『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm#top
ありがとう自民党国民奴隷化計画『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51788187.html
Togetter - 自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました
http://togetter.com/li/419069
自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました
http://togetter.com/li/414355
自民党のトンデモ改憲原案はもはや「憲法」とは言えない この国にはまともな政党はないのか
http://blogos.com/article/33462/
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
http://togetter.com/li/294854
日本国憲法と大日本帝国憲法条文比較
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpoujyoubunnhikaku.htm
by hiroujin
■情報源:maruru氏(http://twitter.com/maruru2178)
maruru @maruru2178
@katayama_s 法は条文からの解釈が全てです。貴女方がいくら「天から与えられてる」と思っても、条文に沿ってその時次第で如何様にも解釈出来ます。基本的人権の尊重が憲法に明記されたその意味を何故理解しようとしないのですか。そんなの愛国でも護国でも無いです。私達は道具じゃない。
■情報源:山口貴士氏(https://twitter.com/otakulawyer)
山口貴士 @otakulawyer
自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました http://t.co/V9pvatJi 多数決も間違うことがあります。一時の過ちにより、憲法秩序が破壊されないよう、憲法改正のハードルは高く設定されています(憲法96条 硬性憲法)。
山口貴士 @otakulawyer
人権は大切なものです。が、新たな人権を安易に認めてしまうと、既存の人権の制約につながりますし、人権概念のインフレ化にもつながりかねないので、慎重になるべきでしょう。
山口貴士 @otakulawyer
日本国憲法制定により、国民は初めて主権者となりました。故に、「日本国憲法を破棄しろ!」=「国民から主権を取り上げろ!」という主張になります。新憲法制定に国民の声が反映される保証はどこにもありません。
山口貴士 @otakulawyer
新たな人権を承認することは、従来からある人権を制約することとイコールである。我が国にはない「人権」が保障されている国では、我が国において保障されている古典的な人権、例えば、表現の自由や通信の秘密などが制約されていることを忘れてはならない。
自民党改憲草案についてhttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2325.htmlの続きです。
詳しくはリンク先を読んで頂ければ分かりますが2005年版では残っていた「基本的人権」が丸ごと削除。やはり「国防の為に憲法9条改正」は隠れ蓑で本命は国民の基本的人権に関する「12条」「13条」「21条」「29条」と見て間違いないでしょうね。自民党改憲草案ではこれらが「公益及び公の秩序」に反しない限りと条件付になりました。権力者が「公益及び公の秩序を害する」と判断すれば「表現の自由」が許されなくなってしまうのです。「公益」や「秩序」が優先されるという事は権力者の意向次第で国民の基本的人権は制約されます。
素人解釈なので大雑把になりますが重要なのはいわゆる「三権分立」。法律(憲法)を作る(改正する)のは「立法機関=国会」。執行するのは「行政機関=官僚」。そして解釈をするのは「司法機関=裁判所」という事になります。
現行憲法の「公共の福祉」ですら拡大解釈している政治家や官僚(+有識者)は多く間違いを指摘する者は皆無。現時点ですでに権力者側は憲法を拡大解釈し悪用している訳ですが公益や秩序が優先されるとなればどうなるか素人でも容易に想像できる筈です。
■情報源:不二本 洋平氏(http://twitter.com/fujimon00)
不二本 洋平 ☮ BAD BOY@fujimon00
でしょうね。わざわざ表現の自由の項目に「認められない」と明記するんですから。http://bit.ly/IdjYhw RT @DiesofRin: バーチャルリアリティは悪であるらしいので勿論禁止でしょうね・・・
不二本 洋平 ☮ BAD BOY @fujimon00
表現の自由を認めている現行憲法下でも、自主規制とか青少年への影響がどうとかあらゆる難癖をつけて国民から表現の自由を奪い取っているのに、改憲で明確に“表現の自由は認められない”と明記すればどんな悲惨な事になるか、予想するのは容易だよね。
バーチャルリアリティは悪=創作物規制をどうしても理解できない(したくない)という人はこれを「人権侵害」や「著作権法違反」に置き換えてみると分かり易いのでは?。それぞれ「人権救済法案」と「非親告罪化」という悪法を通す建前になりますね。権力者が自分達に科せられた規制を緩和しようというのはそういう事なんですよ。繰り返し「売国法案を通し放題になる」と言っていたのはこれが理由です。
自民党が改正するから大丈夫と思い込んでる方が居る様ですが与野党問わず政治家は権力者側。即ち「左翼政党」も権力者。人権救済法案を推進する法務省も権力者。国家権力にフリーハンドを与えた上で国民の基本的人権を制限しているのです。自民党改憲案がそのまま通れば間違いなく民主党かそれ以上の売国政党に悪用される。間違いなく政党批判もできなくなる日が来ます。この予想が外れたら頭を丸めてもいい1年後か10年後か分からないが近い将来必ずそうなります。
保守派の皆様は左翼の台詞だとまるで信じていませんでしたが公益及び公の秩序を害するとは要するに社会風潮の打破。思想や言論の弾圧を合法化した治安維持法。まず取締りの対象になったのはこのエログロナンセンス。この歴史を忘れてはいけません。
憲法18条⇒いかなる奴隷的拘束も受けないという文言を削除。徴兵制の下準備。
憲法20条⇒信教の自由「政教分離原則」削除。
憲法96条⇒各議院の総議員2/3賛成から1/2賛成に憲法改正手続きを簡略化。
憲法97条⇒第十一章「最高法規」を丸ごと削除。
他に要注意なのはこの3つですね。97条を削除。この条文は基本的人権を制限する改正をさせない様にするものだとされています。これを削除したという事はもはや説明するまでもない事。18条の改正。改憲派は徴兵推進はである場合が多いのでそういう意味で危険。20条の改正。カルト宗教が政治的な権力を要するようになればどうなるかこれも言うまでもない事。96条の改正。好き勝手に権力者側が規制緩和できるので危険。そもそも「立憲主義」すら理解してない人達が作成した改憲案など論外。しかし自民党と維新の会に2/3を取られるとこれが素通りします。
■私的まとめ:『自民党憲法改正草案』関連ツイート
s @satlaws
【拡散希望】自民党憲法草案の条文解説 http://9oo.jp/gjtEM 事実紹介と法的分析に徹しました。誤解がないなら賛否は自由ですが賛成者のほとんどは誤解しています。自民党支持者は新憲法下での他党政権を想像してください。9条以外が問題です。治安維持法のような代物です。
河合幹雄 @gandalfMikio
憲法とは、権力者を縛るもので、国民の義務を語る文章は憲法ではないという、基本中の基本がわかっていれば 今回の選挙の結果も異なったものとなるであろうのに。日本は憲法を廃止しましたでは、国際社会の中でどうやって 生き残るのあろう。
RealityKicks @RealityKicks
自民党の憲法改正に対して、最も心に響く鈴木邦男氏のコメント:「自由のない自主憲法よりも、自由が保証されている占領下憲法の方が良い」。まさにそう思う。成立過程云々よりも成文の内容を読めば、今改正する必要はさらにないと思う。#TVAsahi #hodo_station
マリンバ @marinba_555
自民党の改憲案への議論を眺めて都条例の時に議員や専門家に言われたことを思い出した。「条文自体は変わらなくても、主語や用語の意味・定義が変われば意味も変わる。だから法律改定時は全体を眺めないと駄目」
松井計 @matsuikei
自民の改憲案99条の<(緊急事態宣言時には)内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる>という条項だけどね、これは非常時には立法府が行政府に立法権を委譲するという事だから、ナチの全権委任法と同じだね。同法の成立によってナチの独裁が確立したわけだよね。1933年かな。
想田和弘 @KazuhiroSoda
ところが、自民改憲案では「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」という言葉に書き換えています。するとどうなるか。AさんがBさんを殺すことができないのは、Bさんの人権が侵害されるからではなく、公益に反するからだという考え方になります。@rieko111
土佐の酔鯨 @tosa_suigei
自民党の憲法改革草案では「 第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」とあるけどこれは逆。法律を守るのが国民で憲法を守るのは国家。国民が国家に憲法を守らせるのが立憲主義。国民と国家をわざと混同させて”国民の借金1000兆円!”と詐称する国家だから油断できない。
横尾宏美 @450163
一度でも憲法を勉強したことがあれば「公共の福祉に反しない限り」保障から「公益及び公の秩序に反しない限り」保障への文言変更の危険は わかるよね?/ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 http://t.co/ySj4xlyN #自民を落とせ
QB被害者対策弁護団土曜日東ハ22b @ahowota
憲法は、人間は生まれながらにして自由であり、平等であるという自然権思想(天賦人権論)を、国民に『憲法を作る力』が存するという考えに基づき成文化した法。憲法の根本規範と言うべき人権宣言の基本原則を改変することは改憲の限界を超え許されない(芦部信喜「憲法」第5版386頁) #エアリプ
高島章(弁護士) @BarlKarth
もう一回繰り返す。天賦人権(自然権思想)を否定すれば,憲法改正の限界はほとんどなくなる。かくして憲法を気軽に改正し(憲法改正要件緩和),ついに人権はなくなる。自民党のこのたびの憲法改正草案は,その次の憲法改正の布石である。
ふか津もふ吉 @fuka_fuka_mfmf
9条は想定の範囲内だけど、97条(基本的人権)のフル削除と18条の「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」の削除には心底恐怖せざるを得ない / “++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++” http://t.co/0DymZ2Yv
k2_hiro65 おぎの かつひろ
「憲法は国家権力(ここ大事!)の権限と義務を定めて、国民の権利や自由の保障を図るための根本規範」、「国民を規制する条項」などお笑いです。と宮台氏なら指摘するだろう-自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 http://t.co/5CieXLBi @miyadai #憲法
hirochiyan 樋口 宏実
憲法改正とTPP交渉参加で、日本は軍国・警察国家になる。生きるも地獄死ぬも地獄や。民主党、自民党と維新は日本をアメリカに売るつもりか!→自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++ http://t.co/9ss0dEq3
izumi_act 元都立高校演劇同好会
あからさまに国民は国家への奉仕者、とする改悪。 RT @shadow23weaver: 刑務所みたいな国が理想なんだろうか。 / “++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++”http://t.co/lkSBlzGU
中村じゅうじ@soundista
20代の皆さん、こんな憲法に改正されたら未来は権力者のもの、ですよね? 自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 http://t.co/4tjPD0Is
Yuzuru Nakagawa @mishiki
日本は保守派と呼ばれる人達が現行憲法を保守しようとせず、逆に革新派が護憲を訴える。現行憲法は「借り物」だからという理屈だと思うが、それを言ったら大日本帝国憲法は愚か、近代国家というシステムだって西欧からの借り物で、「日本の伝統」ではない。
楠 正憲 @masanork
うわぁ、この人たち憲法の意味を理解してるの? / “【新憲法起草】民間役務の義務化を 第12回「国民の憲法」起草委 - MSN産経ニュース” http://t.co/7w0lk4fK
24-589 @24_589
良くも悪くも自民の『人権剥奪改憲案』は選挙前に公開されており、選挙はその信任として機能する。後出しでは無い以上、自公及び立ち枯れ維新へ投票した人と棄権・白紙を投じた人は、改憲案を認めた事になる。
24-589 @24_589
『人権剥奪憲法』を掲げる政党及び同調政党が絶対的与党に成らんとしている今回の選挙は、『民主主義は人権保護の機能を持たない』実例と言える。たかが政権交代や九条改正などとは比較にならない戦後日本最大の転換点な訳だが、マスゴミが徹底して沈黙を守る辺りもまた、見事に『日本的』ではある。
西大立目 @relark
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ togetter.com/li/294319 まぁ、アレだよ。自民の憲法案を見てから言えよお前らって話でね。公共の福祉→公益ってなるわ、憲法の遵守義務がなぜか国民に課されるわ #安倍晋三
西大立目 @relark
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ togetter.com/li/294319 「個人よりも家族」「国民が権利を国家に護らせる→国家が国民に権利をくれてやるという構図の変更」「個人の権利よりも公益が優先」さて誰が貴方を守るんでしょう
西大立目 @relark
あの自民のクソ憲法案を本気で提出するつもりなんだ。最初から投票対象外だけど、まぁ「臣民」として「お国の都合のいい時だけ自分の権利を主張する」存在になりたい奴は入れれば?
兎園 @fr_toen
「立憲主義の考え方に立つ憲法は、政治のプロセスがその本来の領分を踏み越えて個々人の良心に任されるべき領域に入り込んだり、政治のプロセスの働き自体を損ねかねない危険な選択をしたりしないよう、あらかじめ選択の幅を制限するというのが、主な役割である」長谷部恭男著憲法とは何か岩波新書17
兎園 @fr_toen
今の日本のお偉いさんの中には憲法なんて飾りにすぎないと思っている奴も多そうだし、本当に危ういね。
問題点が一目で分かるので上記のツイートは必読。選挙結果次第ではあるが憲法改正そのものは止められないと想定しておくべきでしょうね。とりあえず「9条」以外は改正させない事を目標に動くべきかと思います。護憲派が全滅する可能性も高いので阻止できるかは運次第という事になりますが・・・。
ちなみに来年は参議院選挙。西田昌司と片山さつき。彼等は落選推奨。国民の安全を軽視する政治家は不要です。




