Togetter - 「森美術館問題を考える討論集会――問われる表現の自由と責任」昼間たかし氏と渋井哲也氏の実況を中心としたツイート
http://togetter.com/li/450871
森美術館問題を考える討論集会――問われる表現の自由と責任
日時:2013年2月5日(火)午後6時~9時(開場5時30分)
会場:東京しごとセンター5階セミナー室
東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号
登壇者:
宮本節子(ソーシャルワーカー)「芸術表現と人間の尊厳」
森田成也(ポルノ被害と性暴力を考える会)「ポルノ表現と性暴力をめぐって」
前田朗(東京造形大学教授)「表現の自由と責任――博物館法における社会的責任」
「公開設定」で「誰でも編集可」にしてあります。
集会時間内のツイートをすべてまとめにしてアップしています。(乱雑、ご容赦を)
by hikichin
Togetter - 「森美術館問題を考える討論集会――問われる表現の自由と責任」実況以外の反応
http://togetter.com/li/450902
No title
宮本氏や前田氏の他にPAPSの森田氏も来ていたようです。面識があるのか、森田氏のとって昼間氏は完全なお邪魔虫な存在みたいです。
そして討論集会ですが、案の定ぶっ飛んだ発言連発でした。日本は世界有数の児童ポルノ大国とか、才能がない作家はポルノに走るとか、森美術館の18禁ゾーンは姑息に見えるとか、何の注意もしないで公共空間の美術館でしていいのか?とか・・・冒頭だけでこんなにあります。過去のシンポジウムとかでもこのようなものばかりなのでしょうか?
問題なのは終わり頃で昼間氏がなんか騒動を起こしてしまったようで、金尻カズナ氏(@disca)がその旨を週刊金曜日に報告していた模様。昼間氏ももうちょっと冷静な対応ができなかったのかなと心配です。「座れ!」と言った女性(?)の方ですがPAPSとかの規制派メンバーだったりしますかね?思い込みかもしれませんが。規制派といえばマドアーヌ・ジェンク氏(@madarn_gen) も来ていたようですね。会場に反対派を招いたのは失敗だ!とか言っていましたがそういう意味では意義のある討論集会だったと思います。
2013-02-06(12:55) : W-B URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2375.htmlの追記。2月5日(火)に開催された「森美術館問題を考える討論集会――問われる表現の自由と責任」の実況とそれ以外の反応。日本は世界有数の児童ポルノ大国。才能がない作家はポルノに走る。等々何時も通り洗脳集会。森田成也は一応「表現の自由」の意味を理解している模様。反対派の意見も聞くという体だった様ですが異論は退出命令。突っ込んだ昼間たかし氏は怒られた?。討論会だが議論はしないという意味不明な展開に・・・。
Togetter - PAPSが森美術館『会田誠 天才でごめんなさい』展に抗議
http://togetter.com/li/446442
Togetter - 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論
http://togetter.com/li/446918
Togetter - ポルノ・風俗規制団体が、森美術館で開催されてる絵画展覧会に抗議を呼びかけてるらしい
http://togetter.com/li/446453
Togetter - 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論
http://togetter.com/li/446918
Togetter - 会田誠展に「無防備マン」の護憲派団体が抗議、作品撤去を求める
http://togetter.com/li/449395
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2376.htmlの追記。抗議文に対する反応。様々な視点でまとめられてるので必読。表現規制反対の参考になるツイートが沢山あるので資料としてメモ推奨です。無防備マン云々に関しては後程書きますが支持者と思われる人が「自民党は表現の自由の味方」とミスリードしてるので要注意です。
【澁谷知美サイト別館】会田誠の絵も、それがアートになる社会も醜悪である (署名募集あり)
http://shibuya.txt-nifty.com/blog/2013/01/post-1160.html
【ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)】森美術館の会田誠氏の作品展示はひどい
http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/3506/
PAPSの陰に隠れて表現規制的には地味な存在ですが澁谷知美とイダヒロユキの抗議文。これを読めばかなりの危険人物だと分かる筈。他者の人権を剥奪すべきと叫ぶ人権活動家。何時もの事とはいえ本当に酷いです。抗議する事は構わないが規制派は感情論で逃げるばかりで議論になりません。児童ポルノ規制はその最たる例と言えます。
【Ohnoblog2】退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感
http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20130129/p1
たしかに過去、さまざまな作品がまさしく「問題視されそうな表現にあえて踏み込んでいた」ことをもって、最終的にはその毒性、危険性込みで「アート=よいもの(以下略)」という価値観、観念にじんわり吸収されていった。その過程では、今回のような反発、抗議、軋轢を引き起こし、時には法による断罪がなされてきた。一方、性差別やそれに伴う性表現問題については近年何かと話題に上り、認識の更新が促される傾向が世界的に強まってきた。その流れを見れば今回の抗議も、その内容や抗議理由、論の立て方にはかなり疑問があるが、出てくるべくして出てきたものだ。*2
こちらは中立な視点で書かれた記事。ひとつの見方として面白いので読んでみてください。一方でコメント欄は危機感が無さ過ぎだと感じました。一般人はこんなものなんでしょうが・・・。イラスト一枚で刑務所行きになるという恐怖を想像してみて欲しいです。




