<日本未来の党>分裂が不可避に 人事を巡る対立などで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000080-mai-pol
未来の党、分裂へ=嘉田氏・小沢系の対立解けず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000059-jij-pol
日本未来、分党を決定 嘉田代表と小沢系が対立 結党から1カ月で分裂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121227-00000536-san-pol
亀井さんが未来の党を離党するみたいです
<未来の党>亀井静香議員が離党へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000018-mai-pol
小沢グループも離党しそうだしこれはもう解党になるでしょうね…一体未来の党とはなんだったのか
2012-12-26(11:55) : アルル URL : 編集
No title
未来の党、分裂するほど人数いないのに、亀井さん抜けてしまうんですか。
小沢氏の所属政党では、結局「小沢派」と「反小沢派」の対立が勃発する運命なのですかね。小沢氏が所属した政党も、もう片手では到底数えきれないような…。
結局、小選挙区制は当初の狙いとは裏腹に、ねじれ状態が長期化して政権は安定せず(そうではない時期もある程度ありましたが)、二大政党制は確立せず下野する側が大負けして「1、5大政党制」のようになり、大量のチルドレンが発生しては消えていく、という事態になっています。知識・経験のある味方の議員さんが、巻き添えを喰って「圧勝」と「浪人」を繰り返す事態になっています。
別に自民が勝ったから言っているわけではなく、3年前に民主党が大勝ちした時から思っていたのですが、駄目押しで去年今年と「違憲状態判決」も出たことですし、選挙制度の抜本改正を訴えていくことも表現規制反対運動のために大切な気がします。
ネット運動解禁も大切ですが、選挙制度自体にガタがきていることを訴えていくことも必要かと。私は、いつも手紙に書くようにしています。というか、参議院は改正手前までいったんですがね…。
選挙区が広域になり、かつ1選挙区の定数が大きくなれば、敵も固定化するかもしれませんが味方になってくれる議員さんを一気に失ったり、果ては憲法12・13条や21条を変えられてしまう危険も小さくなるはずです。比例でも大選挙区でも良いので、とにかく小選挙区制は廃止してもらいたいですね。
2012-12-26(15:46) : rede URL : 編集
我が国の極右化を阻止するにはもはや運しかないですな・・・。唯一の希望だった未来の党。分裂する程の議席も無いのに嘉田氏は何を考えてるのか理解できません。小沢氏を遠ざけたのは完全に失敗。マスコミや他党が何を言おうと利用すれば良かったんですよ。つまらない意地を張って下手に小沢色を消そうとしたのが間違いです。
亀井静香議員が離党。表現規制やTPPに慎重というまともな保守派は貴重だったのにこれは痛いです。無所属なのか小沢氏の新党に合流するのか分かりませんが頑張って欲しいです。
新代表に海江田氏 議員投票で馬淵氏破る
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121225/stt12122514540016-n1.htm
民主新代表に海江田氏=幹事長には細野氏浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000063-jij-pol
民主新代表に海江田氏=代行・大畠氏、幹事長・細野氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000148-jij-pol
■情報源:はたともこ氏(https://twitter.com/hatatomoko)
はたともこ @hatatomoko
未来の党。嘉田由紀子代表と小沢一郎共同代表(選対委員長兼務)体制を望む。その上で嘉田代表には是非参院選に出馬して頂きたい。そうなれば選挙区25比例区15計40議席以上獲得を目指せる(憲法改悪を阻止できる1/3相当)。嘉田代表は小沢パワーを最大限使いこなし政治改革を実現してほしい。
はたともこ @hatatomoko
意見①総選挙結果。未来全国比例得票数342万票・得票率5.69%。岩手県の比例得票率22.41%・東北ブロック9.02%。明白な小沢効果。滋賀県は12.34%で嘉田代表効果だが近畿4.94%で効果出ず。東海は7.16%で減税日本効果。嘉田・小沢体制なら参院選で大前進できるのだ。
はたともこ @hatatomoko
意見②民主党が海江田体制となれば、特に参院選挙区選挙において民主党との選挙協力が可能となる。1名区・2名区においては野党バラバラでは自民が漁夫の利。維新みんな共闘も予想される現在、全国で選挙協力体制をまとめられるのは、「小沢共同代表」だけだ。参院選は日本政治の重大な岐路となる。
はたともこ @hatatomoko
意見③未来の党が目指すべきは中道国民連合。特に保守良識層をまきこまなければ大きな勢力にはならず、政権も獲得できない。原発ゼロ・消費増税廃止凍結・反TPP・憲法改悪阻止で、「小沢共同代表」が全力投球し、強烈なメッセージを発信すれば、小沢イメージは多くの国民が期待するものとなる。
アイム・ミルフィ氏より頂いた情報。民主党代表選。結局は海江田氏が勝利。幹事長は細野氏だそうです。悪くはないですが党再生の道は遠いでしょうな・・・。はたともこ氏のツイートによると海江田氏ならば未来の党と民主党は選挙協力可能との事。期待してますが原発ゼロに固執し過ぎて共産党化してしまうと危険。おまけに党内分裂では衆議院選と同じ結果になる可能性が高いです。




