Togetter - 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防 追記
Togetter - 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防
http://togetter.com/li/513353
.@ayanamisyoten とりあえず議論が錯綜したので、もっと(役人が)材料を出して、(自民党の法務部会の人たちが)論点を整理して仕切り直しって感じです。再提出はその後だと思いますが、(頭悪い人たちに)ゴリ押されないとも限らないです。何とも言えません。 orijox 2013-06-04 10:37:31
自民党の法案提出責任者の一人は案の定、漫画やアニメ等と、性犯罪の因果関係については、ダイレクトなものは否定していた。しかし、今回は、彼ではなく、別の女性議員のほうが関わっているようで、そっちも取材しないとな、と思ったわけで.... shibutetu 2013-06-05 14:51:24
さっきの取材で「こんなものが(国民から)送られてくる。子どもがみていたが、けしからん」といったものがあった。書店には売ってなさそうで、どこかで見たことあるなと思って検索してみたら、やはりコミケの漫画作品だった。議員いわく「大人は分別があっていいが、子どもには見せてはだめ」と。 shibutetu 2013-06-05 15:03:03
どの作品のパクリなのかはすぐわかったのですが、この論争は、都条例改正のときとほぼ同じだろうと思われます。RT @ironleager: @shibutetu それを「送りつけてきた人(たぶんいい大人でしょうけど)」こそが、「分別が一番ない人」のような気がします。 shibutetu 2013-06-05 15:11:30
それにしても、送りつけてくる大人は、もしかすると、最近の流行に敏感で、わざとあの作品を選んでいるのかもしれない。そうだとすれば、すごい確信犯的な行為だなと。作者もまさか、規制問題のネタに使われているとは思っていないだろうな。 shibutetu 2013-06-05 15:13:30
18禁ではないです。RT @wm_ro: @shibutetu 「児童を守る」法案が「けしからんものを規制する」方向に向いてしまうのは残念ではありますね。ちなみに送りつけられた作品は18禁でしたか? shibutetu 2013-06-05 15:30:22
訂正 とらの穴では18禁です。RT @shibutetu: 18禁ではないです。RT @wm_ro: @shibutetu 「児童を守る」法案が「けしからんものを規制する」方向に向いてしまうのは残念ではありますね。ちなみに送りつけられた作品は18禁でしたか? shibutetu 2013-06-05 15:37:34
No title
>“一様に酷い漫画を地元の有権者なりPTAなりから送られてきたそうで”
慌しい一日だった
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37860316.html
規制派のブログの中に「PTAをやっている部下にあらかじめ送らせた「資料」も出した」というのがありましたので、酷い漫画が資料だったりするのでしょうか?。今後も色々と裏工作も仕掛けてきそうな気配もありますから油断は禁物かも。前のエントリーで、ももも様もおっしゃっている「都条例のとき、規制に慎重な議員さんにレッテル貼りを行うカウンターロビーをされたことを忘れるべきでないです。」というのもありますから。
あと、規制派のブログですが過去の一部の記事が非公開か消したのかわかりませんが見れなくなっているようですね。取り巻きのツイッターも鍵ついて非公開状態ですし。
2013-06-05(06:35) : W-B URL : 編集
てんたま @tentama_go
有権者やPTAから自民の規制派議員に送り付けられた作品の続報を追加しました 「差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防」 http://togetter.com/li/513353
てんたま @tentama_go
議員さん宛に送り付けてきたのはコミケ作品ですか・・・確かに自公維の児童ポルノ法改正案にある“創作物等の調査研究と対処”によって規制派の思惑通りに3年後に創作物が児童ポルノ化したら個人作品だろうと摘発可能にはなるけど・・・
渋井哲也氏が調べてくださったようです。同人誌を送りつけてきたようです。
2013-06-05(18:00) : 報告 URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2466.htmlの続きです。有権者やPTAから自民党の規制派議員に送り付けられた作品について渋井哲也氏が詳細を取材。てんたま氏がTogetterまとめに追記してくれました。エロ漫画を政治家に送り付けるのは規制派の常套手段ですが今回はコミケの漫画作品(同人)だったそうです。タイトルは不明なので御存知の方は教えてください。宜しく御願いします。
≫議員いわく「大人は分別があっていいが、子どもには見せてはだめ」と。
犯罪被害に遭った児童を救済する法律なのに創作物規制の議論。そして何故か「ゾーニング」の話になってますね(苦笑)。そんな事は健全育成云々で議論すればいい問題。保護法益を無視する輩が子どもの味方を自称するというのは何時見ても吐き気がします。
No title
大幅な修正がなされる見込み。
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37853505.html
赤松健氏らのロビイング等のおかげで法務部会へ押し戻す事ができましたが。例の規制派もこのまま黙ってみてるわけではなさそうですね。ブログを見るかぎり何やら不穏な動きを見せるようですが・・・
2013-06-03(07:28) : W-B URL : 編集
No title
>W-B様
>大幅な修正がなされる見込み。
自民党内の規制派議員からのタレこみなんですかね?
事実とすれば一見朗報のようにも見えますが、あくまで「法文の修正」であって、附則を削除する気はない、とも読めますね。本気で業界の不安を一掃したいなら、バカげた附則を削除すれば一発でしょうに。
「高市早苗はマンガやアニメはどうでもいい」というのも気になる情報です。これが本当なら、「私ががんばって、附則にすることで(規制を主張する議員を)納得させた」という高市の言い訳(?)も現実味を帯びてきます。この場合、高市以上の強硬な規制派が自民内にいるということで、それはそれで厄介ですが‥‥。
2013-06-03(09:59) : 名無しの2ch住民 URL : 編集
前から言おうと思っていたけど
「例の規制派」とやらも、愉快犯の釣りか本気でやっているのならただの馬鹿なんだから
そんなのの動向なんて、一々気にするだけ無駄なんだけどな
2013-06-05(11:11) : 通りすがり URL : 編集
例の規制派のブログ。かなり盛ってるとは思いますが政界に何かしらのパイプがあって何かしらの活動はしてると思いますよ。単なる妄言にしては余にも内情に詳し過ぎるのが気になります。これがすべてネタだったらそれはそれで面白いですけどね(苦笑)。振り回されるのは面倒なので相手にはしませんが・・・。
大幅な修正がなされる見込み?。一応差し戻されたので法案提出者に僅かな良心があれば何かしらの修正はされると思いますよ。問題は「僅かに修正したから文句無いだろ」的な流れでゴリ押しされる可能性があるのでそれは危険。依然として危うい状況は続くと思います。
No title
昨日の法務部会の様子だそうです。
いそよしブログ 4日(火)8:00~法務部会での様子
http://isozaki-yoshihiko.seesaa.net/article/365157251.html
公安系というのは多分平沢勝栄ですね。
この手の規制派には保護法益の違いと別の規制法か何か提案して、そちらで議論するよう誘導するしかないような気がします。
例えば青少年健全育成基本法とか。 まあかなりリスキーなので誰にもおすすめできませんが。
2013-06-05(12:09) : ももも URL : 編集
いそざき仁彦議員のブログ。6月4日の様子が写真付きで掲載されてました。公安系の規制派議員はやはり平沢勝栄だった模様。すでに周知の事実でしょうが平沢勝栄は表現規制の黒幕の一人です。葉梨康弘の様にボロを出さないので非常に厄介な人物です。個人的には意見して突いてみても面白いと思いますよ。




- No Tag
No title
明日、ついに、児ポ法の審議入りがあるそうです。
ここまでは予定通りですね。
本会議が予定されているところを見ると、本会議への
スピード可決を狙っての審議入りかも知れません。
要 警戒してください!
昨年の違法DL刑事罰化の手法と同じですね。
文部科学委員会で趣旨説明の後に、ろくな議論もせずに反対
討論はしたももの、採決された後に、本会議でスピード可決
した最悪なパターンに良く似ています。
衆議院TV
6月7日(金)の中継予定
13:00 本会議
10:30 法務委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
No title
ピチュ様
>明日、ついに、児ポ法の審議入りがあるそうです。
先日の法務部会の論議が落ち着いていない状況のままにもかかわらず、ですか?。予想はしていましたがゴリ押しパターンが現実味を帯びてきた感じがしますね。
2013-06-06 18:29 from W-B
連投すみません
山田太郎議員のツイートより
参議院議員 山田太郎 @yamadataro43
児童ポルノ禁止法改正問題への請願書の紹介議員になりました。表現の自由を制限するこの改悪に対して断固として闘います。お預かりした請願書は責任を持って提出し、本日受理されました。みなさん一緒に頑張っていきましょう。今後の行方は毎週水... http://fb.me/2R94dt1Av
あと、ガジェット通信より児童ポルノの附則2条関連の記事が出ていました。
児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説
http://getnews.jp/archives/354693
2013-06-06 18:34 from W-B
No title
ゴリ押しパターンは充分ありえるだけに恐ろしいのですが、やはり衆議院では食い止められないと考えた方がいいのでしょうか…
赤松氏も触れておりますが、参議院及び秋の臨時国会(それに伴い今夏の参院選)が正念場と考えた方がいいみたいです。
赤松健 @KenAkamatsu
来週、民主党本部(か議員会館)で法務部門の会議があります。それで、しゃべりの下手さには定評のある私ですが(><)、民主党の議員さん達を集めた中で10分ほど講演させて頂くことになりました。野党が過半数を超える参議院でキッチリ否決してもらえるよう、頑張って説得みたいと思います。
赤松健 @KenAkamatsu
今回は参院選がありますし、それは時間的にもネタ的にも無理だと考えられています。 RT @takeshi197510 ただ、衆議院は自公で3分の2の議席を持ってるから、衆議院の優越で再可決される可能性はあります。
焼きももも @niwatoridukeX
@KenAkamatsu 恐らく継続審議になるため、秋の臨時国会が正念場になるかと。
hearo @hearoSB
@KenAkamatsu はじめまして。突然失礼致します。表現規制云々もそうですが、togetterにまとめられているような、子供が突然犯罪者になるリスク、みたいな話は議論に登らないのでしょうか。
http://togetter.com/li/513634
sakamichi @sakami00
@KenAkamatsu @takeshi197510 秋の臨時国会だと、今回の参院選は自公維に勝ってもらうと困るから関係各所団結して彼らに投票しないようにしないと。棄権すると組織票に負けてしまうので。
sakamichi @sakami00
@KenAkamatsu @takeshi197510 自民党内に反対者がどれくらいおられるか。全く、自公が政権を握るたんびに心配しなければならないのは、厄介なことである。なんとかならないものか。
okachi @okachi3
@niwatoridukeX @KenAkamatsu 継続審議になってしまった時のプランはどうなんでしょうか?
No title
規制派のブログですが、私にはどうもネットで溢れてる情報に後付で自分達の手柄のように理由付けしてるだけにしか見えません。
あまり深く考えないでいいかと。単なる釣りだと思います。
2013-06-06 22:14 from ももも
聞きました
>>フーさま
ラジオ聴きました。相変わらず危険性がわかりやすいですね。しかし「オペレーション・オー」は知らなかったです。「クレジットカードの名義」で誤認逮捕とは・・・・
しかし、この「児童ポルノ大規模検挙」で児童の「名誉回復」はできてないでしょうねえ。巻き込まれたのも多いでしょうし。ネットに転がってしまった情報を「根絶」するのはとてもじゃないが「無理」でしょうから。たとえ「児童ポルノ」を改正したとしても「アングラ」がある限り、流布されてしまいますからね。
2013-06-06 23:19 from のなめ
No title
例の記事が出てましたよ。
児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説
http://snn.getnews.jp/archives/94912
2013-06-06 23:46 from 神浪
連投失礼
審議入りのせいか急に記事が色々と出始めましたね。
都合が悪いせいか相変わらずテレビでは取り上げられませんけど。
児童ポルノ法にもの申す。政治家が見落としている部分。アニメ、漫画、女の子 男の子
http://blogos.com/article/63634/
児童ポルノ禁止法改正案、何が問題になっているの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00010002-wordleaf-pol
2013-06-07 00:16 from 神浪
No title
規制派のツイートですが、また不穏な動きを見せるような口ぶりですね。今まで鍵付き見れませんでしたが解除されたようです。
https://twitter.com/kenzenca
2013-06-07 09:00 from W-B
No title
>児童ポルノ法にもの申す。政治家が見落としている部分。アニメ、漫画、女の子 男の子
http://blogos.com/article/63634/
ゲームアイドルですね。
只、内容を見ましたが、ちょっと暴走気味かなと思います。
それに「アイドルの水着も駄目になる」みたいな事をブログで触れていましたが、それは奥村弁護士も指摘していますように児ポ法定義には該当しないんですけどね。
2013-06-07 09:18 from 名も無き人
No title
衆議院公報より法務委員会のプログラムが公開されています。
第183回国会 第90号
平成25年6月6日木曜日
○明7日次のとおり開会する。
▲法務委員会
午前10時30分 第14委員室
会議に付する案件
刑法等の一部を改正する法律案(内閣提出第三七号)(参議院送
付)
薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する
法律案(内閣提出第三八号)(参議院送付)
死刑再審無罪者に対し国民年金の給付等を行うための国民年金の
保険料の納付の特例等に関する法律案起草の件
裁判所の司法行政に関する件
法務行政及び検察行政に関する件
国内治安に関する件
人権擁護に関する件
児童ポルノの事は書かれていませんが、何らかの話は出ますのでしょうか?
2013-06-07 10:33 from W-B
No title
>W-B様
>児童ポルノの事は書かれていませんが、何らかの話は出ますのでしょうか?
山田議員曰く「自民党内でも揉めているらしい」ので、普通に考えれば出てこないと思うんですが。
てんたまさんも「自公維の児童ポルノ法案の再提出を急ぐかと思って自民の会議予定表(6/7~6/13)見てるけど、全くそれらしき予定がないみたい。このまま参院選後まで塩漬けにする作戦に変えてきたとか?」と言ってますし。
ところで山田議員に関して、以前ツイッターで「みんなの党としては、児ポ法について、賛成反対どちらなのでしょうか?」との質問に「みんなの党はもちろん反対です!」と断言していたんですが、最近のツイートでは「訂正させてください。本件は現在党内で検討中です。」と発言内容が微妙に後退‥‥。
みん党内の規制派議員から「勝手にみん党が反対とか言うな!」とクレームでも付けられたんでしょうか?
ちょっと不安になってきました‥‥。
2013-06-07 12:49 from 名無しの2ch住民
まぁまぁココで大事なのは
>名無しの2ch住民さん
>「みんなの党はもちろん反対です!」と断言していたんですが、最近のツイートでは「訂正させてください。本件は現在党内で検討中です。」と発言内容が微妙に後退‥‥。 みん党内の規制派議員から「勝手にみん党が反対とか言うな!」とクレームでも付けられたんでしょうか?
だとしてもここで大事なのは、山田議員のスタンスが変わったのかどうか?他の議員のスタンスがどの程度なのか?が重要かと。
でこの問題のややこしいの、性的虐待記録物をより取りしまれるようにする!(児ポという名称は変える)であれば、個人的に改正賛成。
(´・ω・`)ていうかオレオレ詐欺とか名称変更したのに、なんで児童ポルノっていう定義曖昧な変な造語今なお使ってるんだよwていう。
で山田議員援護のためにも、党本部にメールしていけば良いと思います。
(山田議員支持のメールや児ポに関してこういうところを改正すれば良いっていう提案とか)
No title
性的虐待記録物に名称を変えて定義を明確にするなら、その定義ぐらいは出してもらいたいというのが本音なのですが。
また、今の状況で議論してもロクな方向に行くようには思えませんし、大阪府のようなものを出された場合、「児ポ法の根幹」である定義の部分だけを見れば、現行法は勿論、自民・公明案よりも改悪に向かうのは間違いないです。
事実、大阪府ではそういう名称にしても虐待があったかどうかなんて一度も考慮されなかったですし、そういう話すら出ていませんでしたよ。
こういう内容の改正は、推進派・生贄型の人にとっては良いのかもしれませんが、それ以外の人は皆、犯罪者に成り得るリスクを背負う事になるでしょうね。
2013-06-07 14:18 from 名も無き人
No title
>フー様
>で山田議員援護のためにも、党本部にメールしていけば良いと思います。
なるほど。確かにおっしゃる通りですね。
「みんなの党」に関しては、正直今までほとんど意見とか送ってませんでした(もっぱら、民主とか自民の若い議員さんに送ってました)。
山田議員がめちゃくちゃ頑張ってくれてるので、「みんなの党は大丈夫だろ」と勝手に思い込んでたんですよ(反省)。
とりあえず、現在みんなの党でアジェンダのアイディアを募集してるようなので、そっち方面から援護射撃を始めようと思います。
そういえば、今朝の読売新聞に、弁護士のGTO大先生も登場する「児ポ法単純所持規制マンセー!」な記事が載ってたっていうツイートを見たんですが、どなたか読売の実物を確認した人っています?
2013-06-07 15:46 from 名無しの2ch住民
No title
・奥村徹弁護士の見解より
高市早苗議員「児童ポルノ禁止法改正案」Q&A
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20130603#1370233755
・超高級ソープ嬢のブログ
児童ポルノ禁止法に関するブログです。
http://ameblo.jp/maitgain/entrylist.html
No title
児童ポルノ法改正に反対=映演労連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000120-jij-soci
映画、映像、演劇産業関係者で組織する映画演劇労働組合連合会(映演労連)は7日、自民、公明、日本維新の会の3党が5月29日、衆院に提出した児童ポルノ禁止法改正案について、「過剰な表現規制は創作者の萎縮を招く」として反対する声明を発表した。
声明は同改正案を「言論・表現の自由に対し国の規制を促す内容」と批判。特に付則には「被害児童が実在しない『漫画・アニメ・コンピューター映像』の世界に規制を及ぼす」条項があり、「国が促進しようとする『クールジャパン』は土台から破壊されかねない」と訴えている。
映画関係の方も動き出しましたね
実写関係が動いてくれると他の企業も動きやすくなるかな?
明日です
『表現規制問題勉強会・応用編』開催のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.jp/2013/05/blog-post_3734.html
コンテンツ文化研究会は、次の日程にて勉強会を開催する運びとなりました。
表現規制問題勉強会・応用編:最前線における表現規制反対運動
今回は、表現規制反対運動に実際に参加してみたい方に向けた勉強会を開催します。
最前線で実際に行われている表現規制反対運動というのは、多くの方がイメージされている運動とは異なる点が多いのが実情です。
この勉強会では、そのギャップについて知っていただき、活動の参加に役立てていただきたいと思いますので、是非ご参加ください。
日時:6月8日(土) 13:00-15:00
2013-06-07 19:41 from 報告
No title
相変わらず、単純所持規制に関しては軽視されてる感がありますね
どこもかしこも、表現規制の話題ばかり…
落とし所でも何でもありません、一般人に関してはこちらの方が危険なはず
みなさん表現規制ばかりに目を向けず、こちらもよろしくお願いします
そもそも、こちらを阻止すれば表現規制も阻止できるのと同じなんですから…
2013-06-07 20:40 from -
単純所持処罰系で
日本での児ポ単純所持処罰化が危険な冤罪を生む悪法であることを示唆した記事が、J-CASTに出ました。
イギリスでのおじいちゃんが孫娘の画像で逮捕された冤罪事件の例が挙げられています。取りあえずこの記事のアクセス上げてJキャス注目記事1位にしちまえ!
http://www.j-cast.com/2013/06/07176841.html
ところで、幼児の挑発的なポーズを[児ポレベル1]なんて、そんな度合い分けしたりするんですね他国では。
2013-06-07 21:55 from J-CASTに記事でました
No title
>>2013-06-07(20:40) :
あまりにもシンプルに危険であるため、どうしても具体的な話が「創作物」とかに行くように思いますね。
「自己の欲求を満たすため」を客観的に示すことができない、「冤罪」の危険性、大多数が影響を受けることを考えると、「創作物」よりも注目するべきところというのはわかります。
ただ、「業界」が声を上げると、どうしてもそっちに話題を割いてしまうため、あまり危険性を訴えることができないのでは?
このあたり、国民一人ひとりが言っていくしかないのかもしれません。
一応、デイキャッチ・ボイスで山田五郎氏が「単純所持」にかんして危険性を話していますが、メジャーじゃないでしょうね。
ただ、かなりわかりやすいので必聴ですよ。
2013-06-07 22:29 from のなめ
>日本での児ポ単純所持処罰化が危険な冤罪を生む悪法であることを示唆した記事が、J-CASTに出ました。
>イギリスでのおじいちゃんが孫娘の画像で逮捕された冤罪事件の例が挙げられています。
http://www.j-cast.com/2013/06/07176841.html
>ところで、幼児の挑発的なポーズを[児ポレベル1]なんて、そんな度合い分けしたりするんですね他国では。
いえ、この程度の物を児ポ扱いにしているのは、イギリスや韓国など宗教イデオロギーや不寛容な国民性の強い国、そして独裁政権によって検閲や統制を受けている国家ぐらいです。
それ以外の国は勿論、単純所持規制をしている国でさえ、そこまで厳しくはありません。
あと、定義を明確化すべきと主張している人の中には、このイギリス程度の定義付け(性的な挑発的ポーズをしているもの)という形なら明確になっていると思い込んじゃってる人が結構いますし、着衣画像を含めろみたい事も言ってたりします(性的虐待云々がどうでもよくなっている)。
もし、そういう形で定義が明確化されれば、冤罪や過剰規制の被害はイギリスの比ではありません。
つまり、着衣画像を含めた形でそういう定義の明確化をやろうとしていますから、イギリスで起きたケースは「日本ではイギリス以上に頻繁に起こる」という事です。
勿論、定義の明確化は重要なのですが、その前に「性的な挑発的ポーズをしているもの」みたいな定義のどこが明確になっているのかを表に出てちゃんと説明して下さい!と彼らには言いたいぐらいですし、どうあがいても主観的な判断でしか無いのに、こういう形で定義を明確化すれば良いと言い続けてる人がいるのが何とも頭の痛いところです。
大阪府青少年健全育成条例での、子ども性的虐待記録の定義の六号と七号が良い例です。
本当、取り返しが付かなくなる前に分かったふりをするのはやめてもらいたいです。
>単純所持禁止について
これが盛り上がらないのは、余り関心が無いという言い方が適切かと思います。
つまり、第二条を削除してしまえば、どんなに過剰規制されようが所持規制が通っても構わないと考えている方が結構いるからでしょうね。
あとは、別の方も触れてますように所持規制に反対するための方法が中々思い付かないし、反対し辛いというのもあると思います。
2013-06-08 00:54 from 名も無き人
No title
>フー様
>自分は大丈夫(だろう)という根拠の無い自信。
>そんなこと(権利の濫用)おこるわけない(という思い込み)
>政治に参加するのがメンドクサイ(上に依存し思考停止)
↑日本人悲しいかな多いんでこういう人(´・ω・`)
>で自分(や関係者)が冤罪にあった時、そこで「あの時もっとこういうことをしていれば・・・」とか後悔するというね・・・。
この話は国民全体の話なのでは?
皆さんが話しているのは、国民全体ではなくて反対派の中での事を言ってるんだと思いますよ。
あと、話は変わって気になっている事があるのですが、曖昧な定義と言われている3号の基準にについですが、これはどういった解釈が正しいのでしょうか?
週プレの記事や個人の意見では、水着や制服等といった着衣も規制されるという断定的な話が出ていますけども、その一方で、実際の専門家の奥村弁護士はそれらは【対象にはならない】と否定しています。
この事は、実際に高市氏のQ&Aでも指摘されていました。
これはどういう事なんですか?
2013-06-08 18:07 from -