「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089.html
Togetter - 6/19 参院文科委員会実況(違法ダウンロード刑罰化etc)
http://togetter.com/li/323360
6/19 参院文科委員会の実況ツイートまとめ。
まだ午後の部がありますが、そちらはまた後で追加いたします。
参議院WebTV
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
ニコ生 違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 文教科学委員会~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
by tentama_go
本日の参議院文科委員会で行なわれた参考人質疑。中身は公平でしたが参考人がやや偏ってました。
賛成側として岸博幸氏と久保利弁護士、岸博幸氏はエイベックス・グループ・ホールディングスの顧問です。
ちなみに反対側としては津田大介氏と市毛由美子日弁連事務次長。記事を見れば分かる様に良い人選です。
池坊保子を論破。予想以上と言ったら失礼ですが森ゆうこ議員は頑張ってくれました。今後も応援していきたいです。
No title
参議院の会議情報更新されましたが…。
「文教科学委員会 22委 10:00」
…え!? 明日もあるのかよ!?
時間が出来ただけマシと思うべきかと打とうとした矢先にこれか…。
2012-06-19(19:15) : URL : 編集
No title
参議院本会議が明日6月20日の15:30より開催されるようです。
別の記事にコメントを書いておいたのですがこちらにも書いておきました。
なお、その記事のコメントについて日付を間違えて書いてしまいました。
訂正のコメントを入れておきましたが、改めてご迷惑をかけてしまい、誠にすみませんでした。
2012-06-20(00:05) : W-B URL : 編集
意見したい場合は名前と連絡先と反対理由を明記した上でFAXと電話を推奨します。
明日採決予定との事。時間はありませんが出来る限りの事をやっておくべきだと思います。
結果がどうなるにせよその先や他の悪法がある事を忘れないで心を強く持ってくださいね。
■ 「違法ダウンロード罰則化」
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/touch/20120519#p2
違法ダウンロードは犯罪だよね、そんなこと私はやってないから関係ない、、、とはならない。
自分が正規のコンテンツを買っているとしても、関係なくはならない。
むしろ、沢山、正規の曲をもっている人ほど無実証明するのが大変かもしれません。
犯罪者が逮捕されるという前に、まずは罪の有無をとわず嫌疑をかけられたら家宅捜索をおこなわれる、ということを、よく考えて欲しい。
たぶん、刑事罰化を望むひとは、そこまで考えてなかったのだと思うのです。
それが、無実の人の人権をも制約するということに気づいていないか、もし取り調べをうけても、やましいことがなければ開示すればいいじゃないか、なんて「人ごとのように思っている」程度なのかもしれません。(それが、いかに重大な結果を招くかも知らずに!)
ですが、本当に我々の人権を著しく制約する必要があるのでしょうか?
その意味で、私は、この法律改正にも反対です。
No title
まとめ
権利者の承諾も無く、違法にアップロードされた音楽・動画と知りながらダウンロードは、刑事罰の
対象となる。
権利者の承諾も無く、違法にアップロードされた音楽・動画と知らずにダウンロードは、刑事罰の
対象とはならない。
つまり、知らずしてダウンロードをしてしまった場合、罪を問わない。
まあ、運用・取り締まる側の さじ加減ですから、どうなるか判りませんが?
2012-06-19(19:39) : ピチュ URL : 編集
No title
「知りながら」と「知らずに」というのはもう心の中の領域でしょ。
「知らなかった」と言えば「実は知っていても回避される」なら完全なザル。
「知らなかった」と言っても「証拠がなければダメ」だったら冤罪が生まれる。
「違法かどうかなんかわからないけど」と言ったらこれはアウトなのか?
で、PCとか色々調べ回されてプライベートな部分に入ってくる。
でも「知らずに」か「知っていた」かなんてやはりそれで簡単には分からない。
この辺、一体どうやって見極めるつもりなんだろうか?
2012-06-19(18:12) : 神浪 URL : 編集
児ポ法改悪にも共通する問題ですが自公議員はこの辺りを確信犯で無視してる事が悪質。
やはりインターネットの仕組みを知らない人がこの手の法改正に拘っちゃいけないとつくづく思いました。
池坊保子に限らず政治家の大半はこのレベルです。法改正に携わる以上「不勉強」では済まされないですよ?。




- No Tag
No title
参議院本会議が明日6月20日の15:30より開催されるようです。
別の記事にコメントを書いておいたのですがこちらにも書いておきました。
なお、その記事のコメントについて日付を間違えて書いてしまいました。
訂正のコメントを入れておきましたが、改めてご迷惑をかけてしまい、誠にすみませんでした。
2012-06-20 00:05 from W-B
No title
http://twitter.com/yamadashoji/status/215097626805280768
今日(19日)参院文教科学委員会の途中で、蓮舫委員とあとひとり(誰だか忘れた)、突然委員を辞任して交代した。審議を最初から聞いてない委員が、明日賛否を投じることになる。党の方針に従って投票するだけだから、委員は誰でもいいということか。 #著作権
党の方針って、そんな所までフォローしてませんよ当方…。しかし、後任は誰なのか?
No title
森ゆうこ議員のツイッターより
森ゆうこ @moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。 今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。
まあ、池坊議員のトンズラは話に聞いてましたが、
森議員の半強制的に差し替えられたって、一体いつ何が??
明日は、残念ながら可決成立の見込みのようですが、
己ののやるべきことをちゃんとしていかねば…
No title
明日、嫌もう今日ですが衆議院の方も見てきましたが衆議院で怪しいと思われるのは <10:30の文部科学委員会>ですね。 ニュース等も見ましたが小沢一郎元代表は除名覚悟の離党と選挙資金のメドが付いてグループに選挙地を回れと指示し自分も選挙モードに入ったと聞きました・・・・・・・他の名無しの方から頂いた情報も見てみると此れはもしかしたら7月か8月に解散総選挙が来るかもしれませんね。
2012-06-20 03:12 from ケイ
呆れた
今までの皆さんの書き込みを見させていただいて、国会議員には心底呆れました(真面目に議員として動いている方は除く)
ここに書いても仕方ないですが、次に解散、総選挙となったら、議員様(規制派に)投票しません。
ま、御当人たちも覚悟はしているでしょうが…
入れるなら、反対派の議員さんですね。
さて…どんな結果が出るのやら。(ノ-_-)ノ~┻━┻
2012-06-20 04:28 from 改悪法は全て反対派
http://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
(引用開始)
森ゆうこ @moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。 今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。
4:59pm 火曜 6月 19 webから
(引用終了)
http://twitter.com/moriyukogiin/status/215136624034594816
(引用開始)
森ゆうこ @moriyukogiin
①違法DL刑事罰化の参考人質疑。エイベックス役員の岸博幸氏は、仏のスリーストライク法により違法DLが66%減少したことをあげ、DL刑事罰化でも生ぬるいと主張した。しかし、違法DL が減少しても、却って音楽産業の収益が減少しているのではないかという私の指摘に対して、
5:39pm 火曜 6月 19 webから
(引用終了)
http://twitter.com/moriyukogiin/status/215138137507250177
(引用開始)
森ゆうこ @moriyukogiin
②音楽産業の収益増減については、前提条件の設定が難しいので分析は困難と。その答弁に対して、違法DLが66%も減少しているのだから、前提条件はあっても、収益が目に見えて増加していないのはおかしいと指摘。 音楽産業の収益の減少は違法DLのせいではないと皮肉にも証明されている?
1:45pm 火曜 6月 19 webから
(引用終了)
都条例が吹っ飛ぶ談合政治だ。
もはや憲法判断や行政訴訟は裁判員制度できっちり行われなければ、こういう常軌を逸した立法やご都合主義の行政指導に歯止めがかかりませんよ。
これ一番まずいのは、権力利権持ってる人間達の思惑さえ一致していれば表現規制系や人権制限可能系の法律でこういうトンデモ手段でも立法出来ちゃうという前例が作られる事なんでしょうね
確かにこれで良いなら児ポも擁護法も共謀罪も、最後には憲法改正も反対は無意味に実名住所を晒すだけ、見せしめ逮捕の対象を確保した上で2日で改悪出来ちゃうという事に……
2012-06-20 05:39 from 名がない
No title
ピチュ様
>やるだけの事はやりましたので、後は通らない事を祈るのみです。
そうですね。あとは賛成議員の方達が誠意を見せてくれるかどうかですね。望み薄いですけど。
92a様
>発狂してしまうんじゃないかと思っていたのですが、意外と冷静に見ていられる自分自身がいるのが恐ろしいです。
自分もそうです。ただ、もし成立してしまってそれがきっかけで誰かが心無い事をやってしまうのではないか・・・それも心配です。
2012-06-20 08:09 from W-B
No title
参議院の審議中継を見ましたが・・・
開始1分で採決、可決 → 開始6分で散会
・・・・・・・・・・・・はぁ・・・呆れてものをいえません。
昨日の参考人質疑はいったいなんだったのか。
参議院の本会議が15:30に開催されます。本当に大どんでん返しが起こればいいのですが。
2012-06-20 10:50 from W-B
No title
あと、可決されても森議員ら反対に手を上げていただいた、反対に尽力していただいた議員さんにお礼は言いましょう。
それが終わってから、採決前に森議員や蓮舫議員を外した民主党執行部への抗議をいたしましょう。
敵を増やすな、味方を増やせ。
お礼も文句もタイミングと手法が大事です。
2012-06-20 11:18 from toros
これで日本のインターネットが完全に終了しましたね、この法律がどんな運用をされるのか、それはこれまでの議会を見ていれば容易に判断出来るというものです
廃案や無力化など現実的に不可能ですし、他法案も同じ手法いとも簡単に通されていくでしょう
今日が日本終了のターニングポイントか
2012-06-20 12:15 from 名がない
もう何もかもおしまいだ…何やっても止められない……
犯罪者呼ばわりされて、社会から殺される…仕事もできない…
こんなのって…
2012-06-20 12:34 from -
No title
野田ら民主執行部は狂ってる。
森ゆうこ氏ような良識派を追い出して自分の都合のいいお人形にすげ替え、出来レースに可決するなんて正気の沙汰ではない。
小沢Gではない身内であるはずの蓮舫氏ですら、躊躇いもなく森氏と同様の仕打ちしている。
G20のときの野田総理は消費税のことしか頭になくそればかり繰り返し、そのKYぶりにオバマ氏等G20の首脳らは呆れている。
まるで人形ようだ、いや人形そのものかもしれない、しかも霞ヶ関のマリオネット化している。
管前総理ですらここまでは血迷ってはいない。
オ○ロの中○ように洗脳されているようだ、いや洗脳されてるかもしれない。
こんな体たらくでは中間派でも小沢氏が嫌いでも小沢氏のほうがマシだとほぼ見放されるだろう
そして自公と共倒れ確定だな
No title
>>(12:34)さん
その発言は我々のやる気を削げるだけです、
そういうネガは自分の中だけでやってください。
ネガってここのやる気を消すために来たのならすぐに帰ってください。
反対活動の邪魔です。
2012-06-20 12:59 from ブザマ
No title
ここの活動とは違うのかもしれませんが、DL刑事罰化が成立間近のことについてTwitterでメールでの活動に固執してる某大手ブログが悪いみたいな言われ方をしております
言った人が実際に行動する人を集めたりそういう機会を作ればいいのにって話は置いておいて
ここでも少しリアルで会って話すようなオフ会程度のことを定期的にやるようにしてはどうでしょうか?
勝手な言い分ですし私がやれって言われればソレでおしまいなんですが(金銭的にも場所的にも参加も企画もできない身です)
これまでの活動では効果が少ないのであればもう少し別な活動も必要かと思われます せっかく閲覧者も多いブログなので企画すれば人は集まると思いますよ
2012-06-20 13:07 from 改札口
No title
不安な気持ちを吐露したいのは誰だって同じです。
ですが、絶望するのは死んでからでも間に合います。
命尽きるその日まで、今もこれからもやれる事をやるだけです。
……まず、消費税増税を止めるべく動きましょう。
会期延長は明日決まる見通しですので、電話ないしFAXで民主党の地元の議員を中心に「今ここで国民のために動けば、あなたは生き残る確立を増やす事ができます」と突き動かしましょう。
今の流れとして世論調査でも増税反対の声は強くなっていますし、森ゆう子議員にしても増税反対派の議員には我々の味方となりうる議員さんも多くいます。
そして、解散総選挙が無くとも民主党代表選がある以上は臨時国会が今年の末に用意されますので、この時に出来うる限り良識ある先生方を数多く閣僚および国会の場にそろえるのです。
・消費税増税反対を掲げている議員のリストアップ
・今までにおいて悪法に反対してきた議員のリストアップ
・リストアップされた議員さんの名前を家族、知人に広める
今の段階で実行へのハードルが低く効果ある表現規制反対運動がこれです。
青健法や児ポ法改悪の動きも気になりますが、そろそろ総選挙へ向けた下準備を進めてはどうでしょうか。
気持ちが落ち着かなく、とても議員さんへの接触が上手くできない方はぜひともお願いいたします。
またか・・・
>じょも氏
>まるで人形ようだ、いや人形そのものかもしれない、しかも霞ヶ関のマリオネット化している。
>オ○ロの中○ように洗脳されているようだ、いや洗脳されてるかもしれない。
え~総理が傀儡かしてるのは、あながち間違いじゃないです。
宮台さん曰く、TPPも原発再稼動も消費税増税もそれぞれの省庁の言いなりになっていると。
で注意なんですが「オ○ロの中○ように」っていう例えは不適切極まりないです。
なぜか?この事件はもしかしたら中島さんが被害者であるとういう見解もできるからです。
(民主参議院の有田さんが洗脳の被害にあっている可能性をTVで指摘)
野田総理は被害者か?違うでしょう。
少なくとも民主は政治主導を公約に、選挙を戦ってきたんだから官僚に騙された!なんて言い訳は通じない。
>改札口さん
>DL刑事罰化が成立間近のことについてTwitterでメールでの活動に固執してる某大手ブログが悪いみたいな言われ方をしております
(っ´・ω・`) 固執・・・ どこがしてるんでしょw固執っていうのはメール 「のみ」で活動しろっていうことなんですが、誰もそんなこと言っていない・・・
リアル活動でいえば、シンタロウさんがオフ会したり、Hさんやロック好きさん等ネット以外でも運動されてますよ。
んで皆さんには感謝こそすれ、否定的な意見は誰も上げてません。
どうもこのサイトが1番最初に検索でひっかかるからって、皆 無茶振り言いすぎな気がする・・・。
(改札口さんに対してではないですよ(`・ω・´)b)
始まったら、そこが始まりさ、何度でも、何度でも!
仕事中につき、取り急ぎ、
ネガっているだけでは、何も生まれない、何も始まらない。
イビチャ・オシムの言葉を借りれば、「それでも、人生は続くのだから」。
俺は、今まで通り、俺のやり方でやって行く、他人からバカにされようが関係ないさ。
>フーさん。
いつもタイムリーにありがとうございます。
宮台さん情報、これからもよろしく頼んます。
2012-06-20 14:23 from ロック好き
No title
2012-06-20(12:56)の名無しさん
>民主党はともかく自公は議席伸ばす可能性がありますよ
●その可能性は薄い、自公は合意する前、「マニフェストを撤回しないと合意しない」と言っておきながら、その後「マニフェストの撤回は違反だから解散しろ」と言いました。
解散の事は置いといて、前者と後者の発言はチグハグしており、どう見ても劣化マッチポンプ工作にしか見えません。
それに前者の発言はTVや新聞などに嫌というほど多く報道されていますから国民は覚えてるはずなので国民のほとんどが自作自演(マッチポンプ)の茶番だと思っているに違いない。
そして自民は民主とは消費税への考えが少し違っていてもそれを国民の殆どはそう細かく考えるほど聡明ではありません。
国民の多くはマニフェストに入っても入らなくても消費税に反対しています。
国民にとってマニフェストという言葉に綺麗なだけのプレゼントの飾りの包みでしかありません。
国民が望んでいるのはマニフェストではなくその中身である。
たとえ包みが立派でも中身が気に入らなければ意味がありません。
各党関係なくマニフェストに違反しようがしまいがその中身に拘り望む国民にとってその旗は二の次でどうでもいいと思ってる人が多いはずだ。
各党関係なくマニフェストに違反しようがしまいが国民にとって二の次でどうでもいいと思ってる人が多いはずだ。
消費税が自民のマニフェストに入っていても五十歩百歩であり党それぞれに色んな思惑があるものの消費税を合意した時点で民主と共犯だと思われています。
そう見える故に民主だけでなく自公にも票を入れる有権者が減少し結果的落選そして共倒れするのだと予測します。
じょもさん
お返事ありがとうございます、俺は名無しではないのであしからず
少なくとも民主党と共に自公が倒れる事はありません、一応補足しておきますが『大阪維新の会』は都以外の道府県にも特別区を認める『都制法案』が国会で成立したら維新は国政に出ないと発表しています(一応)
仮に消費税法案が可決したとしてもその批判は民主党に向いて自公は大したダメージは無いと考えます、維新が国政選挙に出なかったらこうなると推測します。
みんなの党は微増
公明党全員当選(組織票)
自民党大幅増加
維新が議席取ったら自公は確実に接触して民主党は分裂してるのが筋だと考えます。
報道されまくってる消費税法案では、まさかダウンロード法みたいに反対派締め出し審議なし採決なんて事はないと思いたい
2012-06-20 17:41 from 名がない
No title
フーさん
>で注意なんですが「オ○ロの中○ように」っていう例えは不適切極まりないです。
なぜか?この事件はもしかしたら中島さんが被害者であるとういう見解もできるからです。
(民主参議院の有田さんが洗脳の被害にあっている可能性をTVで指摘)
野田総理は被害者か?違うでしょう。
少なくとも民主は政治主導を公約に、選挙を戦ってきたんだから官僚に騙された!なんて言い訳は通じない。
●彼女を野田総理と同列にし侮辱して申し訳ありません。
彼女は芸能界のストレスやプレッシャーに苛まされた末、それにつけ込んだ占い師に騙されたしまった被害者であります。
そんな辛い目にあった彼女を票とその支持ほしさで暴走する野田総理とその執行部を同列にした自分が恥ずかしく思っています。
真に彼女に迷惑をかけました、ごめんなさい
No title
GAME OVER・・・w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000059-zdn_n-inet
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ
投票総数233
賛成221
反対 12
もうさ、腹立つを通り越して笑いましたwww
有識者交えての議論とかただの通過儀礼でしかなく、メール、電話、FAXなんて議員にとってただの紙切れ。有権者の訴えなんて耳クソそのもの。この手の利権が絡むステルス法案は新幹線のごとく早すぎる。恐らく、児ポ、表現規制も「アッチ」り利があると同じになるかと・・・。何故なら反対勢力になるべき民主党が余りにも使えないから。政権が変わって3年見てたけど自公と同じ利権屋さんでした。
俺達がやった努力って何なんだよ・・・。
反対活動は続けるけどさぁ
No title
改札口さん
フーさんが言っていますが、オフ会は私が定期的にやっています。あなたもよければぜひともご参加ください。ちなみにここの管理人さんは、オフ会に参加する気がなくはないが、仕事と家庭の事情でどうしても無理だそうです。
そしてツイッターでここのメールを送るスタンスに文句言っているのはもももひよこさんですか…? あの人は最近はあまり来ませんが元々ここの常連で、メールを控えてロビイングに切り替える推進論者で管理人さんとは対立していました。
メールについては
シンタロウ氏の報告「メールを有効活用する方法」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2110.html
ここで記事になっているとおりメールの適切な方法を私がオフ会でコン研の方に聞いてそれを水無月さんが記事にしてくれています。もももひよこさんはこれを見られたのか気になりますが…
じょもさん
またジミンコウメイハホロビレバイインダ~と言うあなたの願望論理になってしまっています。もっと現実的に国賊議員を落とすのはどうやったらいいのか選挙制度とその国賊議員がどこでどういう風にして当選したのか…と言うことを重点に考えていくべきです。それに自公民が共倒れしたら喜ぶのはあなたの大嫌いな橋下の大阪維新ですよ。それは維新が国政にで出ても出なくても同じです。次のエントリーでALSさんが言っているように一人ひとりの議員のスタンスを見て総合的に判断し、選挙支援をすべきです。
No title
ALSさん
確かに見解として、それもありますね。
ただしそれはあくまで多くの可能性の一つに過ぎない。
橋下は良く言えば天才かつ聡明、悪く言えば狡猾で陰謀か相手の民自公では考えられない意表を突くのがうまい人物で彼の突飛な考えを掴む事は雲を掴むことより難しい。
橋下とは逆にガチガチ頭の自公が維新の会と組んだとしても彼の天衣無縫な行動にどこまで付いていけるかわかりません。
橋下と維新は国政に出ないと言ってますが果たしてどこまで事実なのか嘘なのかわかりません。
分かっているのは橋下は国政に出ないと言えるほど謙虚で清らかな人物ではないことだ。
民自公以外の候補で橋下の息のかかった者を候補を出馬させるとかするかもしれない。
たとえ民主分裂に成功したとしても前々のコメントで言ったように合意した時点で自公は国民によって共犯者だと見なされ多分それに入れるものが少なくなり、民主に勝ったとしても過半数には及ばず、仮に共倒れとは行かなくてもそれに近い苦い結末となるでしょう。
いずれにせよ自公の結末は共倒れになるかそれに近い苦い結果に終わるかのどちらかで。
満足できる勝利はないだろう
俺はここの元常連で復帰しました
じょもさん
あなたの見解はわかりました。
しかし国民の大半は著作権法改正案を知ってるでしょうか?知らないと思いますよ、だから議席に大した影響はありませんし消費税法案もマスコミは殆ど民主党を叩いてます。
日本は海外と違って現実>インターネットが世間体になっています、だからじょもさんのようにはならないでしょう。
それにオフ会でも尖閣諸島問題をお話しました、石原慎太郎東京都知事が購入宣言して東京都議会の都議会自民党は賛成表明して中央の自民党は次期総選挙に『尖閣諸島国有化』をマニフェスト化しています。
もうわかりますね?自民党が共倒れになることはあり得ません。