタ―にも、「色々作戦をここで披露してしまうと、闘えなくなりますので」とあったので。
(6/26のみんなのさんちゃんねるの後)
2013-06-27(08:38) : ! URL : 編集
No title
作戦をバカ正直に公開するやつは確かにバカだが、
業界レベルでの反規制派の活動が全く周知されていないというのもどうかと思うぞ。
今まさに敵は殺しにかかってきているという状況下で。
この期に及んで、肉屋(自民)を支持している豚(オタ)も
多分結構いるだろう。
表現規制だけを声高に叫んでも、規制派はそれをむしろ
利用するだろう。(ロリコン趣味の基地外が叫んでますとかいってね)
反TPPとか反憲法改正等も織り交ぜる必要があるが・・・
(TPPは民主に賛成派が多いし、反憲法改正も国民が右傾化した
今の状況では支持が広がりにくいかもしれんが。)
2013-06-27(11:02) : CRUSH URL : 編集
署名の安全性。前回の記事と上段の記事に関係する話。署名の安全性を心配するのは分かりますがそれをやらないと絶対に勝てません。山田太郎議員の言う所の「世論の喚起」という奴です。民意(世論)とはイコール「数」です。推進派の民意に対抗するには反対派の民意が必要。手紙やロビイングだけで勝てないのはすでに証明されています。
Yuzuru Nakagawa氏のツイート。業界側が活動してる事は承知してますが「見えない活動」では意味がありません。勿論公にできない作戦を晒せとは言いません。しかし情報周知はマスコミ対策と世論の喚起。署名は反対派の民意のアピール。ロビイングは政治家に対する圧力と陳情。これらは隠す必要はありませんし最低限の政治活動です。影でコソコソ動いても勝てない事はすでに証明されています。
私や一部の古参反対派が出版業界や漫画家に対して「何もやってない」と言うのはこの最低限の活動しかしてないからです。反対声明程度で政治活動をした気になっていては勝てないんです。規制派に署名でもやれれたら完全にアウトですよ?。業界側はすでに規制派に対抗できる力を持ってます。それなのにやらないから何もやってないと言ってるんですよ。




