自公提出の児ポ法改正案には「マンガ規制」条項がしっかり残ってるらしい
自公が提出した児ポ法改正案ですが、赤松先生のツイートから「(将来の規制に向けて)マンガやアニメに関して調査研究する」という例の「附則」がしっかり残っていることが確認されました。
赤松健 @KenAkamatsu 39分
自民党本部での「知財戦略調査会」終了。一時間と短く、発言の機会こそ無かったが、終了後に自民の議員さん達に個別ロビイング。…具体的に言うと、「 児ポ法」改正案の附則第2条(児童ポルノに類する漫画やアニメなどの規制について、今後調査研究するという項目)だけでも取れないかという相談。
赤松健 @KenAkamatsu 34分
ドラゴンボールの一巻や、最近のアニメ絵を見せながら説明したところ、反応は上々(笑)。これで附則2条が消えるとは思わないが、議員さん達の記憶の片隅に残ってくれれば、ギリギリの折衝の時に効いてくる可能性もある。地道にやるしかない。
赤松健 @KenAkamatsu 28分
山下議員にブルマの年齢を聞かれたので(笑)、「ブルマは16歳です。悟空はこれで14歳ですw」と回答。一応調べといて良かった。(^^;
2013-04-16(11:44) : リベラル市民 URL : 編集
No title
リベラル市民様
>自公が提出した児ポ法改正案ですが、赤松先生のツイートから「(将来の規制に向けて)マンガやアニメに関して調査研究する」という例の「附則」がしっかり残っていることが確認されました。
「自公が提出した」という事は、児童ポルノ法案がすでに提出されたという事なのでしょうか?
現時点では衆議院ホームページ内の議案には児童ポルノ法案の事は出ていませんが、逐一見ていく必要がありそうですね。
2013-04-16(14:47) : W-B URL : 編集
追記です
>ブルマは16歳です。悟空はこれで14歳ですw
そういえば思い出しましたが、たしか序盤の亀仙人初登場の場面でブルマが自分のスカートを大胆に捲り上げるシーン(しかもノーパン、お尻丸見え)があって、もし創作物規制が実現してしまった場合、それも「児童ポルノ」なってしまうのでしょうか?
2013-04-16(14:53) : W-B URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2428.htmlの補足①。リベラル市民氏より頂いた情報。赤松健氏のツイートから児ポ法改正自公案には「附則第2条(創作物規制条項)」が残っている事が確認されました。2008年に提出されたものをそのまま通そうとしている模様。自公が創作物規制を諦める訳がないので想定の範囲内ですが・・・。
赤松氏は頑張ってくれてる様で本当にありがたいんですが無理やり妥協案を飲まされそうな雰囲気。漫画家に三次元の事まで負担させるのは御門違いかもしれませんがこのままでは三次元の方は規制派の思惑通りになる可能性があります。二次元を対象外にではなく「表現の自由と切り離して定義を明確に」と主張するべきと書いたのはこれが理由です。
>W-B様。
たぶん、猪瀬都知事が以前言ったような
「名作だから対象外。」
と言って、はぐらかすのではないですか?
また、仮に規制対象になったら確実に国内外問わず叩かれるでしょうね。
ちなみにドラゴンボールは連載終了する前に、出版社上層部が作者や株主を集めて、いつ終わらせても経済的に打撃を受けないように会議をしていたという話がありました。
2013-04-16(18:35) : ラビ URL : 編集
最大の懸念はこれなんですよ。反対派の中に「18禁は規制されてOK」な自称ヲタクが意外と居るのですがこれは最悪のパターンです。あくまで「二次元に被害者は存在しない如何なる表現でも規制は許さん」という姿勢が大切。TPP(非親告罪化による同人規制)の時も思ったんですが赤松氏はこの辺にやや不安があります。
≫そういえば思い出しましたが、たしか序盤の亀仙人初登場の場面でブルマが自分のスカートを大胆に捲り上げるシーン(しかもノーパン、お尻丸見え)があって、もし創作物規制が実現してしまった場合、それも「児童ポルノ」なってしまうのでしょうか?
現行法の定義で規制されれば尻が丸見えな時点でアウトです。芸術作品であれば児童ポルノに該当しないと思われてますが日本では穏当なヌードでも対象になるのでこういった表現も違法になる可能性は高いと見るのが妥当。仮に所持禁止になれば韓国の比じゃない被害を齎します。
■【拡散希望】【2013年版】児童ポルノ禁止法改正対策
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2428.html
皆様とにかく早めに動いてください。反対署名も合わせて宜しく御願いします!。
No title
やはり有名な人が動いてくれるとかなり効果がありそうですね。
だからこそ出版業界が動いてくれないことには・・・
影では動いているのか?
いずれにせよ創作物規制に触れているということが分ったので意見もまとめやすくなりそうです。
もう時間がないですし行動するしかないですね。
2013-04-16(18:04) : む URL : 編集
私や古参の反対派が業界側を非難する理由がこれです。反対声明程度は我々にもできるんですよ。赤松氏ひとりでこれだけの成果を上げてるので18禁作家や同人作家も含めて一斉に情報を拡散や政治活動をすれば規制派に負けない力になります。やれるのにやらないから腹が立つんです。
法案が提出された後じゃ遅いと聞きました。
今のうちに意見を出して変えさせるところは変えさせないと。提出後では条文は変更不可と聞きました。
2013-04-16(16:23) : わ URL : 編集
No title
>わ さま
「提出後では条文は変更不可」ということは、一般論としては無いですよ。それだと、何のために野党の審議があるのか分からなくなります。児童ポルノ等処罰法は議員立法です。また、まさに今、単純所持禁止や創作物規制がなされていないのは、1999年に与党案(自・社・さ案)が提出されたときに、(旧)民主党や共産党が反対したので、全会一致とするための修正協議が行われた結果でもあります。14年前の、法案提出後の条文修正が無ければ、現状は今とは比べ物にならないくらい悪かったはずです。
提出後、採決までにどれくらい時間があるかは民主党の出方(反対の論陣を張るか、スルーしてしまうか)次第ではないかと思うのですが、提出されても出来ることはあるかと。
ただ、今は当時と政治情勢が大きく異なり、野党の力が極めて弱いという点が挙げられます。自公が修正協議をやる気があるのかも分かりません。ですので、
>今のうちに意見を出して変えさせるところは変えさせないと
というのは御指摘の通りだと思います。
追記;明日(4月17日)の法務委員会はハーグ条約の野党質疑が中心のようです(民主の辻元議員が同案件につき質疑する旨公表されているため)。
2013-04-16(17:27) : rede URL : 編集
常識的に考えればそれはありえませんが今の与党は基本的に反対派の話を聞きません。だからこそ「法案提出前」が重要なのです。
連投すみません。緊急です!!
例の規制派のブログでここのサイトの事が規制派が危険視するブログとして紹介されています。
一部の空白部分がありますが反転で確認が出来ます。
制定へは一刻も早く。 - 健全な社会を目指し・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kaneco_gawa/37709969.html
2013-04-16(21:40) : W-B URL : 編集
根拠の無い誹謗中傷などされれば然るべき手段で対処しますが私も規制派のTwitter等を見てますのでこれは気にしても仕方ないかな・・・。そういえばwakabacciもウチのブログを宣伝してくれてました(苦笑)。このブログも突っ込みどころ満載ですね。ある意味で必読ですよ。
健全な社会は強力効果論と同じく規制派の常套句。しかし「不健全で安全な国(日本はその代表)」はあっても「健全で安全な国」はほぼ存在しません。関係性は不明ですが統計的にもそれは明らかになってます。児童ポルノ規制はその最たる例。小児性愛の傾向が強ければ強いほど他に性欲を解消する術が無いのです。そして道徳や法律を以下に強化しても「性欲」そのものは消えません。
創作物と犯罪の関係性を調査するなら抑止効果を先に調査すべき。私は規制派に対して何度もこれを陳情してます。無意味な道徳論より不健全でも安全な社会。日本の犯罪率を見れば関係性など無いに等しいので実在の被害者を増やさない為にはこれを真っ先に調査すべきなのです。しかし規制派の口からこれに言及された例はありません。




