【4月17日】民主党文部科学部門会議は違法DL刑罰化に関して「当面反対」の方針で決まった様です。
速報です
川内 博史 ? @kawauchihiroshi
>朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。
>1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
>2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
>3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。ということになった。
2012-04-17(11:14) : chimpreza URL : 編集
No title
>chimprezaさん
これは何とか首の皮一枚繋がったと解釈して宜しいんですか?
2012-04-17(11:18) : URL : 編集
No title
chimprezaさんのツイートと内容かぶりますが、川内博史衆議院議員のツイッターより。
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
〔引用開始〕
川内 博史@kawauchihiroshi
朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。ということになった。
川内 博史@kawauchihiroshi
更に、私からは、違法ダウンロード刑罰化法案については、ユーザー側からの意見も聞かなければならない、と考えるので、参考人質疑等慎重な審議を求める、と申し上げた。賛否については、森ゆうこさんや林久美子さん達慎重意見が多数出て、先送りになったが余談を許さない情勢と思う。
川内 博史@kawauchihiroshi
この違法ダウンロード刑罰化法案が、与野党取引の材料に使われてはならない。部門会議座長の鈴木議員も苦慮しているようだった。世論の動向が鍵を握りそうだ。みんな、よろしくたのむ。
〔引用終了〕
以上です。太字の部分は重要です。
2012-04-17(11:36) : K.J URL : 編集
No title
首の皮一枚ってところですね
慎重論を述べて下さった議員の方が多いようで
なにより
2012-04-17(12:08) : 名無しさん URL : 編集
No title
宮崎タケシ議員のツイッターから。
宮崎タケシ @MIYAZAKI_Takesh
いわゆる違法ダウンロードに刑事罰を課す修正案を、自民と公明が提案。問題意識はわかるが、かなり拙速だと感じる。民主は当面、反対する方針で審議に臨むことが本日決まった。とりあえず一安心。他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
特に一番下の
>>他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
は重要ですね。
2012-04-17(14:04) : アイム・ミルフィ URL : 編集
本日の民主党文部科学部門会議の結果。
違法DL刑罰化に関して民主党は「当面反対」の方向で決まりました。
ただし「予断を許さない状況」である事に変わりは無いので注意すべきです。
また、宮崎タケシ議員曰く「他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもある」との事です。
これが一番心配です民主党は元々妥協癖があり中堅議員は信用できても上層部を信用するのは危険です。
首の皮一枚とはいえ民主党議員はよく決断したと思います素直に感謝ですね。
意見を送りたいけど、何処に送ればいいのかちょっとわかりません。
文化科学部会だけに送ればいいかな?
2012-04-17(14:43) : URL : 編集
今後についてですが「他の案件に注視」しつつも引き続き意見が必要です。
川内博史議員、森ゆうこ議員、林久美子議員、宮崎タケシ議員の4名は反対派もしくは慎重派です。
この方々には「慎重に対応してくれて感謝します出来れば党を反対に導いて」という趣旨でメールを。
意外と忘れがちですが「御礼」をする事は重要です。
川内博史議員曰く「世論の動向が鍵を握る」らしいので周知を徹底してください。
それと反対用の資料に意見した方は反対派or慎重派の議員は一時的に置いといても良いと思います。
しばらくは「中立」もしくは「推進派」の議員に意見して問題意識の高さをアピールすべきです。
衆参の文部科学委員会「全員」に意見した後は平野大臣や地元議員です。
その後は法務委員会を初め可能な限り広く意見すべきです(この辺りは児ポ法や創作物規制と同じ)。
時間が無ければメールでも構いませんが可能な限り「手紙」を推奨します。
また地元の議員に「電話」もしくは「ロビイング」も有効ですので宜しく御願いします。
慎重派議員各位には多大なる感謝を…と言いたい所なんですが、「先送りになっただけ」以外にも不安要素があります。
>1、自民公明提案の「議員立法」の共同提案には乗らない
>3、「議員立法」への賛否は、もう一度議論する
…議員立法とあります、「閣法の自公修正案」ではなく。これ、どういう意味でしょうか。
いや、「閣法の自公修正案」をこういう言い方してるのなら話はわかるんですが。
2012-04-17(12:53) : URL : 編集
文面からでは何とも言えませんが私も「閣法の自公修正案」を指してるんだと思います。
自公が議員立法で法案を提出した場合は「その時に議論」という事ではないでしょうか?。
参考人質疑、兎園氏ならその方面に詳しい専門家を知ってそうな気がします。
兎園氏のtwitterに注目しておくと良いかもしれませんね。




- No Tag
頼むから邪魔すんな!!
…えー、またしてもとんでもない馬鹿がいたようです。
http://twitter.com/noshin1985/status/192111308219482113
noshin1985 先程とは違う議員さんの事務所に「買わずにダウンロードして、浮いたお金でグッズとか買っている!ちゃんと業界に金を落としてるんだ。」と電話があったそうですが、その理屈を相手に納得して貰うのは、なかなか難しいと思います。慎重・反対意見について誤解を招き兼ねませんし。
何処の誰だか知らんが、即刻黙れ。反対運動の邪魔すんな。何故こう言われるか理解出来ないならもう何もするな、その口を永久に開くな!!(怒)
No title
全くどうしてこんな馬鹿な人が現れるのか・・・・・・管理人さん次の記事で注意書きもしておいた方が良いと思います。また自体が悪化、名無しさん方やぬおんさんが八つ当たりにきて此処を炎上させるでしょうし それと明日どうやら自民公明は問責決議案を提出するみたいですから警戒注意しなければ
2012-04-17 19:19 from ケイ
No title
19:32の名無しさん<本当に悪いことも在りましたが民主党が政権を握って良かったと思いますよ、やはり2009年の政権交代は無駄じゃあ無かった!自民公明が政権を今でも握ってたらこの様な情報化社会に逆行する悪法がどんどん出されて制定されてましたよ・・・・・・・。唯問題は野田内閣含めた民主党執行部の幹部核の人たちです今執行部は消費税増税に躍起になってますから取引材料に使われないようにしなければ。
2012-04-17 19:53 from ケイ
青少年健全育成基本法↓
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-4480.html
今国会に自民党が提出するそうです
2012-04-17 21:06 from ルカ
No title
バーターにされないように反対意見を出すようにしないと。>青健法
健全教育や潔癖教育ってのは、要は差別教育なんですよ。
俺がダメと言ったらダメ、の何処に自由な発想があるのか。
曲がりなりにも思想の自由を掲げてる国家がやっていい事ではない。
例えば、性を否定された少年が二次性徴を経て性に目覚めた時に自己否定に陥りやしないか考えた事が無いのか。
暴力はいけないと指導されるのに暴力を振るわれた時に威圧で言い返せなかったらどう落とし前をつけるのか。
模範になれと指導しておいて口汚い言葉で罵る大人が健全を振りかざした時、大人はどう子供に言うのでしょうかね。
No title
一応、私のツイッターに青健法反対をツイートしておきましたが、何か問題点があればご指摘くださると嬉しいです。
↓が私のツイッター先です。
https://twitter.com/#!/11ILTWAJP05
No title
ここ2~3年、政権交代なんて何時したんだ?って感じですけどね。悪法なんてバンバン出されまくって通りまくってます。
これで次回、自民党で山本一太議員が落選して馳浩議員や中曽根文弘議員が再選したり、民主党は長尾敬議員辺りが落選して小宮山洋子議員が再選してたら笑えもしない。
(そういえば小宮山議員ってあの石井鉱基議員の後継者なんだとか。後援会も後悔してるそうですよ)
人と話す時は自民党と民主党はダメ。公明党は横山信一議員には悪いですけど、国民でなく教祖様のための党なので論外。でも、この人は・・・で勧めてます。
でないとダメですわ、この国と国民(もちろん自分も含めて)。亀井静香議員や新党きづなや木内孝胤議員ら筋を通した人が殆ど評価されないとか、じゃあどうしろってんです?またとりあえず「政権交代」ですか?と。
政党に所属しないとなんにも出来ない、一旦所属すると党議拘束で社畜になるしかないシステムが緩やかに出来上がってしまった民主政治を変えて行くのは容易じゃないですけど、まずそこから始めないといけませんね。
No title
朝日でも続報が出ましたが首の皮一枚ですね
朝日新聞デジタル:海賊版ダウンロード罰則化、民主党が結論先送り
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201204170710.html
No title
次回の文部科学部会は日時不明ですね。
明日9時に「文部科学部門教育の情報化推進に関するWT」はありますが。
それにしても田中直紀、規制派で無能とかマジで救い様がありませんな…。藤村官房長官は首を切る気無さそうですが。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120417/plc12041711400011-n1.htm
>ハセハセ様
当方はあまり電話を使わないので細かくコメント出来ませんが、結局、自分が言いやすい言葉が一番良いのではと思います。…「買わずにダウンロードしても問題無いんだよ」とか馬鹿な寝言さえほざかなければ。
No title
4月17日(火)【著作権法改正案:違法ダウンロード刑事罰導入に慎重な理由】 - 世耕日記
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/3231bf598a25a6c43b3451dda4f50146
事実関係の把握や言葉のミスが若干あるように思いますが
自民側からもこうして意見を訴えていただけるのはありがたいことです
>炎上
101とかいう壮絶な※数のエントリもありますが…何でこうも「対面以外で意見する」事を「“完全”否定」出来るのか。「メールから反対運動に入ってロビイングに足を踏み入れる」というステップはそんなに非現実的な流れなんですかね?
新規のロビイストを増やすにしても、最初から変に敷居が高いと、戦う前の段階で「自分に出来る事なんて無い」て思い込んで諦めるおそれがあるわけで…そうなると表現規制問題ってだけで「無駄無駄無駄無駄…」とか「誰かが何とかしてくれるさ~」とか(怒)、寄生虫全開な思考停止起こして逃げ回り、関わろうとすらしなくなる危険はあります。
そうなれば、「単にこの問題に関わってないだけでロビイングする能力はある」人を発掘するのは無理でしょうね。それこそどうなのよと思いますが。
No title
リンク先のコメントの一部から引用させて頂きます
>自民党は政策上での「青少年」の定義を30歳までとしているよ
>青少年育成施策大綱案を了承 内閣部会・青少年特別委員会合同会議
内閣部会と青少年特別委員会は2日、合同会議を開き、青少年育成施策大綱案を了承した。
同大綱は青少年の育成に関する政府の基本理念と中長期的な施策の方向性を明確にするもので、
各省縦割りになりがちな取り組みを政府一体で行っていくことが目的。平成11年から策定作業が進められてきた。
具体的には0歳から30歳未満までの年齢ごとに4段階に別け、成長段階ごとの施策を実行していく。
重点課題としては、社会的自立の支援、非行等の青少年に対する支援、自ら夢を描いて能動的に行動できる人間の形成など。
>http://www.jimin.jp/jimin/daily/03_12/02/151202a.shtml
●三十路まで子供とはどんだけ若者と子供を過小評価してるのか
社会人になっても結婚して子供ができても可笑しくない20代ですら子供扱いだなんて
もはや表現規制だけの問題ではない、将来を担う若者を冒涜する、人としてあるまじきことである。
赤旗に、人権救済機関設置法案の記事なし。
4月18日現在、しんぶん赤旗に、
「人権救済機関設置法案」が20日に閣議決定、という記事は載っておりません。
以上、
『【緊急】無許可ダウンロード罰則化の動き、来週にも文科委で可決か?』
のエントリーで、100番目の書き込みをしたマツリカ日誌でした。
2012-04-18 22:42 from マツリカ日誌