【再告知】【拡散希望】児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
名も無き市民の会 -OFFICIAL WEB SITE-
児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
http://nanashikai.com/?page_id=115
第1次締め切りは3月31日(土)必着です!。
名も無き市民の会さんの署名が締め切り間近なので再告知しておきます。
まだの方は御早めに御願いします。
紹介議員
紹介議員:森田高参議院議員(国民新党)
紹介議員:渡辺義彦衆議院議員(新党きづな)
紹介議員:松浦大悟参議院議員(民主党)
紹介議員:佐藤正久参議院議員(自民党)
紹介議員:城内実衆議院議員(無所属)
城内実氏は相変わらずブレない御方です。
佐藤正久氏は自民党で支持できる数少ない人なので応援を。
自民党も実務者がまともなら幾らかマシなんですがね(苦笑)。
下段にパブコメ情報もあります。
No title
こちらより転載。
>エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
>栃木県青少年健全条例の一部改正(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施について
>平成24年3月1日木曜日から平成24年3月31日土曜日まで(消印有効)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/jourei-public.html
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/tochigiken-seishounen-kenzenikusei-jourei-kaisei-gaiyou.pdf
>有害情報対策のフィルタリングや事業者の説明義務等
まあ、無難な所です。こちらも野放しで保護策も設けず羊を野に放つのが自由なんて言うつもりはありませんが、フィルタリングはあくまで検閲なので慎重に。保護者がフィルタリングを選択監視出来る制度が望ましいと釘を刺しておきたい方は。
2012-03-19(01:43) : URL : 編集
締め切りは平成24年3月31日(土)です!。
それ程問題のある内容ではないですが言いたい事がある方は御願いします。
No title
こちらより転載
>エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
>千葉県習志野市「習志野市男女共同参画基本計画 分野別計画案(DV防止対策編)」
>に関する意見等の概要及びこれに対する市の考え方について
http://www.city.narashino.chiba.jp/matidukurisanka/public_comment/h23/danjo.html
http://www.city.narashino.chiba.jp/matidukurisanka/public_comment/h23/danjo.files/pubcom_dv.pdf
>・習志野市の回答
> 有害図書により青少年の健全な発達を阻害するおそれのある行為を防止、
>青少年の健全な育成を図る事を目的としています。
>本条例は青少年の健全育成を図ることを目的とし排除ではなく自主的な規制の協力を
>書店に求めていることから、事業名「有害図書等の排除の啓発」は、ご指摘を踏まえ、
>「青少年有害図書等の自主規制の啓発」に修正いたしました。
>しかし何度も言われている事だけど自主規制を求めたらそれは自主規制じゃない。
>それとDV防止対策との関連性が希薄では?意見5でも述べられているけど、
「青少年の健全育成」と「男女平等教育」と「個人の好悪」の話をごちゃまぜにしている。
「排除」を削除しただけでも良しとしますか?「自主規制」と言っても、店内ゾーニングの推奨も自主規制啓発な訳ですし。
余談ですが、実はコンビニ売りのお色気雑誌類は実は成人マーク付いてないの知ってます?
ようするに、よく槍玉に挙げられるチャンピオンRED苺とかジャンプSQとかと同じで、出版社のレイティングでは青少年に売れるんです。
上記二誌はお色気どまりのなのに、明らかに性交渉までやってますけど。
でも店舗側の自主ゾーニングで販売規制されてます。
>「青少年の健全育成」と「男女平等教育」と「個人の好悪」の話をごちゃまぜ
これは本当に、一朝一夕には無理なんでしょうかけど、根気強く教えていかないとダメですね。
2012-03-22(21:13) : URL : 編集
≫「青少年の健全育成」と「男女平等教育」と「個人の好悪」の話をごちゃまぜにしている。
男女共同参画は大抵ごちゃまぜになってます。
内閣府のそれが方向転換しない限り地方の暴走も続くでしょうね。
≫「排除」を削除しただけでも良しとしますか?「自主規制」と言っても、店内ゾーニングの推奨も自主規制啓発な訳ですし。
公権力による「自主規制の強制」は法規制と変わりませんよ。




- No Tag
著作権って言えばこういう話があったようです
双葉社が勝訴=「クレヨンしんちゃん」裁判ー上海
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120324-00000072-jij-int.html
2012-03-25 21:50 from Y.K.@
故あって今まで書き込みを休んでいましたが、二つ前のエントリーでとある北海道の田井中律&霧雨魔理沙好きさんがおっしゃっていましたが、ちょっと早急ですが31日東京四ッ谷(または新宿)でオフ会を行います。
そこには某参議院議員が参加する予定です(参加できない可能性もある)
ACEの帰りにでも皆さんいかがですか…? 参加希望の方は
noharasintaro@mail.goo.ne.jp
(@は半角)
こちらにメールください。(私のHNクリックしてもメアドが出ます)なお某参議院議員の名前は参加する予定の人のみお教えします。
それではご連絡お待ちしています。
なお応募締め切りは明後日水曜日までに御願いしますm(__)m
redeさん
ここを見ていたらメールください。あなたのメアドにメールすると送信エラーになってしまいます…