<憲法記念日>96条議論、各党活発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130504-00000002-mai-pol
[毎日新聞 5月4日(土)0時28分配信]
憲法記念日の3日、与野党が改憲、護憲双方の立場から論戦を繰り広げた。憲法改正の発議要件を定めた96条改正への賛否を巡り、自民党や日本維新の会、みんなの党、新党改革は推進する立場を表明。一方、民主党や共産党、生活の党、社民党、みどりの風は反対姿勢を強調し、公明党は慎重論を展開した。安倍晋三首相は7月の参院選の争点として96条改正を掲げる方針で、各党の憲法論議が活発化している。
憲法96条改正に賛成する自民党、日本維新の会、みんなの党の代表者は3日、東京都内で開かれた改憲派の公開討論会に出席した。自民党の中谷元・憲法改正推進本部事務局長は96条改正について「実現に全力を尽くす」と強調。発議要件に必要な賛成を衆参で「3分の2以上」から「過半数」に引き下げるべきだとの認識を示した。
維新やみんなも足並みをそろえた。維新の山田宏筆頭副幹事長は参院選をにらみ、「96条改正を前面に掲げ、憲法を自分たちの手で変えられるようにすべきだ」と主張した。
みんなの江口克彦最高顧問は「参院選は憲法改正に向けた大一番だ」と支持を訴えた。
一方、与党・公明党の山口那津男代表は3日、都内のJR有楽町駅前で街頭演説し、「96条だけ変えてしまうというのは、国民になじまない」と述べ、96条の先行改正に慎重論を展開した。その上で「憲法の大事な性格を考えれば、高いハードルを保っていくことは重要」と表明。一般の法律よりも厳格な改正要件を持つ「硬性憲法」を維持すべきだとの考えを示した。
一方、民主党の前川清成・憲法調査会事務局長は3日のNHK番組で、96条改正について「多数決で何でも決めてもいいのか」と強調。党内に96条改正に前向きな議員を抱えるものの、大型連休後に開く党憲法調査会で、96条改正に反対する方向で意見集約を図る考えを示した。
共産党の志位和夫委員長と社民党の福島瑞穂党首は3日、都内で開かれた改憲反対派集会に出席した。志位氏は「発議要件の緩和は憲法が憲法でなくなる禁じ手」と強調。福島氏も「発議要件を過半数にすれば、時の政府の都合の良い時に改憲を発議できる」と懸念を表明した。
生活の党の畑浩治・総合政策会議副議長はNHK番組で「過半数の賛成で憲法を改正できるならば、政権与党だけで発議が可能になる」と反対の意向を示した。【横田愛、光田宗義、阿部亮介】
憲法記念日 改正論議の高まり生かしたい(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130502-OYT1T01473.htm
統治機構と憲法 間接選挙で参院再生を「地域主権」は国の統一そぐ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130503/plc13050303110002-n1.htm
(社説)憲法を考える 変えていいこと、ならぬこと(朝日)
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305020477.html
社説:憲法と改憲手続き 96条の改正に反対する(毎日)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130503k0000m070110000c.html
ピチュ氏より頂いた情報。昨日5月3日の憲法記念日の各社の報道。毎日と朝日は反対。読売と産経は推進。現行憲法に問題があるのは確かですし(国民ではなく当時の権力者がですが)ある意味で押し付けられたというのは間違いではありません。しかし「国民を弾圧する改憲案」よりは遥かにマシです。
ネトウヨというか改憲賛成派はそれをまったく理解できてないんですよ。押し付けられたか否かは問題ではなく「現行憲法によってどの様な恩恵を受けているか?」と「改正する事によってそれがどう変わるのか?」が問題なのです。
時間はあまりありませんが冷静に「国民の未来」と「民主主義国家のあり方」を考えて参議院選と都議選に参加していただきたいと思います。
■情報源:てんたま氏(http://twitter.com/tentama_go)
てんたま @tentama_go
表現の自由が憲法上の権利と知っている 35% 納税の義務が憲法の義務と知っている 43% ・・・・表現の自由の関心の低さに泣きました・・・ (ノ_・。) 関西のアンカー調べ
てんたま @tentama_go
5年ごとにやってるそうなので、元は国の調査かも・・・参院選での争点として憲法を挙げる人の割合も激低でした・・・アンカーのコメンテータ自体は改憲賛成のようで、「67年変わってないんだからそろそろ変わってもいいんじゃないか」と憲法が経年劣化するの?と言いたくなる発言でしたが
てんたま @tentama_go
表現の自由という言葉は知っててても、憲法にそれがあると思ってない人が少なくないなら、改憲でそちら方面の不安なんて持つはずもないよね・・・
てんたま @tentama_go
なるほど・・・これでも改善はしてるんですね・・ RT @nontan0412: @tentama_go 宮崎哲弥氏が数年前に「そこまで言って委員会」で言ってた時は20%台だったので、増えてると言えば増えてるんですけどね。国民がこれまで憲法について考えてこなかったからでしょうね。
てんたま @tentama_go
「改正が必要かどうか」の議論と、「改正する権利条件」は全く別の話で、後者を奪った覚えは全くありませんが・・ RT @takashinagao: 憲法に改正条項があるのですから、改正反対というのは、憲法違反であり、護憲派が大好きな「国民の権利」を奪っていませんか?
てんたま @tentama_go
「衆院と参院でのそれぞれ2/3の賛成、国民投票で過半数」という改正条件の規定までなくせと少なくとも私が主張したことはないし、他の護憲派が主張した覚えも全くないんですけどね・・・それを妙に緩和しようとする安倍首相達の姿勢には文句は言ってるけど・・・
想像以上に絶望的ですね(苦笑)。国民に憲法の意味を説明しないまま十分な議論しないまま改憲が強行される可能性が濃厚です。次の選挙は改憲派が勝つ可能性は高い上に国民の大半は憲法の意味を知らないので「国民投票」で否決できるか否かは大博打。自民党の改憲案に賛成する事は壮大な自殺です。
長尾たかし議員。数少ないまともな保守派だと思ってましたがこれでは・・・。政治家は国民を弾圧する事しか考えていない。国民は無関心か戦後レジームからの脱却といった甘言に酔って自ら管理統制される事を望んでいます。まさに\(^o^)/という感じですよ。
news23
今さっきnews23で自民党の憲法改正案の問題点の特集がありました。内容はこのブログで危険視されている内容と同じでした。これはニュース番組としては初めてじゃないですか?
2013-05-02(23:36) : ネガティブ URL : 編集
No title
ネガティブ様
明日(このコメントを打っている時点では今日ですが)は憲法記念日という事で色々な番組で憲法改正の特集をやっていますね。モーニングバード、ミヤネ屋でやっていました。モーニングバードは「改憲派だけど今回の憲法改正にちょっと待った」、96条をメインに憲法改正における自由の表現の制限の危険性、国旗、国歌の尊重をやっており、ミヤネ屋は憲法についてや96条、メインとして9条についてやっておりました。
2013-05-03(00:18) : W-B URL : 編集
No title
たっく氏のツイートより
たっく @tak_ppp
「憲法の議論はしっかり受けて立つ」細野幹事長が定例記者会見で強調 - 民主党 http://www.dpj.or.jp/article/102426 なんか、びっくりするほど、表現の自由の項目に注目してくれてるね。
たっく @tak_ppp
「憲法の議論はしっかり受けて立つ」細野幹事長が定例記者会見で強調 - 民主党 http://www.dpj.or.jp/article/102426 「(自民党案では)表現の自由を公益及び公の秩序で制限できる。~権利や自由、表現の自由を守っていくのが民主党のあるべき姿だと思う」
たっく @tak_ppp
「憲法の議論はしっかり受けて立つ」細野幹事長が定例記者会見で強調 - 民主党 http://www.dpj.or.jp/article/102426 少なくとも、この点に関しては、細野さんに同意。
たっく @tak_ppp
表現の自由、制約に危機感 自民の改憲草案、21条も 市民の集会相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000003-asahik-soci
先日のモーニングバードでもそうですがようやく自由の表現の制約の危険性について取り上げる面が目立ってきたように見えます。基本的に9条や96条をメインとした報道が多かったですからね。他にも色々と危険性のある改憲内容もありますが。
先日のモーニングバードで憲法改正の特集の締めとして「憲法改正を全有権者数の過半数にするべきでは?」と記されていましたが今回の憲法改正草案にはそれを否定する内容があります。96条では国会議員の賛成数を3分の2から過半数というのをメインで推していますが、これには触れらいませんでしたが、現憲法では国民投票の「過半数」というのが、改正案では「有効投票数の過半数」に変えようとしています。不正投票の温床になりやすいと思うのですが。
ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm
2013-05-03(09:17) : W-B URL : 編集
反対してくれる事はありがたいです。言ってる事は至極真っ当。しかし海江田氏&細野氏体制では客観的に見て参議院選で勝つのは不可能に近いでしょうね。野党の護憲派で選挙協力でもすれば別ですがこのままでは勝負になりません。選挙協力について意見してみるのもいいと思います。




