No title
地方パブリックコメント紹介の転載です。
エロゲ表現規制対策本部避難所3 - 二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1355006939/l50
あまり問題は無さそうというか妥当な案かもしれませんが。もっと良き方策にするために「意見」しておくべきかもしれません。
●熊本県少年保護育成条例の改正(素案)に関するご意見の募集について(要ワード)
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/50/syounenhogoikuseijourei.html
平成24年12月28日(金曜日)から平成25年1月26日(土曜日)まで(必着)
>インターネット上には少年の健全な育成を阻害するおそれのある有害な情報が流通、
>社会全体で健全育成に取り組む、フィルタリング事業者保護者の義務規定を新たに設ける、
>深夜外出制限規定の明確化、
そろそろ「有害」を「不適切」等に変えるべきでは。冗談にデマやホラを見抜くのもメディアリテラシーですよ。
深夜外出制限は保護者同伴の条件付き除外と緊急規定を設けるべきですね。
2012-12-29(11:17) : ネットマスゴミ URL : 編集
※締め切りは平成25年1月26日(土)(必着)です!。
ネットマスゴミ氏より複数のパブコメ情報を頂きました。締め切り間近のがあるので御早めに御願いします。
地方ほど暴走し易い傾向にある上に自公復権で全国的に規制強化へ進むと思われます。昨年以上におかしな条例が出てくるのは容易に予想できるので他県の方も是非。地味ですがパブコメは意外と重要。黙ってると余計に悪化してしまうので可能な限り五月蝿く騒ぐべきです。
今回のは個人的に「浄化」と書いてるものは警戒してますが氏の仰るとおりで下段の鳥取県以外はそれ程問題は無い様に見えます。
熊本県。確かに「有害」を「不適切」に変更する様に意見するのは面白いかもしれません。当たり前の様に使われてる言葉ですがそもそも有害であるか否かの検証は何もされてないのが現状です。
No title
地方パブリックコメント紹介の転載です。
エロゲ表現規制対策本部避難所3 - 二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1355006939/l50
鳥取県以外は問題無さそうというか妥当な案かもしれませんが。
●福島県「ふくしま男女共同参画プラン(平成24年度改定案)」に関する県民意見公募
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=32605
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/160054_danjo_plan_pabu_come_all_h24.pdf
平成25年1月18日(金)まで
22-23p
>メディアにおける人権尊重の推進
>各種メディアおける女性の尊厳を傷つける表現や性別役割分担意識を内包する表現について見直しを促し、
>広く人権や男女共同参画の視点に配慮した表現の浸透を目指します。
>表現の自由は尊重されるべきですが表現される側の人権や性暴力表現に接しない自由、
>公共の空間で不快な表現に接しない自由も十分に配慮されるべきです。
>各種メディアが自主的に人権侵害につながりかねない表現の是正に努める、
>メディア関係者がジェンダーに敏感な視点を持つこと、
他、メディアリテラシー、県刊行物表現ガイドライン、メディアのあらゆる段階で女性の参画を要請、
56p
>「性の商品化」の流れに若い世代が巻き込まれている現状、
あくまでメディアリテラシーで対応なので問題無いでしょう。
「性の商品化」とはポルノ出演の事でしょうか。成人ポルノはともかく、児童ポルノは問題ですしね。
●大分県「青少年の健全な育成に関する条例及び施行規則の一部改正(案)」
に対する県民意見の募集について~次代を担う青少年の健全な育成を図るために~
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13255/seisyounenkenzenikuseijyoureikaisei24.html
平成25年1月10日(木)まで、
青少年の健全な育成に関する条例の一部改正(案)の骨子
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/160760.pdf
青少年の健全な育成に関する条例及び施行規則の一部改正(案)の概要
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/161024.pdf
青少年の健全な育成に関する条例の一部改正(案)の主なポイント
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/161014.pdf
青少年の健全な育成に関する条例施行規則の一部改正(案)の主なポイント
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/160763.pdf
>有害図書等の指定及び販売等の制限、包括指定強化、
>卑わいな場面10p以上または1/10以上、
>有害図書区分陳列の明確化、
>フィルタリングサービスの利用促進、深夜外出制限の強化、
>有害環境の浄化、青少年への勧誘行為、特定薬品類の販売禁止、
>有害図書類の指定基準、
>人の尊厳を損なうような表現、
>性を興味本位に取り扱う事、著しく性的感情を刺激、
>生命の尊厳を損なうような表現、
>殺人暴力等粗暴性残虐性残虐性を植え付けるもの、
>自殺自傷行為等青少年の犯罪又は自殺を誘発すると認められるもの、
>※酷いと言うか結構規制色が強い、
ゾーニング基準を定めると言えば良く聞こえますが、杓子定規過ぎますね。
P数以外も個人の主観でしかありませんし、これでは歴史的文学でも禁止されかねません。
それに「有害図書」でなく「青少年の理解力に不適切な」とかに改めて欲しいです。
書物の「有害性」など「科学的」に立証されてませんし、しようもありませんから。
●「群馬県子ども・若者計画」(素案)に関する意見募集について
http://www.pref.gunma.jp/07/c3200005.html
http://www.pref.gunma.jp/contents/000218777.pdf
>平成25年1月15日(火)
>ネット携帯フィルタリング、県青少年育成条例との連係、他等、
携帯電話会社との連携でしょうか。業界との協力は良い事ですが・・・
●「鳥取県青少年健全育成条例」(2月議会提案予定)の一部改正への意見募集
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=207372
>平成24年12月21日(金)~平成25年1月10日まで(必着)
>有害図書の指定対象の拡大、薬物の乱用を誘発助長する内容の図書類を有害図書の指定対象
知事が民意完全無視宣言した条例改悪、一応県民意見を募集するようです。
最近映倫がR指定を多く出してるような気がするのですが、もう萎縮は始まっているのでしょうか。
医療行為(?)での大麻吸引シーンで「最強のふたり」までR-15にされるとは思いませんでしたよ。
2012-12-25(00:56) : ネットマスゴミ URL : 編集
※締め切りは上から順に平成25年1月18日(金)、1月10日(木)、1月15日(火)、1月10日(木)です!。
福島県。大分県。群馬県。全体的に「メディアリテラシー」を主軸にしてるのは評価。賛否は分かれるだろうが「ゾーニング」は個人的に全否定はしません。しかし定義に若干の不安。鳥取県。脱法ハーブ対策を建前に暴走中の同県。昨年は映画や演劇も有害図書の対象にするいうトンデモ条例案のパブコメを募っていた事は記憶に新しいのでは?。知事を筆頭にかなりやる気になってるので注意が必要です。




