参院選楽勝で自民はやりたい放題(2013年4月9日発行)
http://ch.nicovideo.jp/nk-gendai/blomaga/ar193246
「日刊ゲンダイ」チャンネル 2013-04-11 17:08
民主党政権に心底怒り、呆れていた国民は今、自民党政権に戻って、「前よりマシになった」と思っているのかもしれない。日銀を輪転機にさせているアベノミクスの“危うさ”は何となく感じるとして、実際、株も上がり、景気回復の兆しも見えるのだから、ナ~ンにも決められなかった野田政権よりはるかにイイ。こうした“相対的評価”が安倍の高支持率につながっているのだろうが、だとすると、本当に野田は罪つくりだ。
前がヒドすぎたから、今がマトモに見える。この“錯覚”を利用して、安倍自民党が今、やろうとしているのは、とんでもないことばかりだからだ。
例えば、「正社員クビ切り法案」。産業競争力会議や規制改革会議で「解雇ルールの見直し」が話し合われ、解雇条件の緩和やトラブルに発展したときには金銭で片を付ける法改正が検討されている。政府側は「人材移動の支援」なんて言っているが冗談じゃない。ダメ社員はクビにする。もめたら金でケリをつける。それがこの法案の中身だ。そのうえ、政府は「労働者が働きやすいように」とか言って、「地域限定正社員」の導入も検討している。働く場所や仕事の中身を限定するもので、裏を返せば、その地域での仕事がなくなれば、ご用済み、ポイ捨てだ。
「まさにアベノミクスの真相が見えるようです。景気回復のためには雇用の安定がもっとも大事なのに、それよりも企業の競争力強化を優先させるのです。成長戦略とか言って、3本目の矢がどれだけ素晴らしいのかと期待していたら、出てきたのはクビ切り法案だった。それも、体力が落ちている企業のために苦渋の決断なのだ、というのならともかく、“労働者のため”などと詭弁を言う。笑止千万ですよ。そのうえ、こんな大事なことを話し合っている競争力会議や規制改革会議には労働者の代表が入っていない。“切る側”だけで議論を進めて“切られる側”の意見には耳を貸そうともしないのです。あり得ないような決め方です」
とは、この問題を連日、追及している民主党の山井和則衆院議員。
こうなったのは「民主党よ、お前のせいだろう!」とも言いたくなるが、ま、それはともかく、山井の言い分はもっともだ。自民党政権に代わって、労働者切り捨て、企業優先があまりに露骨だ。しかも、民主的な議論、手続きすら無視なのだから、かつての自民党よりはるかにヒドイ。
自民党の横暴、暴走、やりたい放題は他にもゴマンとある。
普天間基地の辺野古移設も地元の意向を無視して強行の構えだ。嘉手納以南の6米軍基地が返ってくることを理由に「沖縄の負担軽減」をうたっていたが、返却の時期は明記されておらず、早い話、空証文だ。それなのに、安倍は「目に見える形で沖縄の負担軽減が進むことになった」とホザいた。
新聞には小さくしか出ていなかったが、教育制度の見直しも着々で、教育再生実行会議はこのほど、教育長を自治体の首長が任命し、その代わり、地方教育行政の責任者にする案をまとめた。地域の有権者や保護者らでつくる教育委員会をお飾りにして、首長が気に入った教育長に独裁的な権限を与えるわけだ。安倍の好きな愛国心教育をトップダウンで押し付ける案である。
「かと思うと、産業競争力会議では外国企業を積極的に誘致するために特区をつくって法人税をゼロにする案が出ています。法人税をゼロにすれば、財政は悪化する。その分、雇用や景気刺激策になればいいが、そこに結びつかないことは震災後の野田政権の景気対策で実証済みです。喜ぶのは外資系企業だけ。売国奴政策と断じてもいい。それでなくても、アベノミクスの金融緩和で、余ったマネーは米国の株式市場などに流れる。日本人のためにはならないのです」(「日本を滅ぼす消費税増税」の著者で経済アナリストの菊池英博氏)
こうやって、規制緩和で米国を喜ばせるのは、小泉政権がやってきたことだ。その結果、日本市場は外資の食い物にされ、地方経済は疲弊し、格差が拡大した。そのために自民党は選挙で惨敗、下野したのに喉元過ぎれば、何とかだ。またぞろ、同じ手法で国民を裏切り、国を売ろうというのだから、どうにもならない連中だ。
「古い自民党の復活といえば、TPPもそうですよ。TPPを推し進めている米国も輸出補助金という名目で農業に金をバラまいている。自民党議員は『米国もやっているのだから日本もやれ』と公然と農業に巨額の補償をつけるように言い出しています。民主党の失政で政権復帰できたのに、体質はまったく変わっちゃいないのです」(ジャーナリスト・横田一氏)
とんでもない勘違い、呆れたおごり、信じられないような厚顔なのだが、そんな自民党が今や、わが物顔で永田町を闊歩し、7月の参院選も「まず負けない」というから、暗澹たる気持ちになってくる。さらにふんぞり返り、上から目線で庶民イジメをエスカレートさせるのだろう。
「自民党が参院選に大勝した後は、ありとあらゆる屁理屈をつけて、自分たちのやりたい放題の暴走を始めると思います。来年4月の消費増税はもちろん、断行だし、衆参で数を押さえれば、いよいよ看板の右翼路線にも突き進む。安倍首相の支持者たちは、現政権が右翼路線を封印していることに不満がたまっていますからね。違憲状態の国会議員が改憲に突き進むというブラックジョークのような話になる。その時は一体、どんな言い訳をするつもりなのでしょうか」(政治評論家・野上忠興氏)
高支持率におごっている菅官房長官はすでに、「参院選では(憲法改正の手続きを規定した)96条改正が争点になる」と言ってはばからないのだから、あからさまだ。
自民党の改憲草案には自衛隊を国防軍に改めることや、表現の自由の制限や緊急事態での国民の義務などが盛り込まれている。個人の自由を保障するために権力を制限した現行憲法の立憲主義を真っ向から否定する中身で、水島朝穂早大教授は「立憲主義の理解も怪しい人々が自分の思いや主張を並べたようなところがある」(アエラ4月8日号)と切り捨てている。
しかし、自民党が参院選に勝って、維新が協力すれば、こうした憲法改正が現実になっていくのである。
改めて、こんな事態を招いた民主党の野田は万死に値し、こうなったら、密約でも何でも暴露して、安倍と刺し違えてもらいたいものだ。
表現規制以前の問題で自民党(安倍政権)を支持できない理由①。雇用状況の悪化&弱者切捨て政策。上記はやや古い記事ですが選挙が近いので御紹介。太字の部分に注目です。ホワイトカラーエグゼンプション(残業代ゼロ法案)やクビ切り自由化法案は第一次安倍内閣から続く問題。安倍政権の弱者切り捨ては露骨。それを切り捨てられ搾取される側である国民が喜んで支持してる訳ですから救い様がありません。表現規制を除いてこの辺りに関しては谷垣総裁の頃の方が遥かにマシだったと思います。
TPP参加も行読み段階で間違いなくこれらは高確率で現実のものになります。例えば諸外国では解雇を自由化する変わりに「社会保障」を手厚くしています。しかし安倍政権は生活保護費削減や医療費アップ等で社会保障を削減する方向で進めているのです。まさに1%の強者の為の政治。安倍晋三がTPP交渉参加を強行した事もそれのひとつなのです。
■日本国民の生存権を守る為に絶対に選挙に行ってください!。貴方の一票が貴方自身や家族の生活を守ります!。
皆様。良識的な人を当選させる為には「リアルな周知」が必要不可欠。これは選挙対策の基本です。政治家に陳情に行くより遥かに簡単な筈です。私達日本国民の「生存権」を守る為にはリベラル派の政治家が絶対に必要なのでその為に最善を尽くしてください。宜しく御願いします。
東京都民の皆様。都議選の投票日は23日です。東京都とはいえ地方選挙。たった数十票で流れは劇的に変わります。こちらも忘れずに参加してください。リアルに「親」「兄弟」「友人」「知人」に「選挙に行って」「自公維に投票しないで」「自公維を除いた勝てる候補に投票して」と呼び掛けるだけです。ブログやTwitterを使った周知も合わせて御願いします。非実在青少年以上の悪法が必ずやって来ます。自公維過半数ではそうした危機を跳ね除けるのは極めて困難です。
※管理人注 2013.6.15 22:58 記事を一部修正。誤字脱字修正。下段に追記しました。
■私的まとめ:東京都議選&参議院選(関連ツイート)
きっこ @kikko_no_blog
日本の人口が100人だったとしたら「95人から1万円ずつ巻き上げた計95万円を、残りの5人が19万円ずつ山分けする」ってのが「アベノミクス」の正体だ。
てんたま @tentama_go
ワタミ社内文書で渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」と言ってたことが判明。本当にこんな人を参院選に出しちゃっていいの?<自民。本人によると「安倍首相に要請された」そうですけど・・・ http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2761
てんたま @tentama_go
自民が参院選公約について辺野古移設を明記の方向で検討。今まで沖縄県連に配慮してきたものの「党本部としては政府・与党一体で取り組む」と明記に傾いてるようです。沖縄自民は県外移設をローカル公約にするようなので、TPPの悲劇再び? http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000m010130000c.html
てんたま @tentama_go
自民の改憲案に賛成する気はないけど、改憲案出してないのに「自分のところの改憲案は危険じゃない」という主張されてもと「はい、そうですか」とは言えません。TPPも同じで、中身わからないままなのに「危険じゃない」と賛成派に言われても頷けないわけです・・どちらも中身出してから言うべきかと
てんたま @tentama_go
全国農政連がTPP反対活動の実績と継続を参院選の候補者推薦条件にすると発表。そろそろ党自体で切らないと、またTPP交渉参加のようにローカルマニフェストを中央に押しきられてしまうだけだと思うのですけど・・署名させてもムダだったんですし http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=20898
てんたま @tentama_go
自民の参院選の総合政策集(公約と違い実現を約束しない内容)が判明。「竹島の日」については「政府主催」を削除。TPPは重要5品目などの聖域が確保できなければ脱退も辞さないって、残りの5条件は脱退条件からも消えたとか? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130606/stt13060607020000-n1.htm
てんたま @tentama_go
@Fascist_n 最終的に自民の加盟条件はそうなりましたが、残りの5条件は脱退条件としては残ってたはずなので・・・
てんたま @tentama_go
守らない(というか、TPPはそこを狙ってるので守れない)とは思ってましたけど正面から見直し宣言はちょっと予想外です・・・建前だけは守るにして実質見直しにすると思ってたんだけど・・・・<医療その他 支持率の高さもあってか安倍政権強気・・・
てんたま @tentama_go
この状況で消費税は予定通り上げる方針と麻生財務相が言ってるわけで、社会保障維持のためとの説明は最早有名無実・・・ 財務省HP 「なぜ所得税や法人税でなく、消費税引き上げ?」「社会保障財源としては特定の者に負担が集中しないよう広く薄く」 http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm
てんたま @tentama_go
医療や年金も聖域としないという安倍政権の"骨太の方針"、これじゃ参院選を戦えないということで自民党は見直しを要求してる様子。与党なのに連携がうまく取れてない・・ http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013053000469
てんたま @tentama_go
安倍政権の「骨太の方針」の全容が判明。医療や介護、年金などの社会保障支出についても「聖域とせず、見直しに取り組む」 TPP来ても医療守るとか言ってたのはどこへ・・6日に素案を示し、14日に閣議決定だそうです・・ http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130604-OYT1T00693.htm
てんたま @tentama_go
やっぱりその可能性ですよね・・北海道JAが自民捨てを決断というのもきかないままですし RT @nyantomah というか、読者をバカにしている。おそらくJAが条件闘争を検討しているのだろう。 RT @kark530: nyantomah うーん、なんとかして反撃したいですねぇ。
てんたま @tentama_go
JAまでもが一部かもとはいえ、TPP絶対反対からヘタレたかもと・・・・自民からの補償金の案に転ぶところが出てきてるということでしょうか・・・・そうだとしたらTPPであれだけ裏切られてるのにと・・・・
てんたま @tentama_go
TPPは危険だからもっと現実路線のRCEPで手を打とうよ的な内容が農業新聞の社説として出るとは確かに驚き・・・>「現実路線」というRCEPの基本形を押さえ、米、乳製品、砂糖など重要品目を堅持して各国が貿易メリットを得るウイン・ウインの http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=20824
てんたま @tentama_go
自民が法人税の 35%→20% 引き下げを参院選公約にしてた・・。それでいて消費税は予定通り上げると麻生財務相がG20で発言してきてるんですよね・・庶民いじめも極まれり・・ http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130425/fnc13042509470004-n1.htm
てんたま @tentama_go
朝日新聞の世論調査(5/2版)のメモ。参院選重視項目で憲法は最下位の8%、TPPは10%。主権とかそういったものへの関心のなさが浮かび上がりますね・・景気や雇用60% 社会保障42% 原発20% 消費税引き上げ17% http://www.facebook.com/permalink.php?id=100002461417196&story_fbid=445318148893562
選挙関連のツイートです。よく読んで投票の参考にしてください。特にアベノミクスのカラクリは必読。方法としては間違ってませんが格差拡大は深刻です。景気対策。憲法9条。中国や北朝鮮の問題。心配なのはよく分かりますがその為に自公維を勝たせてしまった結果。私達の生活がどうなるかもう一度冷静に考えて欲しい。国土を守る重要な法案は今の議席数で通す事は可能です。そうではない様々な悪法を阻止するには「ねじれ状態」を維持しておく必要があるのです。




