Goodbye! よらしむべし、知らしむべからず
多くの人が自民党の本質をわかってない~憲法草案を載せてくれ
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2012/12/post_2519.html
中日新聞の社会部長はアンケート結果を読んで、とても心配になったようだ。
まどろっこしい書き方をしているが、ズバリ、「自民党には投票しちゃ、イカン!」といいたいのだろう。
理由を2つ上げている。
①九条改正に反対なのに自民党に入れようとしている
②原発反対なのに、自民党にいれようとしている
ともに矛盾した行動なのに、有権者はその自覚がないようだ。
「ただなんとく、自民党・・・」と思い込んでいるのだろう・・・
そこで、目を覚ませてもらえるのが自民党が作った憲法改正草案の比較表を見せることだ。
これははっきり文字になっているので、アレコレいいわけができない。
そのような人たちに自民党が「何を考え」、このニッポンを「どうしようとしているか」に気付いてもらうには、絶好の材料となる。
W-B氏より頂いた情報。時間が無いので大至急リアルで拡散希望。リンク先は自民党の改憲案の危険性が一目で分かるので必読です。太字の部分も重要。特に「なんとなく」で自民党に投票しようとしてる人に見せて欲しいとの事なので皆様是非このHPを見せて「自民党に投票するな」と説得してください。改憲案をデマと疑う人には「自民党のHPを見れば載ってるよ」と言えばOKです。
基本的な事なのひとつだけ言っておくと自民党支持者を含め誤解してる人は多いですが「憲法尊重擁護義務第百二条」の解釈。改憲案の「全て国民はこの憲法を尊重しなければならない」は真逆。憲法を尊重すべきなのは国家。憲法とは権力者を縛る為のルール。権力者=強者が弱者=国民を不当に弾圧しない様にする為のもので「国民の義務」を語るものではありません。ちなみに国民を縛る為のルールとは「法律」です。
以前に書きましたが特に「憲法21条」は重要。憲法が「表現の自由剥奪」という義務を国民に科す様になれば終わりです。権力者は右翼左翼に関係なくすべての国民を自分達の都合で弾圧可能。自由に政党批判が出来るのは「表現の自由」があるおかげです。
しかしこの改憲案が通れば「人権侵害」や「健全育成」などの「建前」があり「公益及び公の秩序を害する」と判断すれば権力者は国民の表現/言論の自由を剥奪できます。国士を自称する方々は野党であろうと「左翼政党も権力者」である事を忘れてはいけません。
ど素人でも調べれば分かる憲法の由縁「立憲主義素」すら無視した改憲案。馬鹿が作ったとしか思えないレベルですよ。
No title
ツイッター上でこのようなことを言って先鋭化している人がいます。
だれか注意してください。
ゆざいちょ @yuzaityo
自民に投票する輩は金輪際、漫画やアニメを目にするな。子孫や己も戦場に向かえ。大企業に搾取されろ。その覚悟があって投票したんだろう?俺はそんな地獄はまっぴら。 #hijitsuzai
2012-12-11(18:35) : URL : 編集
これは先鋭化ではなくむしろ頭の柔軟な人ですね。すべて仰るとおりですよ。自民党に投票した人は文句を言う資格もありません。
No title
「憲法改正は今の政治課題ではない」 山口・公明代表
http://www.asahi.com/politics/update/1208/TKY201212080540.html
山口那津男 公明党代表
自民党が主張するような改正には我々はくみしません。国防軍や自衛権を抽象的、一般的に規定するという改正については、慎重に考えたい。特に、集団的自衛権の行使を、自民党は「解釈の変更で認めるべし」、あるいは「憲法改正して認めるべし」の二つの主張をお持ちのようにうかがえます。
しかし、集団的自衛権の行使は長い間、政府が、必要最小限の自衛権の行使を超えるものということで憲法上許されないと解釈してきた。自民党政権のもとでも、そういう解釈が実行されてきた。ですから、解釈でにわかに変えることは、国の内外に懸念を持たれる。混乱をもたらすことも心配なので、今はこれを変える必要はない。まして、憲法改正をしようということは、今の現実の政治課題ではないと思っています。これが、公明党の基本的な考え方です。(広島市内で記者団に)
(引用終了)
自・公・維の連立政権によって、改憲ラインの320議席超の可能性が高いようですけど、憲法改正には慎重な公明党はどうするのか。自民に折れるのか、ストッパーになってくれるのか。(公明党は自民の基本的人権の改悪にも慎重だと以前ここのブログで書かれていたような気がします)
この記事を読んで一瞬、「公明党がんばれ」なんて思ってしまいました。(笑)
2012-12-10(20:59) : WAR PIG URL : 編集
No title
今後は好むと好まざるとに関わらず公明を頼らざるを得ない状況になると思います。
児童ポルノ法を主導してきた議員が相次いで引退するということもあります。今後は積極的に接触をはかるべきかと。
憲法問題に関してはガチの護憲派という感じです。
公明を切って自民と維新で、ってのはかなり難しいでしょう。
やはり公明に期待するしかない。
あと社民や共産にもっと九条以外にも目をむけるよう働きかける必要があります。
児童ポルノ問題に関して。
この問題に関して公明の目的は「名声」です。子供の権利を守る法律を作ったという実績を欲しているのです。
イデオロギーを背景とした自民、利権目的の“自称”人権団体を翻意させることはほぼ不可能ですが、規制派の中では公明は比較的組しやすい相手です。
彼らも所持規制だけは譲れないだろうから、廃棄命令を間に挟む「京都方式」が落しどころになると思います。京都方式までは妥協し彼らに花持たせ創作物を除外と言う結果なら悪くないでしょう。公明と民主がそれでまとまれば自民は異を唱えづらくなる。
2012-12-10(23:36) : あめふらしのしっぽ URL : 編集
No title
>公明党
てんたま @tentama_go
公明は自民の改憲には協力しないそうです。「集団的自衛権(行使)が許されないとの政府解釈は妥当。変える必要はない」とのこと。自民憲法は政教分離の原則の削除もあるだけに、意外な反応・・現行で政党できてるし充分ということなんでしょうか・・ http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120902000105.html
帽子男(無職イケメン) @alkali_acid
@tentama_go 選挙前だからですよ
てんたま @tentama_go
@alkali_acid あは(-_-;) 公約書き換えや破る党続出だけに否定できないのが痛いです・・・
帽子男(無職イケメン) @alkali_acid
@tentama_go 賛成に回る代わりに改憲案の修正協議をするというのがありそうな選択肢に思えますね
てんたま @tentama_go
@alkali_acid 「今のままでは賛成できない」と言って通す可能性はありますね・・・ただ、集団的自衛権削るのは自民維新みんなとものまないでしょうから、その場合どこを変えるのか疑問ではあります・・・
帽子男(無職イケメン) @alkali_acid
@tentama_go 集団的自衛権の条項にあたりさわりのない「慎重に」とか「諸国との関係は平和的解決を第一に」のような空文を入れてがんばりました、みたいな感じにするんじゃないですかね
てんたま @tentama_go
ということは自民の改憲は+維新+みんな で基本実現ということに。自民が勝ちすぎず民主がバーターで転ばなかったら、衆院2/3以上の防止の目はあるかもしれません
George Amano @TOKYOMEGAFORCE
@tentama_go 何かちょびっと付け足したり修正したりして、「国民のために修正案を要求し実現」となるだけかと。本気ならば、選挙前に袂を分かつでしょうし。自民が「比例区も自民」とか言い出しているので、拗ねているのかもしれませんが。
てんたま @tentama_go
@TOKYOMEGAFORCE なるほど。衆院過半数ではキャスティングボードを今度は握れないそうもないだけに、新たなキャスティングボード案件として改憲を利用ということですね・・・そういう考えだと確かに転びそう・・・
公明党が自民党の改憲に協力しないという話が出ておりますが、表現規制に関しては自民も公明も(更に言えば維新も)何が何でも実現させたい悲願なので、部分的に譲歩や賛同の危険性は依然残されていると思います。
やはり状況的には絶体絶命レベルですね…
どこまで持ちこたえられるか…
それでなくてもTPPとか人権擁護法案とか増税とか原発とか色々問題が山積みで気が狂いそうですし、国民にも反対派団体にもそれを食い止められるだけの力は持ち合わせておりませんし…
持ち合わせていたら今頃解決している筈です。
2012-12-11(17:58) : 92a URL : 編集
公明党を評価した初めてかもしれません(苦笑)。念の為繰り返しておくと公明党は護憲派ではなく「加憲派」なのでこの点は注意。ただこの発言は上記のツイートにある様に選挙用のパフォーマンスだと思いますよ。公明党は時々自民党を非難しますが最終的には必ず足並みを揃えますからね。ただ意見する際の突破口にはなるので覚えておいて損は無い筈です。
No title
ようやく共産党も9条以外にも目を向け始めたって感じです。
自民が選挙で口つぐむ過激な改憲案~前文を全面削除・国防軍…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-11/ftp2012121104_02_0.html
しかし政党がサイト更新できないとか公職選挙法異常ですよね。
投票日直前でもこのように国民に訴えなければならないような案件が出てくることもある。それを周知させるのを封じられているんです。まさに独裁国家の選挙ですよ。
一方でマスコミは議席予想ばかり毎日のように垂れ流してる。
すでに民主主義国家の体すらなしてない。
2012-12-11(21:54) : あめふらしのしっぽ URL : 編集
ちょっと遅い様な気がしますがさすが共産党。頼りになる護憲派。インターネットの利用が解禁されて無い事が悔やまれます。
それはともかく自民党支持者が多いと聞いて日本人は社会主義国家を望んでるんだなと痛感しました。今回の選挙で共産党を始めとする護憲派政党が軒並み落選する可能性があるのでかなり危機的状況。日本は憲法裁判的な手段が無いので数さえ集れば馬鹿が作った様な改憲案でも通せてしまうのです。




