No title
ちょっと気になるコメント目にしたので。
>泡沫政党になってしまった民主党に何を頼んでも、努力は報われません。決定権限を有する政党に協力を頼むしかありません。
これは誤りです。昨年夏の審議では、民主党が圧倒的議席を握るなかで(創作物除外を記した)民主案を通すことができませんでした。
議員立法は一応全会派の合意を基本としています。
閣法は非常に複雑な過程を経て成立しますので、その過程でさまざまなチェック機能が働く。
片や議員立法はそうしたものを通さず、族議員と業界が結託して国民の目を盗んで変な法案を通してしまいかねない、それへの歯止めの意味もあると聞いてます。
あくまで反対の中心は民主。引き続きしっかり支え、こちら側につなぎとめておくことです。それが何よりも最優先事項です。
そのうえで公明、みんなの党の順です。自民は余裕があれば脈がありそうな議員にアプローチ程度です。
ここで浮き足立って自民に乗換えようとかオロオロしてはいけません。
自民はどっちみち各種団体の自民詣での対応で手一杯です。今頃のこのこと出ていったって門前払いですよ。関係築く云々だったら彼らが惨敗した直後、誰からも相手にされなかったときです。
まあ別にその必要もなかったとおもいますけど。
とにかくきちんとした根拠、大義名分のない法案はどんなに議席があろうが数の力で押し通すことはできませんので。
私なりにまとめてみましたので参考までに。以前投稿したものもあります。反論はあるとはおもいますけど。
保守派
http://amehurashi334.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
創作物規制問題とその対抗策①
http://amehurashi334.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
創作物規制問題とその対抗策②
http://amehurashi334.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
2012-12-21(21:43) : あめふらしのしっぽ URL : 編集
今後の反対活動に必要な事⑤。今こそ民主党に意見すべきという提案。あめふらしのしっぽ氏の御意見は考えてみれば正論。かなり大変ですが自公に偏りすぎても良くありません。ガンガン手紙を送ってください。上記のリンク先の同氏の記事。今後の反対活動に大変役に立つものなので必読です。
自民党の別働隊とはいえ個々人を見れば規制慎重派も少なくないので「日本維新の会」や「みんなの党」を忘れずに御願いします。
No title
KTNS @kanehitokita
民主党本部前で50名くらいの集団が日の丸振り回して猿の様に大騒ぎしている。どうやら民主党の大敗を祝っている様子。私は民主党を応援してはいないがこの行動には反吐が出る。選挙の結果以上に相手を貶める必要などどこにもない。 pic.twitter.com/MaAjopdV
ビワと林檎 @soukono_kami
民主ざまぁ、とか言っている皆さん 深夜アニメ放送の禁止の法律請願が自民党から出ていますよ、知っていますか?
2012-12-16(23:59) : URL : 編集
No title
山本夜羽音 @johanne_DOXA
実際、俺が訊きたいのはさ、「サヨクざまあwww」っつってる連中が、自民・維新・公明・クズ民主に明後日からきっちり「えっちいマンガとアニメとゲームの表現の自由を担保して下さい」ってロビイイングしてくれるの? って問題。キモヲタや腐女子が大好きなエロ表現を護ってきたのは誰?って話。
山本夜羽音 @johanne_DOXA
ぶっちゃけるとな、エロいコンテンツの自由をギリギリ護ってきたのは、紛れもなく「サヨク」なんだよ。俺や、カマヤンや、西方みたいなサヨだけどエロ好きな連中が必死になって訴えて、それを辛うじて聞いてくれたのも、ほんの一部のサヨクやリベラルなんだよ。本当に、そこ、わかってるのか?
山本夜羽音 @johanne_DOXA
わかった。おまいら、頼むから明後日から物凄い異勢いで麻生や安倍や石原に「俺らの大好きなエロい表現護ってくれm9(^Д^)プギャー」ってがっつりロビーしてくれよ。俺ら頑張ったけれど、護ってるはずのおまいらに後ろから弾丸打たれちゃもう駄目だわ。どうすんのよ?実際、やれんの?
кoizumi δyuusuke @syuu_chan
表現規制問題に関する表現規制反対派からのロビイングは、この三年半、主に「サヨク」の側からの浸透によってなんとか『酷い事にならない』レベルに落とし込んできたのはたぶん事実だと思うのだけど、何年間になるのか分からないけど、これからは「ウヨク」の側からの浸透が重要になるのは確かだろう。
これからは右の人のアプローチが大切です。
2012-12-16(22:20) : URL : 編集
No title
右翼と規制派をごっちゃにしないで下さい
むしろ今はネット右翼に9条改憲などは構わないが表現規制は反対という方向に持って行くことが必要ですよ
城内氏のように、人権擁護法案と表現規制法案を両方反対する保守議員もいます、いちいち徴兵制だのなんだの持ち出すからネット上で左翼扱いされて無視されるんです
規制反対は左翼在日の主張と思われたらそこで無視されて終わりです
まずは規制反対に絞って、支持政党に関係なく規制のおかしい点
日本は児童ポルノ大国というのは捏造だということや
後藤啓二のバックには慰安婦問題も取り扱う極左フェミニスト団体がついていること等から主張していくことが大事
2012-12-17(01:36) : ブレス URL : 編集
No title
煽るのは逆効果ですよ、まず規制賛否は別として自民党支持が殆どなので法案が出た時冷静に「自民党は支持するがこの法案には反対」と主張して自民党の支持者に規制反対派を増やし、自民党議員にも反対に回ってもらうこと、また早川忠孝や笹川堯等、自民党の議員も反対していたことを主張するといいと思いますよ
保坂やみずほの意見をコピベしても無視されるでしょう
例えば河津聖恵が選挙結果を見て「日本人の過半数は、ネット右翼だった」とツイートして嘲笑されている
ネット右翼が排他的だからといってこちらまで右翼に対し排他的になっては、やってることネット右翼と同じでしょう
軍靴の足音ガ~とかヒステリックに騒いでも無駄、日本では騒いでも白い目で見られるだけなのは原発デモで証明されている
徴兵制はまだ妄想の域ですので、これは置いておいて、http://mitb.jpn.org/等を参考に現実として自民党がかつて発言し、可決しようとしてきた法案など事実のみを拡散していけばいい
野田聖子は反日フェミニストとしてネトウヨ系サイトの反日の実体でも売国奴SSSランクです、葉梨はネトウヨの忌避するパチンコ族、赤枝は愛国者としての実績がまるで無いので反日議員のレッテルを貼るなら今のうち、このようになにかしら反日に結びつけて批判するのが手っ取り早い
2012-12-17(09:53) : ブレス URL : 編集
今後の反対活動に必要な事⑥。保守派の説得。保守系議員に対して「反日議員」のレッテル貼りは有効。注意すべきは「嘘」を付かない事と「単なる非難」で終わらない事。あくまでさりげなくやる必要があります。
ネトウヨ=ヲタクと思われがちですが必ずしもそうとは言い切れません。むしろ本物のヲタクは極めて少ない様に思います。Twitterでアニメアイコンを使ってる人に限って自民党支持で規制に無関心というケースが多いです。ある意味では政治家を説得するより難しいですがネトウヨとか呼ばれる人達が本当にヲタクならば動くでしょうね。そして本物の愛国者であり保守派ならば規制派の正体を伝えれば味方になってくれる可能性はあります。本物ならばですが・・・。右翼左翼に関係なく自民党改憲案は日本国民すべての生活を脅かす問題。表現/言論統制を嫌う保守派は少なくない筈です。
当ブログは右翼左翼に関係なくというコンセプトでやってますが彼等はすぐに「在日左翼」のレッテルを貼ってきますからね(苦笑)。




