TPP交渉、遠い年内妥結
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20120907-OYT8T00497.htm?from=tw
[読売新聞 2012年9月7日]
【ウラジオストク(ロシア極東)=岡田章裕、宮崎健雄】米豪など環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加する9か国は6日、ウラジオストクで閣僚級会議を開いた。
終了後の声明で、「交渉担当者に2倍の努力を指示した」と述べ、交渉を加速させる方針で一致した。ただ、実際には知的財産権の保護や国有企業などの分野で各国の利害は鋭く対立しており、交渉は難航している。年内の交渉妥結という目標達成は厳しい情勢だ。
難航の背景にあるのは、11月の米大統領選だ。民主党のオバマ米大統領と、共和党のミット・ロムニー候補は接戦を繰り広げている。民主党と比べ、自由貿易の推進姿勢がより強いとされる共和党政権になれば、交渉条件が大きく変わることは確実だ。分野によっては、ハードルが極端に下がる可能性がある。米大統領選が終わり、新しい体制が固まった後でないと政治的に難しい案件は、交渉が進まないという事情だ。
6日の閣僚会議では、メキシコとカナダの参加が認められるなどの進展もあった。両国は12月にも開かれる第15回会合から実際の交渉に参加する見通しだ。一方日本は、国内政治の調整がつかず、正式参加を表明できずにおり、改めて出遅れぶりが鮮明となっている。
知財と国有企業で交渉難航。前者に関しては特に「難航している」という情報しかありません。
密室での議論なので楽観はできないがこのまま拗れて潰れてくれれば推進派の面子丸つぶれで面白いです。
TPPでインターネット上の表現の自由制限か 印鑰智哉
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201205162139593
ダラスのホテルの密室でTPP交渉。インターネット規制を懸念。米国で反対運動拡大中との事です。
表現の自由は絶対死守。我が国も負けてられない状況ですがACTA以上の盛り上がりが無い様に感じます。
■情報源:K.Kengo氏(http://twitter.com/kknagomi)
K.Kengo @KKnagomi
「農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫」(1): http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck&feature=youtu.be (2): http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo&feature=youtu.be なぜTPPを推進するのか 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ http://gendai.net/articles/view/syakai/133825
K.Kengo @KKnagomi
インド綿花生産者の自殺とモンサントの戦略 http://indiesatellite.jp/?p=446 モンサントはTPP推進企業の一つであり提携する住友化学の会長は、経団連会長でもある米倉 http://t.co/mudjn7Sz 経団連がTPPをゴリ押しする背景に多国籍企業の世界戦略があることに注意。
自称グローバル企業の私利私欲の為にその他大勢を犠牲にする事は許されません。
これを見ればモンサント社が以下に危険な企業であるか一目瞭然。経団連の売国奴ぶりも再確認させられます。
TPP交渉 参加表明する機は熟した
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120711/plc12071103200005-n1.htm
今年7月の産経新聞の記事。日本のマスコミの腐敗は凄まじいの一言。本当にふざけてます。TPPは米国経済発展と米国雇用確保の為と指摘する声があるが言いえて妙。現在にリークされてる情報で判断してもTPP参加の意義は皆無。日本にとってはマイナスにしかなりません。
【しんぶん赤旗】TPP推進政府広報 全国紙に税金1億4000万円「電通」と業務契約
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-03/2012040301_06_1.html
野党時代の民主党ならば間違いなく追求してたであろう無駄遣いですよね(苦笑)。




