No title
嫌なニュースが・・・
首相、年内解散を検討…TPP参加表明の直後に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00001763-yom-pol
もはや正気でない
2012-11-09(05:02) : ビースター URL : 編集
No title
>ビースターさん
この記事の真偽は分かりませんが(情報源が読売新聞だけですので…とはいえ、読売新聞は嫌な内容の記事については的中率が異様に高いので、TPP参加の目処が立った可能性も否定出来ませんが)、以下のツイートにもありますように、民主党内のTPP慎重派・反対派の意味ってあるのでしょうか?
徳永みちお @tokunagamichio 2時間
【首相、年内解散を検討…TPP参加表明の直後に(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121108-OYT1T01763.htm?from=top】これって、読売による露払い?それとも願望? しかし、そうなれば、結局、民主党内のTPP慎重派は、野田にTPP参加の表明をさせて離党するという、絵に書いたようなバカじゃないか!
長尾議員に対する批判で、「人権委員会設置法案など国民が不利益を被る危険法案に警鐘を鳴らして下さるのは有難いのですが、通りそうになったり通ってしまったら「ごめんなさい」「私の力が及ばす」と言うだけで、本気で反対しているように見えない」というものがありましたが、それと同じようにしか見えません。
しかし、TPPについては本当に希望が見えない状況です。
民主党はゴリ押しする気満々、自公は玉虫色の反応で賛成とは口に出さないものの、反対していない、みんなの党・維新の会・石原新党はTPP推進を掲げていると、有名どこの政党は全て敵と言ってもいい状況。
立ち上げる予定との事である亀井新党は明確に反対を掲げておりますが、国民の生活が大事は小沢氏が「TPPに反対という訳ではない」発言に物議をかもし出しており、TPP阻止に関して信用出来るかどうか怪しくなってきている模様です。
自分も選挙のみならず、>2012-11-09(00:07)の名無しさん同様に、人権委員会設置法案もTPPも考えうる限り最悪の結果にしかならないと考えておりますが…
それこそ「腐るな」と言われても「出来ない相談」としか言いようの無い感じで。
2012-11-09(08:03) : 92a URL : 編集
輿石幹事長や細野政調会長は民主党内の反対派に配慮し慎重な姿勢。実際にマニフェストを見て判断した方が良いでしょうね。本当にTPPに参加するのか否かデメリットはどうするのか詳細を確認すべきです。ただでさえ選択肢が少ないので現時点で騒いでも仕方ない党内の反対派を敵に回す様な事態になるのは得策ではありません。
内閣支持率十数%でTPP参加表明して解散総選挙。自殺行為で狂気の沙汰。そんな総理大臣は前代未聞。野田総理はともかく実質的なブレーンの前原誠司が無能なのでありえない話じゃないのが怖いですが・・・。読売新聞の報道は発信源が気になる所。2chの書き込みですが「12月16日投票日から逆算した自公の願望」との見方。さもありなんだと思います。
<野田首相>「TPP交渉参加 公約に」意向表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000021-mai-pol
<政局>「年内解散」風強まる…首相、TPP参加争点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000112-mai-pol
No title
公約化というのは、選挙で民意を問うという意味でしょうか?
92aさんの仰るように、与野党の反対派を油断させて、後出しジャンケンにする気かもしれないですが。
野田佳彦という人間を一年余り見てきて、平気でそういう事もする人物と評価しています。
ともあれ、これでTPP反対派の民主党内国士の方々は離党への決断の時が迫ってきました。
2012-11-10(20:56) : ネットマスゴミ URL : 編集
No title
>ネットマスゴミさん
海外の会議で増税を公約して通した事もありますし、野田総理の手口を考えると、(TPPで)離党するならもう現段階で離党しないと手遅れになるような気もしますが(離党した後、政局がどうなるかまでは分かりませんが)
かと言って、このタイミングで解散総選挙になっても利があるのは自公ぐらいなもので、自公も「慎重」と掲げてはいますが、小泉内閣以降の自民が米国の言いなりである事を考えると、TPPに反対するとは到底考えられず、明確にTPP反対を掲げている(更に都知事選で宇都宮氏を擁立している)国民連合の政党や共産党が議席を取らないと確実に安心出来ない状況です。
何処の新聞もTPP参加を煽っているような記事ばかりですし(大手マスコミはいずれもTPP推進派なので当然ですが)、国民の生活が大事等の国民連合の政党がメディアに出る事も碌に無いだけに、TPP反対その他については世論(ネット環境が無い、ニュースや新聞が正しいと信じてる人)の面から見ても、正直言って絶望的なんじゃないかと思います。
ネットマスゴミさんの仰る通り、野田総理は何でもあり、無理が通れば道理引っ込むが罷り通っていますし、打開する要素が見つからない…(一国民に出来る事も無いですし)
2012-11-10(21:25) : 92a URL : 編集
毎日新聞でも似た様な記事。経団連の米倉会長が「年内がTPP参加のラストチャンス」と発言。おそらくこれと自公の願望を形にしたのが一連の報道の真相?。確かなのは「野田総理」「岡田克也」「前原誠司」の3氏が味方の意見すら無視して暴走している事。繰り返しますが実際にマニフェストを確認してから判断した方が良いですよ。簡単に党内がまとまるとも思えません。
■情報源:maruru氏(http://twitter.com/maruru2178)
maruru @maruru2178
TPP、参加だけ表明して解散総選挙して後の政権に丸投げとか、国のトップとして有り得ない酷さ。政治を馬鹿にしてる。自公や維新なんかもこの点には触れないでしょうし、出来レースなんでしょう。民主党、間違いなく党代表を間違ったのでは。本気で中道を目指すのなら、これこそ愚劣な事。
maruru @maruru2178
TPPについて、殆どの新聞が「農協等の団体が抵抗」と評している。TPPの問題点は農業と言わんばかり。実際は大半の分野で問題があり、ISD条項等のTPPの性質には一切触れない。一部の大企業の為だけのTPP。参加してしまったら、もう従属国家から抜け出せなくなる。
野田総理は最悪の一言。今でも政権交代自体は間違いではないと思ってますが野田佳彦を総理にした事は民主党にとっても国民にとってもマイナス。この人の言動は党を潰し自公に塩を送っているだけですよ。そしてさらにがっかりしたのは前原誠司。口が軽いだけでなく政局すら読めない素人以下でした。野田総理以上に戦犯は間違いなくこの人でしょうね。マスコミは「農業」以外はまったく触れてませんしおそらく国民の関心度は低いのでは?。仮にTPP推進ならば票は維新の会に流れると思いますよ。
■情報源:samayou riz氏(http://twitter.com/samayouriz)
にゃんとま~ @nyantomah
読売など一部報道で、野田首相がTPP参加表明した後、衆議院を解散するとの報道があるが、おそらくTPP推進派の【願望】を記事にしただけだと思われる。いや、もしかしたらホントかもしれないがぁ(爆)。警戒は必要だが、米大統領選直後のドサクサを利用したTPP推進派のデマゴギーだ。
samayourizさんがリツイート
衆議院議員 斎藤 やすのり @saitoyasunori
#TPP 総理の交渉参加表明後解散は経済界と自民党の策略?。「選挙で応援するから『入ります』ってオバマに言え」と経済界。本音は賛成の自民党は支持団体の目を気にして条件付き反対という玉虫シフト。選挙後は『民主党政権の時に決めたから交渉参加するしかない』と言いながら参加できる。
samayourizさんがリツイート
samayou riz @samayouriz
まぁ、そんな所だろうな。自民の(TPP)慎重にやりますは基本的に「推進」しますと同義。消費税に関しての凍結しますは一党になったら「推進」しますと同義。前の三党合意みたら判るでしょ。
斎藤やすのり議員とsamayou riz氏のツイートは重要。それこそマニフェストでは反対や慎重と書くだろうが政権復帰後が問題。自称国士様は絶対に認めないだろうが自民党の動向に要注意。元々アメポチであり経団連の支持を受けている同党が完全に反対派である訳が無いのです。




