Togetter - 7/18 民主党経済連携PT議事内容(情報源:アイム・ミルフィ氏)
http://togetter.com/li/340774
7/18の民主党経済連携PT(TPPのプロジェクトチーム)の議事内容です
by tentama_go
衆議院議員会館なう。17時30分より、第56回民主党経済連携PT。テーマはTPP第13回交渉会合(サンディエゴ)について、議員から出されたTPPの懸念事項についての議員間議論。例によって冒頭頭撮りのみで、マスコミシャットアウト。 junsantomato 2012/07/18 17:31:15
司会進行は、離党届けを出した舟山康江議員に代わり、玉城デニー議員が担当。配布資料は、メキシコとカナダのTPP交渉参加に関する、カーク米通商代表から米下院議長への報告書。 junsantomato 2012/07/18 17:51:08
この報告書をみると、米国はカナダ・メキシコに対して、日本の交渉参加の条件とされる「牛肉・自動車・保険」を必ずしも求めていないことがわかる、と吉良州司議員。この報告書に対する議論は後ほど。 junsantomato 2012/07/18 17:57:02
次に、7/2~7/10にサンディエゴで行われた、交渉参加9カ国による交渉会合について、大串政務官が説明。配布資料によると、「交渉が行われている20以上の分野で妥結に向け引き続き前進。重要な進展があった」と。 junsantomato 2012/07/18 18:02:21
さらに配布資料には、「より複雑でセンシティブな分野である知的財産、国有企業、環境についても議論。米国は、知的財産の作業部会において、著作権の制限と例外に関する新しい提案を行った」とある。(つまり、何かの進展、前進、議論があったけど、具体的にはわからない、と) junsantomato 2012/07/18 18:07:14
産経新聞が報じた「野田総理が8月にも交渉参加」という記事については、「その予定はない」とのこと。また、「TPP交渉において譲歩をしないよう」、党として政府に申し入れた、と説明。 junsantomato 2012/07/18 18:14:52
続いて桜井議長から「前原政調会長からご意見をいただいている…あ、マスコミの皆さんはご退場下さい」、という事で廊下に退場。記者ブリーフィングまで待機中。 junsantomato 2012/07/18 18:18:33
配布資料で気になるのは、USTRカーク代表の米下院への報告書。「カナダ・メキシコへの輸出はNAFTA発効直前の1993年より、カナダ180%・メキシコ376%増加した」とあり、続いて「カナダ・メキシコのTPP参加は、米国の労働者、製造業者、サービス事業者、農家…」 junsantomato 2012/07/18 18:28:11
「…牧場経営者、小規模事業者及び消費者に利益をもたらす最先端の協定が、両国間に備わることを確保するであろう」と書かれている。 junsantomato 2012/07/18 18:30:35
そして、「我々(米国)は、メキシコ・カナダとの間で、TPP交渉参加国が追求している水準及び目標、とりわけ、これらがNAFTAにおけるものよりも一層高い分野に関し議論を行ってきた。メキシコ・カナダはこれろ高い水準を達成する準備ができている事を我々に保証した」とある。 junsantomato 2012/07/18 18:35:54
つまり、メキシコ・カナダはTPPにおいて、NAFTAよりも高くてハードな要求でも受け入れる(ことを約束した)、ってことかいな。曖昧な文章すぎてわからん! junsantomato 2012/07/18 18:40:36
首藤代議士、現在「経済連携PT 」出席中。今日は、TPP(等自由貿易)の問題点の集中検討の予定でしたが、冒頭複数の議員から大きな問題が指摘されて、やや荒れた立ち上がりとなっていました。 office_SUTO 2012/07/18 18:09:10
今日の経済連携PTでは、TPPの懸念事項についての議員間討議を行う予定でしたが、あまり進展しませんでした。結局、懸念事項を整理して実のある論議にすべく、項目を立て直す作業に入ることに。そのためにもTPPの文献色々出ているから読むべき、と首藤代議士主張。 #TPP #seiji office_SUTO 2012/07/18 19:57:41
7月18日に行われた民主党経済連携PTの議事内容のまとめです。
引き続き注視すべきですが野田総理が8月に交渉参加を表明するという記事は産経新聞の飛ばしだった模様?。
また「民主党」としては「TPP交渉に譲歩するな」と政府に申し入れたそうなので党内に反対論は根強くある様です。
警視庁発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんと7万5000人 過去最大規模、ヤバすぎる
http://blog.livedoor.jp/sleepy0130/archives/5691620.html
TPPとは関係ない記事を2つ程。7月16日の脱原発デモ。発言は控えてますがプロフィールにある通り私は脱原発派です。
盛り上がった様で何よりですが若干先鋭化してる様で心配。坂本龍一氏の発言も少し疑問が残ります。
その「たかが電気」のおかげで関連企業で働く人の生活や産業が成り立っている事を忘れてはいけません。
今は脱原発の機運が高まってるから良いですが目的の為に犠牲は止むを得ないという考えではいずれ中間層を味方にできなくなります。
それにしてもリンク先のコメント欄の頭が悪い脱原発派=左翼とかもう馬鹿に付ける薬は無いという感じです。
左翼=悪とかそれこそドラマや映画の見過ぎです。政治を右翼左翼で判断する事自体無理があると何時になったら気付くんでしょうかね?。
「同じ思いの人がこんなに」=脱原発集会に「17万人」―酷暑の中、最大規模・東京
http://news.nicovideo.jp/watch/nw312424?marquee
叩きたい気持はわかるが現時点で民主党が無くなったら脱原発は不可能になります。
理由は簡単で自民党が原発推進で今もスタンスが変わっていない上に大阪維新の会の脱原発は口だけだからです。
参加者がこの程度の事も理解できてない様なら次期衆議院選の結果次第では脱原発は永久にできなくなりますよ。
橋下市長が女性問題認める 週刊誌報道めぐり「僕のポカで家族に迷惑」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000600-san-soci
橋下氏は記者団に「(知事就任前は)聖人君主のような生き方はしていなかった。茶髪だったころの姿と重ね合わせてもらえば分かるかもしれない」と述べ、女性との交際を認めた。
橋下市長の女性スキャンダル。他の週刊誌でもそんな事が書かれてましたが事実だったようです。
まあ、それは良いとして橋下市長の発言が気になりました。聖人君主のつもりで政治家をやる人は危険です。
児童ポルノ規制や青少年健全育成を建前に表現/言論の統制に猛進する議員は奇麗事が好きな奴。
世の中には必要悪というものがある事を少なくとも政治家だけは頭に叩き込んでおくべきだと思いますよ。




