GW明けから反対運動も活発化か──児童ポルノ法改正問題、与党案が明らかに
http://www.cyzo.com/2013/04/post_13209.html
[日刊サイゾー 2013.04.30 火]
ゴールデンウィーク明けにも提出される公算の大きい、児童ポルノ法の与党側改正案。その法案の一部始終を、みんなの党所属の山田太郎参議院議員が明らかにした。出版業界では、これまでも水面下で「表現の自由」を守るべく活動が行われてきたが、連休後にはさまざまな行動が始まるようだ。
4月26日、山田議員は自身のホームページにて、自民党の高市早苗衆議院議員(自由民主党政務調査会長)がみんなの党政調会議に来訪し、法案の提出について説明したことを明かした。山田議員によれば「自民党政調の高市会長自らが直接やって来るのは異例中の異例」だという。山田議員はこの事実を公表し、高市議員の持参した資料を公開すると共に「この表現の自由を大幅に制限する法律に反対する」としている。ここで示された与党案の問題点は、従来と同じく「児童ポルノ」の定義を明確にせずに規制のみを強化しようとする意図を含んでいることにある。
現行法の第三条では適用上の注意として「国民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない」とされているが、与党案では「本来の目的を逸脱してほかの目的のためにこれを濫用するようなことがあってはならない」とされている。そして、「児童ポルノ所持等の禁止」として新たに「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録を保管してはならない」などの条文が追加されている。
そして、附則の第二条では漫画などの創作物にも言及。政府が漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、外見上の児童の姿態であると認められる児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するものと、児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進することを求める条文が示されている。そして、改正案施行後3年をめどにその結果に基づく必要な措置を求める、ともしている。
■出版業界からの反対運動も進行中
今回の与党案が示されたことで、情勢は2009年に児童ポルノ法改正案が審議された際の状況に逆戻りしたと考えてよい。09年には、民主党側が児童ポルノの定義変更および取得罪を盛り込んだ対案を出し審議に臨み、その後の衆院解散、民主党政権の誕生により議論は一旦収束した。しかし、今回の情勢ははるかに厳しい。ともすれば、与党案がすんなりと通ってしまいかねない流れにある。
そうした中で、連休明けからも出版業界を中心に「表現の自由」に懸念を示す人々によって、与野党へ向けての働きかけが活発化するとみられている。出版業界の消息筋によれば
「衆院選後、出版関連の団体を中心として児童ポルノ法など、言論・表現の自由を侵すおそれのある法律案に対しては水面下で検討が行われ、議員への働きかけも行われてきました。連休を挟んで、こうした動きはさらに熱心に行われる予定です」
という。
まだ、具体的な行動は定まっていないようだが、コアマガジンへの家宅捜索の件もあり、出版業界では児童ポルノ法改正への危機感は急速に高まっている。中小のアダルト系出版社では「次はうちもヤラれるのではないか」との危機感は強い。大手の出版社内部でも、児童ポルノ法改正を機に、わけもわからず自粛に流れるのを危惧しているのだ。
こうした状況の中で、どこまでブレーキをかけることができるかが最大の焦点となってくる。5月下旬は、大きなヤマ場を迎えそうだ。(取材・文=昼間たかし)
W-B氏より頂いた情報。反対活動。活発化すれば良いんですけどね・・・。今回は都条例改正の時の様な熱が感じられないんですよ。諦めてる人も多そうな印象。大いに合法的に大暴れしてください。結果的に悪足掻きでもやらないよりはマシです。
出版業界。ロビイングをやってる様なので後は「署名」と「情報拡散」に協力して欲しいです。そうした動きが出版業界全体に広がって初めて規制派と対等。出版労連あたりが中心に動いていれば理想的。彼等は反対活動に基本を分かってるので心強いです。逆に取次がしゃしゃり出てくると無意味な自主規制で逃げ回る展開になりそうで不安です。自公維が3/4を確保してる現状でそれは自殺行為。あえて苦言を呈します。水面下ではなく堂々と前に出て戦わないとGW明けなんて悠長な事を言ってたら手遅れになりますよ?。
初心者にも分かり易いよくまとまった動画です。ドンドン拡散して動いてくれる味方を増やさないといけません。数は力です!。
■【拡散希望】【2013年版】児童ポルノ禁止法改正対策
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2428.html
皆様とにかく早めに動いてください。基本は手紙。可能ならばロビイング。反対署名も合わせて宜しく御願いします!。
■情報源:山崎義武氏(https://twitter.com/yama4yoshi)
山崎義武 @yama4yoshi
ECPATやPAPSJPに所属している金尻カズナこと@discaさんが、自民党の児童ポルノ法改正案(被害児童無視して創作物規制ばかりの案)を公表してくれた、みんなの党の山田太郎議員をFacebook上で誹謗中傷していますね。http://on.fb.me/13I8Bb2
山崎義武 @yama4yoshi
金尻カズナ「因果関係を証明しろというのは、子どもたちを犠牲にしなければできないわけです」と発言されていますが、創作物を取り締まることによって児童がどのように救われるのかを説明していただきたいのです。
山崎義武 @yama4yoshi
根拠もなく「因果関係を証明しろということは子供たちを犠牲にしなければできないんだ!」と言い、反対してる人間を攻撃されても困ります。
山崎義武 @yama4yoshi
以前もどなたかが「証明しろというのは子供を犠牲にしろということだ!反対派は子供を犠牲にしろと言っている!」と詭弁を弄した方が居ましたが、影響や関係を証明できないし根拠もないのに、自分たちが嫌いなモノを弾圧するために子供を利用しているのですか?
山崎義武 @yama4yoshi
本来たかが「好き嫌い」の問題だったものに、言いがかりをつけ性差別だなんだと喚き拡大化させ、本来救われるハズだった子供を助けるべき時間を奪ったのはあなたがたの方です。
山崎義武 @yama4yoshi
私は「児童ポルノを取り締まるな」と言っているのではない。児童ポルノは積極的に取り締まるべきものです。ですが自分たちが嫌いな漫画やアニメなどの創作物に言いがかりをつけ、好き嫌いで済むはずの問題を性差別にすり替え、被害児童を見殺しにして、無関係のモノを取り締まるなと言っているんです
山崎義武 @yama4yoshi
今回のというか今回も、金尻氏の誹謗中傷は、ホント胸糞が悪い。
discaは相変わらずですな(苦笑)。彼等は潜在的に「まともな議論になれば負ける」と分かってるんですよ。山田太郎議員への誹謗中傷の主な理由はこれです。被害児童の救済もまったく関心がありません。保護法益を無視してる事がその証拠。レッテル貼りと誹謗中傷。嘘大袈裟紛らわしい主張で思考停止させてゴリ押ししようとするのは議論になる事を恐れているからです。金子川なる人物が反対派を「妨害派」とレッテル貼りをしてるのもそのひとつです。
No title
例の規制派のブログがあがっていました。大物議員=高市早苗議員ではなかったようです。
今回の児童ポルノ法案の事については意外と言葉少なめでしたが、「妨害派が騒がしくなっているが、そんな抵抗も所詮は無意味だろう。」と、余裕めいた発言もありますが、自分達はただ、できるだけの事をやるだけです。ただ、明日開催されるニコニコ超会議2へ調査へ行くそうです。参加される方はこのような怪しい人物には注意しましょう。
大物の提案を呑んだか。 - 健全な社会を目指し・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37739567.html
ニコニコ超会議2の件でもうひとつ。安倍総理が明日の超会議に来場するようです。会場内に自民党ブースというのがありましてそこでの参加のようです。前回の時は枝野議員がイベントに参加していましたが、当時は前情報がなかったので枝野議員の来場に会場は騒然としていたのを覚えています。
【超会議2】安倍総理、来場決定!‐ニコニコインフォ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni039279.html
2013-04-26(22:13) : W-B URL : 編集
No title
>大物議員
私は物言いからして大島理森あたりを想像しますが。
改憲から青健まで見据えた壮大な構想描いてるあたり、党を裏で仕切るようなかなりの重鎮でしょう。
それにしてもあのブログ主の日本語不自然極まりないですよね。明らかに日本人じゃないです。
おそらく大陸系か半島系でしょう。
またブログ主は自民の思惑など全然わかってないようで、自民にうるさい蝿くらいにしか思われてないでしょう。
2013-04-26(22:57) : あめふらしのしっぽ URL : 編集
No title
あめふらしのしっぽ様
ブログ主はともかく、仲間であるマドワーヌ・ジェンク氏はACTAの締結の承認の成立を喜び、かつて民主党が閣議決定していた人権委員会設置法案を推進しているあたり、自分の理想の為にどの政党が政権を握ろうが構わないのだろうと思います。
2013-04-26(23:14) : W-B URL : 編集
追記です
規制派のブログを見て思ったのですが、新改正法案でも創作物を検討調査とあるが、土壇場で「検討調査はやめる。一気に規制だ」と修正して出す可能性も選択肢に入れたほうがいいかもしれません。念には念を入れて、という感じですね。
2013-04-26(23:42) : W-B URL : 編集
三年後絶対創作物規制とありますが逆に言えば三年間は児ポ法で創作物規制は出来ないって事ですよね
その三年間に出版業界とかが全力で動いてくれればまだ希望もありそうなものですが…
後素朴な疑問なんですがなんで三年後なんですかね?あいつらさっさと規制したいんだから一年後とかにも出来る筈なのに
2013-04-30(03:29) : アルル URL : 編集
No title
アルル様
おそらくですが、参院選の影響を考えての事ではないでしょうか?。いきなりやってしまえば自民支持のオタク達からの票が集まらない事を危惧して対策かと思われます。
とある規制派のブログにも同じような事が書かれています。ただ、他のエントリーを含めても全体的に自己中心的かつぶっとんだ内容で、どこまで本気かわかりませんが(釣り目的にしてはあまりのも大胆すぎる内容でありますし、個人的には放置スルーするにしても却って危険かと思います)、何かの参考になるかと。空白部分を反転すれば見れます。
規制派でも創作物規制を後回しにされる理由を尋ねた。 - 健全な社会を目指し・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37716874.html
2013-04-30(07:14) : W-B URL : 編集
健全な社会を目指し・・・の管理人は女性の様な気がします。wakabacciの様に極めて偏向的なタイプで健全云々以前に男性(目線の表現)に対する嫌悪感が見て取れるんですが・・・。ただのネタブログには見えないのでやや注意が必要かもしれません。大物議員とは誰の事なんでしょうかね?。統一教会ラインで安倍晋三だったりして(苦笑)。




