No title
パブコメ転載です。鳥取の青少年条例改悪きました。
>「鳥取県青少年健全育成条例」の一部改正への意見募集
>平成24年8月21日(火)~同年9月3日(月)正午まで(必着)
http://www.pref.tottori.lg.jp/203033.htm
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/748549/sinkyu.pdf
>薬物の使用を誘発する図書類を販売する事、映画演劇等の興行を観覧させる事等を規制の対象、
>該当する図書類は青少年には売らない、インターネットのフィルタリングの対象とする事等を内容とする条例改正を検討、
>自主規制と言ってるけどあれこれ細かい指示出して自主規制要請する事は本当に自主規制になるのか?
>薬物の使用を誘発する図書類の定義は?何を持って誘発とするのか?サスペンス物や探偵刑事物等で薬物が登場する作品は多数存在する
>メジャーな映画やTVドラマ小説等でもこれらの扱いは?なんか全体的に雑な印象を受ける。
>平井知事「脱法ハーブ対策に着手」 映画など規制強化
http://www.nnn.co.jp/news/120811/20120811010.html
例によって曖昧規定。マニュアル本等の規制は解りますが、映画では作品に登場しただけで発禁(映倫は薬物使用のシーンがあるとR-15だと言われていますが)鳥取県内の映画館壊滅です。
本も読めず、映画も観れないディストピアに暮らしたくない鳥取県民の方は早急に意見を。
他県の方も自分の所への飛び火を懸念する方も。
2012-08-21(23:00) : ネットマスゴミ URL : 編集
No title
ネットマスゴミ様
自分は当時子供だった頃ニュースやドキュメント番組とかは堅苦しくて見るのを避けてきた時期もありました。
しかし小さい頃、昔ファミコンのアドベンチャーゲームで薬物の取引のシーンがあってそれがきっかけで「薬物を扱う=警察に捕まる」というイメージを持ち、昔のマンガで、騙されて薬物中毒になった少年のシーンがあってそれがきっかけで薬物の恐ろしさを学び、理解するようになりました。
マンガやゲームで薬物を持ち出すのはそれらを通じて薬物の恐ろしさを知ってほしいというメッセージを子供にも伝えやすいようにしたのではないかと思います。もちろん、映画も例外ではないです。
この条例はそういった事を妨害する事態を招く恐れがあると思います。
2012-08-21(23:43) : W-B URL : 編集
ACTAは一旦置いといて久々にパブコメ情報。ちょっと無視できない内容なので出来れば意見を御願いします。
※締め切りは平成24年9月3日(月)正午(必着)です!。
脱法ハーブ対策の一環として創作物規制。暴力団対策でもそんな話があったので何時か来るなと思ってましたが・・・。
観覧や販売の自粛が目的。罰則無しは救いだが公権力の圧力は事実上の強制です。
映画や演劇も含め「あらゆる表現方法」が対象になっています。これはかなりのトンデモ条例です。
■私的まとめ:「鳥取県青少年健全育成条例」関連ツイート
てんたま @tentama_go
鳥取県の脱法ハーブ規制(書籍、ゲーム、映画の規制つき)のパブコメが予定通り21日に開始されたみたい。9/3正午まで。これだけを見るとわかりにくいですが、本、ゲーム、DVD、映画、演劇、看板やチラシなどがこの基準に従う構造(続く) http://t.co/k5fniKXu
fr_toenさんがリツイート
てんたま @tentama_go
鳥取の条例改正で描写含めて規制予定の薬物は 1.麻薬、大麻、あへん、覚せい剤 2.トルエン、酢酸エテル、トルエン、メタノール含有シンナー 3.薬事法第2条14項の指定薬物 4.精神変化や催眠作用ありで、身体に悪影響。これらが本、ゲーム、映画等について販売・閲覧の自粛対象に
fr_toenさんがリツイート
兎園 @fr_toen
青少年条例で薬物使用描写規制か。どう考えても無意味だと思うが、鳥取県は本気なんだろうな。
山崎義武 @yama4yoshi
そういえば昔読んだホームズ、阿片窟に行ってた・・・ RT @aku_HAZ: シャーロックホームズのパイプの中身も…。 RT センゴク天正記でも羽柴秀吉が吸ってるキセルってたしか中身大麻だろ。当時の日本だと。
山崎義武 @yama4yoshi
そういえば岩窟王でもアヘンか水タバコかどっちか吸ってたな・・・
山崎義武 @yama4yoshi
思い出したら漫画のナポレオンでも負傷して置いてく兵隊が自害できるように致死量の阿片渡してるシーンもあったな・・・
山崎義武 @yama4yoshi
麻雀漫画の哲也でも印南がヒロポン中毒だよな・・・しかも牌が透けて見えるとか言ってるから肯定的と捉えかねんぞ・・・
山崎義武 @yama4yoshi
というかもう「はだしのゲン」でアウトじゃねえか! ムスビうそをつけっ!
山崎義武 @yama4yoshi
戦争を題材にした漫画やヤンキー漫画は結構な頻度で出てくるじゃねえか! もうほんと無茶があんだろコレ!
No title
山崎義武さんのツイッターから。
48分 山崎義武 ?@yama4yoshi
薬物表現がダメとなるとAKIRAもプリズンブレイクもドクターハウスも鳥取では観れなくなるのか。ドクターハウスとか主人公がヤク中だしな。鎮痛剤とかのだけど。
45分 山崎義武 ?@yama4yoshi
平井知事「脱法ハーブ対策に着手」 映画など規制強化http://bit.ly/S1JTzm またアホなことはじめようとしてんなぁ・・・
今度は鳥取県がトンデモ条例を作ろうとしているようです。
2012-08-17(15:59) : アイム・ミルフィ URL : 編集
No title
上のわたくしのコメについて補足を。
確かに「脱法ハーブ」自体はよくありませんが、そのことにかこつけて創作物にまで範囲を広げようとしているということで「トンデモ条例」という表現を用いたまでのことです。
山崎義武さんがRTした兼光ダニエル真さんのツイート。
6時間 兼光ダニエル真 ?@dankanemitsu
下手な素人が関わると「ゲームの中でハーブを調合する描写は未成年者によろしくない」という論理でバイオハザードとかダメだと言い出しそう RT @uedaeb26: 『平井知事「脱法ハーブ対策に着手」 映画など規制強化』 http://bit.ly/S1JTzm 鳥取県。
山崎義武さんがリツイート
もうひとつ、これも山崎さんがRTした小熊善之さんのツイート(なお、小熊さんのツイートにある「島根県民」は「鳥取県民」の間違いです。)。
6時間 小熊善之 ?@0guma
つまりあれか。島根県民は創作上の物語と現実の区別がつかないという話か?:平井知事「脱法ハーブ対策に着手」 映画など規制強化 - NetNihonkai-日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/120811/20120811010.html …
山崎義武さんがリツイート
福岡県のこともありますし、更なる表現規制に繋がることはありえそうですね。
2012-08-17(16:28) : アイム・ミルフィ URL : 編集
書店員として言わせて貰うとこの内容で販売自粛はかなり厳しいリアルに経営を圧迫しますよ。
ただでさえ書店も出版業界も不況。これが全国に広がるとなればコンテンツ産業は大打撃となります。
ちなみに自民党の「青少年健全育成基本法」はこれの全国改悪版と言っていい代物です。
創作物規制全般に言える事だが規制派の主張は「虚構と現実は区別できないに決まってる」が主軸にあります。
そういう「まともでない人達」が議論すると唖然とする様な案が平気で出てくるが地方行政は特にこの傾向が強いです。




