児童を守るとは何なのか?
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1375.html
ジュニアアイドルの水着モデルになりたい少女の権利がはく奪される一方伝統・文化と称してダンス・武道が強制されることは危険である!
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1381.html
ジュニアアイドル自身も(権力の乱用)に関心を持っていただきたい
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1414.html
親権をはく奪され、引き離されて 少女モデルは幸せになれるのか!
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1416.html
18歳未満は判断力がないという(科学的根拠)について考えてみる
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1427.html
「3次は規制しろ」とほざく連中は、自ら(子供のため)という大義名分を捨てている ことに気付くべきである
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1440.html
ジュニアアイドル規制による悪影響 ますます「子供自身の立場」に立って考えられなくする風潮を推進する。
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1516.html
上記は「人類自滅世紀二十一」というブログの記事です。私個人もこの見解に殆ど同意です。
規制派が対象範囲拡大の口実に利用するが意外と見落としがちなのが「ジュニアアイドル規制」です。
興味が無いと難しい問題ですが「子どもの自己決定権」や「保護法益」にも絡んでくるので忘れず規制に反対すべきです。
えー、激しく今更な質問で申し訳ございませんが…児ポ法でのジュニアアイドル規制論への反論て、どういう形が望ましいんでしたっけ?
当方は「制作側と出演側で合意が取れていて、且つ性的虐待の成果物とは言えない。よって児ポ法でやるべきではない」という所までは読み込めました(これも自信無いですが)が、何と言うか、これだけでは理由としては足りない気がしましたもので…。
2012-08-20(16:09) : URL : 編集
この様なコメントを頂きましたのでまとめてみた次第です。
■NHK 追跡!真相ファイル「ジュニアアイドル特集」に抗議を!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2203.html
■NHK 追跡!真相ファイル「ジュニアアイドル特集」に抗議を! 追記
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2204.html
政治家相手にこれを伝えてもなかなか理解され難いですがこれは非常に重要な問題です。
個人法益保護法である事が「被害者救済」に必要不可欠なのでそれも合わせて意見すると良いかもしれません。
No title
エクパットが関わると明後日の方向に行きそうだというのは解りますが、これについては以前から芸能界自体の問題とされているそうです。
青環法か何かの反対署名もした写真家の会田我路という人の話で、この方は児ポ法制定以前からヌードも含む少女グラビアの大家だったそうですが、最近の全裸でなければモデルに何をさせても良いとか、事前の打ち合わせにない過激な衣装や撮影をし、保護者や事務所が文句を言うと違約金を盾に脅してくるといった非道が横行する同業者に失望し、今では未成年モデルの撮影は止めてしまったそうです。
古くからのファンからは、そんな業界に寄与してきたのに今更の偽善者だの、身を挺して業界の腐敗に声を上げた英傑と反応は様々だそうですが。
また、今年の春頃にAKBのような正統派アイドルへの道を謳いスカウトした少女達を過激なグラビアに出演させていた事務所が逮捕されていました(容疑は児ポ法ではなかったと記憶していますが)
別の件では、たしか「佐々木みゆう」という方だと記憶してしますが、既に何本物のイメージDVDや写真集を出し、雑誌グラビアを飾っている、この業界では売れっ子の方なのです、小学生からモデルデビューし最初はファッションモデルを志望していたがいつの間にかグラビアモデルになっていたと、現状に困惑している事をブログで告白し、また読者が自身の性行為を投降する内容の過激な内容の成人向け雑誌の巻頭グラビアを任された時、かなり嫌だったと仰っていたそうです。
成人向け書籍の大手、コアマガジンが出版する雑誌だそうですが、個人的にも正直この起用は表現の自由以前の問題でどうかと思いました。
コアマガジンはこの一件で同誌のグラビアに未成年モデルの起用を止め、佐々木さんはこの一件で干されることもなく、今でも人気のグラビアアイドルだそうですが、業界がのぼせ上がった頭を冷した好例かもしれません。
決して表現の自由や児童の意思を軽視するつもりはありません。ですが実在する人、しかも将来子ども達を使う業界なのですから、もう少しこうした問題を良く考えて欲しいです。
またこういった表現の問題で芸能界は、漫画や小説等の出版業界以上にノータッチですね。
問題と実在児童への被害を起こすているのは創作業界よりこちらだと思うのですが。
問題提起は必要かと思います。今後の児ポ法を考えるに避けて通れない問題です。しかし、この番組の背後を観ると問題を更にややこしくするだけでなんの解決にもならなそうだとは思います(というか好い加減に、最初に唱えた自分達たちの案を絶対の正解と思い込み、疑問すら抱かない人間は議論に参加しないで欲しい)
最低でも前出の会田我路先生や佐々木みゆうさんをゲストに呼んで、当事者の苦言をもらうとかはして欲しいのですが。
2012-08-20(01:39) : ネットマスゴミ URL : 編集
>ネットマスゴミさん
>以前から芸能界自体の問題とされているそうです。
>こういった表現の問題で芸能界は、漫画や小説等の出版業界以上にノータッチですね。
>問題と実在児童への被害を起こすているのは創作業界よりこちらだと思うのですが。
芸能界全体が問題という訳では無いと思いますよ。
未成年タレントとの良好な関係を築きながら水着グラビア等をやっているところもありますので。
それに、一部に問題があった事を殊更に騒ぎ立てて、あたかも全体が悪いかのような印象を押し付けているというのが現状ですし。
また、表現問題にノータッチなのは、一般人でもなければ議員のように抑える力を持っている訳ではない芸能人はイメージで生活が左右される以上、下手に言及するとマスコミや一般人に干される事があるからではないかと思います(未成年タレントなら尚更です)。
>問題提起は必要かと思います。今後の児ポ法を考えるに避けて通れない問題です。
>会田我路先生や佐々木みゆうさんをゲストに呼んで、当事者の苦言をもらうとかはして欲しいのですが。
そもそも、問題提起をしている人達って、当事者(被写体・写真家・カメラマン)の意見を聞くきがサラサラ無いんですよね(聞いたとしても都合の良い部分だけです)。
だから、現状のままで問題提起しても、違った方向にいくのは明らかでしょう。
>08/20 02:43の名無しさん
>ぶっちゃけ実在児童の保護を謳うならば、しっかり定義してもらいたいものです。現行法だと「水着グラビア」とかでも警察はやろうと思えばできるはずですから。
今の法律は、非親告であり、当事者の意向が反映しない状態ですから、実在児童の保護とは言えませんね(無論、これは3号定義のみの話であり、1号・2号のようなものの事ではありません)。
なので、水着グラビアだからといって取締れば良いというものでは無いでしょう。
2012-08-20(03:36) : コール URL : 編集
No title
これから仕事で出かけねばならないので、今夜の放送は確認出来ませんが、私が良い方向に期待するような番組にはならなそうですね・・・
コールさん
業界全ては言っていません。会田先生や佐々木さんのような人達や、その声を聞いて自粛したコアマガジンの例も上げていますが、伝わらなかったでしょうか。
誠意を持ってやっている所があっても、非道な痴れ者達を放置し、業界全体として問題に取り組んでいないのでは、という意味です。
前述の事前打合せを反故にし違約金を盾にしたモデルの人格無視の撮影の強要など、児ポ法以外の法律に抵触しそうです。
こうした非道を放置し、その惨状を見せられれば、たいていの人達は規制派の言葉に騙されて児ポ法の主旨をカンチガイしてしまうでしょう。
私も規制派の実態より先に、この業界の暗部だけを見せられたら諸手を上げて規制に賛同し、反対派の言葉にこそ疑念を抱く先入観を持ってしまっていたかもしれません。
それほど「子ども」というのは世の中に取って大事な存在なのです。
もともと私は芸能界自体にあまり良い感情を抱いていません。前述の問題も児ポ法問題についてネットで調べていく内に知った事ばかりですが、このような児ポ法に抵触しなければ何をやっても良いという、はみ出し者の非道を放置しているから今回だけでなく幾度も的外れな規制派に付けこまれているそうです。
また創作物業界に比べれば余程政界に通じているにも関わらず、ほぼ規制反対にもノータッチ、それどころか規制派に多く芸能人がいたりと、こういった事でも芸能界に不信感を抱いています。
エクパットの問題提起は的外れ以前の明後日ぶりですが、会田我路先生のような業界内部からの問題提起には真剣に取り組んで欲しいものです。
でなければ、確実にこの業界に未来はないでしょう。
>岡本桃佳さんの件
なぜ会田先生や佐々木さんのような業界内部から問題提起した人に取材せず、ましてヤクザ者が運営する不良業者でもなく、良好な関係で仕事に望んでいるこの方なのでしょうか。
事実ならば、エクパットもNHKも、痴れ者の上前をはねる外道です。
一夢庵ひょっとこ斎 さん
コアマガジンは成人向け雑誌界では的外れな規制に意を唱えている方なのですが、こんな事をやっていたとは、開いた口が塞がりません。
「うぶモード」という雑誌だそうで現在も刊行中で、佐々木さんの以前から未成年モデルのグラビアを起用していたようです。内容は、ヤラセでしょうが児童買春の思わせる投降ばかり、こんな雑誌に水着グラビア程度とはいえ、本物の小中学生を載せるとは・・・。
まだ中学生とはいえ(当時は小学生だったとも)既に業界内で売れっ子としての地位を築いていた佐々木さんだから声を上げられたかもしれません。でなければ今頃更なる悪ノリをしていたかもしれません。佐々木さんの勇気を評価します。彼女は自分のモデル人生をかけて後進の子達を救いました。
コアマガジンには猛省を!
誠意ある業者もいるのでしょうけど、今問題になっているのはそうでない連中です。
実態をある程度知った私でも業界の表現の自由と責任に対して疑問を抱く有様、更にその道で誇りを持って仕事をしてきた会田先生のような方ですら失望して去る程の腐敗、芸能界全体で不良業者の駆逐を進めねば、世論は直ぐに扇動に騙され賛同してしまうでしょう。
最もこの番組にそれは期待出来そうにないですね。
2ch情報なのですが、不良業者は親会社がアダルトビデオ製作会社で背後に暴力団の存在も見え隠れしているそうです。
そうした所には絶対に切り込まないのでしょうから。
真っ当なモデル事務所や制作会社を助けるためにそういう所をピンポインで潰せば良いのに。お金も暇もたんまりある、慈善業者がスポンサーなのですから。
規制派のデマの反論するだけでなく、こうした表現の自由を利用するだけで責任を踏み倒す(こんな連中に限って規制反対にも出てこず、他人の畑を荒らすだけ荒らして逃げ出すヤクザ者です)痴れ者にも厳しい視線や声を向けて行きましょう。
2012-08-20(19:03) : ネットマスゴミ URL : 編集
>私は芸能界自体にあまり良い感情を抱いていません。
以前、私が話をしたジュニアアイドル関係者も内容は違いますが似たような事を言ってました。
「規制推進派は勿論ですが、規制反対派に対しても良い印象を持っている訳ではないんです。なぜなら、反対派には都合の良いときだけ持ち上げて、都合が悪くなると引き合いに出してレゾンテートルにしようとしている人達がいるからです」と。
また、この言い方は語弊があるかもしれませんが、その個人の良い悪いの感情で物事を考えるのはやめたほうが宜しいかと思います。
その考え方をした末路がエクパットや日ユニ等の規制推進派だと思いますし、いろいろな意味でもその尻拭いをするのはジュニアアイドル自身なのですから。
>創作物業界に比べれば余程政界に通じているにも関わらず、ほぼ規制反対にもノータッチ
政界に通じているかどうかなんて分からないですよ。
それに、未成年タレントが政界に通じているようにはとても思えないのですが、本当に通じているんでしょうか?
仮に、声を上げたとしても、今の国民性ではヤフコメや2ちゃんねるの書き込みみたいに、「ゆとり世代」「メスガキが何言うか」「あの子の親の顔が見たい」等の誹謗中傷したり、未成年だからと言って封殺しようとするのでは無いでしょうか。
つまり、上げたくても上げられない部分もあるのではと思います。
さらに言えば、未成年は選挙権を持ちませんから、票にならない人の意見は切り捨てている今の現状も無視はできません。
まあ、未成年タレント自身に声を上げてもらうのが一番なんですが、今の国民性や選挙の票を考えると難しいですよね。
エクパットや日ユニみたいに耳障りの良い部分しか聞かないでしょうから。
>岡本桃佳さんの件
なぜ会田先生や佐々木さんのような業界内部から問題提起した人に取材せず、ましてヤクザ者が運営する不良業者でもなく、良好な関係で仕事に望んでいるこの方なのでしょうか。
うーん、これはどうなんでしょうね。
今回の番組はただでさえ偏向報道まっしぐら的な内容になっている可能性が高いのに、ここで会田さんや佐々木さんの話を載せれば「ジュニアアイドル物=違法物」という新たなレッテル貼りが100%出来上がると思いますよ。
まあ、岡本桃佳さんがどういう事を喋るのかは分かりませんし、その話がカットされている可能性もありますので何とも言えませんが、「バランスを組むという意味」で中立性や合理性を考慮して、ちゃんとやっている人を選んだとしたらそれはそれで理にかなっていると思います。
無論、会田さんや佐々木さんの発言を否定するつもりはありませんよ。
只、何度も言いますが、この話は、ジュニアアイドル物すべてが悪いという訳ではなく、割合でいうとごく一部でトラブルがあったという話が肥大したモノですから、ちゃんとやっている人達の声も聞かないと中立性や合理性を欠きますし、レッテル貼りまっしぐらになりますよ。
2012-08-20(21:52) : コール URL : 編集
>ネットマスゴミさん
一つ前の書き込み返信の追記です。
もし、会田さんや佐々木さんのように問題提起をしている人達と、ちゃんとやっている人達の話を対立構図としてではなく、建設的な話合いという形で取り上げるんでしたら有りだと思いますが。
2012-08-20(22:04) : コール URL : 編集
No title
帰ってきてビックリです。
コールさん
誤解を説こうと思ったら更なる誤解をされてしまっているようで困惑しています。
とりあえずこれだけは理解して欲しいのですが、尚お酒が入っている上に正直、少々ウンザリもしているので言葉が荒れるかもしれませんがご容赦を。
まず私は「芸能界」の問題と繰り返し述べています。個人、しかも未成年者に政界に立てなど一言も言っていません。
そんな中で自発的に行動した佐々木さんを賞賛はしました。確かに当事者の声は重要ですし、規制派の猿真似ですが、子どもの声は強力です。しかしそれを強要するような事を言った覚えはありません。
そして芸能界は政界に相当な影響力を持っていますよ。国会には相当数の元芸能人が居ますし、件の松あきら議員も元芸能人です。
あと反対派の元芸能人議員で有名どころは蓮舫議員がいます。
あと、私の誤解とは違いますが
>なぜなら、反対派には都合の良いときだけ持ち上げて、都合が
>悪くなると引き合いに出してレゾンテートルにしようとしている
>人達がいるからです
これが聞き捨てなりません。コールさんでなく、その業界人の方へで。では何か芸能界で独自の行動を起こされた事があったでしょうか。児ポ法制定時も全く反対の声らしい声も上げず、粛々と現在の曖昧な定義を受けていれたと聞きます。
そして今回のような不良業者の野放しです。法律云々以前に業界としての制裁等も検討すべき時期ではないでしょうか。少なくとも、前述の違約金を盾にした強要対策は、モデルの意思が尊重されないような契約書を作ってはならない等の自主規制策を設けていかがでしょうか。
そんなことをすれば、モデルの我が侭放題で商品にならないと言うのかもしれませんが、ならば最初から未成年を被写体になどすべきではありません。ある教育者は「子どもというのは「面倒なもの」だと自覚して接する事」だと言いました。これはどこかの自称教育者の「子どもは馬鹿で未熟」のような侮辱ではなく、彼らの声を真剣に聞く心構えだそうです。
会田先生はモデルを撮影しながら口説いていくのが、写真家の技術だと仰っていたそうです。
次に私は現状、ちゃんとやっている方々と会田我路先生や佐々木みゆうさん達を対立させるべきとも言っていません。業界が対立すべきはヤクザ者達の運営する「不良業者」です(エクパットはじめ、規制派の皆さんも)
そもそも会田先生と佐々木さんは「ちゃんとやっている人達」ですよ。お二人とも現状の業界の健全化を望んでいますが、決して的外れな規制による焦土化を望んではいないそうです。それに、会田先生は少女モデルを被写体にする事を辞めただけで、現在もグラビア写真の大家であり、佐々木さんもひっぱりダコの売れっ子グラビアアイドルだそうです。
余談ですが、先日も新作プロモDVDを出したばかり、出せば必ず売れるという勢いだそうで、グラビアアイドルという活動がメインのため、まだAKBのように街角の話題に昇るようなものではありませんが、アイドルに別段興味の無い私でも認めざる得ない美少女ぶりの人です。そんな人が自分がお世話になっている業界を偏向して伝えるはずがありませんよ。
長々と続きましたが、要はこういう事です。
しかし現状声を上げられるのは、ある程度の大物ばかり、駆け出しの新人を食い物にしている不良業者に泣かされている子ども達も確かに存在するのは「事実」です。
そこを「芸能界」として考えて早急な行動を起こして欲しいのです。
これで解っていただけないようでしたら、平行線ですので、この辺で。
2012-08-21(00:03) : ネットマスゴミ URL : 編集
ネットマスゴミさん
大丈夫です。
言いたい事はよく分かりました。
只、こちらの言い方によって誤解を与えた部分があったので、一部補足しておきます。
>私は現状、ちゃんとやっている方々と会田我路先生や佐々木みゆうさん達を対立させるべきとも言っていません。
大丈夫ですよ。
私も、対立させるべきだなんて一言も言っておりませんので。
話し合いという言い方をしたのは、番組構成として「問題提起している側の話」と「問題に巻き込まれずにやっている人達の話」の両方を取り上げるべきという意味で言いました。
もし、「問題提起している側の話」だけを取り上げた場合、番組を見ている側がどう思うでしょうか。
間違い無く「ジュニアアイドル物=違法物」を捉えてしまうのではないでしょうか。「会田先生の作品や佐々木みゆうさんの作品他、ちゃんとやっている人達の作品」も含めて。
これは番組とは関係ありませんが、アマゾンの通販サイトでは、アマゾン側の過剰自粛により問題なくやっている人達に入る会田先生が手掛けた作品や佐々木さんの作品等のうち、何作品かがアマゾンサイトから消されている状態です。ピンポイントで販売自粛すれば良いにも関わらずです(これは業界云々ではなく、アマゾン側の不始末です)。
それに、公共の電波やネットを使う以上、公正中立な番組や記事を出すのがマスコミの責任です。
問題を取り上げるなら、対立する形ではなく「問題提起している側の話」「問題に巻き込まれずにやっている側の話」の両方を出さないと、マスコミ側は責任を果たしていない(偏向報道)という事になりますし、フェアでは無いと思います。
実際、業界人すべてが悪いという訳ではないのですから。
また、業界の自主対応の件ですが、暗黙のルールとして「仕事に使う衣装の事前衣装合わせ」「双方の相違が無いように仕事内容の事前説明」はやっているそうです。まあ、以前からやっていた事ではあるんですが、厳正にやるという意味で強化したという事は聞いたことがあります。
なので、必ずしも、業界全体で何もしていないという訳ではありません。
あと、気になった部分があるのですが、
>水着を「マリンルック」なんて言う業界用語は知らない
たしかに「水着=マリンルック」という構図は存在しないのですが、「マリンルック」という用語は普通の言葉として存在します。
「マリンルック は広義では海辺に相応しい服装全般であるが、ファッション用語では水兵をモチーフにした服装を指す。またモデル撮影会において、水着の上に短パンなどを身に着けた服装を指す。」
というふうに言われておりますので、不良業者が使う業界用語というのは嘘です。
当然、マリンルックという言葉にも怪しい意味はありません。
2012-08-21(14:49) : コール URL : 編集
No title
コールさん
当初の誤解は解けたようでありがたいです。
ですが、細くて申し訳ありませんが、いくつか
>マリンルック
番組内で不良業者がモデルへの過激な衣装や撮影を納得させるため、水着をマリンルックと言う詐術を使っていると証言。
私が2chで自称アイドル業界の方が「撮影現場でマリンルックなんて言わない、水着は水着」と仰っているのを聞いた。
そこで私が考えたのは
番組内の不良業者は実在しないやらせか? → 不良業者が詐術として使っているのだから、真っ当な業界人の方が知らないのは当たり前か → 真っ当な業界関係者にインタビューしないから、番組の中では業界ではこうした詐術が当たり前という偏向報道になっている。
という訳です。
>業界の対策
まず、コールさんに言ってもしょうがないのは解ってますが、ただ、芸能界に言いたいのは。
会田先生が少女グラビアから引退して、もう2~3年だそうですが未だにこんな手口が横行しているようでは全く対策していないも同然ではないでしょうか。
・悪徳業者のブラックリストを作る。そうした会社にスタジオや機材を貸さない、モデルへの啓発等に力を入れてほしい。
悪徳業者はアイドルを夢見る子ども達の将来どころか、芸能界の未来すら考えていないようなヤクザども(本当に背後に暴力団の存在が噂されているそうで)しかも毎回こんな事を起こしては会社を解散して、ほとぼりが冷めた頃にまた同じ人間がやっているとも聞きました。
所詮イタチごっこになるのではとの懸念もありますが、手をこまねいたままだと待っているのは法規制です。
・組合を作って提訴等を支援する。
私は映画オタクなので、ハリウッドの俳優組合が制作を妨害したり、当の組合が俳優を潰したりのデメリットも承知していますが、そういった所も勉強して日本なりに芸能に生きる子ども達を守る試みを、芸能界の大人達には心がけて欲しいです。
少なくとも、それが世の人達に伝わる形で。
今回の番組に登場した悪徳業者は、今直ぐ何か非親告罪に問えないものかと思いますが。
2012-08-21(21:50) : ネットマスゴミ URL : 編集
コール氏とネットマスゴミ氏のやり取りです。少々長文ですが必読です。
悪徳業者対策は必要なのでその辺りから攻めて表現規制そのものには反対するやり方は良いと思います。




