サイバー攻撃で対策チーム=「アノニマス」にも対応
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012062900914&g=pol
[時事ドットコム 2012/06/29-18:42]
政府は29日、特定の政府機関を狙う標的型サイバー攻撃や大規模な情報流出などに対処するため、「情報セキュリティー緊急支援チーム」(CYMAT=サイマット)を内閣官房に新設した。被害の拡大防止や原因究明などで技術的に支援、国際ハッカー集団「アノニマス」の攻撃にも対応する方針。
省庁横断のサイバー攻撃対策機動チーム「CYMAT」が発足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120629/406366/
No title
<サイバー攻撃>政府が対策の新組織 毎日新聞 6月30日(土)2時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000012-mai-pol
(引用開始)
政府は29日、行政機関への大規模サイバー攻撃などに省庁の縦割りを排して対処するため、各府省庁の職員26人による「情報セキュリティ緊急支援チーム」(CYMAT)を設置した。首相官邸の内閣官房情報セキュリティセンターの下部組織とし、府省庁の情報担当者が兼務。大規模な情報漏えいなど一つの役所では対応が難しい問題が発生した場合に被害の拡大防止や復旧支援を行う。数年後をめどに40人態勢に拡充する方針。藤村修官房長官は記者会見で、国際的なハッカー集団「アノニマス」の攻撃による被害も支援対象になるとの認識を示した。
(引用終了)
どこかのコメントでも書きましたが、それだけの行動力があるのなら違法アップロードの取締りの強化をしてほしいです。そうすれば違法ダウンロードもおのずと減っていくはず。
そもそも政府が何故攻撃されるのか「理由」をちゃんと考えているのか疑問です。尤も「違法ダウンロード罰則化?それがどうした」で終わりそうですが。
2012-06-30(07:01) : W-B URL : 編集
アノニマスの動きに合わせるかの様にサイバー攻撃対策機動チーム「CYMAT」が発足。
W-B氏の仰る通りで政府は「攻撃される理由」をまったく分かっていません。
こうなるとサイバー攻撃対策が明後日の方向へ進む可能性もあるのでCYMATの運用には注視すべきだと思います。
No title
日本のアノニマスが清掃+チラシ配布オフを企画している模様。
7/7(土)午前10時から第一回清掃オフが開催されます。
開催地は東京・上原が確定ですが、アンケートの結果次第で
その他の地域でも開催されるようです。
詳細や注意事項は↓のwikiを見てください。
Anonymous Cleaning Service@op.A.C.S
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/
2012-06-29(23:18) : えぬ URL : 編集
No title
アノニマスの行動はアノニマス的には「聖戦」的な感じなのだろうが、端から見れば「サイバーテロ」だからなぁ。
アノニマスの行動も国が手も足も出ないほどにやる(政治家が絶対にばらされたくない情報をばらされるとか)ならまだ改善される可能性もあるだろうが、半端だからな。
あれだとネットは危険だ!規制だ!といいやすくしただけだな。
力を見せ付けて変えるというのは、相手を完全に潰さないと意味が無い。
示威行動なら電光掲示板でも則って大々的に反対だーって流すほうが有効な気がする。
まあ、頭のいい人たちの考えることは分からん。
2012-06-30(00:11) : いはろ URL : 編集
No title
>日本のアノニマスが清掃+チラシ配布オフを企画している模様。
殴ってから話し合おうとでも言うのでしょうか。
全てにおいて幼稚過ぎです。アノニマス。
姿勢が本当に連合赤軍やオウムとか同じカルトですよ。
崇高な目的の下に活動してるという陶酔感でいろんな所が麻痺してますね。
2012-06-30(00:12) : 本当に情報強者なら URL : 編集
そんな御騒がせアノニマスの日本支部が清掃+チラシ配布オフを計画してるそうです。
7月7日(土)午前10時から第一回清掃オフが開催。興味のある方は詳細はリンク先を御覧ください。
彼等が本気でインターネット規制反対活動に参加してくれれば心強いんですが・・・。
テロまがいの行為は賛同できないがあの行動力は見習いたいものがあります。日本支部と連携出来ないものでしょうかね?。




