会田誠展について 森美術館&会田誠氏の公式回答
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/message.html
■情報源:会田誠氏(https://twitter.com/makotoaida)
会田誠 @makotoaida
かなり前に書いたこともあり、通り一遍のことしか書いてないという反省があります。絵描きが多く語るのはどうかと思いつつ、乗りかかった船、あと少し書き足しました。近日中にアップされるでしょう。☞森美術館からの会田誠展公式メッセージ http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/message.html”
(sic)氏より頂いた情報。森美術館と会田誠氏の公式回答。反対派としては拍手を送りたい内容です。しかし政治的に見れば不十分。法に抵触しない限りと書かれてますが「自分達の気に入らない表現の自由」を否定し「法改正」によってそれらを潰そうとしてる人達に対しては効果がありません。
discaの反応(https://twitter.com/disca/status/299601362130448384)を見ても分かりますが彼等にしてみれば想定の範囲内。表現の自由だけで対抗すれば「女性や子どもの人権より表現の自由が優先されてる」と主張。作品を撤去すれば創作活動が「児童ポルノ」「女性蔑視」「障害者差別」であると認めた事になります。結局はマッチポンプに使える訳です。規制派は10年以上これを続けて「外圧」を作り出してきました。
規制派はロビイングやシンポジウムを行う際に法律や憲法を独自に解釈したり時には嘘を付いたりして相手を洗脳しています。マスコミの偏向的な報道もこれを後押ししてる訳ですが・・・。そんな彼等が最も嫌がるのは「真実」が広まる事。例えば「日本と諸外国の児童ポルノの定義」「保護法益」「表現の自由の意味」などを徹底的に論理的に周知する事です。これしか規制派に対抗する術はありません。
■情報源:永山薫氏(https://twitter.com/Kaworu911)
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
作家ではなく美術館に展示中止を求めるって、非実在青少年規制の時の「販売規制であって表現規制ではない」というロジックと通底しているものがあるわけだが、まだ自公&都サイドには「区分陳列すればオッケーなんだから」ってエクスキューズがあった分マシなんだよな。
永山薫@マンガ論争編集部 @Kaworu911
オレがすげー嫌悪するのは、正義の名の下に自分たちの主義主張や美意識からみて許せないものを排除しようとする発想。右も左も保守もリベラルもフェミニズムも腐女子もオタクも関係なく、というか、どこにでもそういう発想の持ち主や団体が存在する。
■情報源:maruru氏(http://twitter.com/maruru2178)
maruru @maruru2178
ようやく少し落ち着いてきたなう、ってとこで、早々に馬鹿馬鹿しい騒ぎを起こそうとしてるいつもの方々に関するツイートを見て半笑い。私的な感想としては、嫌いな表現ではあるけど、女性への冒涜とか思うほど被害妄想に凝り固まってはいない。あの団体はどこまで女を冒涜すれば気がすむのかな。
maruru @maruru2178
自身で選んだ生き方を可哀想とか搾取されてるとか、一方的に押し付け、自己正当化の為に利用して、善人ぶって、何が人権保護か。人の尊厳を否定し、差別しているのはあの団体の様な者達の方。女をバカにするな。
maruru @maruru2178
あれが芸術かどうか判断するのは個人の自由。批判も良い。ただ、そこに現実の女性や性的被害を受けた実在の児童を毎度利用する根性が超気に入らない。そんな卑劣な手を使わず、堂々と批判し、抗議すれば良い。
maruru @maruru2178
芸術性とか受け手の主観でしかない。そこは表現者と受け手の自由な空間。問題は、そこを権力によって判断させ規制しようとする姿勢。それは民主主義の否定。たかが性表現の問題じゃない。何の為に基本的人権があるか。今私達が平穏に生きていられるのは何故か。もっと大局的に社会を見ないといけない。
maruru @maruru2178
私が思うのは、平和ボケなのか、受け手側も表現者側も基本的人権、とりわけ表現の自由の精神や価値を忘れているのではないかと感じる。それは周りに配慮して表現を萎縮しろとか、周りを気にせず自由に描けとかそういう局地的な事ではなく。表現云々ではなく。もっと大事な部分がある。
maruru @maruru2178
今の自由を、不断の努力を以て守っていきたい。表現規制を是とする人は、日本国憲法の前文を読み、その意味を、人間の歴史と共に今一度省みて考えて欲しい。http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%89%8D%E6%96%87
maruru @maruru2178
会田誠さんを批判する例の方々の、討論会に参加された方々による、会場での流れを読んだのだけど、批判する側の総論としてつまる所「とにかく存在する事が罪だ」って事しか読み取れないのだけど、どうだろう。色んなとこから引き出してはいるけど、どれも合理性に欠ける。
maruru @maruru2178
私的に彼等の言い分は少し理解出来るけど「消えてしまえ論」の方が暴力だと思う。健全性とかわいせつ図画とか意味不明な物を潰し「見たくない、見せたくない人に配慮する為の法の制定を目指す」やり方でいけないのか。それしか無いと私的に思ってたりする。「とにかく存在がNG」には一切同意出来ない
maruru @maruru2178
正直、芸術性がーとか美術館がーとか公共性がーとか子ども女性がーとか以前の問題だと思うよ。根本がおかしいから、いつまで経っても同じ事の繰り返しになる。気に入らないものを消すには暴力しか無い。でもそれを許してしまったらまた過ちを繰り返す。平和な今だからこそ、気付き変えないといけない。
性暴力を表現する自由。発表する自由。批判する自由。すべて平等に保証されている。コンテンツ文化研究会の声明に書かれてる様にこれこそ「表現の自由が正常に機能」してる証拠。しかし「規制する利権」のみを欲しているのが規制派。人権保護を謳う人達が最大の人権侵害行為をしている矛盾。政治家がもう少し良識的ならば彼等の主張は一蹴されています。




