本日の「文部科学委員会」は御流れになった模様?
■情報源:兎園氏(http://twitter.com/fr_toen)
兎園 @fr_toen
国会全体が著作権法どころじゃないのかも知れないが、文部科学委員会の日程と著作権法改正案の検討が今どうなっているのかは良く分からない。
兎園 @fr_toen
民主党部門会議日程表 http://t.co/UvNFASRo によると、6/7(木)9:00に文部科学部門会議が開催されるが、ここで自公のダウンロード犯罪化についてもう一度検討するという線もあるのかな。
兎園 @fr_toen 15時間
次回文部科学委員会の日程は国会関係者からの確かな情報がないので良く分からない。6月6日なのかあるいは民主党部会を通してから6月8日とかもある?
兎園 @fr_toen 6時間
衆議院HPに文部科学委員会の予定はやはり出ていないので、今日はなし?何にせよ、気をつけておくが。
本日の文部科学委員会は御流れになった様です。
反対派である宮本たけし議員が掴めない程に情報が錯綜してると思われます。
音楽業界が猛烈にロビイングをしてるそうなので引き続き注意が必要です!。
No title
MIAUのツイッターより。
http://twitter.com/#!/miautan
〔引用開始〕
みゃうたん@miautan
【衆議院文部科学委員会の動き】衆議院広報課に問い合わせました。明日は文部科学委員会が開かれる予定はないが、理事懇が予定されているとのこと。その場で何らかの調整がなされる可能性があります。今一度議員へ呼びかけを!
みゃうたん@miautan
衆議院文部科学委員会理事は以下のとおり:委員長 石毛えい子議員(民主)、理事 金森正議員(民主)、田島一成議員(民主)、永江孝子議員(民主)、松本大輔議員(民主)、村上史好議員(民主)、馳浩議員(自民)、松野博一議員(自民)、池坊保子議員(公明
〔引用終了〕
というわけで皆さん最後の追い込みです。あと下段のツイートはよく見て意見の送付先の参考としましょう。
2012-06-06(19:02) : K.J URL : 編集
現状は議員への働き掛けを継続、で間違いは無い筈です。相変わらず首の皮一枚な状況ですが。
2012-06-06(17:27) : URL : 編集
No title
>電話やロビイング、メールを継続
継続するのはいいのですが、前にも別件の反対活動の時に触れていましたが、何度も同じ議員(メールや手紙を送る人も議題によってはある程度パターン化されるでしょうし)に連日やり続けるのは、先方に不快感を与え、足を引っ張る結果になるんじゃないかと不安なのですが…
民主党の議員を中心にといいますが、どの議員に送ればいいのか分かりかねるというのも事実です。
あと、津田氏のツイートですが、
津田大介 @tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題、レコ協エイベックス音事協方面が最後の追い込みとしてロビーを加速。
民主党も混乱政局のなか、基本追認方針だけど一部決定プロセスなどについて議員から疑義の声も。
首の皮一枚でペンディングという状況のよう。
2012年6月6日 - 15:24 webから
津田大介 @tsuda
こんな議員立法提出した自民党公明党も、それに政局の取引材料として乗っかろうとしてる民主党も、ロビーやってる音楽業界芸能界も、ロビーを中心的にやってる勢力もこんな強引なやり方で進めるのは後々禍根を残すことにしかならないからマジでやめた方がいいと思うよ。堂々とやりゃいいじゃん平場で。
2012年6月6日 - 15:26 webから
現在なんとか首一枚で繋がっているという危険な状況である事に変わりは無いのは事実ですが、「基本追認方針だけど一部決定プロセスなどについて議員から疑義の声も」というのはどういう意味でしょうか?
刑罰化への賛成に疑義の声が出ているのか、刑罰化への反対に疑義の声なのか…
2012-06-06(18:00) : URL : 編集
ただし明日は理事懇が予定されているらしくそちらで動きがあるかもしれないとの事です。
衆議院文部科学委員会理事にしっかりと意見を。推進派議員も忘れずに一瞬でも躊躇すればしめたものです。




- No Tag
No title
どうにも状況は芳しくないようですね…
以下転載
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus
衆議院文部科学委員会の野党筆頭理事の馳浩議員(自民党)公式ページから
平成24年6月5日~はせ日記~
https://www.facebook.com/hasehiroshi.kousiki/posts/344468235625270
“加えて、自公議員提案の、違法ダウンロード罰則化の修正案も控えている。民主党にも賛同いただいている。” #知財ネタ #著作権
2012年6月6日 - 18:45 Tweenから
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus
菅直人前首相は弁理士→“菅直人前首相は「罰則化は若い人のメディアの発展を阻害する」と慎重な議論を求めたという。
”/「違法ダウンロードの罰則化」議論 民主党賛成議員が党内へ圧力か
http://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html
@cyzo #cyzo #知財ネタ #著作権
2012年6月6日 - 19:27 Tweet Buttonから
以上、転載終了
自分ももう、メールや手紙など撃てる弾は全部撃ち尽くした感じですが…
No title
http://twitter.com/maruru2178/status/210290138788528128
DL処罰法がかなり瀬戸際になっている模様。是非今一度、地元の国会議員や政党にメールでもいいので反対の意見を送って欲しい。住所氏名を入れ、ネットスラングや暴言等を使わず、一般常識を以て送ればOKです。
新たな動きとしては…民主党は明日の文部科学部会でしょうか?
http://twitter.com/miautan/status/210342084790595586
(引用開始)
みゃうたん @miautan
民主党部門会議日程表によると、あす6/7(木)9:00から文部科学部門会議が行われるようですね。なんらかの意思決定がされるのでしょうか。dpj.or.jp/article/101096/
12:07pm 水曜 6月 06 webから
(引用終了)
さらに
http://www.dpj.or.jp/article/101096/
(引用開始)
9:00 文部科学部門会議/参-1階 101会議室
10:00 文部科学部門教育の情報化推進に関するWT/参-地下1階 B106会議室
(引用終了)
↑ここでヤマ場を迎えるか?どのみち目を光らせる必要性は大いにあります。都条例の悲劇は繰り返したくありません。それを阻止するためにも、しっかり目を光らせましょう!
No title
>都条例の悲劇は繰り返したくありません。
まさしく今の状況は都条例のあの時と同じです。
どこかのコメントでも書きましたが、「声無き多数を配慮」は国民の、消費者の声を無視した卑劣極まりないワードです。もし、明日の部門会議、そしてその後に行われる採決でこのワードが出てきた場合、なんらかの物理証明を提示してほしい。
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1100/
YAHOOでのアンケートですがこの時点で1万人を超えています。
賛成:1145票 反対:8700票 わからない:438票(23:30現在)
政治家、議員の方々にはまずはこのような国民の、消費者の声を聞いてほしいです・・・が、
はっきり言ってJASRACをはじめとする音楽業界の方々が政治家、議員以上に国民の、消費者の声を聞くべきではないでしょうか。
2012-06-06 23:34 from W-B
まあ、どのみち消費者を無視してる音楽業界は、衰退の道を辿るな。
2012-06-07 05:08 from Hello