【イベント情報】コンテンツ文化研究会&うぐいすリボンのオフ会+α
コンテンツ文化研究会 @iccjapan
7/29に札幌でオフ会を開催いたします。http://kokucheese.com/event/index/45414/「表現の自由」について、また「アニメ・マンガ・ゲームなどのコンテンツ文化」について、ご関心のある方は是非ご参加ください。
イベント情報その①。札幌で行われるコンテンツ文化研究会のオフ会です。
日時は平成24年7月29日(正午12:00)で場所は「JR札幌駅西コンコース南口のオブジェ「妙夢」前」集合です。
荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン) @ogi_fuji_npo
日本マンガの画像所持で児童ポルノ犯罪に問われた翻訳家シモン・ルンドストロームさん。スウェーデン最高裁での無罪判決を記念して、東京で講演会を開催します。日本文化への偏見と戦う、海外オタクの話を聞ける貴重な機会です。ぜひ御参加ください。 http://kokucheese.com/event/index/45119/
イベント情報その②。うぐいすリボン主催。ウチではまだこの件を紹介してませんがスウェーデンで日本の漫画の所持禁止で逮捕され最高裁で無題判決を勝ち取った翻訳家のシモン・ルンドストローム氏を招いた講演会。創作物の所持禁止が以下に危険であるかという貴重な話が聞けると思います。
日時は平成24年8月13日(月)13:00~14:30で場所は「文京シビックホール3F会議室」です。
荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン) @ogi_fuji_npo
【うぐいすリボン名古屋オフ会 ~非実在青少年騒動の舞台裏~】は、8月25日(土)。 ゲストはルポライターの昼間たかし氏。都条例やスウェーデン事件の舞台裏をとことん語ります。 http://kokucheese.com/event/index/46031/ #非実在
イベント情報その③。名古屋で行われるうぐいすリボンのオフ会です。
日時は平成24年8月25日(土)で19:00からの「非実在少女のるてちゃん」終了後劇場周辺だそうです。
てんたま @tentama_go
男女共同参画局が開くイベントの名称が気がかり・・・。“リオ+20”ってあるけど、リオ会議という規制史に残る会議が過去に。あと、国内準備委員会という委員会名称も。ここの局が規制派寄りなのは有名な話なので、新たな火種でないといいんだけど・・ http://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/55/index.html
イベント情報その④。規制派である男女共同参画局開催で非常に嫌な予感のする名称。
日時は平成24年8月6日(月)10:30~12:30(受付10:00~)で場所「日本学術会議1階講堂」です。
No title
気になるツイッターがありましたので引用させていただきます。
(引用開始)
M・gen @mgnkisei
ご存知の者も多いだろうが、性犯罪やそれを助長するなど、世界にとっての公の秩序を乱しかねないとあるNPO法人が寄付などを呼びかけているという問題がある。決してそういった団体に寄付をさせてはならない。圧力をかけてでもそういった悪質な団体は排除されるべきだ!
M・gen @mgnkisei
圧力と書いたが、具体的には法改正または改憲などで、そういった団体を認めないというもの内容を明記させねばならぬだろう。
M・gen @mgnkisei
これは当該団体だけではなく、夏に行われるというとあるイベント自体なども将来的に行わせないようにしなければならない。
M・gen @mgnkisei
勘違いをした者がいるが、以前にも発言したが法律とはその国家の国民を従わせるためにあるものであり、政治が国民に従うというものではない!
(引用終了)
とあるNPO法人というのはうぐいすリボンの事でしょう。そもそも圧力で国を運営できるわけがないでしょう。夏に行われるというとあるイベント(十中八九コミケの事でしょう)もこの人は有害扱いにしています(過激な表現規制派は殆どそうですが)。法律は臭いものに蓋をするためにあるものじゃないのに。
前にもコメントで書いたと思いますがこのmgnkiseiという人はツイッターを使って過激な発言を繰り返しています。この人のtogetterのまとめを見たのですが、内容を見る限り表現規制、右翼、左翼云々の前に、まず「人間」として危険を感じました。
一応リンクを貼っておきますが覚悟して見てください。
Togetter - 「mgnkisei」のまとめ
http://togetter.com/t/mgnkisei
2012-07-17(01:34) : W-B URL : 編集
W-B氏から頂いた情報。少し注視が必要な規制派3名です。
M・gen
http://twitter.com/mgnkisei
kenzenca
http://twitter.com/kenzenca
コレット
http://twitter.com/colet_ma
説明しても理解しないだろうが完全に表現の自由の意味を履き違えてますよ。
特にM・genという人は正気とは思えない自分の言ってる事がどういう事か理解してるのかな?。
No title
規制推進派のmgnkiseiの取り巻きの人達がツイッターで呼びかけているみたいです。
(引用開始)
コレット @colet_ma
うぐ○すリボン等そういった団体に投資しないように呼びかけましょう。RT ご存知の者も多いだろうが、性犯罪やそれを助長するなど、世界にとっての公の秩序を乱しかねないとあるNPO法人が寄付などを呼びかけているという問題がある。決してそういった団体に寄付をさせてはならない。
kenzenca(完全脱原発に一票) @kenzenca
【拡散希望】うぐ○すリボン等の団体など、青少年の健全を損ねる為の活動をしているところへの寄付などは絶対に避けてください!青少年健全育成や児ポ法改正の妨害をしてくる団体であり、そういった団体に資金や税金を使われてはいけません!
(引用終了)
2012-07-17(19:11) : W-B URL : 編集
前にも書きましたが対抗する手段は同じ土俵=Twitterで事実を発信し続ける事です。
スルーするのは簡単ですがうぐいすリボンはこれを逆手に取り「表現の自由」の大切さを周知して欲しいです。
皆様そんな「うぐいすリボン」への寄付に御協力を御願いします。
うぐいすリボン ご寄付
http://www.jfsribbon.org/p/blog-page_18.html
コンテンツ文化は勿論ですが「表現の自由」を守る事は私達日本人の安全を守る事にも繋がります。
表現/言論の統制はエロ・グロ・ナンセンスからです。脱原発活動が自由に出来るのも表現の自由があるからこそですよ。




- No Tag
No title
ももも様
M・genという人は意外と行動力があるみたいですよ。
先日エクパットのメンバーらしい人がツイッターの副アカをとって某サイトを児童ポルノ扱いにして処罰させようとM・gen氏へ呼びかけたそうです。今では副アカ消してしまったようで確認しようがないのですが。
2012-07-25 01:09 from W-B
No title
M・genという人は言動からすれば頭と行動力はあれど、都合のいい情報だけ鵜呑みにしそれに疑問を抱くなど自分で考える聡明さを持ってなく、反対派とのフェアな対話すらしないようだ。
親米派と言うより媚米派で国民を奴隷か下僕にしか見ていない選民意識の持ち主ように感じます。
しかも、気に入らないにサイトに児童ポルノ扱いにして濡れ衣を着せようとするなんて、気に入る気に入らない以前に人間としてあるまじき行為であり
子を守る立場としてはあまりにもアンフェアな手口である。
奴に呼びかけたエクパットも同罪である。
健全だと謳うわりには自分たちの都合に悪い事は上記のようにひた隠しし黙認をする、
澄ました顔して陰険な事をする、まるで大津のいじめ事件の時の偉い人のやり方と同じようで憤ります。
全く誠意が感じられない、これで健全だとよく言ったものです。
手段のためなら、子供すら平気でダシにするこんな連中が子供の行く先を担ってるいると考えると子供が可愛そうだ。
M・genもいつかW嬢ちゃんみたいにいつか他ユーザーから叩かれて酷い目に遭うかもしれませんし、
エクパットもこんな犯罪まがいな事を繰り返せばいつか地に落ち、とりかえしの付かない事へと陥ります。
Livedoorニュース見てたら頭の痛いニュースが目に入ったのですが
[イタすぎるセレブ達・番外編]"バットマン"プレミア上映会銃乱射事件、犯人は『ダークナイト・リターンズ』原作コミックの犯行シーンを真似た!?
http://n.m.livedoor.com/a/d/6780106?f=1
2012-07-25 13:41 from Y.K.@
「M・gen」のツイートに、攻撃対象が二次元と特定出来る言葉は見えませんが…十中八九二次元叩きでしょうな。
いずれにせよ、法改正や改憲をやたらと軽々しく叫ぶ辺り、あの脳筋害悪政治屋と同類に見えますね。
うぐいすリボン(伏せ字付いてましたが)が青少年の健全を損ねる為の活動をしている、とか喚いてるのもいますね。表現の自由が青少年の健全を損ねると本気で思ってるなら、行き着く先は「悪影響が0%でない限り排除しろ」しか無いでしょう。
…だったら、その「何でもかんでも物のせいにする態度や思想」こそが法規制の対象になるべきと違いますか。自己批判や内部批判の否定なぞ、たかだか紙キレとインクの集合体より余程有害で教育に悪いです。
或いは金輪際、青少年の視界に一切入らない人生を送っていただきたく。それすら嫌というなら、もうこの規制派連中は自害するしか道が無い筈なのですが?
…いや別に罵離雑言ではなく、「悪影響が0%でない限り排除しろ」に則って愚考&分析した結果です。こう解釈しないと辻妻合わんので。
No title
マンガ・音楽・隣接権――漫画協会での議論から見えてくるもの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120725-00000014-it_ebook-sci
出版隣接権を巡って:マンガ・音楽・隣接権――漫画協会での議論から見えてくるもの
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/25/news019.html
確か漫画業界は出版隣接権については我々(というのも変な話ですが)寄りでしたよね?
「JASRACと同じシステムを」という発言が出る辺り、信用出来なくなりそうですが…
No title
日本漫画協会は4月頃の隣接著作権の記事から管理団体について触れられていましたね
この人達は隣接著作権に関して否定的なのですが、変わりに管理団体を~みたいな感じなのでこれはこれで問題なんですよね
2012-07-25 18:01 from 司
ツイッターから引用
【オタクは知ってほしい】▽ACTA(アクタ)▽。この法案が施行されると二次創作が禁止になり歌い手、躍り手、絵師等も×。ネットにも沢山の影響が及ぶ。反対署名は90000は集まらなければならないが未だ27000強。来年の5月までもう時間がない!!!
2012-07-25 18:16 from -
No title
2012-07-25(15:20) 名無し様
M・gen氏(@mgnkisei)の二次元に対する問題発言はいくつかあります。
Togetter - 「mgnkisei」のまとめより
http://togetter.com/t/mgnkisei
表現規制を訴えるmgnkiseiが「漫画が百害あって一利なし、害悪でなければならない」という暴言など。
http://togetter.com/li/258272
過剰表現規制主張者によって「銀魂」が排除される可能性?
http://togetter.com/li/214244
話は変わりますが、このようなツイッターを見つけました。
(引用開始)
儀狄 @giteki
第379回岩手県青少年環境浄化審議会について http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=40268 何が凄いって会議の名前が凄いわ。浄化って…… #hijitsuzai
(引用終了)
詳細を見てきたのですが、自分は地方なので東京のことはよくわからないのですが、やっていることは東京都の有害図書の指定の審議会ようなものでしょうか?
それにしても一体何を考えているのですかね。「浄化」って明らかな汚物扱いですよ。他県の目から見てもドン引きです。もし、岩手県で表現規制反対派がこのような名義で審議をやってると知ったら批判は必至でしょうね。
2012-07-25 19:49 from W-B
修正です。
>もし、岩手県で表現規制反対派がこのような名義で審議をやってると知ったら批判は必至でしょうね。
正しくは
【このような名義で審議をやってると岩手県の表現規制反対派が知ったら、審議会への批判は必至でしょうね。】
でした。すみません。
追記:下手すると他県からの批判も来そうですね。
2012-07-25 19:55 from W-B
No title
こんにちは。
本当に排除されなければならないのは、「モノのせいにしか出来ない、自分達がまともだと勘違いしている幼稚な変質者達」。
それに都合の悪いことを見て見ぬふりをして出鱈目だと騒ぎ、自分たちの主張を押し付けてくる大人になりきれないお子チャマ達規制派。
こちらで色々な方たちや自分も何度も書かせて頂いていますか、科学的物証と証拠があるのであれば示すべき。
しかし何も出さない。
ただヲタクの方たちを犯罪者予備軍・幼児性愛者と吹聴するだけ。
証拠も根拠もないのに「悪」と決めつけ排除しようするののどこが「正義」と言えるのだろう。
子供の為と言いながらやっていることは自己満足の為だけ…それは正義ではなくただの偽善であり傲慢。
価値観の合わない人たちを見下し排除することで優越感を得ているのでしょう。
これは、社会に向けて自慰行為を見せ自己満足に浸っているだけ。
自分さえよければ良い…これのどこが子供の為と言えるのか。
自分よりも立場の弱い人たちにしか強く出られず、自分よりも力のある人たちに媚び諂っているだけの最低な輩達だと思います。
未成年に手を出し逮捕されているのがヲタクではない(物事の分別の善悪の判断もでき、社会的に責任も地位もあり、信頼もされているいい歳をした大人)と言う事を理解していないようですね。
新聞やテレビ、ネットのニュ-スを見ていないのでしょう。
M・〇〇n氏は、「ゲ-ム脳」と出鱈目なことを吹聴している某氏のように見えるのですが…。
この人のツイッタ-を見ましたが…正直に言うと…「だから何?」「世の中を自身の都合の良いようにしか見ていない」と言う感想しか浮かびませんでした。
管理人さんも書かれていますが、こういう人たちは人の言う事を初めっから「悪」と決めつけ聞こうとしません。
気を付けるに越したことはないと思います。
No title
連投で申し訳ないです。
お子チャマな規制派はよく「漫画は害悪」と言いますが、では書籍だけ読ませていれば子供がマトモに育つと言う何かしらの根拠や科学的デ-タ-があるのでしょうか。
昔は「漫画を読むとバカになる」と言われていました。
しかし「バカになったひと」を見たことがありません。
書籍しか読んでこなかったら偏ったモノの見方や偏ったモノの考えしか出来ないのではないのでしょうかね。
マンガを害悪と決めつけるのは、今まで何を見て何に触れて来て、どういう人と関わってきたのでしょうか…そして今まで一体何を学んできたのでしょうかね~。
人を見下し差別をすることと、モノのせいにするひとになる…規制派を見ているとそう思います。
ハッキリ言ってしまえば無駄な時間を過ごしてきただけ。
個人的な意見ですが、マンガを読んで読み終わったら書籍を読む…双方を読むことが理想的だと思います。
No title
このサイトの専門内かどうかは分かりませんが、秘密保全法や強姦罪の非親告罪化、マイナンバー法案の方も不穏な動きが…
・秘密保全法
1時間 甲賀志 @hiroujin
.@pt20121 さんの「「秘密保全法」が成立直前?そして原発関係の情報発信を心配する人々」をお気に入りにしました。
http://togetter.com/li/345178
11時間 福島みずほ @mizuhofukushima
最新号の週刊金曜日で秘密保全法案について、田島泰彦さんと対談をしています。先日、沖縄密約をあばいた元新聞記者の西山太吉さんに会ったら、民主党と自民党が手を組んだら、あっという間に秘密保全法は成立してしまうから、がんばれと言われた。ぜひ田島さんとの対談の記事を読んで下さい。
49分 maruru @maruru2178
秘密保全法も来てるのね。表現規制を皮切りに、ずっと前から呟いてた通り、戦前回帰に繋がってきている。国民は本当にそんな国を望んでいるのだろうか。何も言わず、何も見ず、何も行動しなかったら本当に戦時中みたいな国家権力が生まれる。表現規制や原発問題、TPP等で生まれた力、大事にしたい。
45分 常塚 聴 @tsuneduka
自分では何も考えなくてすむ世界、自分は何の責任も取らずにすむ世界、自分だけはずっと「被害者」でいられる世界、死ぬのはいつも「他人」の世界、本当はみんなそういう世界が欲しいんでしょうか。 抄RT @maruru2178 国民は本当にそんな国を望んでいるのだろうか。
・強姦罪の非親告罪化
1時間 Yuuhimawari @YuugaoHimawari
こういう方向性で解決できるわけ無いだろうよ。当事者の意思も無視されるし、男女参画は本当歪んでいるな 強姦罪「告訴なしで起訴可能に」 内閣府専門調査会が提言 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG25036_V20C12A7CR8000/
・マイナンバー法案
3時間 てんたま @tentama_go
マイナンバー法案を首相が早期成立を要請。民自両党に「審議入りすれば数日間で成立する」との見方あるとか。今でも個人番号の系統は存在はしますが、それを一元化管理しようというもの。プライバシー的な問題があるとされてます
http://www.asahi.com/politics/update/0725/TKY201207250158.html
3時間 山崎義武 @yama4yoshi
民自公で合意しているから8分もあれば成立するでしょうな。 RT @tentama_go
ここぞとばかりに国民に不利益ばかりがある法案に対する動きが出てきていますね…
常塚 聴 @tsuneduka氏のツイートを読んでいると考えさせられます。
結局の所、人間っていうのは突き詰めるとこういう世界が理想郷なんでしょうね…
前にこのサイトでも誰かが書き込んでいたと思いますが、規制で縛られた世界や、自分だけでなく全員が不幸な世界こそが皆の望む理想郷であると。
自由が無ければ犯罪も起きない、拘束された生き方ならば規律正しい生活を送る事が出来る、文化など反体制など余計な感情を生み出す害悪以外の何物でもない。
そういった考えが根底にあるでしょうし、綺麗事抜きでいくと、まさに「自分では何も考えなくてすむ世界、自分は何の責任も取らずにすむ世界、自分だけはずっと「被害者」でいられる世界」こそが人々の望む世界なんでしょうね。
No title
このようなニュースも流れております、いつもの産経の事ですから多分 飛ばしかと
フジニュースネットワーク
自民・大島副総裁ら極秘会談 中央公聴会拒否なら3党合意破棄も
自民党の大島副総裁と石原幹事長、脇参院国対委員長が26日朝、極秘に会談した。
消費税増税法案について、民主党が、参議院での採決の前提となる中央公聴会の31日の開催に応じなけ
れば、「全面審議拒否や、3党合意の破棄もあり得る」との認識で一致した。
自民党の脇参院国対委員長は「もし、それ(31日中央公聴会)を拒否してくれば、その意思がない。つまり3党
合意を破棄するとみざるを得ない」と述べた。
会談では、「民主党が31日の中央公聴会を拒否するなら、3党合意の破棄につながる」として、参議院での
採決前の野田首相への問責決議案提出や、3党合意破棄もあり得るとの認識で一致した。
こうした方針は、衆参の幹部会合でも報告され、谷垣総裁は「それで結構だ。民主党は3党合意をなめきって
いる」と強く批判した。
民主党は、31日の中央公聴会には応じない方針で、与野党の攻防が激化している。 (07/26 12:06)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228226.html
No title
母親6人逮捕…自分の子供の裸画像、男に販売
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120726-567-OYT1T00485.html?fr=rk
>動機はいずれも「生活苦のため」と説明しており、総額約7万5000円を受け取っていた母親もいた。
不況がこの手の問題の要因になってるわけだけど、推進派は完全にスルーしてるからな。
理由が「生活苦」な以上は単純所持罪やっても無くならないのは明らかなんだが。
民主党版事業仕分け 無駄削減アピールも不発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120725/stt12072522580008-n1.htm
こりゃもうダメだな。
いくら仕分けやったって完全に官僚主導になってる民主党に注目が集まるわけないだろ。
2012-07-26 21:22 from 神浪
No title
兼光ダニエル真さんのツイッターからです。
8時間 兼光ダニエル真 @dankanemitsu
偶像児ポが合法なデンマークで政府要請で専門機関が検証した結果「マンガ児童ポルノ」の読書自体が児童性虐待を誘発しないと結論。http://bit.ly/M9lyXv 元大臣「マンガ児ポ読むと性犯罪者になるに違いない!違法化の為に検証しろ!」機関「そんな証拠ないです」元大臣「ぐぬぬ」
8時間 兼光ダニエル真 @dankanemitsu
スウェーデンに続き、デンマークからもこんな結論の発表。ありがたいですね。そもそもコミックスのエロが弱い国で日本のエロマンガを見たらビックリするのは不思議無い。よくわからないものだから排除しろって脊髄反射で規制する衝動が先走りしてた傾向が見えますね。冷静な人もちゃんといる。
2番目のツイートに書かれている
>よくわからないものだから排除しろって脊髄反射で規制する衝動が先走りしてた傾向が見えますね。
これ、規制派がアニメとマンガを潰したい理由のひとつなのかもしれませんね。
2012-07-26 21:28 from アイム・ミルフィ
No title
明日の10時に、衆議院法務委員会があります。
警戒して下さい。
7月27日(金)の中継予定
8:40 経済産業委員会
8:50 内閣委員会
9:00 厚生労働委員会
9:00 国土交通委員会
9:30 環境委員会
10:00 法務委員会 ← ココ
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
No title
ゆっくり様
>マイナンバーって何か問題でもあるのですか?
これは個人的な意見になってしまいますが、個人情報が国に管理されるといった不安やプライバシー問題もありますし、コンピュータで管理する以上、その運用費用も膨大でしょう。億?兆?
そしてつい最近問題になったアノニマスの件やウイルス感染によるデータ流出の恐れといった事もありますので運用の安全性や維持に関する不安もあります。
war pig様
>ところで日ユニやエクパットの連中はこの検証結果にどう反応するのか。無視するか「日本は日本で独自に調査するべきだ」とか言いそうですね。
スウェーデンの無罪判決の件もありますし、その可能性が高いでしょうね。スウェーデンの件については日本ユニセフ、エクパットといった団体側は未だ反応を示さないですね。ちょっとしたコメントのひとつやふたつあってもいいのに、それすらもせず無視してるから非難を受けているというのをわかっているのでしょうか。
最近問題になっているいじめの問題や実在する児童のポルノ被害には反応を示すのなら、いっその事創作物規制に関して打ち切りしてくれたらいいのですが。
2012-07-27 00:01 from W-B
No title
>M・gen 〓@mgnkisei
勘違いをした者がいるが、以前にも発言したが法律とはその国家の国民を従わせるためにあるものであり、政治が国民に従うというものではない!
●この言葉からしてM・gen氏は国民を奴隷扱いし、民主主義を蔑ろにする選民意識持った酷い人間だと考える。
まるで国民は法に従って、お上は法に従うなと言ってるような者、あの人はお上の不祥事は目をつぶれと言いたいのか
国民だって事情はあるし、自他共に安心して暮らしたい、だからデモを起こす
勘違いしてるのはどちらなのか、頭がどうかしてるとしか言いようがない。
さらに別問題ですがM・gen氏は大津のいじめ事件の自殺した生徒を「真の加害者」だと屍に鞭を打つような暴言を吐いています。
.下記を引用させて頂きます。
>「滋賀のいじめ自殺事件」において人間として問題がありすぎる言動を吐く無限規制氏
http://togetter.com/li/334669
>これはさすがに遺族に変わって成敗したいくらいに、許しがたい発言だと言う人も出そうなレベル。
冗談では済まされないレベル。
この無限規制に限らず、行政レベルで加害者擁護している人達がいるという話もあり、残念すぎるわけだが。
思うに仮にいじめられる側に非はあったとしても、それをいじめを正当化していいわけがないな
●これが子供のために行動する健全なる者の発言なのか?
こんな酷い発言をを平気で吐くあの人の性根が歪んでいるとしか言いようがない。
にも拘らず、それを黙認しているエクパットもあいつ同様性根が歪んでいるとしか言いようがありません。
こんな連中に守られている子供たちが不憫で哀れに思います。
No title
>強姦罪の非親告罪化
年齢問わず和姦が警察の都合(ノルマ稼ぎ等)で無理矢理強姦にすり替えが出来そうな法案ですね。違法ダウンロード罰則化によって中高生が犯罪者にさせられるといったパターンと似ています。しかも違法ダウンロード罰則化とは違って非親告罪ですから問答無用です。プライバシー侵害というか無視にもつながります。最近警察による不祥事も目立っているというのに。これも詐欺、冤罪が起こりそうな法案ですね。
2012-07-27 11:34 from W-B
No title
じょも様
M・gen氏の問題のありすぎる発言に対してkenzenca氏といった取り巻きも賛同してますからなお立ちが悪いです。
>さらに別問題ですがM・gen氏は大津のいじめ事件の自殺した生徒を「真の加害者」だと屍に鞭を打つような暴言を吐いています。
これに関してはあまりにも酷いのか、さすがのkenzenca氏も削除をお願いしてました。しかし、問題なのは提示したのは「削除」だけなのです。「謝罪」の言葉は一文字もありませんでした。M・gen氏も「削除」しても「謝罪」の言葉は一切ありませんでした。それどころか、この発言には唖然としました。
(引用開始)
M・gen @mgnkisei
@kenzenca 件に関しては行政対応を支持する大津の関係者からも書き込み削除の要請を受けた。だが忘れてはならない。この件の真の悪が何であるかを。削除を行ったからといって我々の対応に変更はない。
M・gen @mgnkisei
「インターネットの自由宣言」という記事の内容を閲覧した。だが、これこそがインターネットの健全を損ね、さらには世界の秩序を乱されかねないとしてこれには我々は断固として反対する。秩序の安定には検閲など、あらゆる規制はなくてはならないものだ!
(引用終了)
下の発言はいじめに関する発言とは離れていますが、上の発言を書いた直後に書かれていましたので合わせて引用させていただきました。
謝罪のない発言もそうですが、「秩序の安定」とか支配者気取りですよ。どういう環境にいたらこのような人間に育つのか想像ができません。
2012-07-27 12:25 from W-B
連投すみません。
このような記事を見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120727-OYT1T00001.htm
(引用開始)
女性警官に集団セクハラ、先輩4人が服脱がせ…
神奈川県警大和署に勤務していた30歳代の4人の男性警察官が今年3月、後輩の20歳代の女性警察官に対して、服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりするなど、集団で性的いやがらせをしていたことが、県警幹部への取材でわかった。
県警は、4人を処分する方針だが、刑事事件としては「立件できないと判断した」としている。
県警幹部によると、4人は、同署刑事2課に勤務していた巡査部長(現在は県警暴力団対策課)と、交通2課の巡査部長、刑事2課の警部補、刑事1課の巡査長。
4人は3月上旬の夜、大和市内のカラオケボックスに女性を呼び付けた。いずれも勤務時間外で、部屋は5人だけだった。しばらくして、刑事2課の巡査部長が「服を脱げ」と指示した。交通2課の巡査部長は顔に無理やりキスをした。
さらに、刑事2課の巡査部長は女性に対し、ブラウスとズボンを脱いでキスした巡査部長の服と交換するように命じた。女性は指示通りに脱ぎ、巡査部長のワイシャツとズボンに着替えた。県警のこれまでの調査では、警部補と巡査長はこれらの行為に直接的には関わっていない。
(2012年7月27日08時02分 読売新聞)
(引用終了)
警察がこのような体たらくで強姦罪の非親告罪化が成立したとしてもまともに運用できるのでしょうか?処分の内容にも問題ありますし。
2012-07-27 12:47 from W-B
No title
子を持つ親としては
純粋無垢な子供が漫画やアニメを見たことにより間違った知識や価値観が身について道を踏み外したりしたら困る。それだけ影響大ってことです。
この影響論を否定したら広告のチラシやテレビCM
や学校の教科書や戦時中の悲惨さを訴えた映画やアニメの存在意義がなくなるわけだし。
2012-07-27 12:51 from -
No title
>強姦罪の非親告罪化
コレは被害者側としても最悪だと思います。
現時点でもセカンドレイプの問題がまったく解決していない(相手を訴えるとなればなおさら)為、
警察に相談しなければ、あるいは相手を訴えなければよかったという被害者もそれなりにいるくらいです。
というか、むしろ増えているという話すらあったりします。
セカンドレイプの問題を解決せずに非親告罪化をすれば
よくて泣き寝入りが増え、悪ければ被害者の自殺すら増える可能性があります。
正直、現状把握がまったく出来ていないというか、
被害者の声にすら耳を傾けているとは思えません。
いったい何を調査したらこういった結論が出るのでしょうか・・・
(12:51)の名無しさま
子を持つ親としてはと言いますが 影響されやすい子供を作ることが親なのでしょうか? 影響があるかないかで言えばあることは間違い無いでしょう しかし、漫画やアニメ、の影響なんてのは微弱なものですその程度に影響される子供が立派なオトナになれると思っているのですか?
純粋無垢な子供といいますがあなたが言うソレは知識も道徳も何もない生き物といってるように聞こえますが
子供だってある程度の善悪の区別はつきます、親が信用されていれば親のいうことは聞いてくれます 犯罪は悪いこと、他人に対して嫌がることはするな この2つだけで悪い影響なんてのは吹き飛びます
子供を守りたいのであれば、悪影響だから駄目だと取り上げるよりも 楽しんでもいいが影響されて悪いことはするなと言って聴かせることにあるのではないのでしょうか?
漫画があるから悪いなどの言葉は 只の親の責任逃れです
子供を見ようとせず他人や物に責任をなすりつけるその姿が一番子供に悪影響です あなたの頭の中にある空想のお子様ではなく目の前にいるお子様を見て信用してあげてください そして、駄目だ駄目だではなくお子様のやりたいことを尊重してうまくサポートする人間になってください
2012-07-27 13:59 from 改札口
No title
大人と比べれば子供はまだ何が良くて何がいけないかが全部しっかりと分かってる
わけじゃないし(現に私は自転車が原則左側走行なのと歩道を走っては駄目なことを最近知った)まだまだ人格形成中で精神状態も不安定になりがちで欲望を理性で抑える能力も未熟です。悪い影響なんて消し飛びませんよ。
親がいくら教えても子供がこんな状態だから何をしでかすか分かりません。あなたたちはいくら回りにあるものに触れちゃ駄目だからと教えたからといって高級な割れ物がたくさんある場所に猿や犬を一匹でいさせられますか?これと同じこと。
危ないものに触れさせないようにすることはいたって正常なこと。
決して責任逃れではないです。
2012-07-27 16:15 from おかか
No title
こんにちは。
>(12:51)名無しさん。
ひょっとして釣りですか?
親として持たなければならない責任を何故モノ押し付けるのか理解に苦しみます。
まぁ~モノに責任を押しつければ楽でしょう。
しかし子供から逃げるのは、大人として親(親でなかったら申し訳ない)として最低としか言いようがありません。
あなたが書かれていることは意味が分かりません。
まるで物事の分別も現実と非現実との境目が理解できていない様に見えます。
あなた達のような人たちは何故モノに責任転嫁してしないのでしょうか。
子供が道を踏み外さぬよう教えるのは親です。
モノが教えてくれるわけではありません。
それともあなたは、モノが子育てや躾をしてくれると本気で思っているのですか。
子供と関わるのが面倒だから、失敗を認めたくないから責任をなすりつけているのではないのですか。
そういう人を「卑怯者」と言うのですよ。
仮に釣りでしたら迷惑なので湧いて出てこないようにしてください(12:51)名無しさん。
芸術は爆発だ
おかかさん。
堂々巡りですよ。
猿や犬と違い我々は人間ではありませぬか?
そういえば「子供は無知で馬鹿」なんて言った人がおりましたな。
2012-07-27 18:00 from ロック好き
おかかさん
悪い影響が吹き飛ばないという点ですが
もう少し子供を信用してはいかがでしょう言葉の端どころかど真ん中の部分から子供は信用出来ない猿以下だと言ってるように聞こえます
また、世の中には悪い影響だけではないですよいい影響だってあります、むしろ日本では創作物よりも影響が強く且ついい影響を持ってるものがあります ソレは親や周りの友人、他人です それらを含めて私が言った悪いことをしてはいけないなどの理解をさせることで吹き飛ぶという事だったのですが
どうやら言葉が足りなかったようですね 申し訳ないです
あなたがどういった悪さを想定してるかはわかりませんが
あなたが想定してるかもしれない犯罪行為をするような子供は創作物の悪影響ではなく、精神的ストレスや家庭環境、学校での生活環境、友人などの影響が強いと思います
架空のことよりもリアルの方が影響が強いのは当たり前ですし
架空のことを現実として捉え犯罪を犯してしまった場合を仮定したとしてもそれはのめり込むほど追い詰められてる可能性が高いです
また、そのような悪さをする前、年齢的に低い状態で叱る、反省させるなど、子供に対して真摯に対応することでそういったリスクはある程度減らすことができると私は思います
余計なお世話かもしれませんが、例えとして子供を猿や犬と同列に扱うのは例えとして間違ってると思いますよ あなたが猿や犬に言葉を教えられ理解させることができるほど優秀であるのなら間違ってはいませんが 一般的にそういったことをできませんし
子供の状態と猿や犬の状態は違い過ぎます
危ないものに触れさせないのは正常ですけど
過度に危ないと言いふらし扱う方法すら教えないのは異常だと思います
漫画がソレほどまでに危ないというのであれば漫画を読んでいる人間7割以上が漫画による弊害を受けていなければなりませんが
現実は起こっているのでしょうか? 私は自動ドアに挟まれる確率よりも少ないと思いますよ
2012-07-27 18:24 from 改札口
No title
なんだ、また自ら子育てなんてでっきませーん。犬や猫に劣るアホでーすと宣言してる生物がいるのか。
たかが無機物に負ける親って恥だと思わないんだろうか。
思わないから、無くすべきだなんていえるのか。
そらまぁ、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとそれとばっかり接していれば影響受けるんじゃない?
でも一日24時間、寝る時間入れれ14時間くらいか。
その間の接している時間が負けているって根本的に親が悪いよね。
そしてそういう子供ほど犯罪を起こすんだよね。
その子が可哀想だから、その子を俺に渡せ。
俺のほうがよっぽどまともに育てられる。
たかが無機物如きに負けるような子育てなんてしないさ。
犬や猫だって子供が一人前になるまでちゃんと親の目の届く範囲でしか行動させないし、生き方を教えてる。
何かあればすぐ走ってこられる距離に常にいる。
でもそれができないってんじゃ、犬や猫未満だな。
犬や猫にすらできることができないんだから。
こういうやつが親やるから大津のいじめやその他いじめが無くならないんだろうな。
子供に悪影響だから、むしろこういう親を規制だな。
てかこういうやつに親を名乗ってほしくないね。
親というものの尊さが下がる。
2012-07-27 19:28 from いはろ
No title
自分が愛する人と愛し合って、愛する人がお腹を痛めてまで生んでくれた愛すべき我が子。
自分たちの愛すべき結晶。
わが子の半分は自分の血。
そしてもう半分は自分が愛する人の血
そして大事な自分達の思いを受け継いで育ってくれる子。
自分が親から託された思いや意思をその子に受け継いでもらわなきゃいけない。
そんな我が子に子供は善悪の区別が付かないなんて言えないよ。
判断はできないよ。だって分からないんだから。
分からないから教える。
教えるから覚える。
覚えるから善悪の区別が付くようになる。
それが育てるということ。
そしてそれは親がやるべき義務。
自分が愛する人と苦労して、時には命をかけてまで生んだ子を無機物に取られるなんて、悔しくて惨めだ。
胸を張って、この子は俺の子だといえるように育てるのが親。
子供への影響があるものなんて世の中物全てだ。
その影響を受けたくないものから子供を遠ざけるのが親の仕事。
子供には悪影響かもしれないが、他の人には良い影響の物だっていっぱいある。
それを取捨選択して子供に与えていくのが親の義務。
そして子供の判断を尊重し、間違えているようであれば正すのが親の義務。
他者を排除しようとする親の子は他者を排除しようとする。
それが結果的にいじめになる。
だから排除するのではなく、そこから守る術を教えるのが親。
それができなければ、親を名乗る資格は無い。
2012-07-27 19:42 from いはろ
何か久々の議論
>高級な割れ物がたくさんある場所に猿や犬を一匹でいさせられますか?これと同じこと。
他の人も突っ込んでるけど、これ↑ひでぇな…
こんな親に育てられなくてヨカタ(笑)
百歩譲ってそれを判断能力のない「赤ちゃん」だと考えると、
「飲み込んだら危ない、怪我すると危ないので近くに小さなものや割れ物は置かない」で済むがな。
だが、それでも「漫画と赤ちゃん」はまったく結びつかない。
「同じこと」と言いつつ全然違うのは
「割れ物と漫画」、「人間と動物」で比較してる点だな。
「読み物」ってある程度成長した時に初めて理解できるようになるもの。
これは基本的には「人間にしか理解できない」でしょ。
そもそもそれが「読める」って事は知能も動物より上がってる年齢だけど。
こうして考えてみると実は全然違うんだよ。
>親がいくら教えても子供がこんな状態だから何をしでかすか分かりません。
あのね。
親が最初から我が子を信用をしないで決め付けるって何か違うんじゃない?
まあ、それはあなたの家庭方針だから仕方ないが子供が実に気の毒だな。
可哀想に。
それはさておき。
「いくら教えてもやらかす」っていうのはもう「その子自身と家庭内の問題」でしょ。
「悪い事をしている」という「自覚があってやっちゃう場合」だと
いくら「モノや他人のせい」にしたところで無意味なんですよ。残念ながら。
「悪い事をしている自覚があってやってる人」はどう言い訳しても
本人の意思の弱さが招いた結果によるもの。
仮に「知らなかった」というならこれは親の責任。
で「教えても」って言うけど「教えてる」んでしょ?
つまり「理解できてない・知らない」って訳じゃないって事。
それでもやるってのはつまるところ「聞かない」んだよ。
これって「モノのせい」じゃないよね。
本人が「知っててやっちゃう」のなら、そこで親が責任を感じないと。
どうしてそこで「物のせい」になるのかね。
極端な話、ナイフを持って人を刺したらナイフが悪いのか?
違うだろ。
ナイフを持った「人の意思」が問題なんだろ?
悪い事をする人は悪い事をするに至る経緯がある。
経緯があって、動くのにも動機があるでしょ。
漫画を見た → 悪人になった
ではあまりにも動機が不十分でしょうに。
人が大きな事をしでかすには必ず「動機」があるんですよ。
単に「悪影響を受けたから」という単純な問題じゃない。
もっと真剣に考えていった方がいいんじゃないですか。
ついでに。
「いくら教えても何をしでかすかわからない」って、
言い替えれば「漫画なんか見なくても何かやらかす」と思いますけど?
だって「いくら教えても何するかわからない」んですよね?
>現に私は自転車が原則左側走行なのと歩道を走っては駄目なことを最近知った
その次元と
「人を殺してはいけない」や「嫌がらせをしてはいけない」や
「外を素っ裸で歩いてはいけない」などを教えない人、知らない人なんているの?
「人を殺してはいけない・暴力を振るってはいけないなんて初めて知った!」
こんな成人にしたいんですか?
>危ないものに触れさせないようにすることはいたって正常なこと。
で、だ。
その「危ないもの」という度合・認識が人によって異なるでしょ。
物理的かつ「確実に危ないもの」と根拠のない「危ないと思っているもの」の
境界線の問題なんだよ。
あなたが必死こいて主張しているのは「後者」の方なのに、
例に出しているのは前者の方なんですよ。
だけど「原則的に未成年の閲覧が禁止されているレベルのもの」をここの人たちは
「未成年に見せろ!」などと言っていないんだよ。
一般漫画、アニメにおけるちょっとした暴力表現・性表現に過剰反応しすぎだって事で
問題になってる。
根拠のない「危ないと思っている」という「個人の感性によって異なる次元の問題」を
全国民の子供、各家庭に当て嵌めるのはおかしいだろうという話。
「危ないと思っている」のならそれは「自分の家庭」でやればいい。
「危ないと思っていない」家庭の人達にはそれぞれの「家庭教育の自由」がある。
だから、全家庭に介入すべきじゃない。
あと「子供はみんなバカで判断力がないから悪影響を受けるに決まっている」という
投げやりな決め付け自体が「そう思っていない家庭」への侮辱行為なんだよ。
「悪影響を受けた!」→「漫画が悪い!」→「漫画は危険!子供全体に悪影響!」
そう思うなら間違いだから。
漫画やアニメ、映画を小さい頃から見てた人全員が
(例:俺はホラー映画やバイオレンスなジャンルを好んでいたが前科はない)
そのジャンルに由来した「犯罪者になっていない」という事実がある以上、
「漫画が子供全員に悪影響」なのではなくて、
「あなたのお子様は特別その程度の事で悪影響を受けて犯罪者になる様な危険な子」
という事になりますけど?本当にそれでいいんですかね?
「悪影響だと思う」のなら「そんなものに負けない様な強い子に育てるんだ!」
という心強い意志はないんですか。
ついでに。
>この影響論を否定したら広告のチラシやテレビCM
それ説明すんの、これで何回目だよ。
○広告・テレビCM = 現実の情報
○教科書 = 勉強・教育
○漫画 = フィクション(娯楽)
おわかり?
2012-07-27 22:15 from 神浪
No title
もう一つ肝心な事を書き忘れてた。
「モノのせい」にして逃げてたら非行をやらかした子供はまったく成長しないよ?
モノのせいにしてれば責任逃れできると思うから何一つ反省しなくなる。
親も子供もね。
子供を、自己に責任を持てるような大人に育てる気はある?
2012-07-27 22:41 from 神浪
No title
子を持つ親さんとおかかさんは同じ人でしょうか。
皆様少し攻撃的過ぎでは?
子を持つ親さんにとっては普通にある懸念ですし、おかかさんの言っている事は言論の自由は基本的人権だが子ども達を野放しにして置くべきという訳には行かない、ゾーニングやレイティングの必用性仰っているのでは?「責任」とはそれを親として子どもに敷く事だというのなら解ります。
ただ「高級な割れ物」と「猿や犬を一匹」という例えは不適切ですね。
ところでお二人はお子さんにどんな教育を為さっているのでしょう。
創作漫画等の娯楽を一切禁じ、親が「良い子に育つはず」というエリート教育を実践した結果の一例です。
>奈良自宅放火母子3人殺人事件 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E8%87%AA%E5%AE%85%E6%94%BE%E7%81%AB%E6%AF%8D%E5%AD%903%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
正しいはずの教育で随分と悲惨な結果になってしまいました。娯楽を解禁され、自由に伸び々々育てられていたら・・・どうだったでしょうか。
結局正解などありません。個々の親子が自分の生まれた社会で人生を正しく歩み道を模索していくしかないのです。
子ども達には間違った知識や価値観について教え、そういった懸念を持つ親さんにそれを説明して行かないといけません。私からも一つ。
・フィクションとノンフィクションの違い。
・娯楽作品と啓発作品の違い。
ノンフィクション、公告や報道、歴史の教科書は事実を伝えるものです。
媒体に漫画やアニメを使うものであってはもそれは同じ、事実しか掲載描写しては行けません。(しかしそれを守らない者も多いですね。それが詐欺師やマスゴミと言われる者達です)
フィクション、創作作品は作り物の娯楽です。何かの事実や知識を伝える教科書ではありません。
まずはそれを子ども達に教育しなければなりません。選択判断に乏しい年齢の子ども達へそれらを選び教育していく事が大人の仕事です。
その手助けの為にゾーニングやレティングにフィルタリングといった制度もあります。まずはそれを活かしましょう。
ですが、言論の自由を間違えて他者の責任に委ねるのは怠慢でしかなく、良き大人のする事とは言えません。
言論の自由とは、何を言っても良い自由。
言論の責任とは、言った事に何を思われ、何を言われても仕方のない責任。
都合の悪い誰かの発言を封殺しても良い権利ではありません。
これなくして、人権社会は成り立ちません。私も貴方も言語を捨てなくてはなりません。
>影響大
「影響」と「大」は何を根拠に仰っているのでしょうか。
「ノンフィクションは事実を知って欲しい」という前提の下に公開されています。
だから納豆で痩せらせるなどというデマで納豆が売れてしまったりしましたね。
一方「これは作り物」として公開されているフィクションはどうでしょう。世界的にヒットした作品でも数100万人の観客の中で、その中で犯罪者になるものなど居ても数人です。しかも真似したと言う行為は作中でも悪事として描写されていたり、犯人も個人的な生活や人格に問題を抱えていたりします。
判断は個々の責任です。悪影響というのは責任転嫁でしかないです。
そうでなければ、言論の自由も責任も放棄しなければなりません。
フィクション・ノンフィクション問わずあらゆる言論を禁止しないと行けませんね。
いったいどれだけ産業が壊滅し、社会生活が成りゆかなくなるでしょう。
蟻や蜂のように巣を維持するだけの社会ならば問題は無いかもしれませんが、そんな世の中で子ども達へ用意したくないですね。
よく「規制派」と呼ばれる人達はこの誤解を「事実」として広めています。蟻や蜂になりたいのでしょうか。
良い事でありませんね。
こういった事実を知り、広めていきましょう。子ども達を大事に思う大人であれば。
お久しぶりです。
子供の教育について意見を述べたいと思います。
なにも我々も、エログロなどをやたら子供に見せろといってるわけでもないし、また、子供を心配する親御さんの気持ちを否定するつもりでもない。
ただ、東京都のマンガ条例騒動もそうでしたが、やり方に問題がありすぎるわけです。
あわてて規制を強化するの良くない。さまざまな弊害が生じて、かえって社会を悪くする可能性も否定できません。
また、マンガ条例のときは反対した子供もそれなりにいながら、規制派の大人たちは一切聞く耳をもってくれませんでした。
あの騒動を、「子供の教育という観点」で捕らえるなら、最大の問題点はおかしな改正案が通ったことでもなく、ムリヤリ改正案を通したことでもなく、子供の反対意見を完全に置き去りにしたことでしょう。
「子供を甘やかすな!」という意見もありますが、それは各家庭の裁量に任すことで、行政のそれとは話が違います。
子供がせっかく政治に関心をもっているのに、都合の悪い意見は一切認めない姿勢はどうかと思います。
テレビタックルの三宅先生なら、「そんなくだらないことを考えている暇があったら、もっと大事なことに関心を持て!」と仰るでしょうね。
ですが、そういう考え方は危険なんですよ。
ゲーム脳だの脳内汚染だののニセ科学を本気で信じる親御さんもいるけど、これの原因の一つは上記のような考え方でしょう。
子供の教育の目的は、立派な大人になることでしょう。でも、エログロ表現の規制を急に強化することが(あるいは潰すことが)、それにつながるとは思えません。
あと、子供はいやでも大人になるのだから、青少年健全育成を理由に、大人の楽しみをないがしろしていいわけはありませんな。
2012-07-28 07:12 from 12434
なんか盛り上がってるな。
まあ、子供に悪影響があるんじゃないかて思うのは親として当然だと思うが、それを思うなら、『悪影響がある物を無くせば、本当に子供は健全に育つのか』て事くらいは考えて欲しいな。
2012-07-28 08:35 from Hello
北海道オフ会が中止だそうです
20分 甲賀志 @hiroujin
コン研さんの北海道オフ会が参加者が集まらず中止の模様。反対派の運動のネックはネットに偏ってるのに、まともなポータルサイト、広報サイトがひとつも無い事なんだなあ。広報が弱すぎるから集約化できずに、個々人がバラバラとなり、ネットの海に埋没しちゃってる。
私は地理的に行く事が出来ませんが、残念です。
それにしても、これでもかと言わんばかりの規制ラッシュといい、表現規制推進派の猛攻や勢力拡大といい、限界を感じて抜けたくなる気持ちも分かりそうです。
もう正気を保つのもいい加減難しくなってきました。
@beniuo また林陽子かよ。国連の『女性差別撤廃委員会』の委員に 林 陽子 弁護士が就任されました!
http://yoshimine.dreama.jp/blog/133.html
国連CEDAW委員会、日本にポルノゲーム・漫画・アニメの販売禁止を勧告 http://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-62.html … #非実在
44分 beni-uo @beniuo
@toshizoaraki 女性差別撤廃委員会でも性交同意年齢の話がありましたね。(リンク先pdf)
http://www.gender.go.jp/teppai/6th/responce_j.pdf
32分 荒木俊三 @toshizoaraki
やっぱり今回のにもCEDAWや規制派が関ってそうだね。しかし、都条例が「刑罰に触れる性表現は規制!」という内容になったせいで、連動して表現規制まで進む羽目になったのは困ったものだ。 RT @beniuo 女性差別撤廃委員会でも性交同意年齢の話がありましたね
No title
北海道のオフ会中止ですか・・・・・・大きなポータルサイトか広報サイトが在ればいいんですが、広報を大きくするには如何したらいいのか、EU方面は表現規制反対運動が大きいのに我々日本、アジア側は集約化も出来ない状態。国連の方にも反対派の一人でも贈れこめれば・・・・・・・ 表現規制推進派からは何が何でも自由を無くし創作物を根絶して国民を、人を支配し思い通りに動く人形にしたいと言う悪意が見えてきますね 8月は国民の生活が第一の小沢代表が中心に不信任案を提出すると言われ、 政局が大きく動くと言われています、それと規制派の男女共同参画局が開催するリオ+20此れにも厳戒注意しなければ、8月が大きな山場なのは間違いありません・・・・・国会閉鎖まで後約1ヶ月ちょっと、約41日間です。
2012-07-29 03:18 from ケイ
No title
W-Bさん
>警察による不祥事も目立っているというのに
最近ではうちの地元で警察が暴力団と癒着して情報を故意に漏えいしたというし・・・・
それに警察よる癒着や情報漏えいはうちの地元だけではないし、その癒着相手が暴力団だけではないと思う(たとえば、某慈善団体とか某企業団体とか某健全育成を謳う団体とか・・・)
全てではないが警察は健全かつ澄ました顔しながら陰険な性根を持っていると考えると腹がたち、疑心暗鬼なるほど信用できません。
W-Bさん
>M・gen氏の問題のありすぎる発言に対してkenzenca氏といった取り巻きも賛同してますからなお立ちが悪いです。
これに関してはあまりにも酷いのか、さすがのkenzenca氏も削除をお願いしてました。しかし、問題なのは提示したのは「削除」だけなのです。「謝罪」の言葉は一文字もありませんでした。M・gen氏も「削除」しても「謝罪」の言葉は一切ありませんでした。それどころか、この発言には唖然としました。
●同感である、M・gen氏はただ言うだけ言って、ろくに誤りもせず、反省もせず、削除だけするその傲慢で歪んだ性根に対し憤りました。
そのシンパも同様で神経が麻痺してるとしか言いようがありません。
こんな調子ではM・gen氏もそのシンパもいつかW氏以上に酷い目に遭うかもしれません。