森美術館への団体抗議文(PAPS)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/group-statement/
森美術館への団体抗議文(英文)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/statement-english/
森美術館への個人抗議文(宮本節子)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/personal-protest/
森美術館への個人抗議文(金尻カズナ)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/personal-protest/no2/
森美術館への抗議文。相手の思想を知る事も必要なので資料として必読。規制派の主張は殆ど「言いがかり」であり今回のケースもまさにそれです。一方でPAPSが全面的に悪いとも言えません。厳密に言えば彼等は「見たくない権利」や「抗議(主張)する権利」を行使してるに過ぎないからです。これも「表現の自由」の範囲内。圧力に屈しなければ会田誠氏や森美術館の勝ちです。
ただしそのやり方その主張は悪質且つ意味不明。反日家に言っても無駄でしょうが我が国の表現の自由は日本人の基本的人権。本来は「諸外国では違法なってる」という論理は通用しません。一言「日本では違法じゃない」で終わりです。被害者の存在しない創作物は「国際問題」にも「児童ポルノ」にもなりえないのです。
表現する事そのものを違法しようとしてる連中なので当たり前と言えば当たり前なのですが金尻カズナの抗議文は怪文章レベルでかなりの危険思想の持ち主であると分かります。彼等は「表現する事」が「人権侵害」「性暴力を容認」「犯罪被害者の地位低下」に繋がると主張している事は再確認できました。
規制派はしばしば「子どもの頃の虐待の記憶がよみがえり長く苦しむ事もありえる」と言うがこれは一理あります。しかし「そうではない犯罪被害者」も同数居る訳です。身勝手な代弁者による的外れな規制こそ当事者にとって迷惑だと彼等は一度冷静になって考えるべきです。児童ポルノ禁止法はそんな身勝手な連中のせいで10年以上「被害者救済」の議論が成されていません。
規制派に一言メッセージを贈るとすれば「お前等の価値観だけがすべてじゃねぇよ」ですな・・・。
No title
てんたま氏を中心にこのようなツイートを見つけました。
篠田 昴@マエストロ見習い ?@lain5046
こういう手合いは相手にしたら最後なのに、真面目に相手するんだもんなぁ。前にもちょっと違うけど絵画のタイトルに関する似たような事があったし。 <会田誠の展覧会に抗議文!児童ポルノ・障害者差別を容認しているとの指摘> http://nico.ms/nw502064 #niconews
てんたま ?@tentama_go
@lain5046 PAPSは官公庁や議員にも影響力を持つ団体で、日本ユニセフとかECPATといったところとも親しいため、むしろ「誠意がない」と言ってそちらに持ち込まれる方がずっと厄介なことに・・・
篠田 昴@マエストロ見習い ?@lain5046
@tentama_go こんばんは、初めまして。なるほど、だから近日中に回答する云々と言っているのですね。日本ユニセフはアグネスの方ですよね。主義主張の他に、こういうのに五月蝿く突っかかるのに納得しました。
てんたま ?@tentama_go
@lain5046 活発なのは所属する一団体のECPATですが、今回はPAPS全体での表明になってますね。ECPATは議員さんへのロビーや院内集会の開催などのほか、ここの顧問弁護士が都条例改正の立案者の一人であるなど、政治に食い込む力を持ってます
てんたま ?@tentama_go
@lain5046 日本ユニセフはおっしゃる通りのあそこです。ECPATの主要人物の仲間は海外で国連の一委員会を動かせる力を持っているため、抗議文にも「海外でも問題にしていく」とあったりするのでしょうね・・・
篠田 昴@マエストロ見習い ?@lain5046
@tentama_go やっぱりそうでしたか。という事は、過去の絵画やこれから描かれるであろうものにも影響が……。何だかこういう団体が騒いであれも駄目、これも駄目と文句をつけて規制するのは如何なものかと思います。
まにゅ ?@manyuci
@tentama_go @lain5046 実在の人には我関せずで、空想?の作品には飛びついたように児童ポルノ云々との難癖を見ていて思いますが、合法と解っているので対象が反論してこない絵をターゲットにしているのでしょうかね~。
篠田 昴@マエストロ見習い ?@lain5046
@manyuci こんばんは、初めまして。そうなると、実在している非合法のものに関しては後々それで儲けてる人間に仕返しされたりとかするのが怖くてしないのでしょうね。そして、実在しないものに関しては絵が反論しないからこそ強気に出られるのだと思います。いじめの構図と一緒で嫌ですね。
てんたま ?@tentama_go
早速ポラリスプロジェクトが会田誠さんへの抗議に連携の様子 RT @ppjapan: 会田誠の展覧会に抗議文!児童ポルノ・障害者差別を容認しているとの指摘(シネマトゥデイ) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000034-flix-movi
てんたま ?@tentama_go
ポラリス動いたとなると、ボディショップで会田誠さんへの抗議署名集め始まったりするのかな・・・・前政権は創作物規制には首を振らなかったけど、今度は元から児童ポルノに創作物を入れることも視野にある政権なので、一抹の不安が・・・
>ポラリス動いたとなると、ボディショップで会田誠さんへの抗議署名集め始まったりするのかな・・・・
署名活動については過去エントリーでも言いましたが、エクパットの抗議メンバーの一人である宮本節子氏が署名活動を行っています。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2366.html
2013-01-30(09:50) : W-B URL : 編集
ポラリスプロジェクト・ジャパンが便乗した模様。危険な団体なので要注意ですよ。森美術館の対応次第では厄介な事態になりかねません。
No title
しかしまあ、papsjpに賛同する奴が出てくるところを見ると、あんなアホな言いがかりと同じ考えの団体だのいっぱいいるんだろうなと・・・
「今後、日本でも違法化されるだろう。」
「絵だろうと人格はある。」
「完全隔離しないと18禁とは言えない。子供でもどうどうと見られる。」
そう思うのは自由なんだが、普通に特殊な考えだと思うんだが。
結局は「自分達が気に入らないから撤去しろ!」言っているだけだから。
2013-02-03(13:24) : む URL : 編集
>む様。
「完全隔離しないと18禁とは言えない。子供でもどうどうと見られる。」
この手の発言で気になりましたが、「子供でも堂々と見る。」と主張してますが、そういう人達って子供に「それはまだ適齢期ではないから見ては駄目。」とちゃんと言えるのですかね?
また、「子供」とは言いますが、大体何歳を基準にした子供なんですかね?
まさか、0才児が平然と成年雑誌を見てにやけているとでもおもってるんでしょうか?
また、これはソースが現在無いので、信憑性は無いのですが石原慎太郎氏がTwitterを始めるのと、映画監督をするような主旨の発言をしたようです。
2013-02-03(13:42) : ラビ URL : 編集
No title
ラビさん
過去にコンビにでも同じようなことをやっていて、あの時はAPPでしたが、アイスの横にアダルト雑誌があるとか言っていて、「何で18禁コーナーを作らないんだ!」とかよく分らんこと言っていましたが。
じゃあ、ジュースの横に置いてあるチュウハイはいいのか?とツッコミが入っていましたが。
そもそもが「被害者を救済する」と言う観点が欠落しているので、基本的にイチャモンつけることしかしないですね。
なんだか小難しい言葉並べていますが、これほど分りやすく「自分達が気に入らないんだ!」と要約できる主張しかしませんからね。
「今後日本で違法化される」なんて、自分達の主張の正当性をなくしていますね。
2013-02-03(13:56) : む URL : 編集
No title
ツイートからの引用ですが、規制に繋がりそうな動きがあるようです。
てんたま @tentama_go
会田誠さんの展覧会について抗議を出す動きがあるというのはホント? 作品が児童ポルノや女性差別にあたるかどうかという部分が問題みたいですけど・・・
渋井哲也 @shibutetu
会田誠展にまだ言ってないのですが、どうやら、抗議文が出されるらしい。
渋井哲也 @shibutetu
@zuru_ching どうやら、人の尊厳を傷つけている、との趣旨らしいです。抗議をしようとしている人が賛同人を集めています。
かつどん(ロース) @zuru_ching
@shibutetu どこあたりで?
渋井哲也 @shibutetu
@zuru_ching 人権かいわい
てんたま @tentama_go
作品は現行では児童ポルノにあたらないけど(創作物は対象外なので)、自公の児童ポルノ案には創作物の漫画アニメ等の悪影響研究入ってるくらいなので、抗議が出てくると妙なところが規制立法に動き出す可能性も・・健全育成論が好きな方々が眉顰めそうな作風ですし・・
2013-01-28(10:49) : URL : 編集
No title
東浩紀氏のツイートより。
東浩紀 @hazuma
なぬ。RT @tentama_go 会田誠さんの展覧会について抗議を出す動きがあるというのはホント? 作品が児童ポルノや女性差別にあたるかどうかという部分が問題みたいですけど・・・
東浩紀 @hazuma
なぬなぬ。RT @tentama_go 会田誠さんの展覧会への抗議元どこかと思ったらPAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)だった・・・1/25付けで抗議文を送付、多くの団体・個人と協力してこの問題を広く世論に訴え、国際的に問題に http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/
東浩紀 @hazuma
なぬなぬなぬ。RT @tentama_go PAPS以外も怒ってるみたいなので、PAPSが動き出すといつもよりも広い範囲絵連携が起こる可能性があります・・ 牟田和恵氏 https://twitter.com/peureka/status/295361883316293632 … … イダヒロユキ氏http://blog.zaq.ne.jp/spisin/
東浩紀 @hazuma
現代美術を、美術そのものに知識も関心もないネット民が安っぽい正義で叩く流れが現れている。森美術館、これを機に「ネットで叩かれそうなもの」の展示に消極的になるのではないかと、そちらの流れも心配。
東浩紀 @hazuma
だそうです>同じように子どもを連れて行った美術愛好家のみなさん RT @disca いや十分、児童虐待ですから!!!RT @hazuma 会田誠展に娘(7歳)を連れて行ったおれなどは、それだけで児童虐待と言われかねない風潮になってきたな。
東浩紀 @hazuma
いま「会田誠展に子ども連れて行くのは児童虐待」とリプライを寄せてくださったかたも、ジェンダーフリーや同性愛に肯定的なひとですね。かくもこの問題は入り組んでいるのですよ。少数派を守る=アートを守る=ジェンダーフリー=正義、みたいな等式にはならない。
会田誠氏のツイートもありました。
会田誠 @makotoaida
☝口下手・理屈下手の僕ですが、だんまりを決め込むつもりはありません。必要とあらば出向き、誠心誠意お答えするつもりです。各位。
あと、案の定@disca(金尻カズナ氏)も展示内容について反応を示しました。それに対して「差別だと思ってる時点でその発言が差別だし視野が狭過ぎる」と第三者からの批判もあったようですが。
2013-01-28(15:00) : W-B URL : 編集
ゾーニングの面で議論や改善の余地はあると思いますが作品そのものを撤去させるのはやり過ぎです。気に入らないとアピールするのは構わないが人権団体ならば人権に配慮した抗議をして欲しいですよ。堂々と法規制を訴えそれの延長線上で意味不明な抗議ではそれこそ人権侵害。彼等は「基本的人権」の意味を学び直すべきです。




