国民や大地、参院に超党派の勉強会 民主にも呼びかけ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2103D_S2A221C1PE8000/
[日本経済新聞 2012/12/22 23:55]
国民新党や新党大地を中心とする超党派の参院議員が、新たな政策勉強会を立ち上げることがわかった。年明けに初会合を開き、民主党や日本維新の会などにも参加を呼びかける。水面下で動いているのは自民党関係者だ。自民、公明両党は参院で過半数を持っておらず、重要法案や国会同意人事などを処理するために多数派工作を急いでいるとみられる。
No title
橋下は大声出して反発が多いと引っ込める習性がある。石原と違い人の話を聞く耳を持ってるから石原無視で維新中心に意見だな。
2012-12-23(20:35) : URL : 編集
超党派政策研究会。WAR PIG氏より頂いた情報。重要法案や国会同意人事に限定すれば問題ないですが表現規制や憲法改正まで与野党談合の可能性があるのでかなり危険。ここはしっかりと野党に釘を指す必要がありますね。超党派政策研究会は浜田和幸氏がキーマンの様です。
日本維新の会。石原慎太郎を除けば意見する価値はあるでしょうね。橋下徹や松井一郎を中心に意見し表現規制と憲法改正に慎重に取り組んでくれる様に御願いしてください。ここは旧維新の会と旧太陽の党で党内が割れており自民党と合流も噂されてるので早めにやるべきです。
■浜田和幸(参)(国民新)
http://www.hamadakazuyuki.com/
■民主党(各種お申し込み・お問い合わせ)(所属議員)
http://www.dpj.or.jp/contact/c_index
http://www.dpj.or.jp/members
日本維新の会(執行役員)(メアドやFAX番号は無い?)
http://j-ishin.jp/member/
■国民新党(連絡先)(所属議員)
http://kokumin.or.jp/index.php/pages/display/44
http://kokumin.or.jp/index.php/pages/top_menu/38
野党と自民党執行部に対してはとにかく速攻で動く必要があります。規制強行路線の自公は具体的に話が進んでからでは厳しいです。以前の民主党の様に自公と対決路線の野党が無いので執行部だけでも何しないといけません。そうすれば多少は戦い易くなる筈です。
表現規制に関して「社民党」と「共産党」は信用できるので具体的に話しが進んでからで大丈夫。今回は除外しております。
No title
Emmanuel Chanel @Emmanuel_Chanel
@aiba0405 @iizamane 同意。私はこのあいだ #JNSC に入りましたし、 #安倍晋三 #自民党 支持ですが、非実在児童ポルノの取り締まりは反対です。取り締まりは、実在児童の被害が増え、有害無益。実在児童の被害の話をすべき。 #hijitsuzai #チームOB
自民、安倍支持者の中にも反対派はいるようです。
今後はこういう人たちとの連携も視野に入れておくべきではないでしょうか?
2012-12-23(17:20) : D.S URL : 編集
No title
人権擁護法案は2002年に小泉内閣が提出し、古賀派を中心に賛成の議員が多かったのですが、2006年には城内実氏が明確に反対を表明し、2012年には自民党総裁である安倍氏自身も「大切な言論の自由の弾圧につながる」と反対を名言するまでになりました
そもそも私の時代で言えば、2009年の衆院選の頃はネトウヨはいてもそのコミュニティの中での話だったので無力でしたが、丁度ニコニコ動画が流行りだした時、人権擁護法案の問題の動画がトップに上がるようになり、マンガ・アニメ終了という感じの謳い文句でランキングトップを取得し(政治カテゴリの無い時代)、桜チャンネルなど人権擁護法案や外国人参政権など日本人の主権を揺るがすものに対する危機感がオタクにも広がっていった感じがします
こういった問題は支持政党を上げずに法案に対して反対していくのがいいでしょうね
特に石原慎太郎は発言を見る限りゾーニング主義で、都条例は裏で後藤啓二等が暗躍していたわけですが、元々石原に反感を持っていた社民共産の支持層の左翼団体が一斉に石原を過剰に叩いたためネットでオタクの反感を買い、あまり一般的に盛り上がらなかったと思います
猪瀬の得票率見れば分かりますが石原の支持率も相当なもの、真っ向から批判しても表現規制の賛否にかかわらず支持者は話を聞いてくれない
2012-12-23(19:25) : ブレス URL : 編集
No title
こんなツイートみました
てんたま @tentama_go
谷垣氏が法相起用で固まった様子。この人も二次規制派で、過去に「単純所持よりも深刻なのは、児童の性描写があるコミックやアニメだ」「児童性犯罪者はそうしたコミックに刺激された」などの発言を http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237617.html http://www.tokuteishimasuta.com/archives/6823208.html
ロリス(旧作アリス)@らぷたん @F22A_Raptor_
ま、エロ以外でも漫画 アニメ ゲーム 二次創作系は確実に衰退するか終わりますねえ・・・・日本もアメコミのコミックコードの如く。一度亡くなったものは再興までとんでもなく時間かかりますよみなさん?それだけは覚悟しておきなさいね
2012-12-23(23:07) : 報告 URL : 編集
安倍総裁:政調会長に小池氏検討
http://mainichi.jp/select/news/20121223k0000m010115000c.html
政調会長(代行)に小池百合子と塩崎恭久。法務相に谷垣禎一で調整中との事。表現規制の為の人事かと勘繰りたくなる面子。これを切り崩すのは容易な事ではありません。自民党や公明党の支持者で表現規制反対の人は今こそ動いて欲しいですね。党員がロビイングすれば規制派議員も話を聞いてくれる筈です。
No title
谷垣氏のインタビュー発言はユニセフに吹き込まれただけって感じですがね(共産党の小池氏も最初そうでしたよね。あれはECPATでしたか・・・?)。
この人もともとリベラル寄りなので、比較的話は通じやすい、むしろ逆に好都合かと。
あと改憲でも離脱する可能性あります。維新にものすごい警戒心抱いてましたよね。
2012-12-24(00:42) : あめふらしのしっぽ URL : 編集
これは考えた事が無かったですね。簡単に反対派の声を聞いてくれるとは思えませんが・・・。そういえば2007年の発言以降は表現規制に関して具体的に言及してないですね。リベラル派ならば付け入る隙はあるかもしれません。




