No title
猪瀬直樹についてこんな意見が
七海 鼠 @nanami_mouse
石原都知事の辞職の話題で #hijitsuzai が少しばかり騒がしいみたいだけど…。
次の都知事には、やっぱり猪瀬になって欲しいなと思う。
七海 鼠 @nanami_mouse
表現規制問題に限って言えば、猪瀬は一見規制寄りに見えるけど実際には"中立"と言える立場を保っている。規制反対の立場の人にとっては、一番規制を理解している候補とも言える。ただ、猪瀬は意外と野心家の雰囲気な所が有るから都知事選に出るかどうかは微妙。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
何より、何故このタイミングで石原都知事は辞職したのかだが…。既にそう言う意見が出ている様に、「年内に解散する」と言っている現内閣に対して「早く解散しろよ」という圧力をかけるのが狙いという意味合いは大きいと思う。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
解散が11月の頭ぐらいまでに行われれば、衆院選を都知事選と同日又は多少前後するが近い日に持って来る事が出来る。そうなると、都知事選に出馬しようとしていた人達はどうなるか? 国政か都知事のどちらを選ぶかの二択を迫られる形になる。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
都知事選に出馬しようとしていた候補者にとっては、国政に出るか都知事に出るか究極の二択になる。都知事選に関してこれまで都知事選に出ていた候補者も、明確に出馬を言及しないのは、内閣が11月の初め頃までに解散するか否か動向を見守っている部分が大きいと考えられる。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
衆院選挙と都知事選が近い日程になる事で、国政を巻き込んだ都知事選挙となる。ここで猪瀬がどう出るかで都知事選の行方は変わって来る。猪瀬は石原の腹心の様に見えるが、意外と野心家な面が有る。都知事選に出ずに石原に反旗を翻す形で、国政に出るとも考えられる。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
もしも、猪瀬が国政を選ばず都知事を選んだなら、表現規制問題に関して一番理解があり、規制賛成の立場にとっても規制反対の立場にとっても理想的な候補者は猪瀬である事は間違いない。 #hijitsuzai
七海 鼠 @nanami_mouse
石原都知事の辞職は、国政を巻き込んだ都知事選を狙った物だと考えれば、何故この時期だったのかに納得が行く。「国よりも都」を選ぶ候補者がどれだけ居るか、今回の都知事選の候補者の顔ぶれを見るのが楽しみだ。 #hijitsuzai
2012-10-27(18:22) : URL : 編集
>18:22の名無し様
猪瀬副知事といえば、「マンガが好きな人は人生の行き止まり」とかいってましたし、私は信用できません。
2012-10-27(19:19) : 12434 URL : 編集
>12434さん
他にも猪瀬氏は都条例の時にも、「(反対している)ネトウヨは夕張市で雪掻きしてこい。そしたら聞いてやる。」や「オタクはアニメを見ないで、現実の女性に恋愛するべきだ。」、「近親相姦は駄目だが、火の鳥は名作だから規制対象外。」とも言ってましたね。
個人的には、最後の発言に怒りを覚えました。(面とは言ってませんが)「あきそら」を内容を見ないで批判したのと、手塚治虫のような大御所(+身内関係者がまだ存命)なら許すという、生け贄論を直接言ったから猪瀬氏は信用しませんね。
2012-10-27(20:58) : ラビ URL : 編集
>ラビ様
私は北海道出身なので、「雪かきしてこい」発言には本当に腹が立ちましたね。
前にもいいましたが、副知事は相手を叩く道具として夕張を利用したわけですから、不愉快極まりないですな。
「傑作を作れば条例改正なんぞ問題ない」というのが副知事の主張です。火の鳥は問題なしというのは、彼のいうところの「傑作だから」ということなんでしょう。
しかしこれは、火の鳥を作品として評価した上でいったというより、ただ単に手塚治虫の作品だからそういったに過ぎないと思います。
猪瀬氏が具体的に火の鳥の内容を評価して、それを公表でもしない以上、上記のような疑いを持たれても仕方ないでしょう。私の勝手な想像ですがね。
まあそもそも、傑作であるかないかと青少年の健全育成は、全く別問題ですし、この副知事は本当に頭大丈夫かと疑ってしまいますよ。
2012-10-27(22:20) : 12434 URL : 編集
漫画が好きな人は人生の行き止まり。この発言が猪瀬直樹の全てを現しています。個人的にそう思ってるのは一向に構わないが実際に言葉に出してしまうのは「政治家」として最低の部類。さらに「雪かきしてこい」も意味不明。政治家が条件付で国民(都民)の話を聞くなんて例は聞いた事が無いです。
≫まあそもそも、傑作であるかないかと青少年の健全育成は、全く別問題ですし、この副知事は本当に頭大丈夫かと疑ってしまいますよ。
青少年健全育成条例のみならず堂々と「検閲」をやってのけた「火の鳥」の件を見れば「憲法すら眼中にない」もしくは「理解してない」という事が分かります。確かに姿勢だけは中立ですが自説は絶対に曲げません。
基本的人権の意味をある程度理解してるとこうした細かい発言から政治家としての程度が見えてくるのです。
誰が都知事をやろうと結局「警察出向組に意見できるか否か」が問題。この点が石原慎太郎よりマシならば悪くないのでは?。
水無月さんがこういうエントリーを書いた一時間ほど前に…
猪瀬氏が都知事選出馬なら、「みんな」支援も
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20121102-OYT1T01143.htm
こういう記事が出てしまいました…(苦笑)
自公み推薦なら普通に当選では…
2012-11-02(20:16) : シンタロウ URL : 編集
地方はともかく東京都は依然として自公支持が過半数なのでそこに「みんなの党」が加わるとなれば当選は確実。自公が石原新党と同調するのかやや不透明ですが対立する意味も無いですしね・・・。独自候補を擁立しても勝てる可能性の低い民主党が相乗りする事も考えられるので厳しいです。
No title
だが猪瀬も東電相手にあれこれ言ってたが、都知事になって本当にできるんだろうかね。
あれもこれも言いまくって結局できません。
なのでやるのが簡単な規制だけ作りますくらいになりそうだ。
2012-10-28(11:20) : 外野 URL : 編集
この人の最大の功績は「奥サマは小学生」の件で漫画検閲の怖さを明らかにしてくれた事だけです(苦笑)。
真面目な話。東電に対して強気だった事は評価してますがそれ以外は微妙。都知事としてトップに立つより副知事の方が能力を発揮するタイプだと個人的には思いますね。都知事は頭の柔らかく物事を多角的に見れる人物がやるべきです。
No title
松沢成文氏、都知事選出馬を前向きに検討へ「じっくり考え結論出す」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000016-kana-l14
松沢が出馬の可能性が高いようです。石原から直接指名された猪瀬、石原から自分の後継者と言われた松沢。この二人が出馬するとなると、石原の支持層の票を奪い合って共倒れになり、東国原氏が当選の確率が高くなるかも。
2012-10-29(16:19) : WAR PIG URL : 編集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1442.html
前から指摘されていることなんですが、松沢知事は“妄想に基づいて政策を進めるという本来ならば、絶対に政治家になってはいけない人物”です。
こういう人間が政治家になり悲惨な結果を招いた事例なんて、歴史を紐解けば山ほどあるわけですが、彼もそうした政治家に陥っていますね。
まだむちゃくちゃな大損害は出てないのですが、基本的に性質はかつてのそれと大差ないですよ。
しかも腑抜けです。なにが腑抜けだというかと、石原さんが立候補を表明したことにより、勝てないと思って都知事選に出るの辞めたからです。
そんな弱腰で東京都知事など務まらんと思います。これは表現規制に興味のない方々でも、そう思っている人が多いでしょう。
ここで本当に潰れてしまうことを願うばかりだ。
2012-11-02(22:02) : 12434 URL : 編集
御存知の事でしょうが表現規制的に最悪な人物。個人的には猪瀬直樹より危ないと思います。
WAR PIG氏の仰る様に出馬となれば共倒れになってくれる可能性があるのでそこに期待したいです。
とにかく選挙に行きましょう~
とにかく選挙に行こう、行きましょう、そう思います。
昨晩久々に会う関西の友人と懇談したのですが、都知事選の話題になりまして…。友人は「暮れの12月のおしつまった忙しい時の選挙」に不安を抱いていました。多忙にまぎれて現役世代はいよいよ選挙から足が遠のき、比較的時間に余裕のある高齢者世代の意見ばかりが反映されてしまいがちになるのではないか?と、自分も心配になりました。
何にせよ「きちんと選挙に行きましょう~自分勿論行くし~」なアピールを、せめて、個人的にもやろうと思います。投票なくして表現規制への反旗なし、ですわねぇ…
てか自分は一回も都政や国政等の選挙に棄権した事がありません。せっかくの権利なのに放棄するなんて、なんてもったいない!(笑)…職場の何かの役員選挙では棄権したことがあるのですが。
2012-10-28(18:26) : ふぶら URL : 編集
No title
選挙についての意見です。
おぎの かつひろ @k2_hiro65
2011年4月10日付・都知事選の世代別得票分析 http://www.jgnn.net/ls/2011/04/2011410.html … と 東京都知事選と年代別得票数 http://ohnishi024.blogspot.jp/2011/04/blog-post_11.html#!/2011/04/blog-post_11.html … 石原を当選させたのは投票率だった・・棄権は無意味!
2012-10-28(21:24) : URL : 編集
棄権=白紙票はまったくの無意味。そんな事をしても政治家は痛くも痒くもありません。
若者が選挙に参加しないから老人が好き勝手やるんですよ。自分の未来を守る為に投票に行くべきです。




