【お絵かき研究所のブログ】表現規制反対 東京都議会議員選挙(6月14日告示、23日投開票、定数127)
http://kitasite.net/b/2013/05/28/11532/
■情報源:KITAJIMA@お絵かき研究所(https://twitter.com/kita_site)
KITAJIMA@お絵かき研究所 @kita_site
規制派、反対派をまとめました。 表現規制反対 東京都議会議員選挙(6月14日告示、23日投開票、定数127)http://t.co/qoUIyAguwe
KITAJIMA@お絵かき研究所 @kita_site
ザ選挙 2009都議選結果へのリンクを張りました。死票にならないよう参考にして下さい。 表現規制反対 東京都議会議員選挙(6月14日告示、23日投開票、定数127)http://t.co/qoUIyAguwe
克巳@頑張って早起きするよ。@kotosakatui
松下都議の事務所にあった漫画家さん達の寄せ書きー(^o^)すごい豪華メンバー! http://photozou.jp/photo/show/1845441/178978351
KITAJIMA@お絵かき研究所さんがリツイート
■情報源:てんたま氏(http://twitter.com/tentama_go)
てんたま @tentama_go
都条例の最終条文確認。三年ごと見直し条項って消えてたんですね。とはいえ、件の改正で児童ポルノの根絶等に向けた都や都民の責務等が盛り込まれているので、国会で児童ポルノ法の改正があれば当然こちらの改正もとなってくるわけで、その際に妙な追加を盛り込まれないようにしないと・・・
てんたま @tentama_go
都議選の各党議席予想。予想はされてましたが自民公明だけで過半数はほぼ確実。今度何かの表現規制条例が自公(+維新?)から出ても止めるのは困難な状況が予想されます・・・。そしてこちらも維新は大幅な凋落振りを示す結果に http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130531/plt1305310708000-n1.htm
東京都に御住まいの皆様。東京都議会議員選挙は6月14日告示。23日投開票です。リンク先をよく読んで必ず投票に参加してください。表現規制的に東京都は極めて重要。他の地方はどうでもいいという訳ではありません。理由は都条例改正の時に指摘されていた様に「東京都は流通の中心地」だからです。
自公過半数ほぼ確実。未だに条例で単純所持禁止を通そうとしてる警察OBは多いので都議会レベルで危険な悪法が出てくる可能性は高いです。自公過半数でそうした悪法を阻止するのは極めて困難。児ポ法改正の攻防を見ても分かる様に今の出版業界ではとても太刀打ちできません。
松下玲子氏。都議会民主党の氏は都条例改正の際に真っ先に二次元規制に反対してくれた方です。自身の会派離脱を示唆してまで執行部の説得してきれました。大袈裟でなく都議会の反対派議員の急先鋒で最大の功労者のひとりです。
選挙対策。松下玲子氏の様な良識的な人を当選させる為には「リアルな周知」が必要不可欠。これは選挙対策の基本です。リアルに「親」「兄弟」「友人」「知人」に「選挙に行って」「自公維に投票しないで」「自公維以外で勝てる候補に投票して」と呼び掛ければ良いだけです。政治家に陳情に行くより遥かに簡単な事だと思いますよ。
反対派議員の「該当都市(区域)」に住んでる知人等が居ましたら是非そちらにも投票を呼び掛けてください。ちなみに松下玲子氏は武蔵野市です。表現規制に反対されてる方々の御力添えを御願いします。
国民の生活に直接影響する「TPP」「憲法改正」「(人によっては)脱原発」「表現規制」を話の切っ掛けにしてください。これは敵と味方が殆ど共通しています。これを利用しない手はありません。他に「自民党の危険な政策」をそれとなく伝える事も重要(例えばアベノミクスによる格差拡大や解雇規制の緩和など)。さらにTwitterやブログ等のあらゆるツールを使って継続的に周知し続ける必要があります。
■情報源:momo2000氏(https://twitter.com/itj57fhhhgt)
momo2000 @itj57fhhhgt
@tibizu 私、千葉県民ですが支持率70%を超える自民党でさえ八千代市の市長選では自民推薦が負けています。この事実をふまえても市民レベルでは自民圧倒的優勢と言う感触は何処も得て居ないのでドブ板をする候補の方は与党で有っても真摯に聞いてくれます。
momo2000 @itj57fhhhgt
自民党優勢ムードとみんなが感じてくれてその上で投票に行ってくれれば他の候補に票が流れてくれるんだけれどもね。
momo2000 @itj57fhhhgt
市議の秘書さんと話していてもある程度票を取ると「今回は大丈夫でしょ?」と言われて票が流れてしまう。ソレが一番怖いだから票をくれる処には地道に通い続けるってのが基本だそうだ
momo2000 @itj57fhhhgt
ちなみに千葉県の自民候補はこんな感じ。先ほど呟いた八千代市の前職が今度は参議院に出る。この方はリコール運動に負けて辞職して鞍替えなんだよね、、、、
https://www.jimin.jp/election/sen_san23/index.html
momo2000 @itj57fhhhgt
ちなみにその八千代市長選に勝った秋葉就一さんは無所属ではあるが元々民主系 http://senkyo.mainichi.jp/news/20130528ddlk12010059000c.html 今時首長選挙は無所属がトレンドだけれども基本自民対民主で民主系が競り勝ったって感じかな?
momo2000 @itj57fhhhgt
八千代市長選で面白いのが自民公明推薦の候補と民主系の候補のガチだけでなく第三候補の杉山さときさんも自公推薦候補に僅か二千票。つまり八千代市では自公の票の倍が自公にNOとしている
momo2000 @itj57fhhhgt
ついでに先日の千葉市長選挙で自民の不戦敗で http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130526/elc13052620160001-n1.htm コレだけ見ても千葉県内では自民優勢とは全く言えない。だからコソ各候補・現職・元職共に話しをキチンと聞いて貰えるチャンスでもある。
momo2000 @itj57fhhhgt
抑も自民の衆院での圧倒的多数も小選挙区制度の結果である事は石破幹事長も認める処。
momo2000 @itj57fhhhgt
ちなみに八千代の自公の票を外部から見たかったので計算。前回八千代市議選での公明票全体で約1万1千。http://www.komei.or.jp/election/detail/2010_12_19yachiyo 八千代市長選挙 http://www.city.yachiyo.chiba.jp/400500/page000055.html ざっくり言うと自公で一万票チョイと言う感じか
momo2000 @itj57fhhhgt
過去の八千代市長選で見ると http://www.city.yachiyo.chiba.jp/400500/page000041.html 前回も精々自公で2.5万。つまり浮動票除けば2.5万ってのが八千代市での現時点の票数かな?八千代市全体の有権者数は15万なので実は自公って全体の16%程度の少数勢力だと判る。
momo2000?@itj57fhhhgt
地域行政区だけの話しだけどこうやって見ると投票率が上がれば与党なん幾らでも吹き飛ばせる事が良く判る。ソレが一番理解出来ているのが政治家の方々。だから真摯に意見を聞いてくれるんですよ
momo2000 @itj57fhhhgt
判って欲しいな有権者の一票の意味と何故議員が「代」議士と言われるのか
今一生 @conisshow
7月の参院選。あなたが大都市以外の地方に住んでいるなら、絶対に自民党に入れちゃだめよ。アベノミクスで格差が広がり、中小企業のサラリーマンはどんどん食えなくなるから。自民党に投票することは、自分の生活を危うくしかねない。大企業の部長以上か富裕層でない限り、脱・自民が生存戦略だよ。
momo2000さんがリツイート
momo2000 @itj57fhhhgt
前RT、忘れちゃイケナイのが衆院選前後に自民が200兆、公明が100兆の選挙対策の資金として土建屋に仕事をくれてやるって話し忘れないでね。「国土強靱化」と「減災」で300兆も使う気だよ彼処
地方選挙程度は「国民がその気になれば」簡単に覆せます。問題は国民が選挙そのものに無関心になっている事ですが・・・。やっても無駄ではありません。ほんの僅かな意識改革で国民の生活を守る事ができるのです。太字の部分。今一生氏のツイートに要注目。アベノミクスには大きな落とし穴があります。これとTPP加盟で国民は以上終わりです。99%の弱者は切り捨てられて1%の強者のみが生き残る弱肉強食社会がやってきます。
■情報源:東京都議選&参議院選(関連ツイート)
中杜カズサ @nakakzs
都議会議員選挙が近いが、この時の野次を発したことの責任はしっかりとってもらいたものだと思うわけで。このネット時代、10年後も忘れはしまい。/NEWSポストセブン|民主党議員 「青少年都条例」めぐる下劣なヤジにかなり動揺 http://www.news-postseven.com/archives/20101202_7034.html
Koichi Kawamata @kawauso
都条例強行の時はほんとその子供自身が議会に来てポロポロ泣いてたんだよ 本当に何なんだこれと思ったよ
結維さんがリツイート
Koichi Kawamata @kawauso
もうその辺は完全に児童保護そっちのけなんで、醜い争いなんで子供に見せたら行けない気がする^^;
結維さんがリツイート
Koichi Kawamata @kawauso
都議会の時の雰囲気ってのが相当殺伐でとにかく話を聞いてほしいっていう感じで中学生とか行ったと思うんだよな だからうるさい黙れっていうむき出しの敵意を見て、びっくりして泣き出しちゃったという
結維さんがリツイート
結維 @dragoonyouie
かわいそうだったけどね、残念ながら「子供のためにやってやってる」って意識の大人は「子供は大人の言うこと黙って聞いてればいいんだ」を同時に持ち合わせてるから、結構そんなもんなんだよね。
健全育成にしろ児童ポルノ規制にしろ警察目線の法改正は悪法にしかなりません。将来的に悲劇に見舞われるのは「子ども達」なのです。この悲劇を繰り返さない為にも自公過半数は絶対に阻止しないといけません。




