【拡散希望】【資料】【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ
栗原潔のIT弁理士日記 エンタープライズITと知財のブログ
【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その1)
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2634
【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2)
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2648
株式会社テックバイザージェイピー代表で弁理士の栗原潔氏の見解です。
違法DL刑罰化に関して現時点ではおそらくこれが一番分かり易いと思いますので必読です。
今まで誤解されていた部分(レンタルCDリッピング禁止等)に関してもまとめられています。
さらにコメント欄でも参考になるやり取りが行われているのでそちらも注目ですよ!。
ツイッターにて
10月1日今日から違法ダウンロード刑罰化…これは今日からダウンロードしたら駄目ってわけではなく2010年からダウンロードした人が対象らしいよ…さて、今日どれだけの人が逮捕されて刑務所行きなんだ?(´・ω・`)どこまでがセーフで何処からがアウトか結局よくわからん><ボカロはセーフ?
これ、本当らしいんですが…
あと、今までうpしてきた動画も消さないといけない人もいるんでしょうか?ゲーム動画とか紙芝居とか。
2012-09-30(08:54) : URL : 編集
〉2010年からダウンロードした人が対象
まずこの2年の間にキャッシュが消えてるし、遡っての適用はできないはずです。
なんか今回のツイートもデマッターと言われるのも納得できます。
2012-09-30(09:28) : ゆっくり URL : 編集
古参の反対派は別ですがTwitter民の大半はこれなのでデマが広まると収集がつかなくなります。
警察が独自の解釈をすれば別だが10月1日施行なので法の不遡及によりそれ以前の行為は罪に問われません。
・・・とはいえ「9月30日までにDLした物は対象外」という専門家の見解は意外と少なかったのでこんな情報が広まってしまったんでしょうね。そんな中で今回御紹介した栗原潔氏のブログに以下のやり取りがあったので引用します。
iku says
■情報源:てんたま氏(http://twitter.com/tentama_go)
てんたま @tentama_go
@raharik 違法アップロードの捜査に準じるとなれば当然ログは見ると思います。違法アップかどうかは著作権者に連絡すればわかります(現状もそうしてるはず)
てんたま @tentama_go
@raharik だから争点は違法アップロードと知っていてダウンロードしたかどうかにかかってくるわけですが、もちろん他の犯罪と同じで否認は自由だけど状況からそれを裁判で否定される可能性も当然あり、その際は素直に認めた時より思い判決が出るだろうことも他の罪状の刑事裁判と同じです
てんたま @tentama_go
@nekonamu 長く放置されてきた動画なら危険性は低いとは思います。危険なのは削除繰り返されながら転載が繰り返されてるようなやつでしょうね。あと、ある動画のアップ側が逮捕されずにダウン側だけがということもないと思いますよ(アップは現行でも逮捕可能)
てんたま @tentama_go
@GraySpider0023 今回の著作権法改正で画像・テキストのダウンロードに関する部分に変更はありません。現行と同じでダウンロードするだけなら私的利用範囲です。もしもそれを掲示板に公開したりアイコンにしたら現行もそうですが違法ですが
てんたま @tentama_go
明日(10/1)から著作権法改正施行ですが親告罪について誤解があるみたいなので捜査の流れの資料を。親告罪でも告訴なしで家宅捜索や逮捕はできます(前者は被害者の同意なしで、後者は告訴の意思があれば可能) http://t.co/mnmaTZJt
てんたま @tentama_go
@naxtusa 資料にもありますが緊急性があると判断できれば動けますし、実際著作権法違反の捜査では警察から著作権者に連絡がいくことも珍しくありません
てんたま @tentama_go
違法ダウンロード刑罰化について栗原先生のわかりやすいまとめ。“メールはOK”という誤解が結構広がってますが、文化庁の資料はいつの間にか“私的使用範囲に限る”形に訂正が 栗原先生の【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その1) http://t.co/jd3zcY0P
てんたま @tentama_go
前ツイートのまとめにもあるのですが、Webに関しては文化庁の解釈のままでは視聴とダウンロードの区別がつけづらいので、違法ダウンロード摘発するならなんらかの解釈踏み込みをしないと無理っぽいんですよね・・
これは前から言われてた事ですが「親告罪」だから絶対安心という訳でもなさそうです。
捜査当局がどの様に解釈するかも気になるが「プライバシーの侵害」の方が危険かもしれません。開始しました…悪夢が。
@HentaiWoody:違法ダウンロード刑罰化に不備があるのは事実です。おかしな点もあるかもしれません。ですが、違法ダウンロード刑事罰で騒いでいる人は高確率でやましいことをしている人もしくは情弱です。別に普通に暮らしていれば関係のない法律なのになマジで。てなことで10月です。割れ厨の皆さんさようなら。
@HentaiWoody: 違法ダウンロード刑罰化って普通に暮らしていれば別に支障がないのに、騒いでいる人ってなんなんだろうなマジで。やましいことをしているから騒いでるのではないのだろうか、マジで。
正論染みてて怖い…
2012-10-01(00:05) : URL : 編集
いやいや、何処が正論じみてるのかがわからん。
根拠もなく、反対派はやましい事がある、割れ厨だとか言ってる時点で反対派が問題にしてる事を理解してすらいない。
2012-10-01(00:38) : カブレラだ URL : 編集
児童ポルノ規制でもこうした的外れな楽観論は散々見てきましたので驚きはしませんが・・・。
その様に思い込んだまま一生を終える事ができればそれはそれで幸せでしょうね(苦笑)。
![]()
![]()
![]()
![]()
タグキーワード
- No Tag
関連記事一覧
コメント>そういえば麻生は~
いや、何も言っていない。賛成派という噂はあるけど…2012-10-01 16:02 from -
No title
話は変わりますがACE、来年も開催する事になりました。
アニメ コンテンツ エキスポ 2013年の開催発表 会場は幕張メッセ4ホールに拡大
http://animeanime.jp/article/2012/10/01/11601.html>CyberDevilさん
DL違法化・刑事罰化はDLの行為に対するものなので、施行前の行為によってできたファイルによって責任を追及されることはありません。ただし、DL違法化(刑事罰なし)は今年の1月1日の施行なので、2012/1/1~2012/9/30の違法DL行為については民事的責任が追求され得ます。
ずばり「2012年9月30日までにDLした物で責任を追及されることはありません」との事です。
ただし「DL違法化(刑罰無し)」は「今年の1月1日に施行」されてるので「民事的責任」を追求される事はあり得るそうです。
その民事的責任追求ですが、つまりどっちみち簡単に逮捕出来るんですね…すでにアウトじゃん。
今年クラヴィングといったソフトも利用してたら駄目ってことになりますよね?民事的でもアウト(逮捕決定)に変わりないんじゃ…
親告罪についても、あるようで全く役に立たない気もしますが…(警察が出任せを伝えて逮捕許可もらえるよう誘導だってできるんでしょう?)
これ、いずれにしろ皆捕まるじゃないですか…2012-10-01 16:25 from -
No title
津田大介氏のツイッターより
津田大介 @tsuda
違法ダウンロードが刑事罰化したことの副産物として、日本で米国型一般制限規定的なフェアユースが導入しづらくなったという話を文化庁方面から聞いた。ネットサービスの発展ということを考えると、実は刑事罰化の最大の弊害ってフェアユースが遠のいたってことなのかもね。
TPPやパロディー規定にてフェアユースの導入は有効な手段の一つだと思うのですが、違法ダウンロード罰則化が原因で導入がしづらくなったというのは痛いですね。もしかするとレコ協とかの団体がフェアユースの導入を危惧して罰則化を急がせた可能性も考えられますね。2012-10-01 16:32 from W-B
No title
2ちゃんねるより
939 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/09/30(日) 01:41:37.14 ID:jAyjQ1Dy0
今回の法律絡みのセミナー?みたいなのでかなり深く突っ込んだ話を
聞けたので軽くまとめ
ダウンロードだけでの逮捕は警察としては労力の割に見合わないという姿勢
逮捕した所で初犯だとほぼ不起訴処分になるのが濃厚
むしろ警察としてアップロード者逮捕の方が現状に加えてダウンの
罪状も加えられるので
こちらはほぼ間違いなく実刑に持ち込めるために
今まで以上に積極的にやっていきたい
やっぱり捜査する側としても小さい白星より大きな金星挙げた方が
色々メリットがあるとの事
ただだからといってダウンロードは完全放置かと言うとそうではなく
罰金刑に持ち込めそうな程度の大量にダウンロードしている連中は
定期的に捕まえて行くつもり
まぁスピード違反の類と同じで
警察人員の限られた資源の中で10kmちょっとオーバーしている連中を
片っ端から捕まえるのは無理
ただ流石に30km以上もオーバーしている奴や飲酒運転している様なのは
捕まえざるを得ない
30km未満で捕まえるのは定期的にネズミ捕りをやってる時ぐらい
それでも一般ドライバーからすれば無茶な運転は
やめようという啓発にはなるのでそれで十分
結論:ネットでも安全運転を心がけるのがいい、
罰金刑が付くと社会的にそれなりにしんどくなる
後、会社勤めの人は1日からは警察のお世話になった場合
かなりきつい処分を食らう事になるのでかなりリスク高いよNo title
全く関係のない話題ですがこのような記事をみつけました。アフィブログですが。
関連のツイッターもあります。
http://blog.esuteru.com/archives/6646398.html
ホワイトキャンバス 秋葉原店 @wc_akihabara
今何かと話題の"アノ"国から仕入れた『季刊 東方Project』おそらく日本ではホワキャンのみで販売中!言葉の意味が分からなくても東方への愛があればなんとかなるさ!
本の内容自体は二次制作云々ふまえても著作権を考えれば間違いなくアウトでしょうが、本の販売はホワイトキャンバスは「東方プロジェクト」「上海アリス幻樂団」を無断で商標登録した金子浩二氏がからんでる噂も多いですし・・・どのみち著作権でアウトの可能性が高そうですが。2012-10-01 17:06 from W-B
No title
そういや都条例の時規制反対活動すると一番意気込んでたの角川書店だったよな。こういってたわりに藤本氏と井上社長の対談記事を『一度』乗せただけでそれ以降は何もアクション無しとかマジで糞だ。
2012-10-01 17:20 from -
No title
個人的意見ですが、違法ダウンロード罰則化の一番の不安要素は警察の信用、信頼に問題がある事なんですよね。最近警察の不祥事が相次いでおり、しかもほとんどが不起訴処分という体たらく。挙句の果てにはノルマ稼ぎのためにでっち上げを起こしている事件も自分の知っている限り今年で2件起きている。不安になるのも当然ですよ。
2012-10-01 17:34 from W-B
No title
新内閣ですが、法相が「落選させるべき議員一覧(http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2238.html)」に載っている田中慶秋(児ポ単純所持禁止&創作物規制推進&TPP推進)と極めて危険な相手となってしまいました…
頼みの綱は、以下のてんたまさんのツイートにあります、国家公安委員長の小平氏ぐらいでしょうが…状況は一気に悪くなったと思います。
3時間 てんたま @tentama_go
野田新内閣の顔ぶれが正式に発表に。人権救済法案に反対だった松原氏の後任は小平氏。TPPに慎重だった原口氏も外され、後任は樽床氏。TPPについても閣内の障壁は下げられてる様子
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121001/plc12100113560016-n1.htm
3時間 てんたま @tentama_go
今度の法相の田中慶秋氏はTPPの猛烈な推進派。TPPに向けた国内法改正のハードルも同じく下がったとみた方が >TPP(環太平洋パートナーシップ)への参加を急がなければ産業の空洞化が急加速し、日本の輸出産業は壊滅的状態となってしまいます。
http://www.keisyuu.com/r595.htm
3時間 てんたま @tentama_go
新内閣でTPP慎重派として期待できそうな人としては国家公安委員長の小平氏。「貿易交渉の概念を根底から覆すのがTPPだ。関税なき自由貿易だ。そこが間違っている」と慎重な考えを示してる様子
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121001-OYT1T00695.htm
3時間 てんたま @tentama_go
新内閣にとりあえず一人はTPP慎重派がいてよかったぁ。首相や法相である田中慶秋氏の猛攻をしのいで頂きたいところです
2時間 てんたま @tentama_go
郡司農水相が留任、田中真紀子氏もTPPは慎重姿勢なので小平氏の他に2人期待できるのかなぁ。田中氏は閣僚就任後にTPP反対もしくは慎重を主張できるかでみた方がいいかもですけどKT様
あの、つまりそれは…
「今からニコ動やようつべアップ主をばりばり取り締まろう!今積極的にやると儲かるうははw」
みたいな感じでしょうか?だとしたら、どのみちニコ動やようつべのうp主が一気に捕まるのでは…
どっちみち酷すぎ…2012-10-01 17:36 from -
自分も辛いし、暗いし、ネガティブだから偉く言えませんが…一つ関係ないけど明るい話を。
皆様、超・または神次元ゲイムネプテューヌというゲームをご存知でしょうか?
自分もやってますが、表現規制についてもネタとして触れてる所もあって、少し考えさせられました。
落ち着いた時に、プレイしてみるといいかもしれません。2012-10-01 18:15 from -
No title
>ILTWAJPさん
どうもてんたまさんや山崎義武さんのツイートの様子を見る限りでは、田中慶秋氏はイケイケの推進派かつ高齢との事なので、こちら側になる可能性は絶望的かと…
TPPや人権侵害救済法案は防げるかどうか非常に怪しいですが、これまでの国会で何故か児ポ法について審議されていなかった事から、今後(臨時国会閉会あるいは解散)その状態が継続されるかどうか、国会内で児ポ法がどの程度の扱いなのか次第では(他にも案件が幾つもありますし)、自・公案の阻止の可能性は僅かでもあるかもしれません。
尤も、前述の通り田中法相は思想的に自・公案側なので、民主案破棄&自・公案強行可決に動く可能性もありますが…
自分も辛うじて平静さを装っているといった感じです。
本心としては(18:51)の名無しさんと同じような感じですが…No title
W-Bさん
>津田大介 〓@tsuda
違法ダウンロードが刑事罰化したことの副産物として、日本で米国型一般制限規定的なフェアユースが導入しづらくなったという話を文化庁方面から聞いた。ネットサービスの発展ということを考えると、実は刑事罰化の最大の弊害ってフェアユースが遠のいたってことなのかもね。
>TPPやパロディー規定にてフェアユースの導入は有効な手段の一つだと思うのですが、違法ダウンロード罰則化が原因で導入がしづらくなったというのは痛いですね。もしかするとレコ協とかの団体がフェアユースの導入を危惧して罰則化を急がせた可能性も考えられますね。
●上記の状況を考えるとレコ協らは自分たちの金儲け(甘い汁を吸う)の為にそれに邪魔なフェアユースの導入を妨げるためにDL罰則化を導入したではないかと考える。
独占禁止法違反に繋がらないことがとても悔しい。
しかしフェアユースの導入が「遠のいた」と言っただけで「消えた」と言っていません。
たとえDL罰則化でフェアユースの導入が遠のいたとしてもそれでも批判バッシング覚悟でフェアユースの導入の努力を勤め、施行したDL罰則化の骨抜きならぬ骨なしへと規制対象の範囲を削りまくらなければなければなりません。
石原慎太郎都知事が創作した「太陽の季節」も安心して好きなように観れる動画鑑賞と言った安定したサービスとシステムにしたいです。No title
決まってしまったものはしょうがないんですから、新法相には書簡でも送りましょう。
あと、心中穏やかでない人も見受けられますが、まだ起きてもいないことを心配してもキリが無いですよ。
それで本当に辛いなら活動から距離を置いて、心身を養生してから再び臨んだ方がいいと思います。2012-10-01 20:37 from -
No title
>2012-10-01(20:37)さん
自分も正直言って心中穏やかじゃない状況ですが、確かになってしまったものは仕方が無い。どれだけ出来る事・可能な事をやって抵抗出来るかしかないでしょうね…(尤も、出来る事も可能な事も碌に無いのですが)
それこそ、運を天に任せるしかないとも(閣僚選出も代表戦も私達にはどうしようも出来ない事ですし、ある意味諦めが肝心とも、これまでが運が良かったとも言えるかも知れません)。
あと、管理人様やてんたまさんも含めた規制反対派がここ1ヶ月間の規制法案やTPP関連のニュースで悲観的になっている節が見受けられますので、この辺りもどうにかならないものか…ともまことに身勝手ながら思います(実際、止められるかどうかは運次第、政局や人員を考えると止める事は現実的に不可能なのかもしれませんが…)
他にも規制反対の有名人の言動がネガになってるのは、強がる余裕すら残されていない事の裏返しとも考えられますが。
2012-10-01(17:20)さんのように、矛先が向けられているコンテンツ業界に不満が噴出するのも分かります。
何かアクションを起こしているのかどうかもこちら側は知り得ませんし、何か動いている事を明かす事は敵に情報を与える事に繋がるので秘匿して水面下で動いていると考えたいのですが…(管理人様曰く、情報収集すらしていないとの事ですが)
出版業界やアニメ業界とはいえ所詮は企業、金が無い事には何も出来ない上に、行政には逆らえないとも言えますが…No title
>田中慶秋氏
絶対とまではいえませんが、この人が法務大臣になったことが、直ちに「児童買春・児童ポルノ等処罰法」のより強度の改悪につながるかというと、この法案の限りにおいてですが、個人的には疑問です。
というのも、上記法案は内閣提出法案では無く、議員立法です。審議の際に答弁をするのは、法務大臣ではなく法案提出者(民主党案は辻議員ら、自民党案は高市議員ら)というのが原則となります。田中氏は確かに旧民社党系で表現規制推進派ですが、それだけで全てが決まったかのように心を緊張させる必要は無いと思いますよ。
臨時会での法務委員の人選や(差し替えがあるかもしれません)、動きがあった場合の実務者協議のほうが、良い方にも悪い方にもことが運びやすいはずです。こちらをより注視すれば良いのではないでしょうか。
あくまで一般論ですが、行政府の大臣は立法府活動に対する不干渉が求められます(当然ですが、内閣提出法案を除く)。
行政の立場にたつことになった田中氏が「児童買春・児童ポルノ等処罰法」について規制に積極的な立場をもっているとしても、議員立法について大臣の立場から大手を振って殊更推進のアクション(以前民主党PTが取りまとめた法案の破棄を求めるなど)をすることがあれば、三権分立の建前からすると越権行為です。どちらかというと、警戒すべきは内閣提出法案として出てくる法律案に関してではないでしょうか。それにしても、見せしめ逮捕はいつごろになるんでしょうね?
あと、本当にようつべやニコ動は「見るだけ」なら大丈夫なんでしょうか?警察はアップロードから積極的に攻めるつもりみたいですし、アップ主が一気に減るような気がしますが…皆さんはどう見てますか?
それと、ツイッターで違法ダウンロード刑罰化騒ぎが続いてるんですが、なんか万引きした方が罪軽いぞってほざきまくってましたよ…;
皆ふざけてるんでしょうか…だとしたら、初めから本気じゃないような気もします。自分達の自由は、あと少しで奪われるのに…2012-10-01 22:18 from -
No title
2012-10-01(15:55) の方
有害コミック騒動以来、沈黙してきましたが「テレビタックル」か「たかじんのそこまで言って委員会」で、東京都青少年育成条例の改悪について否定的な意見を述べたと聞きます。
20年余り、規制に賛否を示していなかったため、反省から自身が総理だった時に、漫画好き総理規制に反対してくれるかもという期待に反して何もしてくれなかった事に失望している人も多いようですが、そろそろハッキリして欲しいですね。
ビースターさん
不屈の開催ですか!流石はコミック十社会筆頭。頼もしい限りです。
角川関連では今月20~21日に電撃十年祭が幕張メッセで開催されます。
ttp://dengeki.com/20th/
なんと入場料は無料です!No title
92aさん
気負いするのは勝手ですがいつまでも絶望しネガティブなことを吐いても何も変わりませんし、そんな気分では出来るものもできませんよ。
できるできないかはやってみないとわかりません。
できることが他愛も無いことでも努力すればすこしでも良い方向に向くかもしれません。
絶望してるのはみんな一緒です。
絶望の中に活動をすれば一筋の希望が見えてきます。
人生と歴史は絶望と希望の繰り返しで絶望と失敗のなかに彷徨いながらあきらめずに進み続けた結果希望と成功を掴むことができます。
今は絶望と不安の中にいますがいつまでも漂ってる場合ではありません。
金と力があろうと無かろうと進まなければなりません。所でさ、警察がこの法案で不当な捜査や逮捕などしたら異議を唱えることは意味あると思う?
2012-10-01 23:12 from カブレラだ
No title
今年に引き続き
ACE 2013 3/30・31
幕張メッセで開催
http://www.animecontentsexpo.jp/index.html2012-10-01 23:49 from -
No title
biac(えるマーク付き) 様のツイッターより
biac(えるマーク付き) @biac_ac
http://twitpic.com/agi66u - いつのまにか文章が訂正されてるみたいね。無料で音楽を提供してる人たちに対する「ごめんなさい」も無いどころか、訂正した日付も理由も書いてないけどw
内容を見ましたがご丁寧に訂正前の文章が画像として残っていました。現在(訂正後)の文章が
「市販の楽曲を無料配信しているサイトの中には、違法(許可なく)アップロードされた可能性のあるものが存在します。」
訂正前が
「市販の楽曲を無料配信しているサイトの中には、違法(許可なく)アップロードされた可能性が高いです。」
biac(えるマーク付き) 様もおっしゃっていますが、お詫びもなければ訂正日や理由の文章もありません。本当に上から目線です。
このコメントを書いているうちにJASRAC自ら著作権侵害をおこした事件の事を思い出しました。壇俊光弁護士のブログに関連の記事がありましたのでリンクを貼らさせていただきます。
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/07/jasrac-4693.html
JASRACのホームページには無断使用を認めた文書(「今後、このようなことのないよう十分注意してまいります。」と、謝罪の気持ちがまったくありません)が削除されていました。本当に上から目線です。2012-10-02 01:07 from W-B
saitoyasunori
#TPP 自民党は経団連とずぶずぶ。でも、JAの票も失いたくない。だから、コメや砂糖の関税は守るから、交渉参加はさせてくれというのが本音。しかし、TPPルールは協同体が市場の参入障壁であるという考えで、農協や共済の解体が念頭にある。将来の政権党についていくという考えは危険かも。
tokuisaki0313
オスプレイの強行配備を見れば馬鹿でも分るだろう! もしTPPなんかに参加したらアメリカに実質的に日本が乗っ取られてしまう! それをすすめようとしているのが国賊四悪党(民・自・公・維)だ! この四党に投票することは日本人をやめることに等しい! 小沢生活党に阻止してもらう他ない!
youhei0823 違法ダウンロード刑罰化。また見せしめに一般人が数千万の訴訟されるんやろなあ。YouTube辺り経由で
NiceGuuuy 違法ダウンロード刑罰化でTSUTAYAとかレンタル屋さんはどうなるものやらと危惧してたら、御用達のTSUTAYAが「毎週火曜日CDレンタル半額」をやめやがったので、悔しくて悔しくて店内を天狗の動きで大暴れです。
ymzkdesu 違法ダウンロード刑罰化の対象ってニコ動とようつべも入るの?ニコ動の一般会員だけでも2250万人だぞwww日本壊滅wwwww
toshimaen にちゃん情報によると、エロ動画は違法ダウンロード刑罰化の対象外らしいですよ!
@rudel101
ukiyu4096 違法ダウンロード刑罰化って絶対老害達はパソコンの仕組みとかネットのこと分かってないのにやったやろ
2分前2012-10-02 12:34 from -
んまあ
>2012-10-02(11:32)氏
>やるのはいいけどいい加減表現規制問題を扱った記事くらい自分たちの雑誌に載せろよ。なぜそれをしない。
1つめとしては反応が無かった。(反応が無い)
ここでは(ネット上で)反応あったかもしれませんが、読者ハガキで一体何人が反応(良くやったなどの)したのか?少なければそりゃ取り上げませんよ。
2つめはやってもやらなくても文句を言われる・・・なら自分ならやりませんね。
どうも真っ先に角川が叩かれるのは見て、反対派の動きもなんか?自分は違和感が・・・。
ヤンチャン烈では山賢さんがコラムで残虐描写についてのこだわりや考え、規制に苦言条例改正後書いてるんですが、一体どれだけの反対派がちゃんと反応したのか・・・。
(知らないのはOKだと思います。全ての雑誌の網羅は無茶振りなんで)
業界は動くべきなのは当たり前なんですが・・・でも反対派の動きとか考えみてると、う~んどっちもどっちな気もしないでもない今日この頃。No title
表現規制問題をまだ甘く見ていて危機感がまるでなく無関心な人が未だに多い。こんな状況で一回載せただけではそりゃ反応は薄いだろ。だから毎号規制問題についての様々な記事を載せて読者に危機感を持ってもらうように煽るんだよ。そうすれば危機感持つ人が増えて反応は大きくなるだろうに。
現に俺は兄貴に初めて規制問題のことを話した時「あっそ」的な反応だったが何度も話していくうちにだんだん危機感持ってくれるように
なったぞ。2012-10-02 13:42 from -
No title
ゆっくり様
>YouTubeとかは対象外なのに。
今朝の日本テレビ系列「ZIP」でその旨はしっかりと放送されていました。
他に放送されている番組とかってありましたっけ?2012-10-02 13:52 from W-B
No title
くりした議員がツイッターでこのようなツイートを
くりした善行 都議会議員@zkurishi
都議会の議会制度改革について協議する「議会のあり方検討会」通称「あり検」は完全クローズドの非公式会議。各会派の代表がどんな意見を出したか、我々議員にさえ知ることが出来ない。次にいつ開かれるのかも教えてくれない。
https://twitter.com/zkurishi/status/252786255027372032
議員にすら非公開とは・・・解説どうも有難うございます
rede様へ~。「議員立法」と「内閣提出法案」の違いについてのご説明、どうも有難うございました。
なるほど…いたずらに浮き足だつよりも、落ち着いて注視すべき対象に目を向ける冷静さが大切なように思えます。
自分もまだまだ沢山勉強していかなければいけないな、と感じました。
どうも有難うございました。2012-10-02 14:32 from ふぶら
No title
ツイッターより
>>https://twitter.com/nanami_mouse/status/252929536826695680
>>七海 鼠 ?@nanami_mouse
>>@dozre @yuzaityoと言い@manshinetarouと言い、規制反対の立場の人って、こういう人率多くないですか?
>>皆が皆そうとは言わないけど、過去にネットで問題起こしてる人が非実在タグで規制反対に回ってる事多いなあ。 #hijitsuzai2012-10-02 14:35 from -
似たテンプレ既出ならすまん
拡散ヨロシク
下記+「違法なダウンロード⇒保管」処罰の併せ技は正に恐怖。外出の際は携帯端末に違法ダウンロードしたファイルを入れない事、尚且つ住居を証明するものを必ず携帯する事
↓
「浮浪」で逮捕と言われても…困惑・非難続出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120926-OYT1T00082.htm
>奈良県田原本町宮古の京奈和自動車道を自転車を押して歩いていた石川県出身の無職の男性(54)を、奈良県警田原本署が軽犯罪法違反(浮浪)容疑で現行犯逮捕したという内容。
>働く能力がありながら職業に就く意思がなく、住居を持たないで今年6月下旬頃~9月16日午後10時30分頃、うろついたという疑いだった。
【軽犯罪法】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%B3%95
>四 生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの2012-10-02 14:41 from イモー虫
No title
>toshimaen にちゃん情報によると、エロ動画は違法ダウンロード刑罰化の対象外らしいですよ!
普通に考えたら違法なのは間違いないのでしょうが、違法ダウンロード関連のサイトを見たのですが・・・そのサイトが2箇所ありました。
違法ダウンロード罰則化に関する情報ポータルサイト
http://download2012.tutorial.kouseki.info/
違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
それぞれのサイトを見たのですが「AV(無修正、アニメ)」という項目で無記名、つまり違法なのか否かわからず・・・という感じでした。もっとも、その映像が元々DVDで出ていれば間違いなく違法なのですが。それ以前に無修正ものは販売禁止になってますからそっちの方向で捕まると思います。
そもそもこのようなツイッター情報を信じる事自体が間違ってるんでしょうけど。2012-10-02 17:58 from W-B
なるほど ですね
>2012-10-02(13:42) 氏
>に俺は兄貴に初めて規制問題のことを話した時「あっそ」的な反応だったが何度も話していくうちにだんだん危機感持ってくれるように
(*´ω`*)うちと逆ですね。
我が家は弟がYAであの対談記事見て興味持ち出しました。(以後政治にも)
出版業界に自分が求めるのは、反対派上手く使って商売すりゃいいのにっていう不満ですかね自分。
ACEも宣伝のあおりや告知に条例反対から始まった!見たいな宣伝してとりこみゃ、今後の活動というかパーフォマンスとかになるのに・・・。
TAF出展企業と揉めないようになのかもしれないが・・・。
ところで2012-10-02(13:42) 氏と2012-10-02(11:32) 氏って同一人物ですか
?(´・ω・`)?
トラックバック