■私的まとめ:違法DL刑罰化関連ツイート
てんたま @tentama_go
違法ダウンロード刑罰化、6/7の理事懇談会で問題の修正案配布、6/8に委員会開催、来週中には審議採決予定。理事同士の結束はゆらいでいない様子>民自公の3党理事間では、委員会のとり運びは、連休前から合意済み。来週中には、審議採決に入れる模様 http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120606.html
兎園 @fr_toen
ダウンロード犯罪化検討の最短コースは、6月7日9:00-民主党文科部会で与党内了承→衆院理事懇で委員会日程・議事調整→6月8日衆院文科委採決かな。次回委員会日程はまだ決まっていないだろうが、本当にこれで来るなら拙速もいいところだな。
兎園 @fr_toen
5分程度の予定とすれば採決はないのだろうが、内閣提出の著作権法改正案の検討がされるはずの今日6月8日の衆議院文部科学委員会の審議は要注目。些細なやり取りからでも与野党間の議論の本気度は分かるので。衆議院tv -> http://t.co/ikxYBsMs
maruru @maruru2178
DL処罰法がかなり瀬戸際になっている模様。是非今一度、地元の国会議員や政党にメールでもいいので反対の意見を送って欲しい。住所氏名を入れ、ネットスラングや暴言等を使わず、一般常識を以て送ればOKです。
明日(6月8日)は10:00から法務委員会。12:20から文部科学委員会です。
明日採決は無さそうですが一応注意を。法務委員会では児ポ法で動きがあるかもしれません。
No title
先ほど、田島一成事務所に電凸し、以下の3点を意見しました。
1 違法と知りながらダウンロードしたのかが非常に曖昧であり、違法・
合法の区つきにくくなる。
2 他にも別件逮捕に繋がる等、捜査権の濫用を招く恐れがある。
3 もっと幅広く慎重な議論が必要である。
田島一成事務所の返答では「取り締まる側が、むやみやたらに取り締まる訳がありません。」「違法と知りながらダウンロードを取り締まるのは、あまりにも数が多すぎて、そこまでは取り締まる事は無いでしょう」 「自・公が出している修正案は、悪質な業者に警告を発する為のものですので、皆さんの危惧する声も頂いておりますが、皆さんの心配の声を払拭する為に、行き過ぎた取り締まりを行わないよう、慎重に審議致しますので、心配をなさらないで下さい」との事でした。
2012-06-07(18:15) : ピチュ URL : 編集
No title
>「自・公が出している修正案は、悪質な業者に警告を発する為のものですので
それとこの部分が気になったのですが違法DLに悪質な業者ってのが自分は今ひとつ繋がりません
こういうのは無料だからダウンロードする人多いと思っていたのですが、間に業者が入る余地ってあるんですかね?
2012-06-07(21:42) : 司 URL : 編集
田島氏の言葉が某葉梨にならない人の答弁にしか見えません、警告目的なら現状維持で良いだろうに
こんなもん可決させた日にはこの国に税金納める気すら失せますわ
2012-06-07(22:12) : 名がない URL : 編集
No title
ピチュさん
>田島一成事務所に電凸したところ、「多くの方から、ご心配の電話・FAX・
>メール・手紙を頂いておりますが、同じ人ですか?」と尋ねられました。
相手方はネットを舐めているのでしょうか?
この感じだとネットで違法ダウンロード刑事罰がどう受け止められ、それに賛同している議員がどういう目で見られているか理解してなさそうですね
しかし同じ人ですか?って自分らがやっていることがどれだけまずいかさっぱり理解してないか
2012-06-07(23:46) : 司 URL : 編集
ピチュ氏の電凸報告です御疲れ様でした。
御本人ではなく事務所の方でしょうが「頭大丈夫?」としか言えない返答。まさに葉梨にならないレベルです。
そもそも「悪質な業者に警告を発する為のもの」なら「営利目的」の取り締まりに限定すれば良い話です。
警察の体制を考えれば「そこまでは取り締まる事は無いでしょう」も信じろという方が無理というものです。
要するに「運次第」で何時捕まってもおかしくない状況になる訳です。一般常識が欠如してるとしか思えません。
まあ、その辺りに配慮した修正案になっている可能性も(100%中)5%位ならあるかもしれませんが(苦笑)。
かなり意見が集中してる様です。他の議員のついでで良いので引き続き攻めてくださいね。
馳浩や松あきらなど推進派も御忘れなく一瞬でも躊躇すれば少しはマシな方向に行くかもしれません。
No title
MIAUの反対声明なんですが、賛同しかねる部分がありますね。
なんだか子どもなら違法行為を働いてもお咎め無しにしろという感じなってはいないでしょうか。言うなれば規制派の十八番だった「子どもという聖域と特権」を使い始めてしまったという(思考停止効果抜群なんですけどね)
「違法DL」の定義を子どもでも解るようにするのが先というなら分かるんですが、小学生のマジコン普及率が九割なんて製作者の嘆きを聞いた事があります。
>痛いニュース(ノ∀`) セガ社員「小学6年生のマジコン普及率はたぶん90%以上。犯人は父親」 - ライブドアブログ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1486997.html
原因は子ども達でなくて、マジコンを使った不正コピーやDLが悪い事どころか「生活の知恵」などと教えてる、モンペどもだそうですが。
規制に反対するだけでなく、消費者の方も教育が急務だと思います。
2012-06-07(12:39) : URL : 編集
仰る事は分かるんですが「切り口」のひとつとしてはとても効果的です。
真面目過ぎるのが反対派の弱点。むしろこれをやってこなかったから今の様な状況になったんです。
問題はその主張に「真実」があるかどうかです。推進派は金と地位があるから嘘も付けますが・・・。
事実と真実だけが反対派の武器。今回の場合も「未成年の方が危険」なのは事実です。
私は「単純所持禁止」に反対する際も「子どもの安全」を強調してます。
政治家が理解してくれるかは別ですがインターネットは今後も進化し身近なものになってきます。
そういう時代に「情報の所持禁止」は子どもの未来を破壊します。この主張に嘘はありません。
この場合「インターネットの仕組みが~」よりは「子どもの安全」の方が理解されやすいです。
No title
津田大介氏が推進派の業界団体が議員に配布している資料を自身のツイッターにupしていたので引用。
http://twitter.com/#!/tsuda
〔引用開始〕
津田大介@tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題。推進派の業界団体が今必死で国会議員巡りしてて議員向けに配布してる資料を入手したのでうpしますね。かなり強い口調で議員を説得にかかってることが窺えます。その1→https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf その2→https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
〔引用終了〕
他の人も言ってたけどすごいなあこの資料。考えられます・思います・聞いていますばっかりだな。しかも青少年の健全育成とか…この資料でまでこの言葉を見ることになるとは思わなかったよ。
2012-06-07(22:53) : K.J URL : 編集
http://twitter.com/tsuda/status/210722845288972288
(引用開始)
津田大介 @tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題。推進派の業界団体が今必死で国会議員巡りしてて議員向けに配布してる資料を入手したのでうpしますね。かなり強い口調で議員を説得にかかってることが窺えます。その1→dropbox.com/s/15lv9w0tyrav… その2→dropbox.com/s/lnqiz8cjlldr…
8:20am 木曜 6月 07 webから
(引用終了)
http://twitter.com/tsuda/status/210724781505511424
(引用開始)
津田大介 @tsuda
先ほどの違法ダウンロード刑罰化の資料とあわせて読んでおきたい記事はこちら。現在の状況がよくわかります。民主党……。 / “「違法ダウンロードの罰則化」議論 民主党賛成議員が党内へ圧力か - 日刊サイゾー”http://t.co/kMVlLta8
6:27am 木曜 6月 07 Hatenaから
(引用終了)
http://twitter.com/ikeda_seitaro/status/210725358247485440
(引用開始)
いけだ @ikeda_seitaro
すごいなこの資料。「考えられます」「思います」「聞いています」ばっかり。定量化を出来ていないことを、これだけ赤裸々に書いちゃって良いんだろうかと、むしろこっちが不安になるw ほんと、「影響」ってものをまったく考えていなくて、自分たちの利益しか見てない。業界団体がこれだもんなあ。
1:30pm 木曜 6月 07 Janetterから
(引用終了)
(ここでのコメント欄引用開始)
むやみやたらに著作権を拡大させる事はクレーマーに武器を渡す事と同じですし、クリエイターの創作意欲は激減するのは目に見えてますから、納得のいく話が欲しい所ですね。
(引用終了)
経済的損失はおろか国益をもぶち壊しかねない違法ダウンロード罰則化。これは何が何でも阻止すべきです。
クレーマーの武器になるということは、主要なライフラインの破壊をもたらします。性犯罪者が必ずしも主要なライフラインの破壊をもたらすということはないでしょうが、クレーマーは主要なライフラインを破壊します。安全保障を考えたらむしろクレーマーに武器を与えるリスクを抱えてまで、法案成立を急ぐ必要などありません。
2012-06-07(23:21) : モッコウバラ URL : 編集
音楽業界が青少年の健全育成とか・・・・もはや音楽業界は墜ちましたね。
青少年も危うい可能性があるのに健全育成とかもう何とも言えませんね。
ユーザー軽視の音楽業界にはもう何も望めません。
2012-06-07(23:24) : ゆっくり URL : 編集
違法DLを「刑罰化」したら問答無用で逮捕。未成年も例外じゃないので健全「育成」も何もないですよ?。
それ以前に書いてある事が無茶苦茶。自分達のビジネスモデルの失敗を認めようとしてないだけに見えます。
おそらく法改正しても売り上げの回復は一時的なもので終わる。残るのは「違法DL刑罰化」という悪法・・・。
No title
maruruさんのツイッターより。
https://twitter.com/#!/maruru2178
〔引用開始〕
maruru@maruru2178
懇意にしてる議員事務所の方と今日少し話したんですが、DL処罰法等、規制に関する意見はここ数日で四件だけだったそう。うーん、やっぱり身に降りかからないと駄目なんだろうか。その時にはもう遅いと思うのだけど。未来の子孫達に誇れる先人でありたい。
〔引用終了〕
一部の議員に集中しすぎてるのが原因か?できるだけまんべんなく意見すべきか?
2012-06-07(23:49) : K.J URL : 編集
理事だけでなく「文部科学委員会」にまんべんなくやるべきです。
自民党がトップなので期待は出来ませんが参議院の方も意外と重要で意見しておく必要があります。
田島一成事務所の返答、大半の政治家は児童ポルノ規制もこの程度の認識なんだろうなと思いました。
インターネットの仕組みを微塵も理解してないというか頭が現代のツールに対応できてないですよね。




