自民、不信任・問責の提出検討 解散言及なしに反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208050054.html
野田首相、消費増税の採決前倒し示唆=自民、7日にも不信任・問責
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000051-jij-pol
野田首相、不信任案否決に自公の協力期待
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120805-00000011-jnn-pol
内閣不信任決議案、7党共同提出へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6820630/
No title
リンクを引用させて頂きます
>野田首相、不信任案否決に自公の協力期待
TBS系(JNN) 8月5日(日)18時45分配信
野田総理は一部野党が今週中にも内閣不信任案を提出する準備を進めていることについて、自民党と公明党と協力して否決することに期待感を示しました。
「当然、与党内しっかりまとまって、加えて心ある野党と連携をしながら、(不信任案が)出てきたあかつきにはそれは粛々と否決する」(野田佳彦総理大臣)
野田総理は「国民の生活が第一」などが一体改革の参議院での採決前に内閣不信任案を提出する準備を進めていることについて、三党合意のパートナーである自民・公明両党と協力して否決したいと期待感を滲ませました。
しかし、自民党は対決姿勢を強めており、政局は今週前半に大きなヤマ場を迎えることになります。(05日17:54)
(引用終了)
●このどぜうはどこまでめでたいのやら、自公は内閣不信任決議案と首相問責決議案を出すと言うが野党7党に比べ、下心が丸見えでしかもどぜう民主と消費税増税に加担した共犯者という拭い去れ切れません。
自公が内閣不信任決議案で解散に追い込んでもどぜう民主と共犯したと言う事実は消えないし、仮に勝ったとしても満足するようなものにはならないだろう。
2012-08-05(20:37) : じょも URL : 編集
野田総理がここまで無能とは(苦笑)。内閣不信任案否決に野党を当てにする総理なんて聞いた事がありません。
輿石幹事長は「野田総理は解散しない」と述べたそうだがかなり心配。早急に民主党に意見した方が良いと思います。
No title
ACTAやTPPと違う話ですが…
日本の政治:右傾化する主要政党
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35802
デモの参加者にも広がり始めた焦りと無力感
「脱原発」意識の二極化現象に覚える違和感の正体
http://diamond.jp/articles/-/22513
読んでみて思ったのですが、確かに右傾化(並びに言論や思想の苛烈化)しているように感じられますし、原発やTPPのみならず表現規制問題などでも無力感に苛まれている事には同意です。
後者の記事の中に 「繰り返し述べるが、原発問題については様々な意見があり、まだまだ議論を深めなければならない。国民の不満や疑問と正面から向き合うことを政府が避け続けていれば、火に油を注ぐことになりかねないことだけは、理解しておく必要があるだろう。」 「 「脱原発」に対する国民の意識が二極化し始めている背景に、無力感やジレンマがあるとすれば、それは「大爆発」へとつながる静かなる予兆なのかもしれないのである。」とありますが、本当に「大爆発」とやらに繋がるのであれば、もう既に国民の不満が爆発して当然なんじゃないかと思うのですが…
日本は他所の国と違って悪い意味で大人しい国民性(逆に匿名性の強い媒体では言論の苛烈化や糾弾、同調圧力など内弁慶的な下劣な国民性に思えますが)なので、記事中にある「大爆発」とやらには期待出来ません。
2012-08-05(22:36) : 92a URL : 編集
No title
もう一つ、不信任案についてですが、こちらも雲行きが怪しくなってきたようです。
2時間 てんたま @tentama_go
自民は“増税を阻止しない形”で内閣不信任案を提出したいようです。中小野党7党の内閣不信任案には乗らない予定みたい >増税阻止との理由には同調できない一方、不信任案に反対すれば野田内閣を信任する形になるというジレンマがあるため
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012080501002165.html
2時間 てんたま @tentama_go
自民から民主へ消費増税関連法案を8日採決に前倒しする要求が来てる様子。「これに乗らなければ7日に内閣不信任案提出」なので、増税がキャンセルされるかはわからなくなってきました・・
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012080500230
2時間 てんたま @tentama_go
めも RT @nagatachorounin 自民党側が内閣不信任決議案の提出を考えているが、その理由の1つには複数の不信任案が7日に同時に提出された場合、一本化のための調整を理由に採決時期を遅らせるというもの。増税法案採決を先にしたい奇策だが、そんな馬鹿な話はあってはならない
2時間 てんたま @tentama_go
なるほど、自民が別個に出す内閣不信任案はむしろ増税へのアシストってことみたいね。一本化までのロスタイム作ってその間に可決させたい法案をシュートするつもりなんだ・・・自民が不信任案の実質可決を遅らせたいということだと、ACTAは余裕で通りそうですね・・・
1時間 てんたま @tentama_go
めも。そうなんですね RT @84oca: 不信任案は1本だろうが複数本だろうが“提出された時点”で衆参の全ての審議が停止します。1本目の不信任案が提出されてから採決までの間は、別の不信任案を出す以外のことは出来ません。余白が生じるのは不信任案否決から問責決議案提出までの間です。
44分 てんたま @tentama_go
内閣不信任案の一本化の意味が多分わかりました。“一事不再議原則”(同じ議題は一つの会期に一回しか審議しない)から、他の野党としては自民も出すなら出す前に調整しないと不信任案がムダになるのを恐れる意味での“一本化”だと思われます(つまり実際の提出を実質遅らせられることに)
36分 てんたま @tentama_go
めも。複数提出の例があるんですね RT @84oca: 複数の不信任案が提出された前例は過去にもあり、その際は議席数が最も多い会派の案のみが審議されています。 RT ..“一事不再議原則”から、他の野党としては...ムダになるのを恐れる意味での“一本化”だと...
35分 てんたま @tentama_go
そうなると、自民が提出の含みがある場合、自民案が出るまで審議はされないってことでしょうか?RT @84oca 複数の不信任案が提出された前例は過去にもあり、その際は議席数が最も多い会派の案のみが審議されています。
27分 てんたま @tentama_go
めも RT @84oca: 採決までに自民案が出なければ7党案のみ採決で、自民案が出た場合は議席数により自民案審議が優先されます。議院運営委員会で一括審議を決める方法もなくはないですが。 RT 自民が提出の含みがある場合、自民案が出るまで審議はされないってことでしょうか?
18分 てんたま @tentama_go
ということは7党案と一緒に自民案出して不信任を可決するか、増税はしたいから7党案を否決して実質今国会信任するかで自民は今ジレンマになってるということなんですね・・・後者になったら今国会は規制法案の大バーゲン?
13分 てんたま @tentama_go
棚上げになってる児童ポルノ法(自公案だと単純所持と二次元規制に方向がつけられます)とか、あと野田氏へ人権救済法案の今国会提出が人権団体から求められ、「しっかりやりたい」と回答してた様子です RT @naxtusa: @tentama_go ACAT以外にあるんですかね?
規制法案の大バーゲンに進む可能性は高そうですね…
2012-08-05(22:46) : 92a URL : 編集
政界の動きがきな臭くなってきました。今週一週間は特に注意が必要。駆け込みで悪法大量採決という事も十分にありえます。




