児童ポルノ改正案を提出=自公維
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000088-jij-pol
[時事通信 5月29日(水)14時24分配信]
自民、公明、日本維新の会の3党は29日、児童ポルノ禁止法改正案を衆院に共同提出した。今国会での成立を目指す。改正案は、現行法で規制されていない児童ポルノの単純所持を禁止。「自己の性的好奇心を満たす目的」での所持に1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す規定も、新たに設けている。
児童ポルノ所持も禁止 改正案衆院に提出(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130529/k10014925841000.html
児童ポルノ禁止法改定案、衆院に提出 単純所持禁止、漫画・アニメの「調査研究」も(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/29/news094.html
複数の方より頂いた情報。本日(29日)に児童ポルノ禁止法改正案が自公維の共同で提出された模様。山田太郎議員の情報通りでした。時間的に今国会で成立は難しいと思いますが児童ポルノ規制では常に予想の斜め上を行くので油断はできません。高市早苗が参議院の野党に対して工作を続けているとの情報もあるのでかなり危険な状況です。
児童ポルノ禁止法の改悪案が国会に提出されました
http://taroyamada.jp/?p=3145
今後の流れはまだ明らかになっていませんが、以下が予想されます。
1.衆議院の法務委員会で審議→可決
2.衆議院の本会議で審議→可決
3.参議院の法務委員会にで審議→否決??
4.参議院の本会議で審議
ポイントは、
法務委員会における内閣提出法案が多くあり、今国会に出すことができるか。ただし、衆議院法務委員会の内閣提出法案はあと1本しか残っていないので、審議入りの可能性あり
参議院は野党が多数なので、法案審議せずに期限切れにさせるかどうか
敢えて、参議院で審議し、廃案にさせるか
になります。
既に自主規制はおこっています。私が入手している情報でも
マンガをうまく書くための考え方のサイトが大手検索エンジンから、これが原因と思われる理由で表示されなくなった
大手オークションサイトでも「被写体が学生服、幼児服、ランドセルを着用している商品」の出品を規制することとなる
大手検索エンジンでも(法律が成立したら)運用上幅広い範囲で実在の児童やマンガの写真や絵は規制せざるを得ない
ドラゴンボールの昔のブルマが出てくる場面の一部は最新版では一部カットされている
というようなものが有ります。
単純所持とマンガ・アニメへの適用範囲の拡大が合わさると表現の自由が大幅に制限される、恐い世の中がやってきてしまいます。憲法21条の表現の自由にすら違反しかねないこの法律の改悪は断固反対していきたいと思っています。ここ数日、みんなの党や野党各党への働きかけを強化しています。こちらも、皆さんにご報告できるようになり次第、ご報告いたします。皆さんと一緒に最後まで戦い抜きたいと思っています。頑張りましょう。
山田太郎議員のサイトに本件の詳細と今後の予測が書かれています。リンク先には提出された改正案が公開されてますのでよく読んでください。中身を理解せずに批判しても逆効果なので・・・。只まあ今回に関しては高市案そのままなので反論は今まで通りでOKです。下記も参考に反対意見を宜しく御願いします!。
■児童ポルノ禁止法改正案 来週(26日の週)に自公維で共同提出 今後の対策は?
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2458.html
重要なので再度。今回の危機を乗り切る為には「以下に迅速に幅広く効果的に意見できるか?」がポイントです。要注意事項!。私は「メール」や「FAX」も否定はしません。無駄ではありませんので。しかし「マナー」を守る事が前提です。匿名匿住所は絶対NG。感情的な文章や長文はNG。コピペNG。FAXは許可を取って。またどちらも「政党」より「個人(例えば高市早苗)」に送ってください。党に送っても読まれない確率が高いです。大人の対応ができる方限定で「電話」もOKです。
■私的まとめ:児童ポルノ改正案自公維で共同提出(関連ツイート)
弁護士奥村徹 @okumuraosaka
漫画とかアニメとかゲームとかとかもろに表現行為なので、もろにそっち方面から総反発が来て、実在児童に対する虐待だから重く処罰する・被害児童を救済するという児童ポルノ・児童買春法の趣旨が弱まっちゃうよね。よそでやってほしいんだ
弁護士奥村徹 @okumuraosaka
漫画条項はおかしいよね。描写された実在児童の被害は調査しないのに、 実在人がいない方は調査するのかよ 時事ドットコム:http://t.co/XMk5th7jXU
弁護士奥村徹 @okumuraosaka
男湯の女児の画像に一般人が興奮するという判例があるんだが、それだと男湯は女児が入ってくるとえらいことになるわけで、そんなわけないじゃん。
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
単純所持禁止を盛り込みたいのなら、児童ポルノの定義を児童保護を前面に出して「児童性虐待の記録」に絞れば、楽に通せるはず。冤罪や恣意的な運用への危惧は残るが、与党改正案の「本来の目的を逸脱してほかの目的のためにこれを濫用するようなことがあってはならない」で歯止めをかける。
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
俺でも思いつくようなことは、与党の議員さんも思いついているはずなんだが。それでもあえて曖昧な定義のまま単純所持を刑罰化し、さらに漫画アニメを検討課題とするのは何故なのか?
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
俺は陰謀論を持ち出してアレコレ言うつもりはないが、児ポ改正与党案については正直「誰得?」なんだよね。
smg @smg114514
しかしこれで自民の会議情報は一切当てにならない事が証明されたな。
今回に関しては法務部会で直接的にこの件について話し合われた形跡ないもの。
昼間たかし @quadrumviro
単純所持が禁止されたら逮捕されて最高裁まで戦う祭りを待ち構えている白田教授や俺らは、残念ながらたぶんめんどくさがって逮捕されないと容易に想像される件
風原弾正 (Tokyo Babylon)@kazaharadanjyou
児童ポルノ改正案を提出=自公維 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000088-jij-pol「性的好奇心を満たす目的」で所持してるかどうかを決めるのは現場、な。最近はカッターやレスキュー十徳ナイフを軽犯罪法で引っ張ったり、18歳以上が夜踊ると過度に享楽的だからいかん。て、皆さんな。
兎園 @fr_toen
表現規制・情報統制が強化されるときの様相・言い訳に古今東西あまり変わりはないという。そして規制強化が無意味なことでも同じ。見てくれは多少違えど延々同じことの繰り返し。
Yuzuru Nakagawa @mishiki
イギリスやアメリカでは少女のヌード写真集などAmazonで普通に売られております。単なる子供の裸までダメという日本は十分厳しい。裸を一律にダメだと言うから、「じゃあ水着着てりゃいいんだろ」という着エロが出てきて、今度はそれを規制しようとしてさらに厳しくなるというダメサイクル。
樹林 伸 (キバヤシ シン)@agitadashi
あっ、きっとそうです!RT @quadrumviro FBIのではありませんか? ソース→http://news.cnet.com/8301-13578_3-9899151-38.html … … @agitadashi イギリスのおとり捜査は、ネットに仕掛けられたリンクをクリックしただけで逮捕されたって本当ですか?
樹林 伸 (キバヤシ シン)@agitadashi
それは弾圧に利用された可能性があるということですか? RT @quadrumviro なお、イギリスのトンデモ事例だと反戦運動のシンボル的ロックバンドMassive Attackの3Dが、イラク戦争の直前に、児童ポルノ閲覧の容疑で逮捕された。後に証拠不十分で釈放というのがあります
樹林 伸 (キバヤシ シン)@agitadashi
児ポ非実在青少年単純所持罰について反対!というと「お前、児童ポルノを認めるのか!」なんて言う人がいそうだが、そんなこと言ってない。未成年の少年少女に性行為をさせて撮影して売る奴は逮捕で異論ない。でも、ただその類の漫画やアニメを持ってるだけで逮捕はないと思う。被害者もいないのに。
樹林 伸 (キバヤシ シン)@agitadashi
それと『単純所持』っていうのは、きっと悪用されるよ。政敵を潰す、政財界の暗部を嗅ぎ回るジャーナリストを潰す、五月蠅い反対勢力の長を潰す。小さい所で言うなら、裁判を有利に運ぶために訴訟相手を罠にかける、嫌いな上司を罠にかける、離婚したい夫や妻を罠にかける、嫌いな先生をハメる、等々。
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
児童ポルノ取得禁止じゃなくって所持禁止ですからね。過去に入手したものでも児童ポルノに該当するものは全部アウト。「俺は大丈夫」って人は三号ポルノの定義を読んでください。
ふじながたかみ@真・新自由主義者 @TakaNX
実を言うと児童ポルノ禁止法(成立した後)のキモは何においても附則の「3年後を目処に云々」なんだよな。改正する気が最初から見えている。日本の法律を見ても、こんなに積極的に改正をする余地を含ませた法律は見たことないのでは。肝心の人々の生死に関わる法律は棚上げのままで。
とおやま.kiss @to_yama1192
今回提出された児ポ法は児童の救済に全く何の効果ももたないだけでなく、内心の自由まで犯す表現規制である事は明白で、しかもその表現規制したい所が提出した者達の本音である。児童福祉を建前にしてるため、反対する人間をロリコン犯罪者予備軍のようにし、声を上げにくくしてる構図は都条例と同じ。
唯登詩樹 @yui_toshiki
単純所持規制って事は、とても怖い事です。拡大され方によっては、子供が出演してて同じシーンでなくても暴力が有る映画は対象にされる可能性があります QT @Cyobinosuke: @yui_toshiki 拡大解釈されたら、自分の子供時代のヌード写真すら取っておけない訳ですからね。
10年以上同じ事を繰り返して「創作物は保護法益が違う」と散々指摘されてるのに・・・。今回の改正案には奥村弁護士も呆れ気味。児ポ法に詳しい方からすれば当然の反応でしょうね。永山薫氏も仰る様に本当に「誰得」なんですよ。被害者も救済できずに警察が焼け太りするだけです。繰り返しになりますが二次元規制以前の問題で「男性」は要注意。AVが後付で児童ポルノにされた例がすでにあります。




