fc2ブログ

【拡散希望】【資料】2012 ネット・表現規制反対 第46回衆議院議員総選挙

政治・経済・時事問題

お絵かき研究所のブログ
2012 ネット・表現規制反対 第46回衆議院議員総選挙
http://kitasite.net/b/


無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第283回:主要政党の2012年衆院選マニフェスト(政権公約)案比較(知財政策・情報・表現規制問題関連)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-92d9.html
番外その36:著作権・情報・表現規制問題に関する注目選挙区リスト(2012年衆院選版)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-2f89.html
番外その35:前回総選挙以来の情報・表現規制法改正関係国会議員リスト
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-9b0b.html
番外その34:前回総選挙以来の著作権法改正関係国会議員リスト
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-d0da.html


■情報源:maruru氏(http://twitter.com/maruru2178)

KITAJIMA@お絵かき研究所 @kita_site
表現規制について全国の候補をまとめました。12月16日(日) 投票日です。期日前投票は既に可能。 2012 ネット・表現規制反対 東京ブロック 第46回衆議院議員総選挙 http://t.co/qsZvv9vp #hijitsuzai
maruru2178さんがリツイート

maruru @maruru2178
前RT 表現言論ネット規制等に反対する方は、前RTを参考に投票してはいかがでしょうか。規制については支持政党を超えて応援しないと不利になるばかり。一人でも多くの反対議員が当選し、一人でも多くの規制賛成議員が落ちる事が大事。

maruru @maruru2178
漫画アニメの性表現規制に限らず、ネット規制もダンス規制もそうですが、表現の規制というものに対し、向き合わないと。負の感情で逃げてはいけない、目を逸らしてはいけない。市民も企業も演者もクリエイターも、皆がもっと真剣に文化の価値、表現の自由が独裁や強権からの盾となる事を理解すべき。


■情報源:兎園氏(http://twitter.com/fr_toen)

84oca @84oca
投票判断は、前職がいる場合は(1)その議員の実績、(2)議員個人の主義主張、(3)所属政党のマニフェストの順に評価すべき点を探す。元職がいる場合も同じ手順。いない場合は逆に(1)所属政党のマニフェスト、(2)議員個人の主義主張の順。地盤がどこだとか世襲か否かとかは、余り関係無い。
fr_toenさんがリツイート

84oca @84oca
比例の場合は(1)積極的に当選させたい候補者のいる政党、または(2)議案提出権を持っても害の少なそうな政党かどうかを基準に投票先を決める。もちろん、選挙区で投票した候補者が当選させたい候補者ならば、その候補者が所属する政党へ投票する手法もアリ。仲間が増えれば、政策は実現に近付く。
fr_toenさんがリツイート


兎園 @fr_toen
著作権問題でも、公明党が一番危険で、自民党も規制強化に凝り固まりほぼお話にならないレベル、民主党は議員によって立場違うが全体としては官僚に流され、民主党慎重派の多くが国民の生活が第一に移り、社民党と共産党がかなり明確に規制強化に慎重な立場を示しているというのがざっと見の状況。

兎園 @fr_toen
でも、細かな違いがどうあれ、消費税、原発、TPPを軸にして考えると、大きくは「民自公維太み減」とその他の二極しかないよなあというのが本当正直な感想。

兎園 @fr_toen
特に注目は、超規制派葉梨康弘氏が出る茨城3区、同じく超規制派義家弘介氏が出る神奈川16区、規制慎重派中村哲治氏と規制派高市早苗氏が戦う奈良2区あたりか。


兎園 @fr_toen
自分のブログを更新。第283回:主要政党の2012年衆院選マニフェスト(政権公約)案比較(知財政策・情報・表現規制問題関連)http://t.co/prqQo38Q

兎園 @fr_toen
マニフェストについて、どの党も知財政策の記載はないに等しく、情報・表現規制問題に関して自民党が突出して危険であることを露骨に示し、社民党と共産党が児童ポルノ規制の強化にかなり慎重な立場を表明している他は取り立てて見るべきところはあまりないという話。

兎園 @fr_toen
しかし選挙後の自民・維新の議席数次第で、憲法改廃・人権剥奪と国防軍・徴兵制復活と核武装がそれなりに現実感を持って国会で議論されることになるってのは怖いね。凄まじい選挙だ。

兎園 @fr_toen
@84oca 公明党は今日出した詳細版の政策集 http://t.co/Ftc6oq9i で児童ポルノの単純所持規制の導入を求めていますね。済みません、予想通りと言えば予想通りです。


兎園 @fr_toen
公明党と共産党について追記したので念のためもう一度。第283回:主要政党の2012年衆院選マニフェスト(政権公約)案比較(知財政策・情報・表現規制問題関連)http://t.co/prqQo38Q

兎園 @fr_toen
(修再)政権公約について、どの党も知財政策はないに等しく、情報・表現規制問題に関して自民党が突出して危険であることを露骨に示し、公明党が危険な児童ポルノの単純所持規制を求め、社民党と共産党が規制強化にかなり慎重な立場を表明している他は取り立てて見るべきところはあまりないという話。


何を観点にするかは人それぞれですがありがたく投票の参考にさせてもらいましょう。必読です。

お絵かき研究所のブログ。ブレス氏より頂いた情報。選挙区別の規制賛成反対議員一覧。危険後レベル付きで分かり易いです。

無名の一知財政策ウォッチャーの独言。自民党と公明党は話にならない程危険。前回の参議院選もそうでしたが公明党は児童ポルノの単純所持禁止を公約にしてます。兎園氏の仰る様に茨城3区・神奈川16区・奈良2区は重要です。

当ブログを御覧の皆様で自公を支持してる人は少ないと思いますが表現規制はマイナーな問題。しかし国民の命に係わる問題でもあります。以下にリアルで周知するかが課題。ちなみに民主党の規制派議員で落選中の円より子東京8区(杉並区)から出馬。地味ですが要注意人物です。


■情報源:カマヤン氏(http://twitter.com/kamayan1192)

カマヤン @kamayan1192
個別にアンケートとかする方がいいんだけどとりあえず / “2012 ネット・表現規制反対 東京ブロック 第46回衆議院議員総選挙” http://t.co/UtQDe7UP

カマヤン @kamayan1192
#hijitsuzai 各自自分の地域の候補にちゃんと表現規制に関してアンケートを実施するのが望ましいんだよな。民主とか未来とかでも表現規制推進な人はいるし、その逆もあるし。自民圧勝という予想が出ているから、苦戦している側は「表現規制に反対したら選挙応援する」という申し出を受ける。

カマヤン @kamayan1192
#hijitsuzai 「表現規制反対したら応援する」という申し出を候補陣営が受けてくれたら、ちゃんと選挙応援をして、ビラ配りとか手伝わないとダメだけど、動ける人はぜひそこまでしてほしい。それで当選したらすごい影響力をその議員に与えることができますよ。

カマヤン @kamayan1192
#hijitsuzai 枝野さんとかですら落選可能性があるから、民主党系の表現規制反対派の議員へは土日あたりに体で選挙の手伝いに行ってあげないと、かつてないほど表現規制反対派議員がこの選挙で大量落選して、政界が表現規制派一色になると思われ。


古参の方だからこそ絶望的な気持ちでしょうね。現時点では前向きになれる要素が何ひとつありません。かつてない程ピンチ。業界側は今から広く顔を売っておくべきなんですよ。週刊誌の報道では枝野氏は勝てそうな感じでしたが・・・。選挙ボランティアは意外と簡単らしいので時間のある方は御願いします。

正直未来の党ってあんまり魅力感じないんですよね…政策は悪くないけど脱原発とか反TPPは他の政党も似たような感じだし目を引くようななにかがない

しかも世間からしたら第二の民主にしか見えないわけで…
何かしらインパクトがあることがないと世間は見向きしないんでは…

2012-12-08(00:18) : 名無し URL : 編集


選挙は政策よりキャラクター性という面もありますからね。だからこそ橋下徹や安倍晋三の支持率が高い訳ですよ。その点は嘉田由紀子氏は弱いと言わざるを得ません。しかし「日本未来の党」は政策を見れば他党より圧倒的に安全。インパクトより国民の生活を第一に判断すべきです。http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2315.htmlで書いた様にそれをアピールする為に話の切っ掛けになりそうなものは少なくありません。是非リアルの周知を御願いします。

No title
ツイッター上でこんなこと言う人たちって、ほんとに他人事なんでしょうね…

machina ‏@ma_china
自民党大勝で規制反対派憤死(予告_ #hijitsuzai

花鳥風月 ‏@akifumi_ochi
もはようございまし。ヒャッハー!_ RT @ma_china: 自民党大勝で規制反対派憤死(予告_ #hijitsuzai

かとーめむば~@祝・朝鮮工作員認定 ‏@katomem
さて、この10日で巻き返しができるのやら__ #非実在 #kisei #jipo RT @ma_china 自民党大勝で規制反対派憤死(予告_ #hijitsuzai


2012-12-07(19:17) : URL : 編集

No title
ま、規制賛成だから助かるなんてのは幻想だけどな。
警察や規制したい側からしたら、ネット使っていれば逮捕でもいいくらいの勢いなわけだし。


2012-12-07(20:06) : URL : 編集

ツイッターの賛成派(アンチ反対派?)は、ほっとくが一番。
こいつら都条例の時から、こんな事ばっかやってる暇な奴らだから。

2012-12-07(20:50) : PW URL : 編集


名無し(20:06)氏の仰るとおりで規制に賛成してるからといって助かる訳ではありません。これは表現規制の基本です。児童ポルノ規制は本当に分かり易いんですよ。単純所持禁止はインターネット利用者全員の問題。今から断言しておくが真っ先に吠え面をかくのはこういう無自覚無関心な人達。創作物まで所持禁止になったらどうなるか少し冷静になれば容易に想像できる筈なんですが・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • せめてもの…
    2012/12/08 18:24
    支持している表現規制に慎重な候補者の方の選挙ボランティアを考えましたが、悲しくも一年で一番忙しい時期に重なってしまい、情けなくもかないません。せめてもの支援と、「うぐいすリボン」さん、「実在青少年の人権擁護基金」さんへと一緒にカンパしてきました。
    なんともふがいない限りです…。
    …それにしても「カマヤン」さんのブログでのご指摘は貴重で的確ですね。非常に厳しい状況の中、気持ちをふりしぼって書かれておられるのでしょうか。全文を拝読、勉強になることが多いです。
  • No title
    2012/12/08 18:44
    コミックマーケットは開催されるようですが、「黒子のバスケ」関係のサークル参加や頒布物展示に関して中止をお願いしているようです。
    コミケット83『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応において参加見合わせ・頒布の中止のお願い まとめ
    http://togetter.com/li/419622#c863560
    コミックマーケット83における警備強化に関する緊急のお知らせ
    http://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83Notice2.html
    コミックマーケット83における『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応に関する緊急のお知らせ
    http://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83Notice1.html
    コミケなら大丈夫でしょうと思っていただけにショックですね。内容の解釈次第では安全を優先とはいえ、今後このような脅迫、妨害工作が起こればコミケは萎縮するという前例が出来てしまいます。二度とこのような事態が起きるような事があってはなりません。
  • No title
    2012/12/08 18:59
    >W-Bさん
    >「黒子のバスケ」関係
    コミケを潰すのに最適な前例が出来てしまいましたね…
    脅迫事件が起きれば特定のジャンルを潰せるという事がこれで証明してしまいましたので…
    憎むべきは犯人ですが、表現問題・創作物問題において取り返しのつかない事態に発展してしまったのは事実です。
    犯人を検挙・逮捕出来たとしても、前例が出来てしまった以上は第二第三の「黒子のバスケ」のような犠牲者が簡単に現れる訳で、また脅迫がいつもの口先レベルであったとしても、萎縮や規制は避けられないと思います。
    西村大樹 @taiki_nishimura
    いかなる表現も法が許す限り受け入れるというコミケのスタンスが崩れ去ったのである。これは、コミケの敗北なんだ。そして、避けられない敗北でもあったんだ。まずは犯人検挙。それを一番に願うばかりである。自分は犯人を許さない。絶対に許さない。
    http://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83Notice1.html
    アオイ模型店 @aoi_mokei
    表現規制問題の時にも度々言及されたけど、警察や会場が「中止しろ」って言って来たら、それだけでお終いなんだよねコミケは・・・・・・
    アオイ模型店 @aoi_mokei 29分
    今回の件については、未遂とはいえ実際に薬物テロが行われている( http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121031/crm12103101270000-n1.htm ) ので、従来の脅迫状事例と同列に扱うのはどうかと。
  • No title
    2012/12/08 19:45
    92a様
    警察や会場からの要請があったようなので、従わないといけませんからね。断腸の思いだったと思いますがここで逆らったら下手すれば今後の事を含めてコミケの開催すら危うくなってしまいますからね。
    >犯人を検挙・逮捕出来たとしても、前例が出来てしまった以上は第二第三の「黒子のバスケ」のような犠牲者が簡単に現れる訳で、また脅迫がいつもの口先レベルであったとしても、萎縮や規制は避けられないと思います。
    こういう事が今後絶対起こらないように一刻も早い犯人の逮捕。そして愉快犯や模倣犯が生まれる事のない世の中になってほしいものです。
  • 追記です
    2012/12/08 19:52
    「警察は今までなにやってたんだよ!」と言いたい人はたくさんいるでしょう。自分もそうです。
  • No title
    2012/12/08 20:14
    数日ぶりです。明後日に投票に行く予定のEIYAです。
    W-B様>
    遂にコミケまで屈してしまうとは思いませんでした。
    今までは脅迫状受けてでもコミケは開催していましたが、犯人が犯人(某所に硫化水素を送りつけるなど)なので要求を呑まざるを得ない状況だったのかと…。
    これで赤ブー開催の1月大阪CCや2月オンリー(ビックサイト開催)も微妙な状況になって来ましたね。
    脅迫事件受けコミケが「黒子のバスケ」サークル参加見合わせ・頒布の中止でTwitterの反応→http://d.hatena.ne.jp/cutplaza/20121208/1354962358
    >コミケット83の「黒子のバスケ」サークル参加見合わせ・頒布の中止呼びかけについて、Twitterでは残念とか警察の捜査に疑問をもつ声が出ています。
    >黒子のバスケの脅迫事件、犯人の目的が依然としてさっぱり解らない。こんだけ判り易い「敵」がいるとファンの結束ってむしろ固くなるもんだと思うし。
    2012-12-08 18:52:12 via web
    >何が怖いかってコレ、黒子だけの問題でなく脅迫状がくるとイベントと名のつくものが何もできなくなるというコンテンツ業界全体の危機なんですよね。他人事でないですよホント(-_-;)
    2012-12-08 17:37:59 via TweetDeck
    >コミケはずいぶん前に、爆破予告の脅迫状来た回がなかったっけ。集まる人数がハンパないイベントだからなあ。万が一を無視できない。参加者はもちろん、主催者も悔しいだろうコレは…。
    2012-12-08 19:13:54 via twicca
    今回の件といい、今週号のジャンプにおける藤巻先生の巻末発言からして、
    犯人は着々と破滅の道を歩んでいるようです。
  • No title
    2012/12/08 20:30
    EIYA様
    黒子のバスケの中止関連の記事を見つけたのですが・・・
    http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1208/man_121208_3950454853.html
    (引用開始)
    <黒子のバスケ>コミケで一部出展見合わせを決定 脅迫受け
    人気マンガ「黒子のバスケ」の関連団体に脅迫状が送られている問題で、29〜31日に開催される日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)83」の主催団体である準備会は8日、同作の同人誌を扱うサークルの出展を見合わせると発表した。警察と会場からの強い要請を受けての決定という。併せて同作を主に扱うサークル以外でも、同作の同人誌やグッズを扱わないように要請するが、コミケ自体は警備を強化して開催する。
     準備会によると、10月29日に同会宛てに「黒子のバスケ」のサークル不参加を要求する脅迫状が届いたことを受け、当初は手荷物の確認を実施することで調整していた。だが22、23日に開催予定の集英社主催「ジャンプフェスタ」で、同作の関連イベントや物品の販売が中止になることが発表された現状や、そのほかにもさまざまな団体に脅迫状が送付されるなど脅迫がエスカレートしていること、犯人を刺激することなども考慮し、「犯人が捕まるまでコミケの開催を見合わせるか、『黒子のバスケ』のサークルに参加を見合わせるように」と要請を受けたという。
     準備会は「要求に屈する前例を残したくない」と再考を求めたが、警察からは安全に開催できるかとの懸念が強く、開催した場合は今後のコミケの会場の貸し出しも難しくなるとの示唆もあり、一部の出展見合わせを決めたという。(毎日新聞デジタル)
    (引用終了)
    気になる文章がありまして。
    >「犯人が捕まるまでコミケの開催を見合わせるか、『黒子のバスケ』のサークルに参加を見合わせるように」と要請を受けたという。
    邪推なのですが、この文って見方によれば脅迫にも見えるのですが・・・
  • No title
    2012/12/08 20:36
    >W-Bさん
    >EIYAさん
    犯人の要求を呑まざるを得ない状況というのは確かに言えていますが(実害も出ていますし)、これで規制の敷居が格段に低くなったのは確かだと思います。
    これまでも脅迫はあったようですが、実害は無く口先だけで無視しても大丈夫なものでしたが、今回の一件で簡単に模倣犯が出ないにしても、次に何かあれば、それに屈する(警察によるコミケ中止要請や、脅迫者による特定のジャンルへの脅迫など)可能性は窮めて高いですし、その意味で規制しやすくなったとも言えます。
    先程書きましたように、一度萎縮してしまえば、もし今回の犯人が逮捕されても、その萎縮が解消される訳ではありませんし、第二第三の脅迫犯が現れ、悪戯レベルの脅迫でも規制を検討する、イベントを中止する事が容易になります。
    ここ数年、規制反対派や表現者、コンテンツ業界にとって呪われているとしか思えない状況が続いていますね…
    政界的に来年以降はもっと地獄のような状況になっているでしょうし…
  • No title
    2012/12/08 20:42
    コミケの敗北だ表現の自由の敗北だというが、人命がかかっている以上は仕方ないと思う。
    それこそ、強引にやって犯罪が起こり人が死んだら誰がどう責任取るの?って話になるし。
    厳重に警備すればいいと言っても10万にとかいう数が来る中でどれだけできると思う?
    もし警備でやろうとすると、まず入り口で持ち物検査。
    かばんNGとかになるだろう。
    そしてお客は一列に並んで通り抜ける。
    買う人が居るごとに列の動きが止まります。
    数メートルごとに警備員が配置されています。
    そして先頭から順次会場を抜けていくみたいな感じにするしかないだろう。
    ちなみに並んだら、トイレにも行けず休憩もできません。
    入るまでもどっかの夢の国の入るときと同じくらいの待ち時間です。
    くらいやらないと安全は確保できないだろうな。
    人命なんて失われたら取り返せない物だ。
    まして犯罪が起きてしまえばコミケ自体が今後開催できなくなるだろう。
    極端な話、表現の自由も生きているからできることでしょ。
    死んだら表現の自由だなんて言う事もできないんだから。
    決して規制しろと言っているのではなく、安全が最優先だってことだ。
    自分達だって人殺しを行おうとしているやつがいる可能性が高い場所で長時間楽しむなんてできないでしょ。
    俺は安全を考慮して中止を言い渡した判断を評価する。
    憎むべきは中止に追い込んだ犯人であり、文句を言うべき相手はとっとと捕まえられない警察だ。
    相手を間違えちゃいかん。
  • No title
    2012/12/08 21:02
    黒バス関連>
    今現在、黒バスにはまってしまい再び腐りつつあります。(既に腐ってますが;
    版権物に限らず、自分の好きなジャンルを潰されると言うのは非常に腹が立つものです。
    これだけ大多数のファンに大迷惑をかけているのに、どこかでせせら笑っている犯人はさっさと捕まって欲しいもんです。
  • 2012/12/08 21:12
    >黒子の件
    コミケ側も断腸の思いだったろうね。
    悔しかったろうに。そして腐の方々も。 みんな大切なもの奪われたんだもんな。
    今回は脅迫で中止だが、選挙次第では、法律で表現自体が潰されるかもしれない選挙に行こう。選挙に誘おう。
  • No title
    2012/12/08 21:21
    自分は正直言って「黒子のバスケ」は読んでおらず、あまり興味が無い方(名前だけは知っていますが)ではありますが、他のジャンルや作品としても他人事ではありませんし、世間からしてみれば「いち漫画作品で脅迫した犯罪者がいる」程度の認識で、「漫画やアニメに関わったものは須らく危険。だから規制すべき」という結論に行き着くものだと思います。
    たとえ犯人が捕まっても、一度失ったものが戻ってくる訳ではありませんし、過去の規制問題でも解除された前例も知りません。
    選挙の情勢もハッキリ言って悪いですし、日本から表現や思想そのものが消え去る日も近いと思います。
  • 長文失礼
    2012/12/08 21:22
    イベントは安全が確認されてから盛大にやればいいですが、
    人間は死んだら生き返りません
    それこそ黒子のバスケファンが亡くなりでもしたら、二度とイベントできません。参加もできません。
    これで規制がしやくすくなったにはならないと思います。
    むしろそれで規制してくるようなら、犯罪に加担するのかと言ってやればいい。
    脅迫は立派な犯罪です。
    これは安全のための中止であり、致し方ないのことです。
    我々がやらなければいけないことは、犯人を捕まえきっちりと裁きその姿を広めることです。
    たとえ同人だろうと罪は罪だという姿を見せることが重要なのです。
    軽々しく脅迫できないようにきっちりと対応すると共に、同じような犯罪が起こらないように法改正に持っていく動きが必要になるのです。
    命があるから自由が必要になり主張できるのです。
    命が無ければ、自由もいりませんし主張もできません。
    自由が無ければ死んだも同然ですが、それも生きているから言えることです。
    間違えてはいけません。
    表現の自由のために人が死ぬことはあってはならないのです。
    人が死んだら、その時点でその人の表現の自由は失われるのです。
    失われた時点で表現の自由の侵害を許したことになります。
    まずは人の命が優先です。次に自由です。
    そして創作物を規制することと、人命は無関係です。
    そこを混同しているのは規制派の術中に嵌っている証拠です。
    そもそも創作物を規制しても、現実の犯罪を止められなければ被害は出るのです。
    我々が訴えなければならない点はそこであり、犯罪は犯罪だと声を大にして言う事です。
    この件を規制に利用してくるなら、それは犯罪を「犯罪ではない」と言っているのと同じことです
    一般人から見た場合、表現の自由の侵害と規制したほうが犯罪が減るでは後者のほうが良いことに見えます。
    だからよく理解せずに規制に賛成な人が多いのです。
    議員にも多いです。
    当然のことながら、犯罪は減らしたほうがいいです。
    ですが、創作物規制しても犯罪減りません。
    それは皆さんご理解していると思います。
    ただし、表現の自由の侵害だとしか言わない人が多いのも事実です。
    法改正を許さないのではなく、正しい方向へ導かないといけない。
    たとえば、もっと警察による見回りを強化してほしいとか
    あまり信じていない警察に頼ることになるのですが、警察も法に従わないといけません。
    そのためにはやはり議員に正しいことを言う必要があります。
    犯罪が増えてきたから法改正とかより先に警察の見回り強化してよでも十分です。
    ですから、議員や他の人に言うにはまずは問題点と対策。
    それに追加で表現の自由を言うほうが有効です。
  • 悔しいですが
    2012/12/08 21:22
    >黒子
    念のためにも止む無しかと。
    というか警察もこんだけある意味 古典的な脅迫事件捕まえられないってのがな・・・。
    とにかく捕まる んで厳罰を希望。
    追記
    >92a氏
    >過去の規制問題でも解除された前例も知りません。
    過去に有害図書として回収騒ぎが起きた問題作といわれた、今年劇場アニメ映画「アシュラ」公開してるんですけどねw
    情報上げる人間はちゃんと調べてから情報をあげましょう。
  • No title
    2012/12/08 21:24
    92aさん
    その言い方だと表現の自由のために人が死んでも構わない。
    むしろ表現の自由のために死んでくれとすら解釈できますが?
    そんな人の主張、誰が聞きますか?
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/12/08 21:28
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • No title
    2012/12/08 21:31
    92aさん
    そんな言い方して
    もし誰か死んだら、あんたが代わりに死ぬんだよな?
    これで開催して人死んだら、表現の自由の侵害だからやれって言ったやつらの責任だぞ?
    これで人が死んだほうが表現の自由の価値がよほど下がるぞ。
    それこそ余計に、表現の自由より人命が優先だから規制だって言い易くすることになる。
    そして人命を優先しないやつの主張なんて、犯罪が減るといってるのと比べる価値すらないぐらいの差だからな?
    反対派は人命軽視だとか言われてみろ、それこそ誰も話聞いてくれなくなる。
    堂々と主張すればいい
    表現の自由も人命もどちらも同じだけ大事なものです。
    ですが、危険な状況では楽しむこともできず人命を最優先しました。
    これは犯罪であり、決して犯人を許しません。
    損害賠償もきっちりと求めます。
    理不尽な行為にはきっちりとした態度で対応しますと。
  • 2012/12/08 21:32
    >そのさん。
    俺は安全を考慮して中止を言い渡した判断を評価する。
    憎むべきは中止に追い込んだ犯人であり、文句を言うべき相手はとっとと捕まえられない警察だ。
    相手を間違えちゃいかん。
    自分も同感です。もし、犯人が中止にならないことに腹を立て、「アヒャヒャヒャヒャ~!!」と秋葉原の通り魔事件みたいにキ○ガイ行動+刃物を振り回して暴れたら大惨事だと思います。
    仮に捕まっても、開き直って「黒子のバスケが悪い。アニメが悪い。漫画が悪い。二次創作が悪い。」と二次創作に責任を負わせ、創作物のイメージを悪化させる可能性もあります。
    ちなみに昔のコミケで「ここに10万人の宮崎勤がいます!!」と、オタクバッシングがあったのは本当ですか?
  • No title
    2012/12/08 21:38
    92aさんは何で自分から叩かれるようなこと言うかな?
    言い方注意さえすれば、叩かれないのに。
  • 同感!
    2012/12/08 21:45
    皆様、絶対に選挙に勝つように頑張ろうよ。
    規制反対派の人を投票しなきゃね。
  • 2012/12/08 21:49
    >映里さん
    映里さんに同意です。
    諦めたらいけないと思います。
    少しでも希望があればその希望を信じて前に進むしかないのではないかと。
  • No title
    2012/12/08 21:55
    >「漫画やアニメに関わったものは須らく危険。だから規制すべき」という結論に行き着くものだと思います。
    なんで脅迫された側が規制されるのか?
    極論過ぎます。
    >選挙の情勢もハッキリ言って悪いですし、日本から表現や思想そのものが消え去る日も近いと思います。
    そうならないためにがんばっているんですよ。
    あと、自民が政権取ったとしても終わりじゃないですからね。
  • 2012/12/08 22:01
    >EIYA様
    >明後日に投票に行く予定
    無知で申し訳ないのですが、何の投票なのですか?
  • No title
    2012/12/08 22:10
    ラビ様
    >ちなみに昔のコミケで「ここに10万人の宮崎勤がいます!!」と、オタクバッシングがあったのは本当ですか?
    「同人用語の基礎知識」というサイトで関連の記事があります。あと、「ここに10万人の宮崎勤がいます」とググって見ますと色々出てきますので信憑性は高いかと。
    子供向けポルノ追放運動
    http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6r.htm
    で、宮崎勤関連でこのような記事もありました。既出かも知れませんがいい機会ですので紹介します。
    事件報道のリソースに「恣意的な映像」を加えていたマスコミ、それを黙認するマスコミ
    http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
  • No title
    2012/12/08 22:10
    選挙は自民が勝つだろうが、やることはあるからなぁ。
    自民の古参や熱烈規制派は放って置いていいけど、自民の新人や再選した議員にはアプローチしていかないといけない。
    今回の選挙は自民党の圧倒的支持率で勝つのではなく、消極的理由で自民なだけなので、ちょっとミスるとすぐ支持率落ちるだろう。
    まあ、俺の予想は民主の尻拭いしている間に落ちる。
  • No title
    2012/12/08 22:12
    22:01の名無し様>
    説明不足で申し訳ございません。
    仕事の事情で当日16日の衆議院投票へは直接行けないので、市役所へ不在者投票に行く予定です。
  • 警察は、ファンのためにも犯人の早期逮捕を
    2012/12/08 22:18
    この手の犯罪は警察も捜査が難しいので、残念ですが犯人逮捕はまだ先になりそうですね。
    私は警察にあまり良い印象は持っていませんし、厳しい批判もしますが、
    「それはそれ、これはこれ」です。
    警察は難しい捜査や犯人の逮捕を求める市民の批判で大変だとは思いますが、
    コミケの参加者や「黒子のバスケ」ファンのためにも、一刻も早い逮捕をお願いします。
  • No title
    2012/12/08 22:24
    >上さん
    >2012-12-08(21:31)さん
    そういう意図で書き込んだつもりではありませんでしたが、そう受け取られる書き込みをした事は軽率で申し訳御座いません。
    犯人は許されざる事をしてしまい、一刻も早く逮捕されてほしいですが、同時に今回の事件は「ダムに穴を開けられた」ようなものと考えております。
    ダムに開いた穴はやがて中にたまった水の水圧でどんどん広がっていき、最後には巨大な穴が開き中の水が空っぽになります。
    たった一つでも萎縮を認めた以上は、特定の表現を潰したい人間はそこに付け込むのも目に見えております。
    とはいえ、上さんの仰る通り、人の命と表現とでは前者の方が遥かに重いのも事実で、表現規制されて安全が確保されるのであれば、其方を選ぶのが人情です。
    「表現の自由」云々は悪印象が持たれている事から最近(去年末辺りから)出版社や議員への手紙でも使わなくなりましたが、こういう「表現や内心の自由」と「治安維持」は両立や共存出来ないものなのでしょうかね。
    現状を見てみると両立も共存も不可能だと思いますが。
  • 2012/12/08 22:40
    >EIYA様
    お返事ありがとうございますm(_ _)m
    あ、そういうことですか(汗)
    何かあったっけ!?と思ってしまいましてついコメントを(笑)
  • No title
    2012/12/08 22:59
    92aさん
    以前もそうですが、書き方次第です。
    あらかじめこういう意味ではないよと書いてしまうのも手です。
    たとえば、酷い規制に賛成ではないがある程度の規制は必要みたいな書き方とか。
    上のはあくまで例です、私は規制に反対です。
    私の考えですが、本来は両立して然るべきものです。
    そもそも表現の自由も内心の自由も「他人に被害を与えない」限り束縛されたり罰を受けたりするものではありません。
    そして犯罪とは現実に起きるものです。
    たとえ創作物に影響されたとしても、犯罪を起こさない限り問題ありませんし、犯罪や他人に被害を出さないなら影響されてもいいと考えています。
    また、たとえ影響を受けて犯罪を犯したとしてもそれは犯罪を自制できなかった自分自身が悪いと考え、しっかりと裁かれるべきであると考えています。
    創作物の影響云々より、善悪の判断ができるかどうかですね。
    また、冤罪等を防ぐために判定には厳しさを要求しますが、同時に軽い気持ちでの模倣を防ぐために犯罪だと判断されたら厳罰となるようにしたらいいかとも考えております。
    頭の中やお話の中では自由。現実でやったら罰則がきっちり守られるなら、両立も可能でしょう。
    規制派はそれを混同してくるので創作物も犯罪だとなるのです。
    たとえとしては悪いでしょうが
    たとえば、人を殺すという行為では
    ゲームや創作物内ではいくら殺そうと現実世界の人が死ぬことはありません。怪我もしません。
    ですが、現実でやってしまうと死んでしまいます、命は助かっても怪我はするでしょう。
    表現の自由としては自由に創作物が出せて、他人を傷つけない範囲で自由に表現できることで守られます。
    治安維持としては現実で犯罪が起こらなければ守られます。
    そして創作物と犯罪は直接は繋がっておらず、人間の判断・思考というクッションが入ります。
    そこで、止まる人は正常ですが、止まらない人は異常です。
    止まらなかった人は違う理由で違う犯罪を起こすでしょう。
    罰則が軽いほど軽い気持ちで犯罪ができます。
    だからこそ犯罪を起こした人には厳罰を。
    だけど犯罪の基準は厳しくと思っています。
    間違えてはいけないのは無くすべきは≪現実での犯罪≫であって表現ではありません。
    そしてほとんどの犯罪は人間が扱い方を間違えたから起こっています。
    今売っている包丁やナイフや人を殺すためのものではありません。
    そして創作物自体は犯罪を起こしません。
    犯罪を起こすのは人です、そこに物を規制しても意味は無いのです。
    極端なことをいえば、人間が犯罪を起こすのだから人間を規制すべきなのです。
    犯罪を起こした人を裁く、物を裁かないを徹底すれば両立は可能でしょう。
  • No title
    2012/12/08 23:19
    すちゃもく雑記さんより
    http://d.hatena.ne.jp/beniuo/
    >韓国で規制派と規制反対派の双方が参加したシンポジウムが開かれる 
    韓国のアチョン法についてです
  • No title
    2012/12/08 23:21
    気になったツイート
    荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン) ‏@ogi_fuji_npo
    「女性に乱暴をするんじゃないか」「子どもに悪さをするんじゃないか」という不安によって、ロマも黒人も同性愛者も排斥された。深刻な差別は、いつだって普通の人々の恐怖に根差している。現在、「絵を性的対象にする人々」が、まったく同じ構図の偏見にさらされている。
    荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン) ‏@ogi_fuji_npo
    社会悪の責任を自分とは無関係の社会集団に押し付けて、彼らを排除すれば全てうまくいくはずという考え方が差別を生む。そうやって「絵を性的対象にする人々」を排除しても社会は良くならない。だって彼らはエロ漫画を読む善良な人たちで、デートレイプやら人身売買やらの加害者は別にいるのだから。
    荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン) ‏@ogi_fuji_npo
    本当に深刻な差別の被害は、根拠のない連想ゲームによって、「憎悪の対象に相応しい者たち」に誰かが仕立て上げられていくことだ。絵を性的対象にする人々を、性暴力の加害行為と連想づけていくことは、極めて危険な差別行為だと思う。
  • 2012/12/08 23:24
    >上様
    頭のおかしい人間が、宗教に関わって犯罪を犯した事例なんて腐るほどありますしね。
    規制派の理屈で筋を通すなら、聖書も規制しないといけないことになります。
  • No title
    2012/12/08 23:29
    >「冬コミで『黒子のバスケ』を扱うなら来年夏以降は貸せない」東京ビッグサイトの要請に準備会が苦渋の決断
    http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121208-00000303-nkcyzo
    昼間たかしさんの記事です。
  • No title
    2012/12/08 23:40
    日付が変わる前に一言黒バス関連を。
    脅迫関連の記事を話題にしているブログなどを見ていると一部(腐女子に敵愾心むき出しのはちまなど)を除き、多くのブログなどがこの一ジャンル追放事態に対して危機感を持っています。
    (この手口で黒バスだけでなく、他のジャンルも追放できるのではないかなどと)
    後、詳しくは見ていませんが海外でもこの事件は話題になっているようです。
    幸いメディアやグッズの方は全く被害喰らってないようなので、応援も兼ねて公式(集英社)に献上致します。
  • 2012/12/08 23:41
    >表現規制派一色
    なんか絶望しすぎて感覚マヒしてるからどうせそうでしょうねくらいの感覚しかない…
    まあでも逆に民主の規制派も同時に落ちるかもしれないわけですね
  • No title
    2012/12/08 23:54
    http://d.hatena.ne.jp/beniuo/
    >韓国で規制派と規制反対派の双方が参加したシンポジウムが開かれる 
    >韓国のアチョン法についてです
    リンク先のものを拝見しました。
    韓国の「児童・青少年の性保護に関する法律」の定義は、
    ・性交行為
    ・口腔・肛門など身体の一部や道具を利用した類似性交行為
    ・身体の全部または一部を接触・露出する行為で、一般人の性的羞恥心や嫌悪感を起こす行為
    ・自慰行為
    となっているようですね。
    「身体の全部または一部を接触・露出する行為で、一般人の性的羞恥心や嫌悪感を起こす行為」は完全に社会法益保護ですし、見た目で判断ということでしょうかね(これ以外の3つの定義は明確なのですが)。
    なんか、日本の児童ポルノの定義よりもヤバそうな感じがします・・・。
  • テロリストの卑劣さに憤ります
    2012/12/09 00:29
    コミケで「黒子のバスケ」が…何と言うことでしょう!脅迫犯人への憤り大です…参加者・サークルの方がお気の毒で…。
    実際に上智大学に致死量の硫化水素を発生させる液体が置かれたとの報道もあり、準備会の苦渋の決断もやむなしでしょう。警察にはこういう時こそ犯人逮捕に頑張って欲しいです。
    尚「漫画アニメにかかわるのは危険」との極論がもしあるならば、自分は反論致しましょう。要は「不特定多数が集まるイベント会場」であれば、どこでもテロリストの標的になるのだと。「漫画」などイベント内容には関係がないと。美術館でも博物館でも音楽会でも劇場でもどこでも、人気イベントを狙うテロリストは卑劣なだけです。
    実際に体験があります。1995年5月でしたか?野球観戦に東京ドームに行きましたら実に厳重な警備…ボディチェックまで受けた様な?当時世間を震撼させていたオウム真理教のサリンテロへの警戒でした。
    「だからといって野球や野球ファンが危険というのはおかしいでしょう?同じく漫画やアニメのファンが危険だというのもおかしくないですか?」と、自分は申し上げましょう。
  • No title
    2012/12/09 01:32
    【自民の改憲案】「公益及び公の秩序」を害することを目的とした集会、言論、出版の禁止など・・・
    http://blog.esuteru.com/archives/6795834.html
    「宗教団体による政治上の権力行使が可能、公益及び公の秩序に反する表現行為やデモの禁止…」 自民党の改憲案がすごい件
    http://jin115.com/archives/51916723.html
    石原慎太郎氏「維新で苦労しています。みなさん助けてください(´;ω;`)」 :
    http://blog.esuteru.com/archives/6794640.html?1354983079
  • No title
    2012/12/09 01:58
    自民が優勢という、世論調査ではありますが、
    そんなものに惑わされず、この国を大切にしてくれる議員・政党に投票するだけです。
    日本未来の党が劣勢と、多くのマスコミに言われていますが、
    それを覆す例もあるわけでして。
    選挙:桑名市長選 新市長に伊藤氏、現職破る 市政刷新に期待 /三重
    http://mainichi.jp/area/mie/news/20121203ddlk24010118000c.html
    伊藤徳宇氏は未来塾の塾生みたいですねー
    民自公の推薦を受けた現職を大差で破ってしまった事実は、大手マスコミでは報道されていなさそうな気がします・・・
    やはり、多くの国民に知られては都合が悪いからでしょうかね。
    あと、黒子のバスケの件本当に残念です。
    腐の皆様には同情します。
    そんな訳で、久方ぶりに書きこみましたー
    今は忙しい身ではなかなか来れませんが、
    水無月さんのブログからは、撤退することはないですので。
  • No title
    2012/12/09 02:05
    素朴な疑問なのですが、黒子のバスケの脅迫事件での一番の被害者は作者の藤巻忠俊氏だと思うのですが、ここまで大きく取り上げられているのでコメントのひとつやふたつあってもおかしくないと思うのですがどうなのでしょうか?犯人の暴走を恐れて前に出られない状態なのでしょうか?
  • 追記すみません
    2012/12/09 02:08
    元々これらの事件の発端は犯人が藤巻忠俊個人への恨みからはじまったようですし。
  • No title
    2012/12/09 02:14
    こんばんわ。
    コミケで黒子のバスケのサークルは例の脅迫行為のせいで全部やめるそうで、残念です。
    米やんが健在なら断固たる覚悟で開催しただろうにと思わずにはいられません。惜しい人を亡くしました。
    これはもう社会の常識なんですが、テロルはどのような理由があっても認められません。
    犯人の犯行声明に共感する部分があったとしても、テロリストの言い分に乗っかる事はベヒモス(怪獣とお考えください)になるのと同じです。
    前にアノニマスが違法ダウンロードへの抗議をしたときもそうですが、テロリストを味方に考える事は自らもまたテロに組するのと同じなのですよ。
    で、オタクのイベントだからってテロリストに同調する人間の声が小さくないのに愕然としています(主にニュースのまとめサイトにて)。
    同調できる言論の自由は素晴らしいですけど、わが国にデモクラシーの概念が根付いていない証左ですよこれは。
    私はテロリストの心情に同調して我よ我よと訴え叫ぶテロリストの支持者にはなりたくないものです。
    どんだけ思想信条の自由があっても、やっちゃならねぇ線が存在することがあるって解って欲しい。
    わが国の自由とは相手を束縛しない代わりに自らも束縛されないものであるのに、残念でなりません。
    長文をすみませんでした、そして怒り気味ですみません。
    いよいよ来週ですね。やれるだけやりましょう。何が何でも生きぬいてやりましょう。
  • No title
    2012/12/09 04:51
    コミケに脅迫状を送りつけ、特定のジャンルを中止させた犯人が憎くて、
    本当に許せません。
    1番悪いのは、コミケに脅迫状を送りつけた犯人であるのにも関わらず、
    創作活動のイベントを萎縮させる事は、犯人側の思う壺です。
    たしかに、人命を尊重しなければなりませんが。
    だからと言って、漫画の原作者に対する個人的な恨み1つで、表現の
    自由を萎縮するのは行き過ぎだと思います。
    今回は特定ジャンルだけですが、模造犯が出ない事を祈りつつ、1日も
    早く犯人を逮捕し、創作活動のイベントを正常に戻しましょう。
    選挙は必ず行き、こんな世の中にした輩は一掃しましょう。
  • No title
    2012/12/09 05:08
    おはようございます。
    黒バス関連が原因でろくに眠れませんでした(今日も仕事なのに;
    コミケの黒バスサークル出展中止の海外の反応ですが、やはり海外コミケファンの怒髪天突きまくってました。
    【速報】コミケ83で黒子のバスケ関連の頒布禁止&手荷物検査実施へ→http://175.doorblog.jp/archives/1505715.html
    詳しくは記事のコメント欄にて、黒バスは海外でも同人イベントやってたりしています。
    事実上犯人は海外のオタクをも敵に回してます。
  • No title
    2012/12/09 05:29
    続きです。
    W-B様>
    黒子のバスケ作者「漫画は何があっても休まず頑張ります」→http://175.doorblog.jp/archives/1503834.html
    12月4日のWJにて藤巻氏は何があっても本編は続けると述べています。
    事件の事は大方理解している模様です。(この号にはJFイベント中止の件も掲載)
    ご本人と犯人のコメントを比べてみると、社会人としての責任感の差がすぐに分かります。
  • 2012/12/09 07:46
    >W-Bさん。
    リンク先のサイトの情報ありがとうございます。
    あと、今回の事件ですが、警察が上手く機能するか正直不安です。
    警察からすれば「オタクもとい、犯罪者予備軍に規制をかけれるチャンス」か、「いつも都合の悪い情報を流しやがって。誰が本格的にやるか!!」と、ようは主催者や参加者を忌み嫌う傾向がありますからね。
    自分の友人の父親は、警察で尚且つ二次創作には肯定的な人なので、微々たる力ですが、警察を説得(と呼んでいいのでしょうか?)をしようと思います。
  • No title
    2012/12/09 08:43
    ピチュさん
    >1番悪いのは、コミケに脅迫状を送りつけた犯人であるのにも関わらず、
    >創作活動のイベントを萎縮させる事は、犯人側の思う壺です。
    >たしかに、人命を尊重しなければなりませんが。
    >だからと言って、漫画の原作者に対する個人的な恨み1つで、表現の
    >自由を萎縮するのは行き過ぎだと思います。
    あなた何か勘違いしていませんか?
    これはやむおえない措置です。
    本当に事件が起こってしまったら終わりですよ?今後コミケの存続が危うくなってしまうんですよ?
    人命の安全が最優先です。
    憎むべきは犯人であり中止判断じゃありません。
  • No title
    2012/12/09 09:05
    どうやら衆院選でも不正な選挙が横行している模様、気をつけろ!
    http://kengo2009dp.blog61.fc2.com/blog-entry-1088.html
    詳しい事はこのブログに書かれておりますが、実際に今回の衆院選で不正が行われているかはさておき、前の参院選でも創価学会の人間が期日前投票の差し替えなどを行い公明党議員を勝たせたという話を聞いた事があります。
    規制反対派が現時点で絶対的不利なのは、期日前投票での投票改竄を恐れて、改竄といった不正が困難な当日に投票するからだと思いたいですが…
    自分は当日まで粘るつもりですし。
  • No title
    2012/12/09 09:36
    ピチュさん
    92aさんにも言いましたが、それこそ今犯罪が本当に起きたら2度と会場は貸してもらえません。
    会場貸してもらえないくらいで済めばいいほうで、被害者からは同人無くせくらいのこと言われて、一気に規制でしょう。
    被害者出てますから、議員を説得するにも十分です。
    現に黒子のバスケ関連やるなら次から貸さないと言われているんですよ。
    またオタクは人命を軽視していると規制派に説得力大な言葉を根拠付きで言わせることが可能になってしまいます。
    これを言われたら、それこそ一般人を味方につけることが不可能な状態になります。
    そのさんが書いていますが10万人と来る中、ボランティアだけで安全を確保するなんて不可能です。
    それこそ犯罪が起きても分からない可能性のほうが高いのです。
    安全が確保できないからこそ、中止して人命が優先なのです。
    違う方法で安全が確保できないから中止という措置を取らざるを得なかったのです。
    違う方法を取るための人、資金を出さずに止めるとは何事だとは無責任にもほどがありますよ。
    私は今回の件で何も出来ません。だからこそ中止も致し方なしだと思っています。
    上にも書きましたが、表現の自由のために人が死ねばその人の表現の自由は失われます。
    それも安全のために中止といった物を表現の自由のためにやれと言った結果人が死ぬなら
    やれと言った人は規制に賛成したも同じ事なのです。
    私は今回の件が全てマイナスだけだとは思っていません。
    少なくとも今回の件で入場時のチェックが強化されれば、これからの安全は向上するでしょう。
    主催者側の手間は増えるでしょうが、これで安全に楽しく開催できるなら両者にとって良いことではないでしょうか。
    安全じゃないと楽しめませんよ。
  • No title
    2012/12/09 09:41
    コミケってすでにここ以外に場所が無いくらいのレベルじゃなかったか?
    これ以上の規模の場所なんてそうそう無いし、有っても借りられない
    ここが無くなれば必然的に規模を小さくせざるを得ない。
    ここを追い出されたら、他が貸してくれるかも怪しいって状態だった気がするが。
  • 2012/12/09 11:36
    今、ビースターさんの貼ったリンク先のサイトを見てきた。
    自民党の改正案がマスコミを潰す為の物とかスゲー解釈してるコメントが合ってビビったわ。
  • そもそも
    2012/12/09 12:19
    >黒子
    萎縮じゃないんでは?そもそも(´・ω・`)
    萎縮っていうのは、黒子という作品から人が離れたら萎縮だと思うんですけど。
    まぁ細かい事ですが、萎縮じゃなく撤収でいいんでは?
  • No title
    2012/12/09 14:12
    W−Bさん
    >素朴な疑問なのですが、黒子のバスケの脅迫事件での一番の被害者は作者の藤巻忠俊氏だと思うのですが、ここまで大きく取り上げられているのでコメントのひとつやふたつあってもおかしくないと思うのですがどうなのでしょうか?犯人の暴走を恐れて前に出られない状態なのでしょうか?

    >元々これらの事件の発端は犯人が藤巻忠俊個人への恨みからはじまったようですし。
    犯人は藤巻忠俊氏にどんな恨みが抱いてるかわからない。
    だからと言って、その為に彼(藤巻忠俊氏)とその周りにに嫌がらせしたり、その営業活動を妨害したり
    彼の漫画を愛する人たちのサークル活動を妨害するなど
    如何なる理由があれ個人的かつ利己的な恨みで相手の仕事を妨害や人の楽しみを奪う行為は
    人の道から外れた悪意そのもので同じ人間として許されないものです。
    仮に犯人の動機が藤巻忠俊氏を狙ったものだとしても黒バスへの不快感から起こした犯行だとしても
    彼の身内や母校・出版社・コミケの主催者・(黒バスやそれ以外のジャンルを扱う)サークルの人間、コミケのお客様など周りの者に混乱と不安を大きく煽った犯行は犯人個人の動機の範囲から大きく越えており
    もはや 犯人の犯行とその悪意は「お前が悪いんだ」とか「黒バスとそれを扱う同人誌、グッスは気に入らない」と言うレベルでは許されません。
    一刻も早く犯人を逮捕して、黒バスの同人誌やグッズが解禁され他ジャンルの二次創作のサークルやファンも安心できるコミケにしたいです。
  • No title
    2012/12/09 15:50
    2012-12-09(08:43) さん
    2012-12-09(09:36)の 上さん
    どうも済みません!
    どうやら、自分は勘違いしていたようです。
    確かに、あなた方の言うとおり、人命は最優先しなければ
    なりません。
    実際に事件が起きてからでは遅すぎますからね。
    どのようにして、今回の騒動を収束していくのかが、気に
    なります。
    今回の騒動は、やもえない事態として、静観していくしか
    ありませんね。
    とにかく、16日の選挙は必ず行きましょう!
  • No title
    2012/12/09 17:28
    2012-12-09(14:12)名無し様
    名無し様のおっしゃるとおりです。ただ、ファンやサークル活動をする人たちを蔑ろにするつもりは毛頭ありません。コメント内でファンやサークル活動をする人達の事を書いていませんでしたので、それで不快になられたのでしたら謝ります。申し訳ございません。
    事件の発端の事ですが、犯人が2ちゃんねるで書き込みをしていたという事なのですが、やはり遠隔操作ウイルス事件の影響で尻込みしているのでしょうか?遠隔操作ウイルス事件がなければとっくに捕まってもおかしくはないと思うのですが・・・かといって冤罪や強要自白は論外ですが。
  • No title
    2012/12/09 18:33
    藤巻忠俊氏のコメントですが、一応出ています。
    ジャンプの最後のページにあります。
    >本編は何があっても休まずがんばっていきます。
    これからもよろしくお願いします。
    本人は悔しいに決まっているのですが、力強い言葉だと思います。
  • No title
    2012/12/09 20:41
    W-Bさん
    >事件の発端の事ですが、犯人が2ちゃんねるで書き込みをしていたという事なのですが、やはり遠隔操作ウイルス事件の影響で尻込みしているのでしょうか?遠隔操作ウイルス事件がなければとっくに捕まってもおかしくはないと思うのですが・・・かといって冤罪や強要自白は論外ですが。

    遠隔操作ウイルスか・・その可能性はありますね。
    早く犯人を捕まえてほしいけどあなたの言うとおり、冤罪や強要自白は論外です。
    そんな犯人の存在が歯痒いし憤りを感じます。
    (それが好き嫌いや嫉妬・逆恨みであっても)文句言ったり、批判したり、叩いたりする事は個人の勝手ですが
    脅迫文や危険で怪しい薬物を送りつけると言うのは度をはるかに越しています。
    個人のエゴの為にこう言った標的とは無関係な人たちまで巻き込み混乱させ不安がらせるるテロまがいの悪質な脅迫工作は犯罪であり、卑怯卑劣としか言いようがありません。
    >本編は何があっても休まず頑張っていきます。
    これからもよろしくお願いいたします<忠俊>
    nooさんの言うとおり、藤巻忠俊氏は内心悔しい思いをしてると思います。
    それでもなお、それを臆面を出さず、上記の強いコメントを出しながら彼は臥薪嘗胆の思いで傷つきながらも強く活動しているのだと私は信じています。
  • No title
    2012/12/09 21:46
    仕事の帰りに黒バスコミック最新刊(ポスター付きの初版)含め4冊購入しました。
    明日は朝から不在者投票へ直行です。
    藤巻氏のコメント>
    ネット上でもファンの方々が、脅迫事件(10月末)直後からジャンプのアンケートやファンレターを送るなどと色々やってらっしゃるようです。
    (ファンレターに関しては、現状ヘタな気使いはせずにいつも通りに『黒バス読んでます』と書く方が効果的です)
    大阪CC(赤ブー)と2月全国(赤ブー主催東京オンリー)は現時点では特に動き無し。
    大阪CCは11月の終わりにパンフレットが届いたと言うサークルの声がちらほら聞こえましたので、ギリギリまで粘る可能性があるかもしれません。
    スタジオYOUの方ですが、犯人が捕まるまでほぼ全ての黒バスオンリーを受付中止にする可能性が濃厚。(詳細は12月10日頃に発表予定)
    スタジオYOU→http://www.youyou.co.jp/
  • No title
    2012/12/09 23:20
    警察は本当に何をやってるんでしょうね。
    他に同様の事件はさっさと容疑者逮捕に至ってるんですが。
    ・・・自業自得の冤罪三振で萎縮してるんでしょうか。
    しかしIPアドレスと電話番号の区別もついてないイット脳捜査に続いてこんな捜査をしてるんですが
    >痛いニュース(ノ∀`) 【遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり - ライブドアブログ
    ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1738633.html
    証拠は私の脳内シナリオをです!
    ・・・・・・こんなを国民は雇ってるんですか。次の選挙ではこんな後輩を必死に庇うOBでなく、即刻懲戒免職する!という人に投票します。
  • No title
    2012/12/10 14:02
    黒子のバスケ脅迫犯、実際これだけ捕まらないのは何とも不気味ですね。警察のアレ以外に何かあるのかとつい邪推したくなってしまいます。もちろんただの妄想ですが。
    にしても、この件で「ファンご愁傷様w」あまつさえ「ざまあw」とかいうノリのオタクは、記事内の規制推進(アンチ規制反対)派もかくやの想像力ですなあ。
    この事件が後々「分岐点だった…」と溜息交じりに語られるようなことにならないよう祈るばかりです。
  • 2012/12/10 15:12
    >「黒子のバスケ」サークル参加停止事件
     「規制推進派と規制反対派の戦い」とは全く事情が違いますよね、これ。高い社会的地位を隠れ蓑にできるカルト団体の「コドモタチノアンゼンガー!!」と違って、この犯人がやってる事は誰がどう見ても歓迎されるもんじゃない「脅迫」です。犯人のこれまでの言動とも照らし合わせると、警察から当該ジャンル参加停止要請が無かったとしても、今回ばかりは切らなければガチで参加者に死人が出かねない。
     とんでもない事件というのは間違い無いですが、二次元の市民権とは別の問題である筈です。そこを履き違えると、それこそ取り返しのつかない事態を招きそうな気がしますが…。
    >選挙の不正云々
     これまた難儀な事が起きてるようですね。てか保坂区長まで不正の餌食だったとか、事実なら笑えんぞ…。
     留意事項として「面倒でも、可能な限り期日前投票は避けて当日に向かう」「自分のボールペンを持っていく」の2点が追加ですか。…忘れないように朝行って来よう。
  • 2012/12/11 01:59
    コミケット準備会の頒布停止要請が出てから黒子のバスケ問題がおかしな方向に流れはじめましたね。
    2ちゃんねるでは「ルールを破って頒布したサークルは晒しあげ」とか。
    その人たち、ネットに晒しあげなんかしたら、犯人の鉾先がそちらに向かうとか考えないんですかね?
    その書き込みを見たとき「会場で頒布している所を見かけた場合の対処法も準備会は告知すべきだったんじゃないか?」と思いました。
    あと、この件に便乗しての腐女子叩きも始まっているようです。
  • No title
    2012/12/11 02:29
    とり様
    こういう人たちは「正義」「善意」という形(大義名分・・・で合ってましたっけ?)で暴力を振るっているようにしか見えません。過去のエントリーでてんたま氏が規制派(反対派批判派)にツイッターでからまれたというのがありましたけども、個人的にはこういう質(たち)の悪い行動は許せません。
  • 2012/12/11 02:46
    とり様、追記すみません。
    >その人たち、ネットに晒しあげなんかしたら、犯人の鉾先がそちらに向かうとか考えないんですかね?
    全然考えていないでしょう。考えていても「ざまぁwwwww」の一言で終わりそうな感じです。最悪の場合(ここではあえて言いません。ご想像にお任せします)という事も眼中にないのではないのでしょうか?
  • 2012/12/11 08:02
    事件が解決されていない以上、今度のコミケはだれにとっても“後味の悪い安全な”コミケになると思います。
    理念とは真逆の“一部の人達にお引き取り願う”ことで開催されるコミケなのですから。
    理由はどうあれ今までのコミケは死んだのです。
    事件が解決した後に、コミケは以前と同じような理念を再び掲げることかできるのでしょうか?
    私達は今回の事件を、今回のようなコミケの対応を、今回だけに留めることができるのでしょうか?
  • No title
    2012/12/11 19:56
    とり様、W-B様>
    黒バスサークルコミケ参加停止の件>
    この一件で『手紙一通の脅迫で1ジャンル丸々潰せるのではないか?』と危機感をもっている方も少なからずいます。(主に同人やってる方など)
    犯人が捕まらない限り、同じような手口を使ってくる輩が出てくるかもしれません。
    『腐女子ざまぁww』とか言ってる連中は、自分の好きなジャンルが潰された時確実に発狂するでしょう。
    もしも脅迫で『東方ジャンルをやめろ』と送られ、最も確保スペースの多い東方が潰されればコミケは確実に致命傷を喰らいます。
コメント投稿

トラックバック