No title
今んところ「TPP交渉参加!(キリッ」と決め打ち飛ばしてるのは産経だけ。
毎日によると「決められない政治」の王道を行く展開とのこと。
まあ、警戒するに越したことはないけれど。
野田首相:TPP交渉への参加 表明時期を決めかねる
http://mainichi.jp/select/news/20120711k0000m010098000c.html
野田佳彦首相が環太平洋パートナーシップ協定交渉への参加表明時期を決めかねている。
オバマ米大統領が目指す12月末の交渉合意に参加を間に合わせるには、
8月末までの表明がリミットだが、民主党内の反対派は消費増税の反対派とも重なり、
消費増税法案の成立まで情勢を見極める必要があるからだ。
首相側近からは9月の民主党代表選後にすべきだとの声も出ている。【小山由宇】
藤村修官房長官は10日の記者会見で、参加表明時期について
「国内の議論、関係国との協議が煮詰まった段階で判断する。
その中の一つに党の議論もある」と指摘し、党内事情への配慮をにじませた。
TPPをめぐっては、首相は昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で
「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と表明。
同じAPECで表明したカナダ、メキシコは6月に交渉参加が決まり、日本は出遅れた。
首相は5月、首相官邸を訪れた推進派の党幹部に
「消費増税、原発再稼働、TPPの3方面作戦は厳しい」と述べており、
消費増税がTPPのブレーキになったことは間違いない。
2012-07-10(22:07) : No Name URL : 編集
TPP交渉参加、来月表明
朝っぱらから気分悪い・・・
TPP交渉参加、来月表明 政府 カナダ、メキシコと歩調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000083-san-pol
>>政府は9日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で、8月中に参加を正式決定し、米国など関係9カ国に通告する方針を固めた。早ければ8月上旬に消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が成立するのを待ち、野田佳彦首相がオバマ米大統領ら関係国首脳との電話会談で正式に伝達。12月にカナダ、メキシコと同時に交渉入りすることを目指す。複数の政府関係者が明らかにした。
小沢派という邪魔者が抜けたらすぐ参加ですか・・・速いな。上にいろいろ書いてるけどアメリカ主導でやる気なんだろうな。
2012-07-10(09:57) : ヨシュア URL : 編集
No title
ここのところロクなニュースがないんですが、今度はTPPです。
TPP交渉参加、来月表明 政府 カナダ、メキシコと歩調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000083-san-pol
小沢さんが離党した途端コレですか‥‥。
まあ予想出来たことではありますが、それにしてもDL罰則化、消費税増税、TPP参加表明と、最悪としか言いようがありません。
野田はそれほど民主党をぶっ潰したいんでしょうか?
自分たちが政権を奪取する前に、懸案だった政策を野田が次々強行してくれるんですから、自民党は笑いが止まらないでしょうね。
これじゃあ、「自民党野田内閣」と言われても仕方ないですよ。
2012-07-10(10:36) : リベラル市民 URL : 編集
No title
そういえば出版・映像・ゲーム含めたコンテンツ業界や同人業界はTPPについてどう考えているのでしょうかね?
あまりその手の話を聞かないのですが…
あと、例の産経新聞の記事ですが、飛ばしとは言えない状況になりつつあるようです…
(転載開始)
てんたま @tentama_go
TPPですが、ベトナム筋が「日本は遅くとも8月の末までに参加すれば、メキシコやカナダと一緒に加われる」と発言。米は「数ヶ月以内に結論を」。次の会合が9月ということで、時期が符合するだけに産経の記事も完全な飛ばしとはいえない状態に・・
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220711059.html
てんたま @tentama_go
TPPについて米側(全米商工会議所)の「日本は数ヶ月以内に結論を」発言はこちらの記事にあります
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120705-00000017-ann-int
(転載終了)
これは残り時間的にも本気で倒閣でもない限りは阻止出来ないという事なのでしょうか?
現在、小沢新党や共産党がTPP反対という立場ですが…(維新は小沢新党に対し、TPP賛成に趣旨換えするなら手を組むとも)
2012-07-11(19:05) : 92a URL : 編集
野田総理が8月にもTPP参加表明を行うかもしれないとの事。産経新聞のみ「来月表明」と報道してます。
米国が要求どおり12月中に参加するには8月末までに結論を出す必要があります。
実質活動できる期間は1ヶ月程です。反対する為にはそれまでに何とかしないといけません。
繰り返しになりますが私達は「知財分野」に絞って意見していけば良いと思います。
幸いな事に反対してる人は少なくないので大まかな問題点はそちらの方達に任せてあまり知られてない方に力を入れるべきです。
≫そういえば出版・映像・ゲーム含めたコンテンツ業界や同人業界はTPPについてどう考えているのでしょうかね?
当然の様に何もしてません(苦笑)。米国の要求は二次創作どころか「一次創作」でも危ないと指摘されてるんですが・・・。
No title
TPP関連の記事ですが、この部分は言いえて妙かも…
野田、小沢去って“TPP”参加へ猛進!強行突破なら党内ガタガタ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120710/plt1207101543012-n1.htm
>民主党幹部は「鳩山グループの若手や中間派議員が、官邸の独走に憤慨している。TPPなどでさらに刺激すれば、内閣不信任決議案に同調しかねない」と危機感を募らせる。
>
>実際、輿石東幹事長ら党執行部は、野田首相に対して「これ以上、党分裂を拡大させるな。やめろ」と警告している。
>
>しかし、自らが主導して、民主、自民、公明3党の合意にこぎ着け、消費税政局を乗り切ったつもりとされる野田首相は「聞く耳を持っていないかのようだ」(党幹部)という。
>
>ベテラン議員は嘆く。「消費税の道筋をつけた自らを、郵政民営化を達成して、長期政権を誇った小泉純一郎元首相になぞらえているんだろう。そういえば最近、独裁者ぶりも小泉氏らしくなってきた」
実際にその通りだとして、野田内閣を止められるものなのでしょうか?
私としてはもう支持する気もありませんが、一個人が投票しないところで(逆に言えば一個人が票を入れたい議員や政党に投票したところで)何か好転するものなのでしょうか?
2012-07-10(23:25) : 92a URL : 編集
No title
野田総理は、民主党内にTPPの交渉参加に慎重な議員が多くても、
最終的には強引にTPPの参加表明をするだろうから、
EPAの交渉が難航していることを理由にして、日本のTPPの交渉参加の
支持表明を見送っているオーストラリアと、それに同調しているニュージーランド
が日本のTPPの交渉参加を阻止してくれるのを祈るしかないですね。
アメリカにしても日本のTPPの交渉参加に反対する勢力が多いので、
アメリカの議会が日本のTPPの交渉参加を認めない可能性もありますが。
2012-07-10(10:53) : クイナクエン URL : 編集
No title
ネガってるのかもしれませんが、TPPについては「果たして本当に阻止出来るのか?」って感じですね…
民主党から反対~慎重派がごっそりと抜けてしまった事(尤も、反対派がどれだけ残っていても野田総理は強行するでしょうが)や自民党も態度を明確にしていないとはいえ推進寄りである事、そして日本では他国(特に中心国であるアメリカ)と比べても反対の動きが見られない辺り、展望が見られないのが残念です。
それこそクイナクエンさんや07-10(10:58)さんの言うように、乱暴な言い方ですが「外部(壊し屋小沢氏、オーストラリアとニュージーランド、アメリカの反対派)に頼るしかない」というようにも見えますし、どうなる事やら…といった感じです。
正直、猫舌さんの気持ちも言い分も分かります。
現に様々な問題の事態は悪化の一途を辿っておりますし、TPPに限らずどれだけの反対意見が出ようが一切無視されて可決され続けている現状を見ますと、モチベーションの維持という意味でも国民の持つ力や出来る事という意味でも限界を感じるというのは言えてますね。
この事はこれまでに議論されていた「ロビイングやメール」の話にも通じていると思います。
2012-07-10(12:25) : 92a URL : 編集
引き続き…
zeroEXES 日本国憲法に議会制民主主義において「代表の原理」、「審議の原理」、「監督の原理」というのがあり、その中の審議の原理で挙げられた議題に対し様々な討論をし、より良い結果に導くとあるが、違法ダウンロード規制法はこれに当てはまらないと思う。ろくに討論しなかったから、もう一度検討すべきだ。
seta325 不本意だけど交渉参加を認められないと言う形でもいいから、TPPに参加しない事を希望します。/日本、迫られる参加判断=TPP拡大交渉が終了(時事通信社) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/economy_g…
kobukishinichi 「いま動かないと取り返しがつかない」―TPP参加に向けての国民無視の暴走を止める:鈴木宣弘教授緊急メッセージ notpp.jp/2012_07_11_Pro… #TPP @outlet24さんから
php_Voice 【公開中】発売中『Voice』8月号のなかから、ただいま山形浩生さんによる「違法ダウンロードに刑事罰!?」を、HPで無料公開中→bit.ly/u6pP1M
wakasa_y TPPは農業問題じゃない! 医療も、食も、まともな暮らしも、民主主義も、国民主権まで崩壊させる恐ろしい協定。加盟したら日本は終わり。「サルでもわかるTPP」で、今すぐその真実を知って! luna-organic.org/tpp/tpp.html @MieYasudaさんから
dri423dri 違法ダウンロード法案施行されたら、リッピングし禁止されてDVDドライブもなくなるとか、ドライバのインストールどうすんねん 全部USBで値段上がるんかなあ
以上。
………
どうしたものか…何からしよう?
2012-07-11(18:32) : 猫舌 URL : 編集
野田総理周辺の執行部は推進派だが党内には根強い反対論がある模様。
鍵を握るのは鳩山グループで彼等次第ではそう簡単に参加表明とはいかないと思います。
その辺りを念頭に置いて意見してください皆様の地元の議員も忘れずに御願いします。
No title
野豚さんは予定より早くTPP参加乗り出しちゃうみたいですね
人の話を聞かない人だとあちこちで言われていますが本当に聞かないみたいですね
そういえばストップTPPというサイトでアメリカの州議員の集まりが通商代表宛にTPPに対する意見書(批判書?)を送ったらしいです
まさかお膝元のアメリカから反対が出るとかもはやギャグですね
その内容も我々TPP反対派が懸念している内容と同じものらしく、ISD条項などに酷く懸念されています
日本人の私達からすればアメリカこそISDで一番得をする国だと思うのですが、まぁ公平な視点から見れば誰だってやばいのがわかる内容なんでしょうね(笑)
私はこのブログはじめて拝見したのですが今年に入ってからアメリカのほうでも色々あったみたいですね
昨年は見向きもされなかったのに反対の波が来てるみたいです
STOP TPP!! 市民アクション
http://stoptppaction.blogspot.jp/
2012-07-10(22:15) : 司 URL : 編集
No title
今の時点ではオーストラリアとニュージーランドは日本のTPPの交渉参加を認めていません。
オーストラリアは、日本と交渉しているEPAが難航していることを理由に、
TPPへの日本の交渉参加を認めておらず、
ニュージーランドは日本とオーストラリアのEPAの交渉が難航している状況を
懸念して、TPPへの日本の交渉参加を認めていないそうです。
2012-07-11(21:33) : クイナクエン URL : 編集
米国も意見が割れていますし他力本願ですがオーストラリアとニュージーランドが日本の参加を拒否してくれるのが理想的です。




