fc2ブログ

違法DL刑罰化 振り込め詐欺に注意

私的ダウンロード違法化の危険性!

No title
>振り込め詐欺

早速来たようです。ハイエナ並ですな。…もしかしてさっきの「つべ見てたら警告来た」って、これ絡みでしょうか?

http://twitter.com/TheAkuruhinoasa/status/253061902203232256
【拡散希望】さっそく来ました…違法ダウンロード詐欺。「貴方の使用するプロバイダから違法な音楽、動画のダウンロードが確認されました。先日10月1日から試行された違法ダウンロード刑事罰化により…」みたいなメールが送られて来ます。まぁ情強のツイ民の皆さんは大丈夫だと思いますがご注意を。


Twitterって、寧ろ救い様の無い情弱が無視できない数いると思うんですが…。ああ、ちなみに当方のトコにはこんなもん来てませんな。

2012-10-02(19:55) : URL : 編集


すでに児童ポルノで振り込め詐欺が報告されてるのでいずれはと思ってましたがいきなりとは(苦笑)。

皆様の所にも来るかもしれませんが冷静に落ち着いて対処してくださいね。
仮に違法DLの常習者でも「逮捕→裁判に負ける→損害賠償?」的な流れでない限り「金を振り込む」事はあり得ません。

『客を犯罪者扱いしてるみたい』 avexポータルサイトの違法ダウンロード警告表示に批判の声
http://matome.naver.jp/odai/2134910809069184901


No title
samayou rizさんのツイッターから。

中杜カズサ ‏@nakakzs
[NAVERまとめ][音楽]なんかCCCD始めたあの時代にレコード会社の意識がもう一度戻っちゃったみたいな。たぶん音楽の売上げも似たような歴史を辿りそうで。 / “『客を犯罪者扱いしてるみたい』 avexポータルサイトの違法ダウンロー…” http://htn.to/CZ26Qm
samayou rizさんがリツイート

やぴ ‏@henachokodoumei
『客を犯罪者扱いしてるみたい』 avexポータルサイトの違法ダウンロード警告表示に批判の声 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2134910809069184901 …
samayou rizさんがリツイート

samayou riz ‏@samayouriz
泥棒扱いじゃなくて普通に客を泥棒と思ってるでしょ、彼ら。じゃないとネット万引き()とかアホな単語流行らせようとしない。

samayou riz ‏@samayouriz
後、多分こっちの振込め詐欺的なものも増えるんじゃないかなぁ?児ポ関連でもそれらのありえそうだけど。

samayou riz ‏@samayouriz
こうして考えても受け手側犯罪化はほんと百害あって一利なしだと思うけどね


>多分こっちの振込め詐欺的なものも増えるんじゃないかなぁ?

これはありえそうな予感がします。新たな振り込め詐欺の手口になる可能性は十分にありますね。

2012-10-02(19:37) : アイム・ミルフィ URL : 編集


違法DLの常習者がわざわざエイベックスのサイトを見るとは思えませんが・・・。

この書き方だと「みたい」ではなく確実に泥棒扱いですよ。客商売をしてる自覚が足りない最低です。

音楽業界の愚かな所は「違法DLという行為をする奴はすべて買わない奴だ」と思っている事です。
大雑把だが「違法DLだけの人」「それが切っ掛けで買う人」の2種類居るので後者を利用しない手はないです。

客になる可能性がある人を泥棒扱いしたり時代錯誤な商売を続けていてはCDの売り上げ回復も一時的なもので終わります。


やはりやりやがった……

@namamickey 違法ダウンロード刑罰化でようつべ見ただけで警告来た人がいっぱいいるらしいぞ((((゜д゜;))))

2012-10-02(16:38) : URL : 編集

やはり見ただけで警告出てるようです。ようつべからだそうです。

@M_ma_hiro: 【速報】違法ダウンロード刑罰化で「違法ダウンロードナーーーーーーーーwwwwwwwwww」とか調子乗ってたツイッター廃人が逮捕されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【速報】違法ダウンロードで12人逮捕wwwwwww
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2Fl6ndckX9

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:05:51.08 ID:acsepXFY0

昨日警告きた

new!

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:06:11.30 ID:FrJ+3d8x0

俺もだわ

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:06:50.34 ID:j53+rced0

奇遇だなおれもだ

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:07:00.36 ID:YbAydzOOP

俺も

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:07:51.33 ID:rZjjAQ4U0

俺も

なぜか通信関係の会社の人が分厚いイエローカード持ってきた

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:07:52.89 ID:oG9VeYaT0

俺も来ました

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:07:55.36 ID:eXn8qkM/0

え?マジで?

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:07:56.57 ID:UZGY7OFqi

普段使ってない エロサイト用のメアドに警告来てた

怖い

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:09:09.05 ID:RjuB6ejIO

俺も逮捕されるんだな…

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:09:40.87 ID:p7KnB9d10

俺も手紙届いてた

警告で二度目はないだと

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:09:43.50 ID:RcdigcJoO

おや?誰かきたようだ・・・

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:10:45.86 ID:1UhY2lMZ0

なんか電話かかってきた

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:10:56.89 ID:ZUYpTD4s0

プロバイダから警告くるから覚悟しておけよ

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:11:32.16 ID:ZY2uemrPO

日本のサイバー警察舐めてた

DLした数時間後にバレた

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:12:08.72 ID:Kz5H1zeDO

俺も来たんだけど

9月30日以降はやってなかったのに

適用前から対象になるなんて聞いてねぇぞ

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:12:17.16 ID:Rp/Xl9eN0

YouTube見ただけで警告来るとは・・・

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:13:21.62 ID:FgiRNSCQP

俺もすぐばれた

電話とメールきたわ

こえええ・・・・・マジでここまでやるとは思わなかった

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:14:59.40 ID:FPTNE2Ow0

え・・・在宅確認の電話きて

YOUTUBEの視聴とURLをネット上になんたらって言ってたけど

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:15:40.24 ID:FE2zrEkH0

昨日家に警察が警告に来たらしい

かーちゃんに迷惑かけたくないからもうやめるわ

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:16:22.35 ID:P30YXkT40

つーか今警官隣にいる

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:16:38.10 ID:FgiRNSCQP

テレ朝の公式動画やPV見ただけで警告来た

意味がわからん

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:16:40.30 ID:DuglFSo8O

え?

これネタじゃないの?

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:17:08.28 ID:Rp/Xl9eN0

やっぱりみんなYouTubeでも警告来てるのか

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:17:11.89 ID:MnwiiwTAP

つべ見てるだけで逮捕とか無茶苦茶すぎるだろおい

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:17:37.10 ID:FaWPIHNgO

こわいお

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:17:51.06 ID:t4f5nZfY0

メールきてた

心臓に悪すぎ

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:18:18.61 ID:dNsuTmnT0

うわああああああ俺にも警告きてた・・・

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:18:23.77 ID:ekdkzili0

カーチャンゴメン・・・

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:19:28.20 ID:61PD0hM50

割れ厨びびりすぎwww

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:19:31.64 ID:OlcAIgiX0

昨日イヤホンしながら歩いてたら職質されたわ

その時何の音楽聴いてるのか?とか聞かれたからそんなの関係ないだろって突っぱねたったwwww

まぁそのあと、違法ダウンロードの音楽だから後ろめたいんだろとか言われて交番で取り調べされた

3時間くらい、お前がCD買った証拠あんのかぁ?!とかネチネチ言われまくって結局釈放

マジで糞杉ですわ、危うく逮捕されるとこだった

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:19:58.97 ID:uSvK5kYj0

MP3プレイヤー聴きながら改札通ったら職務質問されて連行された

・・・会社遅刻だお

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:20:37.90 ID:cGSEY0N70

う・・うわあああああああああああああああああ

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:21:33.31 ID:P9EDnlcK0

車でFM流してたら検問引っかっかって捕まった

5点も引きやがってクソが

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:21:20.20 ID:8va+oNXR0

鼻歌唄ってたら連行された

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:22:05.23 ID:FPTNE2Ow0

マジか・・・エルグランドで迎えきた

お前ら先に逝ってるわ

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:23:39.19 ID:x1BeHuV30

AndroidでFree MP3 Downloaderとか出してる奴は逮捕される

俺も職質されたぞ

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:23:45.83 ID:cZ3u91Oa0

マジでキタ

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:28:49.92 ID:c9H7GhYxO

Youtube見たら30分後に電話きたわ

マジで怖かった…

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:29:56.47 ID:PsMJA0So0

家宅捜索なう

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:30:27.78 ID:jEEFMSke0

外でたら連行されたぞwwwwww

167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 10:35:28.00 ID:VhgOrohf0

いつも世話になってる海外鯖もしっかりバレてて警告きたわ

288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 11:26:35.18 ID:fs5F/LYG0

も う 何 も 信 じ ら れ な い

595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/02(火) 13:47:09.04 ID:1Ifwk8i9

誰か、ニコ動画見た人で警告または逮捕された人いませんか?どうやら見るだけでも駄目らしいですが…

2012-10-02(19:10) : URL : 編集

No title
仮にその「警告来た」が事実の書き写しだとして…どうやって個人情報を掴んだんでしょうか? 現行法でプロバイダへの受信情報開示請求に対しては、開示義務無いですよね? ていうかyoutubeって外国の動画サイトだった筈では…?

とりあえず、施行してわずか1日で早速逮捕者が出たなら、遠くない時間にどっかのメディアが取り上げると思いますが…ニコニコニュースとか。

2012-10-02(19:31) : URL : 編集


私は昨日もYouTube見てたんですが警告はなかったですね。メールもありませんでした。
ざっと調べてみましたがその様なニュースも無かったのでおそらくこれは釣りだと思われます。

≫日本のサイバー警察舐めてた
≫DLした数時間後にバレた


あまりにタイミングが良過ぎますしこの場合この人は「常に監視されていた」という事になります。
以下に警察が憲法無視で平然と越権行為をやるとはいえさすがに現時点でこれはないのでは?。

≫MP3プレイヤー聴きながら改札通ったら職務質問されて連行された
≫・・・会社遅刻だお


非親告罪化すると将来的にこういう事もありえるので冗談でもあまり笑えませんよ?。


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 煽り&釣りですか。
    2012/10/03 16:21
    煽り&釣りですか。
    民主案&自・公案どちらかの児童ポルノ禁止法改正案が通ったときも同じような事になるのですかね。
    規制推進派が法務委員会等でゴチャゴチャ言ったからといって、定義が曖昧であっても規制対象になる訳では無いのに、
    「○○は規制対象になる」「○○は購入できない&所持できない」とか言う人が殊更に出てきそうで嫌になります。
    しかも、事業者側はそういう戯言を真に受けて過剰萎縮しそうですし。
  • 続きです
    2012/10/03 16:26
    現に、1999年に現行法が施行されたときでさえ、一時的に過剰萎縮や煽り行為が横行して異常な方向にいきましたからね。
    あの時から何も学んでいなかったのでしょうか。
  • 2012/10/03 17:48
    YouTube見ても何も来なかったですね。
    音楽聞きながら歩いても何もなかったです。後音楽聞きながら歩いてる人を見ましたが、何もなかったですよ。
    釣りでは?YouTubeは大丈夫でしょう。
    〉エイベックス
    のまネコ問題もありますし、結構問題があるようです。確かエイベックスも強烈な推進派でしたね。
    客を泥棒扱いとは酷いですね。
  • 2012/10/03 18:17
    昨日の今日で振り込め詐欺発生ですか……。随分反応が早いですね。
    それだけ騙される人が減ってきた、ということでしょうか?
  • No title
    2012/10/03 20:10
    TPPや表現規制について気になるツイートを見つけましたので、参考までに…
    7時間 てんたま ‏@tentama_go
    日経が「新内閣にTPPの旗振り役が見えない」と書くということは、TPP反対的にはそれなりの布陣ということ? やっぱり問題は児童ポルノ法と人権救済法案みたいね・・ TPP、内閣改造でも見えぬ旗振り役
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0200S_S2A001C1PP8000
    7時間 改札口 ‏@kaisatuguti
    @tentama_go 問題はそうですけど児童ポルノ禁止法がメインに来るかは少々疑問ですけどね
    7時間 てんたま ‏@tentama_go
    @kaisatuguti メインにこないからこそ簡単に譲歩する危険が。自民の新総裁が協力の条件に児童ポルノ法の自民案採用を言って来たら速攻でOKしそうという
    7時間 ねこにゃん ‏@nontan0412
    @tentama_go @kaisatuguti 内閣提出法ではないのでそれは無いと思います。特に大臣・副大臣にも規制反対派はいますから、閣内不一致になりますし。
    7時間 てんたま ‏@tentama_go
    @nontan0412 @kaisatuguti なるほど。ある意味ずっと棚上げだと嬉しい部分もあるのですが、このままで政権交代したら自民案に決まってしまう危険もあり、秋の臨時国会で民主案採決してくれないかなという気にも
    7時間 改札口 ‏@kaisatuguti
    @nontan0412 @tentama_go 民主案も一応出ていますしねぇ なんか微妙なところなんですよあくまで感覚ですけど 今の自民党が児童ポルノ禁止法改正案でのアクションをするかどうか 協力の条件なら他の自民党が押している法案がありそうですし・・・ 協力して裏切られてますし
    7時間 改札口 ‏@kaisatuguti
    @tentama_go 臨時国会が機能するかどうかがすごく疑問ですけどね
    7時間 ねこにゃん ‏@nontan0412
    @tentama_go どちらの主導にせよ、この法律はどちらかの主張が一方的に通る類いのモノではないので、どの程度の妥協になるかが焦点でしょうねぇ。
    6時間 てんたま ‏@tentama_go
    経団連と自民執行部が10/9に政策対話を行うそうです。TPP、対中国関係、エネルギー政策などについて話し合うとか。この後自民の党としての政策がどう変化するかに注視したいところ(安倍氏は党方針にのっとってのTPP反対の様子)
    http://mainichi.jp/select/news/20121003k0000m020148000c.html
    こちらは声かけ禁止令に対するツイートです。
    こちらも参考になりますでしょうか?
    5時間 中迎 聡 ‏@nakamukae
    声かけ規制 子供への性犯罪防止へ
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/120930/osk12093021510012-n1.htm
    子供に声をかけたら犯罪か。殺伐とした社会だな。みんなで声を掛け合って地域の防犯力を上げるのが正解じゃないのか?
    5時間 中迎 聡 ‏@nakamukae
    地域の大人たちが青少年に対して積極的に「声掛け」を行った鹿児島市では、その結果非行が激減したんだよね。「地域の子供たちは地域の大人たちが守る」って。子供を守るってそういうことだと思うし、行政に外注することじゃないと思うんだ。
    鹿児島市では大人が青少年に声かけをした事で非行が減少したのに対し、奈良、大阪、栃木は何故逆の事をやろうとするのか…?
  • No title
    2012/10/03 20:29
    92a様
    声かけ禁止令の事ですが、前のエントリーで自分がコメントをしたものをこちらのエントリーにも載せておきます。
    てんたま氏のツイッターより
    てんたま ‏@tentama_go
    大阪でも児童への声かけが禁止されたわけですけど、先行した奈良での冤罪被害者のソース。交通事故を事前に防ごうと子供の走るのを止めた結果、その子の母親に通報され、職を失うはめに。今度栃木にもできそうなので、そちらも仲間入りですね・・ http://d.hatena.ne.jp/savecomic2010/20101210/p2
    ももいろのきりん ‏@nagagutsunoneko
    @tentama_go みんなが心ならずもかかわりを避けていきますね…。
    てんたま ‏@tentama_go
    @nagagutsunoneko 冤罪例を知ってたら無理もないですよね<避ける。にも関わらず今度3県目ができるという状況が信じられません・・・
    リンク内のブログを見ましたが冤罪の怖さを改めて思い知らされました。栃木にも児童ポルノを含め同じような条例が出来るようですし、本来の趣旨である「子供を守る」ための条例が結果として子供も傷つけてしまっては本末転倒です。
    これらは児童ポルノや青環法などの表現規制、都条例、違法ダウンロード罰則化にもつながっていると思います。
  • No title
    2012/10/03 20:34
    ダウンロード違法化の詐欺
    まあ、危険視していたことが早速きたって感じですね
    にしてもこういう悪事に使うということの対応の早さはとてつもなく早いですね。
    なぜ、その手の速さをほかの善になるようなことをしないのだろうか。
    あと通報の件ですが自分も昨日はニコ動やYouTubeを見ていましたが
    自分が使ってるhot mailのメルフォや携帯のメールや電話などには
    全然そういった通告などはないですね。
    管理人さんの言うとおり、自分も釣りだと思います。
    それに、もしそれで逮捕者などをが出たら、ニュースサイトとかも取り上げると思いますし、ネットでもっと騒ぐと思います。
    それにしてもどんな状況下でも煽って、釣って、楽しむなんて歪んだ楽しみ方をする人はいるのですね・・・
  • No title
    2012/10/03 22:52
    こちらの@kkayという方は、反対派ですが、例の生島氏をこちらの味方と言っております…
    https://twitter.com/kkay
  • No title
    2012/10/04 00:06
    生活党の政策検討案が公開されています。これが公約の雛形になるでしょう。
    ttp://www.seikatsu1.jp/
    ttp://www.seikatsu1.jp/kentouan.pdf
    パブコメも送ったのですが・・・
    エネルギー政策
    脱原発期間が10年。短過ぎでは・・・新型火力を推しているのは良いですが、原発の再稼動は「原則」認めない、つなぎには必用なんですよ。
    またその為には、将来の日本近海の海洋資源確保と防衛も明記して欲しいです。
    電気を消して森へ帰ろう!と混同されませぬよう。
    国民生活の立て直し
    増税法案の廃止とデフレ脱却は良いです。あとは、具体案を示して欲しいですね。経団連と経産省の御用学者を黙らせるくらいの。
    国益にかなう経済連携
    TPP反対!ただしFTAとRPAは相手を選んでください。ラチェットやISDSみたいなものは双方盛り込まない。
    高速道路定額制・高校無償化
    民主党時代に出来なかった事ですが。高校は国民の学校だけで。
    教育基本法の改正
    具体案が無いですが・・・
    自立した外交・安全保障の展開
    9条維持したまま自衛隊は出します(ついでに下がった給料も戻してあげて)
    中韓に配慮なんて事は書いてませんが、日米関係には言及。
  • No title
    2012/10/04 01:44
    声かけ禁止条例って
    教育放棄正当化条例と言ってもいいものでは?
    声かけを禁止すると言う事は間違った事をしても叱ることができずに
    間違いを間違いと気づかせないまま人間性を悪化させては
    結果的に犯罪者として育て上げ
    危ないことをしていても注意できずにほったらかしにし
    止めなかった事で事故に遭って最悪死なせる可能性が高いですから。
    そういえばドラえもんでのび太が叱られたくないだけに
    もしもボックスで「叱る事が禁止な世界」にして
    その結果未来では平気で悪い事をしても良く
    叱れば逆に逮捕されるというとんでもない社会に変化したという
    展開の話がありましたからその条例をほっとけば
    作り話では済まない事になりそうですね。
  • No title
    2012/10/04 03:21
    >違法ダウンロードを利用した振り込め詐欺
    拙速な法改正がいかに危険かを表していますね。立法に関わった議員、エイベックス、レコード協会はどう説明する気なのか・・・いや、なーんもしないか。馳浩みたいに「とにかく違法は違法っ」で終わるでしょうね。
    でも、国民の生活が第一の方たちには報告するべきだと思います。何かしらのアクションはおこしてくれるのではないでしょうか。
  • No title
    2012/10/04 08:15
     管理人様はDL犯罪化で「一時的には」CDの売り上げが上向きになるって見込みのようですが…これ、一時的にすら上向きにはならないのではと思いますね。曲単品での正規DL購入にすら金を出さない奴が、更に金の掛かるCDに手を出すとも思えません。
     avexやレコ協(ちなみに兎園氏曰く、レコード業界は音楽業界とイコールではないとの事です)はこの件で盛大に痛い目見ればいいと思いますよ、もうこいつら詰んでるかも知れませんが。…まあ、「CD」じゃなく「正規DL」は少しは上向きになるかも知れませんけど、仮にそうなったとしても何処まで続きますかねぇ?
  • No title
    2012/10/04 08:42
    このようなツイッターを見つけました

    てんたま ‏@tentama_go
    著作権団体が「車で聞くCDは家で聞くCDとは別に買って欲しい」みたくな発言を過去にしてた記憶あるんだけど、ソースが見つかりません・・もしもご存知の方は教えて頂けると

    わんわん ‏@wanwan177
    え?それって2枚買えと?馬鹿じゃねぇの!?
    鴎島@園崎萌(CV:滝田樹里) ‏@seagullisland05
    @tentama_go 凄いこと言ってますね、その団体。仮に二つ買ったとしてどこで誰が判断できるというのでしょうね。
    てんたま
    ‏@tentama_go 9月26日 JASRAC「もう1枚買えば?」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html RT @madarame
    てんたま
    ‏@tentama_go 9月26日 違法ダウンロード刑罰化をすすめたのはJASRACではなくレコ協や音事協ですが、著作権法改正については同じく「2枚買ってもらえば済むこと」と考えてるでしょうね・・・向こうからしたら私的利用でさえ消したいくらい
    記事の引用をさせていただきます。3年以上も前の記事ですが・・・
    (引用開始)
    権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
    文化審議会の「基本問題小委員会」初会合
    著作権制度の根本的なあり方を議論する文化審議会著作権分科会の「基本問題小委員会」第1回会合が20日に開かれた。参加メンバーの半数以上が権利者で占められる同小委員会では、著作権制度の議論では権利者が軽視されているといった意見が多数上がったほか、日本版フェアユース規定については導入に慎重な議論を求める声も上がった。
     同小委員会は、昨年度まで開かれていた「私的録音録画小委員会」で扱っていた補償金制度、同じく「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」で議論されていた著作権保護期間延長など、これまでに結論が出なかった問題の“そもそも論”を議論することが狙い。これらの制度がなぜ必要なのかという点について、「文化政策の見地から大所高所の議論をしてもらう」(文化庁)という。
     同小委員会の参加メンバーは、日本レコード協会(RIAJ)会長の石坂敬一氏、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事のいではく氏、日本文藝家協会副理事長の三田誠広氏など、権利者側の委員が大半を占めている。私的録音録画小委員会に参加していたITジャーナリストの津田大介氏や、同小委員会で補償金制度に反対していた電子情報技術産業協会(JEITA)の委員らは選出されていない。
     基本問題小委員会の人選について文化庁長官官房の著作権課課長の山下和茂氏は、「もともと著作権分科会のメンバーを選出するという話になっていたため、今回のようなメンバー構成となった」と説明。また、補償金制度の問題については「この場では利害調整ではなく、大所高所の議論を進める」としたが、「必要があれば、機器メーカーの意見を反映できるような委員を追加することもあると個人的には思っている」と話した。
    ● 権利者軽視の議論では100年でも結論は出ない
     20日に開かれた第1回会合では、学習院大学法学部教授の野村豊弘氏が主査に選任された。その後、各委員が「基本問題小委員会」で取り扱うべき検討課題に関して意見を述べた。
     JASRACのいではく氏は、「権利者を尊重すべき」という前提で議論を展開すべきとコメント。また、補償金制度の結論が出ない理由については、「人のものを黙って取ったり使ってはいけないという、人間の基本的なところが尊重されていない」ためと指摘。「無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論だけをしても結論は100年たっても出ない」として、権利者側が尊重されていないと批判した。
     さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
     いで氏はこのほか、著作権保護期間の延長問題についても、利用者の利便性ではなく権利者の意見を尊重して決めるべきだと持論を展開した。「利用者側が保護期間を50年間にするという権利はどこにあるのか。著作物を生み出した権利者が言うのであれば話はわかるが、そのへんのことが無視されて、ただ単に権利者側と利用者側が意見を言い合っても、100年たっても解決しない」。
    ● 補償金を支払うことが「リスペクトの証」はおかしい
     一方、補償金制度に批判的な立場である主婦連合会の河村氏は、自宅内で違法ではなくプライベートに行う私的録音録画では、権利者に損害は生じないという持論を展開。「消費者はお金を払ってCDやDVDを買っているにもかかわらず、家の中でプライベートにするダビング行為に対して『リスペクトしていない』と言われ続けている」と述べ、消費者の理解を得るには、「リスペクトしていない」という部分を論理的に説明すべきだと訴えた。
     さらに河村氏は、消費者の大半が補償金が課金されていることを知らずに、ダビング用のメディアや録音録画機器を購入していることがおかしいと指摘。権利者側が「リスペクト」を求めるのであれば、まずは補償金が課金されていることを広く消費者に広報すべきだと語った。
     「そもそも、消費者が税金のように補償金を支払うことが『リスペクトの証』と言うのはおかしい。『補償金制度が文化を支える』という言い方にも疑問がある。薄く広く、こっそり知らない間に消費者からお金を徴収する制度を続けることこそが『文化を支える』と言うことから離れて、『基本問題小委員会』ではもっと大きな見地から議論をしていきたい。」
    ● 日本版フェアユース導入には反対意見
     日本民間放送連盟専務理事の玉川寿夫氏は、コンテンツの流通促進に関する議論について、権利者をないがしろにして利用者に立脚しているように思えると指摘。基本問題小委員会では、補償金制度の廃止ではなく、存続・拡大を踏まえた補償金制度の本質から議論すべきだと訴えた。
     「著作権法の目的は文化の発展。権利保護と利用のバランスが崩れれば、文化の発展を先細りさせてしまう。それを象徴的に表しているのが補償金制度だ。補償金制度が開始されて以降、録音録画は多様化して利用者のメリットも増えている。利用者と権利者のバランスをとる唯一の方法は補償金制度だが、ブルーレイの政令指定も進展が見られず権利者の利益が損なわれているだけだ。」
     「基本問題小委員会」で議論される予定の日本版フェアユースの問題については、日本写真著作権協会常務理事の瀬尾太一氏が、「日本を裁判社会に持って行く強い覚悟がなければ危険」として、導入の有無には慎重な検討を要請した。
     「米国のように懲罰的にきちんと賠償金を取れるのであれば成り立つが、日本では、権利者が侵害されたからと言って、大手を相手に訴訟したら心労で胃に穴が空いてしまう。日本には個人の権利者が多数いる。かたや利用する側の多くは会社で、法務部や顧問弁護士もいる。たとえ権利者が裁判で勝っても少額のお金しかもらえず、裁判費にも満たないだろう。」
     日本版フェアユース導入については日本文藝家協会の三田氏も、Googleがフェアユースを引き合いにして図書館の蔵書のデジタル化を進めたことについて、フェアユースを導入することによって「著作権そのものが骨抜きになる」として反対意見を次のように述べた。
     「Googleが図書館の蔵書をデジタル化した問題で、日本の出版業界は大混乱に陥っている。米国内では作家らが訴訟して和解が成立したが、これは実質的に権利者に損害を与えることをGoogleが認めたということ。にもかかわらず、Googleは(フェアユースということで)謝罪をせず、和解に応じてデジタル化を進めている。これはヨーロッパでも大問題になっていて、『フェアユースは極めてアンフェア』という認識が広まっている。こうした時期に日本版フェアユースを議論するのは、世界的に見てもとんちんかんだ。」
    ● 常套句や決まり文句を使わず、ステレオタイプな考え捨てた議論を
     著作権関連施策を検討するにあたっては、法制度で対応するだけでなく、税制財政面からのアプローチも有効ではないかと語ったのは、慶應義塾大学教授の中村伊知哉氏。「著作権法を変えるには時間がかかったり、議論が膠着するケースが大半。それであれば、法制度から対応するのではなく、マーケットや文化をどうやって具体的に作っていくのかと考え、それらを税制財政からどう支援するかなど実体面からのアプローチもあると思う」。
     このほか、弁護士の宮川美津子氏は「これまでの議論は、名前や立場を聞いただけで発言が見えてしまっていた。基本問題小委員会では、『デジタル機器が発達すると権利者が損害を受ける」といった常套句や決まり文句を使わず、ステレオタイプな考え方を捨てて議論してもらいたい」と呼びかけた。
     なお、第1回会合では今後の検討課題を議論することがテーマとして掲げられていたが、いで氏からは「この小委員会の目的を明確にしてもらいたい」という厳しい指摘も。「日本の著作権社会をどうすべきかという総論を扱うのであれば、我々(権利者)ではなく評論家を呼んだ方が良いのでは」(いで氏)という意見に対して文化庁の事務局では、「委員の意見を踏まえながら考えていきたいというのが正直なところ。今年中に特定の課題について結論を出せというのは現時点ではない」と歯切れの悪い回答をする一幕も見られた。
    (引用終了)
  • 2012/10/04 08:52
    どこまでCDの売り上げが回復するか疑問ですね。まあ管理人さんの仰る通り一時的なものでしょうな。
    何かに責任転嫁し、売り上げUPや客のことを考えなかったからだと思います。次は何に責任転嫁するのですかね?
    音楽業界の体質も少し問題な気もします。色々ニュースで話題になることもありますからね。
  • 2012/10/04 10:30
    違法ダウンロード詐欺、こわいですね…
    ぼくもきをつけようとおもいました!
  • 2012/10/04 12:15
    【東大・鈴木宣弘氏1】11月中旬に開催される東アジアサミットで、TPP参加について野田総理に踏み込んだ「決意表明」をしてもらおうとする関係筋からの働き掛けが強まっている。現政権としても最後に「破れかぶれ」で言いはなってしまおうということになりかねない。日本農業新聞
  • 2012/10/04 12:46
    来年から消費税が上がりますからいずれ売上が下がると思います。
  • No title
    2012/10/04 12:51
    奈良県「子どもへの声かけ禁止条例」をしいて、それで冤罪(本当の意味での親切心からの声かけなど)がいっぱい起きて
    当時の奈良県の行政連中は何も感じなかったのか、市民はその冤罪により苦情がいっぱい出ているのか?
    そして今でもその条例がひとつも見直されずに存在し、罪なき親切な人に罪をでっちあげて、冤罪を増やし続け、子供たちを全ての意味で放置し見殺しているのか。
    大阪ではその条例が施行され、栃木ではそれを成立させようと躍起になってる。
    子供を誘拐したり、子供にわいせつを行うなど決して許されない行為であり撲滅すべきである。
    しかし、子供を叱ったり、「ここにいたら危ないよ」「日が暮れるから帰るよ」と親心や親切心からの声かけなど善意や当たり前なことすら違反扱いするなんて異常である。
    前者と後者を例外なく善悪を一緒くたにするなんて無責任なほど大雑把にしていい加減である。
    そういうことをされたら、中国みたいに警告する声かけもなく事故死や誘拐されて殺される子供たちが増え、
    叱られることも注意することも教えることもないまま子供は罪悪感もなく平気で悪いことをする最低な大人へと成長してしまう
    本当に子供たちのことを考え、真面目に取り組んでいるのか疑わしいです。
    この条例は冤罪を増やし、子供を放置見殺しにし、悪い子を作る最悪なクズ条例です。
    票田狙いのアピール狙いなのか子供への犯罪に対して疑心暗鬼になってるのか真意は不明だが
    どちらにせよ、それによる条例は子供やその親を傷つける家族泣かせの悪条例である。
  • No title
    2012/10/04 12:53
    子供を狙った犯罪事件が多発し行政や警察、国民は疑心暗鬼の虜になっている。
    疑うことは悪ではない、しかし何でもかんでも疑ったり、疑心暗鬼になれば自他関係なく不幸にします。
    西奈良事件ように事件性のない親切心からの声かけしただけで声かけ禁止条例で逮捕するなど理不尽な冤罪事件が起きている。
    都条例・声かけ禁止条例、単純所持禁止など「自分はこんなに子供のことを考えているのだ」とか言葉だけ立派で実のないアピールで功績目的で推進するなどはっきり行って迷惑だ
    何が疑わしく何が信頼できるのか条例の定義を明確にしてほしい。
    これを見ている行政と警察検察の皆さん、国民は貴方たちの功績や成績、ノルマのために手駒でも家畜でもありません。
    それを繰り返すと後悔しても遅いほどとんだしっぺ返しが来ます。
    都条例を成立させ逃げるかのように出世街道付きで異動した二人にもダメージの大小関係なく、いつか報いが来ます。
    法では裁かれなくても逃げられたとしても(世間的など)全ての意味で罰をうけます。
    賛成派も私たち反対派もお上も国民も偉い人もそうでもない人も善人も悪人も大小なりとも例外なく無慈悲に罰や報いを受けます。
    これだけは行っておく
    疑うことは大事だが疑心暗鬼になるほど極端に疑うな
    信じることも大事だがお人よしと言われるほど極端に信じるな
    以上
  • No title
    2012/10/04 12:55
    92aさん
    >鹿児島市では大人が青少年に声かけをした事で非行が減少したのに対し、奈良、大阪、栃木は何故逆の事をやろうとするのか…?
    ●鹿児島市のやり方が子供を守るのに理想的でこれを広めるべきである。
    それに比べ奈良、大阪、栃木の声かけ条例は子供とっても保護者にとっても第三者にとっても論外かつ最低な法案だ
    その定義は善悪一緒くたにになっており子供の事故死、誘拐殺害事件が多発し、子供の非行化が増加するよ。
    この条例は失敗に終わるよ、これを作った者と共にね
  • No title
    2012/10/04 13:02
    自民、高市早苗が広報係に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000075-jij-pol
    ゴリ押しで衆院選マニフェストに二次元を含めた児童ポルノの単独所持禁止って入れそうだ
    マニフェスト見るひとだったらそれを見て避けてくれそうだが・・・
  • 2012/10/04 13:05
    声かけ禁止条例に対してですが、確かに他の方が言うように、
    声かけを禁止すると言う事が、子供が間違った事をしても叱ることができず、間違いを間違いと気づかせないまま人間性を悪化させるでしょうが…………
    ただ、中には叱る事を悪用して「ストレス発散」しようとする輩がいますから正直、強く否定出来ないです。
    自分自身、子供の頃に親がいない時、親戚から「躾」と称した往復ビンタや、「叱るのはお前の為だ」や「男ならそれくらいで泣くな。」と言われて鉄拳制裁を受けた経験がありますから、私見としては叱りすぎるのもどうかと思います。
    (全ての人間がメンタルが強い生き物にはなれませんので…)
  • No title
    2012/10/04 13:36
    このような記事を見つけました。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121004/crm12100411430007-n1.htm
    (引用開始)
    田中法相側に中国人経営企業から献金 42万円、全額返金
    産経新聞10月4日(木)11時47分
    田中慶秋法相が代表を務める民主党神奈川県第5区総支部が、中国籍の男性が経営する企業から平成21年までの4年間で計42万円の政治献金を受けていたことが4日、田中氏の事務所への取材で分かった。政治資金規正法は、原則として発行済み株式や出資金の過半数を外国人が保有する企業からの献金を禁じており、同支部はこの規定に該当する可能性があるとして、既に全額を返金した。
     献金していたのは、飲食店などを経営する横浜市の有限会社。田中氏の事務所によると、献金額は18年が15万円、19年が9万円、20年が12万円、21年が6万円で、総額は42万円に上る。
     経営者の男性は、ホテルなどで開催されていた田中氏の勉強会に参加していたが、事務所側は中国籍であることなどは把握していなかったという。報道機関からの指摘を受けて事務所が確認したところ、同法に抵触する可能性があることが判明した。
     事務所は献金について「勉強会の会費という理解だった」としている。
     また、同支部の22年分政治資金収支報告書で神奈川県議の後援会からの寄付と記載されていた36万5千円が、実際には複数の企業からの献金だったことも判明。県選挙管理委員会に訂正を届け出るという。事務所は「事務的な記載ミスで、企業献金を隠すつもりはなかった。今後も調査を続け、適切に対応していきたい」としている。
    (引用終了)
  • No title
    2012/10/04 13:42
    あーず様
    >ゴリ押しで衆院選マニフェストに二次元を含めた児童ポルノの単独所持禁止って入れそうだ
    高市議員は児童ポルノだけでなく、別の方向(青環法)で二次元規制をしようとしています。しかも内容的に児童ポルノよりも露骨らしいのでそちら方面でも注視すべきかと。
  • No title
    2012/10/04 14:22
    痴漢冤罪は?冤罪冤罪言ってたら法律なんて作れねーよボケ。
  • 2012/10/04 14:28
    痴漢冤罪よりも冤罪にされかねない範囲がはるかに広いから問題になっているんだが
    そういう台詞は定義を厳格にするなりきちんと明文化するなり、冤罪が起きる可能性を立法段階で最小限にしてから言え
  • 2012/10/04 15:04
    冤罪を少しでも減らす努力をしてください。それには児童ポルノの定義を厳密にCAMにすればいいです。あと口汚い言い方はやめるべきです。
  • No title
    2012/10/04 15:06
    名無し(14:22)さん。
    ≫痴漢冤罪は?冤罪冤罪言ってたら法律なんて作れねーよボケ。
    貴方は冤罪被害者に対して同じ台詞が言えますか?。
    貴方自身が冤罪に巻き込まれても同じ台詞が言えますか?。
    犯意無く犯罪者にされても「仕方ない」で割り切れますか?。
    冤罪被害者もまた「被害者」であり「誰しも」そういう目に遭うからこそ反対してるのです。
    もっと想像力を働かせてみましょうよ。反対されるにはそれなりの理由があるという事です。
  • No title
    2012/10/04 15:26
    >痴漢冤罪は?冤罪冤罪言ってたら法律なんて作れねーよボケ。
    はっ?
    冤罪を無くす努力が無いから言ってるのであって、法律を作るなとは言ってませんけど。
    >それには児童ポルノの定義を厳密にCAMにすればいいです。
    これについては、虐待行為ではないのに無理矢理児童虐待行為だと言ってる者も言れば、定義を限定的にしろと言いながら範囲を広げようとする者が反対派・規制派両方にいる状態なんですから、一言で児童虐待製造物(CAM)にすればいいといっても現状は何も変わらないと思います。
    つまり、定義を明確にすべきと言う一方で、児童虐待行為ではない事を児童虐待行為だと言ってでっちあげるような勘違い発言を基にしたCAMの定義など児童保護には無意味だという事です。
  • 2012/10/04 15:27
    はらば、プンスカプンは、鬼畜。
  • No title
    2012/10/04 15:32
    >痴漢冤罪は?冤罪冤罪言ってたら法律なんて作れねーよボケ。
    ●「冤罪なんてどうでもいい」とか「自分には関係ない」とか第三者気取りで語ってるようだけど
    冤罪が多発しかないほど定義が曖昧で広範囲な状況になったらあんたもわたしもみんなも冤罪になりかねないし、
    それが妨げになって秩序や経済が混乱し日本は支障を来たしかねない。
    たかが冤罪だと舐めると足元がすくわれますよ。
    冤罪上等で上記を発言してるのならあなたのお好きにしてください。
    そして冤罪はどんなに酷くこわいものなのか直で体験してください。
    冤罪などの懸念を無視した法律なんて法律ではないし法律としての機能も働かない役にも立たないよ
    ただ法律を作ればいいというものではない、壷とか皿とか瀬戸物など上等な焼き物を作るとき余分なものをのぞいて丁寧に慎重に作っています。
    法律だってそう、懸念を最小限に抑えて慎重に議論し作らなければなりません。
    都条例や声かけ禁止法案などの懸念が解決していない法律はガラクタに劣り、小学生の作文の方が遥かに上手だ。
    冤罪の懸念上等で勢いで法律を作る行為は勇敢でも勇気でもなんでもない無謀そして匹夫の勇である。
  • 2012/10/04 15:33
    はらば→ならば 
    いずれにせよ、プンスカプン氏は鬼畜外道。
  • No title
    2012/10/04 15:39
    ちゃんと冤罪を減らす努力をしたがこれが限界なんだけどな。定義だって明確にしたら自ポ事件に対し柔軟に対処できなくなるし。
  • 2012/10/04 15:49
    取調の全可視化はまだです。
  • No title
    2012/10/04 16:16
    2012-10-04(15:39)さん
    >ちゃんと冤罪を減らす努力をしたがこれが限界なんだけどな。定義だって明確にしたら自ポ事件に対し柔軟に対処できなくなるし。
    ●まるで一つの問題を解決のためなら他の全てはどうなってもかまわないと言わんばかりアホな物言いだ。
    定義を明確にしたら児ポ事件に対し柔軟に対処できなくなると言う根拠はどこにあるのか言ってほしい。
    上記は建前にしか見えず定義を明確化したら甘い汁が吸えなかったり天下りや癒着ができなくなるのが本音にしか思えません。
  • No title
    2012/10/04 16:18
    管理人さん
    いざござが起きる前にプンスカプンβ 氏のくだらない書き込みを削除してほしい。
  • 2012/10/04 16:49
    >>15:39の名無し氏
    まるで貴方自身が立法に関わっているような口振りだが、仮に努力をした結果がこれだとして、法のどの部分に努力が反映されているのかを具体的に述べて頂きたい。
    ただ漠然と努力しました、だけでは説得力は皆無である。
  • No title
    2012/10/04 16:52
    定義の厳格化に関しては定義をどのように変更するかで
    児童保護の効果は変わってくるので厳格化したら保護できないという結果には確実になるわけでは無いと思いますよ
    現行法の定義でも確か児童の顔に精液をかけるなどの画像は
    児童が服を着ていれば児童ポルノにならないらしいですし(Twitterでの記憶なので不確かですけど('A`))
    性的虐待の記録と定義すればとりあえずこのような部分は抑えることができるかと どのような解釈をするかはわかりませんが
    過激と言われているジュニアアイドルの映像などももしかしたら性的虐待と取られる可能性はあります
    曖昧であればいいという解釈は危ないです
    曖昧だから逮捕できるという事例もありますが同じように曖昧だから逮捕できないという事例もあると思います
    誤認逮捕などは警察の面目も潰れますしね
    曖昧な定義では裁判でも判断が難しく善人が有罪になり悪人が無罪になるような状況が作られるかも知れません
    なので捜査や裁判などの運用する側にとっても定義は正しい形での厳格化がいいと思います
  • 2012/10/04 18:19
    >性的虐待の記録と定義すればとりあえずこのような部分は抑えることができるかと どのような解釈をするかはわかりませんが
    >過激と言われているジュニアアイドルの映像などももしかしたら性的虐待と取られる可能性はあります
    性的虐待の記録と言ったって、そう唱えてる人達は見た目で判断すべきと言ってますよ。
    見た目という事は主観で判断されますから、人によって基準は変わりますし結局は曖昧な定義と変わらないという事になると思いますけどね。
    更に言えば、見た目ですから、性的虐待記録ではないものも対象になりますよ。
    そもそも、ジュニアアイドルの映像は過激なものばかりなのでしょうか。
    過激だと言ってる人達はどうせ見た目でしか判断せず、尚且つ十把一絡で以て見ているのでしょう。
    では、そういう定義にしたとして、一方的に性的虐待記録だと言われて被写体が精神的・立場的に窮地に立たされた場合、そう唱えた連中はどう責任を取るおつもりなのでしょうかね。
    いやはや疑問です。
    被写体の意思は関係無いと自身を正当化するのか、それとも被写体の身内にを悪者に仕立て上げるのか。
    正義感気取りの戯言に付き合わされる側(被写体側)の身にもならないといけませんね。
  • No title
    2012/10/04 22:01
    プンスカプンβ殿
    当ブログは「表現/言論の自由」を最大限に尊重します。
    規制派の方も来ていただいて構いませんし「議論」であれば応じます。
    しかし根拠の無い「誹謗中傷」や「レッテル貼り」は「警告の後」又は「無条件」で削除いたします。
    また「荒らし」や「炎上の引き金になりそうな書き込み」も「警告の後」又は「無条件」で削除いたします。
    この方針に基きプンスカプンβ殿の書き込みを削除いたしました。
    キチガイなどという言葉を使う時点で議論ではなく単なる「荒らし」と判断しました。
    AA多様で何が言いたいのか意味不明。言いたい事があればちゃんとした書式で御願いします。
  • No title
    2012/10/04 22:19
    名無し(15:39)さん。
    ≫ちゃんと冤罪を減らす努力をしたがこれが限界なんだけどな。定義だって明確にしたら自ポ事件に対し柔軟に対処できなくなるし。
    まず警察も政治かも「冤罪を減らす努力」はしてません。
    児ポ法に限らず「違法DL刑罰化」「共謀罪」「声かけ禁止」等々を見れば分かります。
    この国は取り調べの可視化もしてなければ警察を罰する法律もありません。
    おまけに冤罪被害者救済の仕組みも無いんですよ。
    児童ポルノに関してですが明らかに「被害者救済」の枠を越えてます。
    柔軟すぎるからこそ「成長記録」でも「ポルノ=性的虐待」になるのです。
  • No title
    2012/10/04 23:49
    JASRACのいではく氏の言葉は本当ですか?にわかに信じられない程のショックを受けています。
    いくら「カスラック」でも「二枚買え」などと、ほざいていたとは・・・。
    元祖ウォークマンが二番煎じのiPodに負けるはずです。
    このA級戦犯がこんな所にいたとは・・・。
  • No title
    2012/10/05 00:29
    性的虐待の記録とある時点で性的虐待かどうかが判断されると思います 現状の児童が性的に見えるかどうかではなく
    性的虐待が行われてるかどうかが基準になるので見た目判断だけでは難しくなると思いますよ
    性的に見えるでの判断であれば単純な入浴時の画像でも児童ポルノと解釈される恐れもありますけれど 性的虐待かどうかが判断基準となれば単純な入浴の画像や裸の画像などはポルノ扱いされないかと ソレを売りさばく行為などは性的虐待に値するとは思いますけど(販売の同意がない場合)
    ジュニアアイドルの映像なども大半が過激という話は聞いた事無いですね また、過激であろうともヌードや性的な行為を強要されたとかがなければ性的虐待の記録には成り得ないかと(契約違反での面積の小さい水着などを着せる行為は虐待行為にはなりそうです)
    児童性的虐待の定義もwikiで見た限りではそこまで拡大解釈されるような定義でもなかったですし 見た目判断となることは無いと思います
    まぁ問題がある部分もあるのでしょうけど現状よりは保護に重点を置く定義になるのではないかとは個人的に思ってます
    仮に現状の定義を明確、厳格にするとしたらコールさんはどのような定義を考えているのでしょうか?
  • No title
    2012/10/05 11:57
    >改札口さん
    そうですね。
    性的虐待記録物とすれば、規制対象になったとしても同意が無い場合のみになるかとは思いますが、同意があるか否かの部分を条文に書いたほうがより良いのかなと思っています。
    >仮に現状の定義を明確、厳格にするとしたらコールさんはどのような定義を考えているのでしょうか?
    少し長くなりますが、お付き合い下さい。
    児童の性的虐待記録物の定義の曖昧な部分により規制対象になる可能性のある表現物(ここではジュニアアイドル物を例にします)についてですが、
    あくまで、被写体の意思に反しているか否か(但し、当初は被写体が否定的であっても、いろいろ話し合ったり相談したりした結果、本人がやっても良いという結論になったのであれば良しとしています)、就労する上で必要な届出を行政官庁等に行っているか否かという契約面や手続き面が大前提にあるべきと考えます。
    また、これは児童ポルノ禁止法(児童虐待製造物禁止法)の枠組みではなく、現状と同じく労働基準法か児童福祉法の中でやるべき事だと考えています。
    次に、年齢基準ですが、13歳未満と13歳~18歳未満というよう形で分けるべきだと思います。
    その上で、
    ・当該被写体が施行時の段階で13歳未満の者
    については、契約面や手続き面ではなく定義の厳格化での対応になりますが、
    ・当該被写体が撮影当時は13歳未満の者であっても、施行時の段階で当該被写体の現年齢が13歳以上に成長している者
    ・当該被写体が撮影時期に関係なく13歳~18歳未満の者
    の2つの例については、契約面や手続き面での対応にすべきと思います。
    以上の要件と定義の厳格化を絡めますと、
    ①飲食物その他の物品を用いることにより、13歳未満の者を相手方とする又は13歳未満の者による性交等を容易に連想させる姿態を視覚的に描写したもの
    ②13歳未満の者の性器等(性器・肛門・乳首(以下「性器等」という))若しくはその周辺部(陰部・腎部・乳房(以下「その周辺部」という))を他人が触り、又は13歳未満の者が他人の性器等若しくはその周辺部を触る姿態を視覚的に描写したもの。
    ③当該被写体が撮影当時は13歳未満の者であっても施行時の段階で当該被写体の現年齢が13歳以上に成長している者、若しくは当該被写体が撮影時期に関係なく13歳~18歳未満の者であって、前2つの定義のいずれかの姿態のうち、同意が無く(同意があっても、威圧行為・欺き行為によって得られたものも含む)視覚的に描写したもの。
    といったものになります(見たこともあるかと思いますが、例の都条例の部分を引っ張ってきたものを少し変更したものです)。
    以上のことから、巷にある性的虐待記録物の定義や民主案の児童ポルノ定義などのように、単に定義の厳格化だけするのではなく、契約面・手続き面・年齢(時系列を考慮)の要件を大前提にすると同時に定義の厳格化も行うというのが私の考えです。
    尚、私が考えた定義①や②以外の衣装やポーズについてですが、これはどうやっても主観的要素が外せませんので努力規定にすべきなのかなと思っています(無論、その際も契約面・手続き面・年齢(時系列を考慮)の要件を大前提にします)。
    因みに、適用範囲は製造・販売のみの対処であり所持は含んでいません。
    今のところはこんな感じです。
  • No title
    2012/10/05 11:57
    コールさん
    >見た目という事は主観で判断されますから、人によって基準は変わりますし結局は曖昧な定義と変わらないという事になると思いますけどね。
    更に言えば、見た目ですから、性的虐待記録ではないものも対象になりますよ。
    そもそも、ジュニアアイドルの映像は過激なものばかりなのでしょうか。
    過激だと言ってる人達はどうせ見た目でしか判断せず、尚且つ十把一絡で以て見ているのでしょう。
    では、そういう定義にしたとして、一方的に性的虐待記録だと言われて被写体が精神的・立場的に窮地に立たされた場合、そう唱えた連中はどう責任を取るおつもりなのでしょうかね。

    いやはや疑問です。
    被写体の意思は関係無いと自身を正当化するのか、それとも被写体の身内にを悪者に仕立て上げるのか。
    正義感気取りの戯言に付き合わされる側(被写体側)の身にもならないといけませんね。
    ●全くもって同感です、
    「写真に写ってる人間は傷付いてるはずでちゅ」と被写体の意思を無視して一方的に性的虐待記録だと決め付ける行為ははっきり言って人権侵害でいじめに値します。
    人権侵害を否定してる輩が人権侵害するなんてどれだけ正月並みの目出度い思考を持っているのやら・・・・
    ジャスラックだってそう実際は権利者なんて守ってないくせに何か遭った時「権利者の立場ガー」と言ってそれで危機的状況から何度も逃れているし
    著作権の使用料も権利者に送らずそのままネコババだし、店内で音楽流したり演奏しただけで理由もなしで
    「音楽流したな著作権違反だ使用料だせコルァ」と言わんばかり金をせしめる、さすが音楽ヤクザとカスラックの異名は伊達ではないね。
    そのくせ最近では自らが著作権侵害してそれを認めてるけど謝罪はしなかった、どこまで腐ってるのやら
    どこぞのドラマみたいに「音楽聴く(演奏する)なら金をくれ」と言わんばかり闇金業者かオレオレ詐欺みたいに恐喝し騙し続けるかもしれない
    そうなったら国民(利用者)の怒りが爆発しジャスラックやそれを庇護する政治団体もフルボッコにされて無事では済まされないかもしれない。
  • No title
    2012/10/05 12:20
    コールさんどうもありがとうございます
    確かにソレくらいの定義を細かく分けてくれると
    色々とやりやすいでしょうね 業者やモデルのことも考えた物だと感じます
    定義に関してはもう少し細かく考える政治家がいてもいいとは思うんですけどね やはり規制推進の方や警察などの意見を交えると定義変更は難しくなるんでしょうか・・・
コメント投稿

トラックバック