fc2ブログ

日本のTPP交渉年内参加、絶望的…政局混迷で

TPP参加反対!

日本のTPP交渉年内参加、絶望的…政局混迷で
http://seotechnews.seesaa.net/article/285840004.html
[読売新聞 8月10日(金)12時21分配信]


日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への年内参加が絶望的となった。

12月上旬に予定されている年内最後の交渉会合に参加するには、米議会による90日間の承認期間が必要で、期限となる8月末までの政府・与党内の合意形成が政局の混迷で間に合わないことが確実視されているためだ。

12月上旬に行われる交渉会合には、新たにカナダやメキシコも参加する。日本がこの会合から交渉に加わるためには、まだ日本の参加を受け入れていない米国、豪州、ニュージーランドの承認が必要となる。

交渉に加わっているベトナムなどから「8月末までの決断」を求められていたが、外交筋は「年内参加は断念せざるを得ない状況」と話した。

政府はこれまで、社会保障・税一体改革関連法案の成立後、速やかにTPP参加に向けた国内調整を進め、9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)などで正式表明するシナリオを描いていた。

しかし、8日の民主、自民、公明の3党による党首会談で、野田首相が早期の解散・総選挙に言及。与党内に慎重論が根強いTPP交渉への参加表明を強行すれば、選挙区事情なども絡んで一体改革以上の離反を招きかねないことから、政府・与党内の調整が事実上、先送りされることになった。


TPP関連。まずは8月10日の記事。タイミング的に年内の交渉参加は難しいと思いますが油断はできません。

APECでも表明見送り=TPP交渉参加、反対根強く-野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012082900393
TPP交渉参加、APECでの表明は困難 官房長官
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900F_Z20C12A8000000/


続いて8月29日の記事。党内の反対論が根強くAPECでの参加表明は見送ったそうです。

野田総理はこの後再選を果たす訳ですが今でも参加に意欲を見せている様です。
次に危険なのは11月東アジアサミットと見られてるので引き続き注視していく必要があります。

TPP交渉参加に首相意欲、安倍氏は慎重姿勢
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20121011-567-OYT1T01163.html


自民党の安倍晋三は「反対」を明言せず「慎重姿勢」に留めています。ネガキャンでも何でもなくTPPに関しては「自民党」を信用し過ぎるのは危険。ある意味では公明党より信用できません。リンクは貼りませんが是非「TPP 経団連」「自民党 支持母体 経団連」で検索してみる事をオススメします。

経団連(というか米倉会長)の売国奴ぶりは異常。状況的に「消費増税法案」と似ている事に注目すべきですよ。

TPP協議は知的財産分野で対立激化、日本の参加表明前に空中分解も?
http://getnews.jp/archives/241881
日本のTPP参加に反対 米研究所「市場開放期待できず」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0900Q_Z00C12A8EB1000/


知財分野の交渉が難航してるとの噂は本当だった様なのでおおいに拗れてくれる事を期待します。
理由は何であれ交渉決裂で御破算になってくれれば理想的。そうすれば推進派の官僚達も動き難くなるはずです。


あとTPP関連ですが、こちらもどうなるのでしょうかね…?
まずネガティブな話題から

32分 てんたま ‏@tentama_go
自民の総裁戦は公約ではなく維新との距離感で争われそうな気配。各候補のコメントからは具体性がさっぱり・・維新はTPP賛成なので結果次第では自民はTPP容認に?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120914-00000018-ann-pol

5分 山崎義武 ‏@yama4yoshi
前RT (総裁選)有利とか言われてる石原も石破もTPP賛成だったと思うから、どっちになろうが自民党はTPP賛成・即参加。って方針になるだろうなぁ。


次にポジティブ寄りなツイート

4時間 K.Kengo ‏@KKnagomi
「日本のTPP反対の運動が、アメリカのTPP反対の運動を励ましていることもわかりました。また、国際的なTPP反対のネットワークがあって、日本からも参加するよう求められました。日本の運動は、世界的に見ても輝いています」
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201206/2012061802.htm … #TPP #ACTA

1時間 てんたま ‏@tentama_go
民主党のTPP報告書 で「交渉」を入れるかどうかで攻防。用語1つですが、なし崩しに参加できてしまいかねない部分でもあり、反対派が一応は勝利。ただ、推進派が曲解可能な余地も残り、まだ攻防が続くとみられるとか
http://nyantomah.blog101.fc2.com/blog-entry-474.html


現状を見ていると、日本国内においては自民及び維新の会が有利に働いているように見受けられるので、TPP参加も時間の問題のようにも思えますが、同時に微かですがチャンスもあるように見えるだけに…
それだけに、自民や維新の会が政権を取る事は終わりを意味する事になりかねない訳ですが…

2012-09-14(17:22) : 92a URL : 編集


維新の会の存在が問題。維新八策に「TPP参加」と書かれてるのでここはやはり議席を持たせない事が理想です。
自民党は維新の会を「取り込む」のか「連携する」のかは分からないが現執行部には意外と賛成派が多いので危険な感じです。

民主党内の反対派に感謝。彼等の存在は極めて重要。絶対に落選させない様に応援していくべきですよ!。

マニフェスト、国民の声反映を=野田首相
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_527004
[2012年 10月 10日 12:12 JST]


野田佳彦首相は10日午前、首相官邸で民主党の細野豪志政調会長や馬淵澄夫政調会長代理と会談し、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の策定に当たり「できる限り丁寧に国民の声を聴くように」と指示した。会談後、細野氏は記者団に「できるだけ早く(策定する)との指示は変わっていない。国民の声を聴く仕組み、場をつくる準備に入りたい」と述べた。

民主党は、代表選に伴い中断していたマニフェスト策定作業を9日に再開した。11月中にも取りまとめる方針だ。

[時事通信社]


選挙が近い事もあり国民の声を聞く姿勢を見せてるのでTPPに限らず意見するならチャンスかもしれません。
まあ「聞くだけ」で無視されたら意味は無いんですが・・・。それでもやる価値はあるので意見した方が良いと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2012/10/13 16:21
    自民て野党になってから何かいいことしたっけ?
  • No title
    2012/10/13 22:51
    震災で大変だった去年、8月頃に復興そっちのけで児ポの単純所持禁止を成立させろと騒いでた記憶があります。
  • No title
    2012/10/14 00:45
    小宮山前厚労相が衆院総務委員長に。
    インターネット・通信・放送・地方行政に規制の力を入れそうですね
    衆院総務委員長に小宮山前厚労相…民主内定
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121013-OYT1T00338.htm
  • No title
    2012/10/14 01:27
    気になるツイッターを見つけました。前にありました生島社長の討論会関連のようですが。取り巻きのanti_bijp_kazu氏のものです。
    anti_bijp_kazu ‏@anti_bijp_kazu
    仕事で参加できませんでしたが、息子に頼んで画面ごと録画してもらっていたので後から見ました。生島さんの堂々たる調整者ぶりと、冷静な態度が目立ち、批判者の感情的な態度と読解力の無さが際立った討論会でした。これに懲りて身の程知らずな批判は止めればいいのですが。
    anti_bijp_kazu ‏@anti_bijp_kazu
    何人かツイッターと表示されていた名前とでfacebookアカウントを割り出せたので、実際どれほどの人物なのかチェックしてみようと思います。身の程知らずにも手を挙げて音声で発言した人はすべて対象です。
    anti_bijp_kazu ‏@anti_bijp_kazu
    別に調べて、ああこんな身の程知らずなんだと私が納得するだけで、別にそれを公開したりはしませんから、問題ないでしょう。生島さんの新コラムを批判している人間がいるようですが、全く読解力がないとしか言えません。
    すごく危険なにおいがするのですが・・・
  • 2012/10/14 02:13
    >W-Bさん
    発言した人のアカウントを執拗に攻撃するつもりかもしれませんね
    他の規制派に晒すとか、つぶやく度に揚げ足取って潰すとか…
  • No title
    2012/10/14 02:42
     W-B様
     名無し様
     生島社長の討論会ですが、私も参加しておりました。
     音声は出しませんでしたが、タイピングである程度意見を書いたので、anti_bijp_kazuに晒されるリスクはなきにしもあらずでしょう。音声発言者の皆様は、記憶の限りではまともな発言をなされたハズですが。
     そもそも、ライブチャットの議論に身の程も何も無いとは思うのです。
     フェイスブックのアカウント、消した方が良いのでしょうかね。他の方にとばっちりがいったら話にならないですし……
  • No title
    2012/10/14 07:57
    名無し様、オルタ様
    >何人かツイッターと表示されていた名前とでfacebookアカウントを割り出せたので、実際どれほどの人物なのかチェックしてみようと思います。身の程知らずにも手を挙げて音声で発言した人はすべて対象です。
    根本的にこうした行為を平気で行う、というのは誰から見ても気持ち悪いとしか言いようがありませんし、モラルの欠片も感じません。しかもこうした事をツイッターで平気でつぶやくのも一企業の経営者として問題もありますし・・・
  • No title
    2012/10/14 11:54
    2chやツイッターとかで子供にネットやらすなとかいう書き込みが目立つのだが
    ここの人はどうなの?
  • No title
    2012/10/14 13:44
    お疲れ様です、
    (前の記事と合わせたコメントで)
    国民の生活が第一は個人的に投票先候補1位ですが
    マスコミが全くと言っていいほど報道しないのが懸念ですね。
    それだけマスコミ(既存権力)に都合が悪いから我々には都合のいい政党なんですが
    支持率は全く伸びませんね
    TPPについては自民は経団連のTPP関連の要望に同意したというニュースをNHKで見ましたのでおそらく政権とり次第マニフェストに書いてないけど加盟しますって戦略でしょう。
    子供にツイッターはネットを扱える年になったら同時にやらせてみるのが良いとは思います。(失言炎上の大変さを身を持って思い知らせるというのも必要だとは思いますしネットでの発言マナーはやってみないことには身に付きません)
  • 諸々
    2012/10/14 20:10
    >維新
    自分が読んだ雑誌では選挙予想 維新100議席超え、生活とみんなが20半ば議席と。まあ予想は予想。良くも悪くも風次第で、日本国民投票先変わるからなぁ・・・。
    なお明日月曜から、ラジオはスペシャルウィーク!!
    (´・ω・`)デイキャッチでは商品券5千円プレゼントや木曜JUNKは前回大好評だった まど☆マギとのコラボ企画w
    ラジオ業界の援護と思ってお願いします。
  • No title
    2012/10/14 20:34
    アカウント調べて監視してとかさ、暇なことやってるよね。
    そんなに暇ならその何とかさんの言う犯罪者が街中にうようよいるって話なんだから、
    全ての子供の監視でもしていればいいのにね。
    そのほうがよっぽど犯罪防げるんじゃないの。
    事件はネットで起きてるんじゃない、現場で起きているんだ。
    ま、たまにネットでも起きますが。
  • No title
    2012/10/14 20:41
    ツイッタ-みたけど、こんなのがエンジニアかって感じだ。
    いろんな意見や案から様々なものを生み出すのがエンジニアであり技術者であって、他者を排除するのは技術者じゃないよ。
    自分の意見以外を切り捨てるやつは成功しないんですよ。
    あと、この人は正しいとかいう考えも。
    その理論が本当に正しいとも限りませんしね。
    1+1は2ですが、2以外の回答もいろいろあるわけです。
    てかこいつ、つるんで調子乗ってるだけだな。
    こういう大人にはなりたくないって見本だな。
コメント投稿

トラックバック