fc2ブログ

【2012年版】皆様方に御協力と最前線支援の御願いです!【12.22更新】

規制反対活動
■規制反対活動(優先度の高い順)

自公圧勝と規制反対活動の今後について その1
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2335.html
自公圧勝と規制反対活動の今後について その2
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2336.html
自公圧勝と規制反対活動の今後について その3
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2337.html


【ラストチャンス?】反対活動に参加する様に「出版業界」に意見してください!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2275.html


※丁寧に御願いするのは勿論ですが少々強めにしても良いです。

児ポ法改正を阻止する為に広く意見を!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1965.html
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1995.html


※会期が変わったので前回意見した方も「繰り返し御願い」という形でOKです。

【大至急】【TPP】今後の対策と意見送り先について(まとめ)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-category-45.html


※著作権侵害の非親告罪化に関してコンテンツ業界へ合わせて周知して頂けると有りがたいです。

【要注意】FAXを送る時のポイントと注意点
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1850.html


何卒、御協力と周知の徹底を宜しく御願いしますm(_ _)m


規制反対派の皆様、ロビイングやイベント等最前線で活動されている「コンテンツ文化研究会」「うぐいすリボン」及び「実在児童の人権擁護基金」に御寄付を御願いします。詳しくは下段を御覧ください!。

コンテンツ文化研究会 - Institute of Contents Culture
http://icc-japan.blogspot.com/

ご寄付のお願い
皆様のご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。口座は次の通りとなります。

みずほ銀行 池袋支店(支店番号:230)
普通口座:1506107
名義:コンテンツブンカケンキユウカイ


・ご寄付に当たってのご注意
寄付金はイベントに伴う交通費や、事務経費などに当てさせていただきます。
寄付金の用途については基本的に当会にて定めさせていただきます。なお返還することはできません。
また任意団体である当会への寄付は、税制上の優遇措置を受けることはできません。
会計報告については適時、ご報告させていただきます。


うぐいすリボン
http://www.jfsribbon.org/p/blog-page_18.html

ご寄付
ゆうちょ銀行の振替口座を開設しました。
郵便局のATM又は窓口から、送金をすることができます。

うぐいすリボンは、これまで、静岡を皮切りに、東京や関西で「表現の自由」に関する講演会を開催してきましたが、今後も活動を継続していくために、皆様からの寄附を必要としています。

次の世代に自由な社会と豊かな文化を伝えるため、ぜひ御協力くださいませ。

ゆうちょ銀行 振替口座
口座記号番号:00830-8-128490
口座名称:うぐいすリボン

その他の銀行からは、
ゆうちょ銀行ゼロハチキュウ支店
当座 0128490


で、お振込みが可能です。


実在児童の人権擁護基金のブログ
http://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/blog/

本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。

(郵便振替)

10020-57716711

ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン


(ゆうちょ銀行)

店名:〇〇八(ゼロゼロハチ) 普通 5771671

ジツザイジドウノジンケンヨウゴキキン


★☆★☆ゆうちょ銀行同士の振替なら手数料はかかりません!★☆★☆


同基金の活動は「山口貴士弁護士」のTwitterでも報告されています。

http://mobile.twitter.com/otakulawyer


小額からでも結構なので是非御協力と御支援の程宜しく御願いいたしますm(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2012/01/11 17:21
    >※著作権の非親告罪化に関してコンテンツ業界へ周知して頂けると有りがたいです。
    この問題ってコンテンツ業界(同人含めた出版業界、アニメ等の映像業界、音楽業界その他諸々)にとってはどうなんですかね?
    作家も同人業界(コミケ等)からスカウトしたり、作品の人気の指針として同人業界を参考にしているとも聞いた事がありますが、著作権的には同人自体が極論を言うとアウトで、コンテンツ業界が(余程の事でもない限り)見て見ぬ振りというか持ちつ持たれつというか容認している所がある訳ですが、著作権の非親告罪化自体はコンテンツ業界でもやりたいと思っている所はあるのではないでしょうか?
    …と勘繰ってしまいますが、実際のところはコンテンツ業界にとっての著作権の非親告罪化はどういった感じなのでしょうか?
    変に触れると、盗作容認とか海賊版容認とかあらぬ疑いを持たれそうな気がして、伝え難い話題なのですが…
  • 2012/01/11 17:58
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    【2011年版】皆様方にご協力のお願いです!?【12.5更新】
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1360.html
    ↑超重要なことが書いてあります。
  • No title
    2012/01/11 18:16
    あまりいいニュースではありません。
    平岡秀夫法相が交代するようです。彼は共謀罪に反対してました。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120111/plc12011101380001-n1.htm
    後任には児ポ自公案に強硬に反対した滝実法務副大臣の昇格が望ましいんですが。
  • No title
    2012/01/11 18:22
    >後任には児ポ自公案に強硬に反対した滝実法務副大臣の昇格が望ましいんですが。
    どうせそういう事にはならないでしょう。
    今の野田政権自体、増税もTPPも共謀罪も推進派なんだから、自分の都合のいい人選で固めてくるに決まっている。
    世の中は常に悪くなるようになっている。
    無駄な希望は持たず、やれる事をやるしかない。
  • No title
    2012/01/11 19:24
    17:21の名無しさん。
    ≫変に触れると、盗作容認とか海賊版容認とかあらぬ疑いを持たれそうな気がして、伝え難い話題なのですが…
    同人=二次創作のみならず一時創作でも危なくなるんですよ。
    「パクリ」かどうかの判断が警察のさじ加減という事になりますからね。
  • Police On My Back
    2012/01/11 20:12
    久々に来てみたら…前のエントリーといいこのエントリーといいコメンテーターが殆ど名無しの人ばかり…。
    どうかと思いますがね。せっかくコメントの内容が良くても説得性に欠けるのでは?
  • 2012/01/12 10:32
    >世の中は常に悪くなるようになっている。
    >無駄な希望は持たず、やれる事をやるしかない。
     そういう敗北主義な態度見てると苛立つのは、当方だけですか?
     ネガってて、何か好転するんですかね?
     個々の活動に限界があるのは承知してますが、それが反対派の士気を削っていい理由になるんですか?
     りず氏の「敗北主義者は■ね」に、大いに賛同します。
  • Know Your Lights
    2012/01/12 19:11
    私が名無しのコメンテーターの人たちに意見したらその次にコメントした人も名無し…せっかく良い事書いているのに…もったいない気がするのは私だけ? 
    あと管理人水無月さん。 水無月さんがどこら辺に住んでいるかは知らないし、色々とプライベートの事情もあるかもしれませんが、イベントの告知や「行ける人は行って下さい」とか「レポートして来て下さい」的な意味合いのエントリー記事掲載していますが、ならば水無月さん、まずは貴殿ご自身がイベント等に最低限参加してレポート記事掲載しようとは思わないのですか?私は毎回参加しているけど…。それに私は規制派のイベントにも参加してレポートしましたが、何か貴殿にうまいこと利用されているような疑念さえ抱く様になりました。
    ただし、このブログで発言の機会を与えて頂いている事には心底感謝はしていますけど。
  • う~ん
    2012/01/12 21:10
    >ロック好きさん
    >貴殿ご自身がイベント等に最低限参加してレポート記事掲載しようとは思わないのですか?何か貴殿にうまいこと利用されているような疑念さえ抱く様になりました。
    ・・・ほんとにロック好きさんですか?
    なんかなりすましな気が・・・まあ自分の意見書きますね。
     
    利用する気はないでしょ管理人さん、というかもし利用されててもそれが?
    ロック好きさんの貴重なレポートを、管理人さん掲載、訪問者見て勉強になるし、味方も増える活動。
    なんというかどこに問題があるんでしょうか?
    行かなきゃぶっ飛ばす!とかそんな書き方してたら問題でしょうけど、別段変な言い方してませんし、あと極論ですが管理人さんがレポート書いたり、イベント参加する義務はないでしょう?
    ぶっちゃけイベント参加重視でブログ停止しますとか言われたら、自分はそっちの方が困るんでw。
    管理人さんが「自分は絶対イベント行かない」とか宣言したらどうかと思いますが、そうも言ってませんし・・・。
    なんか現状皆さん厳しいのはわかりますが、あれすべきだ~の一方であれはするな~と意見が錯綜しすぎです。
    まあかくいう自分もコメント書いたら名乗るべきだと、言っちゃってますが(汗)
    (情報乗っけるだけなら名乗る必要ない、けど批判する時は名乗るのが筋が自論です)
  • No title
    2012/01/12 21:49
    ロック好きさん。
    イベント参加も場合によってはやってやれない事はないんですが・・・。
    定時に終わって週休二日な仕事ばかりではないんですよ(苦笑)。
    書店員は自営業ですからね。
    ブログの更新が夜十時頃なのもそのためです(ちなみに昼3時頃は休憩時間)。
    ≫私は毎回参加しているけど…。それに私は規制派のイベントにも参加してレポートしましたが、何か貴殿にうまいこと利用されているような疑念さえ抱く様になりました。
    何を理由にそんな風に考えたのか少々心外です。
    失礼ですがそもそも私に利用されているという発想がよく分かりません。
    ブログの初期に書きましたが私は「自分のために出来ることをやろう」と呼び掛けてるに過ぎませんからね。
    こういう不満もおおいにぶちまけてください。
    ありがたいご指摘として受け止めさせていただきます。
    ではでは。
  • 女囚さそり けもの部屋
    2012/01/12 22:44
    >管理人水無月さん 
    >フーさん 
    レスして頂きありがとうございます。 
    何だか閉塞感に苛まれてしまって、ついつい他人のせいにしてしまったみたいで申し訳ございませんでした。私もいい歳こいて何やってんだか…。 
    水無月さん、私のコメントをしっかり受けとめて頂いて本当にありがとうございます。 
    フーさんからレスして頂いた事、はっきり言って嬉しいです。個人的にも注目しているコメンテーターの方なので。 
    機会があればお二方と実際にお会いしてお話ししてみたいです。 
    お茶代は勿論私の奢りで…。
    あらためまして今後ともよろしくお願い致します。
  • 京都市長選について
    2012/01/17 11:45
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 御中
     はじめまして。よくこちらのHPを拝見させてもらっているものです。
     特に、漫画アニメゲーム等の表現規制の問題に興味があり、例の「東京都青少年育成条例」の際は、このサイトの情報がとても頼りになりました。ありがとうございます。
    >京都市長選について
     私の住む京都市は来月2月5日に市長選が行われます。今のところ現職の門川大作氏と新人の中村和雄弁護士の一騎討ちになると予想されています。現職は自・公・民・社・みんなの党相乗り推薦で新人は共産党推薦のよくあるパターンです。
    ただ、あえて表現規制とのかかわりでいえば新人の中村和雄氏を推して当選させなければならないと思います。
    中村氏を推している日本共産党は、「東京都青少年育成条例」時の大規模な運動やら、京都府議会でも「日本一厳しい児童ポルノ規制条例」に反対の論陣を張ってくれたし、その後も(府議会報告などで)継続的に経過を報告してくれているので、(普段の共産主義主張や憲法9条推しはともかく)この面においてだけ(爆)は信頼できます。
    また、なにより京都市長選候補者の中村和雄弁護士は、京都にあるたくさんの娯楽コンテンツ業界や音楽家や若者と積極的に懇談されたり、「(京都の文化行政発展の関連から)風営法の過度な規制に反対します。時代遅れの法律を変えていきましょう」と明確に表現されているうえ、趣味が漫画『名探偵コナン』を読むこととされているなど漫画アニメにかなり理解がある方で、こちらのブログの購読者とも親和性がかなりあります。twitterやブログでも積極的に発信されていますのでご覧になってください。
    http://twitter.com/#!/nakamurakazuo1/status/158804361525460993
    http://neo-city.jp/blog/
    確かに、日本共産党1党の推薦なので多少きついかもしれませんが、前回、中村和雄氏は、相乗り候補相手に951票差まで迫り当選まであと一歩まで迫ったので当選不可能ではないのです。
    また、京都市は共産党が尋常でない(笑)強さを誇っていて市議会第2党の15議席、「道を歩けば赤旗購読者に当たる」といわれる位なので、その基礎票に表現規制反対運動の若者無党派のパワーを足せば勝てる可能性は大いにあります。
    「TPP絶対反対」や「脱原発」も全面に出しておられるので、なんとかこちらのサイトでも中村和雄候補を全力支援・宣伝していただけないでしょうか。管理人様、サイトをご覧の皆様本当にお願いします。中村氏のtwitterを再度掲載します。
    http://twitter.com/#!/nakamurakazuo1
    なにより相手の相乗り現職はあの山田啓二知事が推しているのです。「児童ポルノ規制条例条例」のリベンジマッチが京都市長選でできます。ここで「規制反対」の市長が京都で誕生すれば大きく流れは変わります。どうか支援をよろしくお願いいたします。
    突然やって来て無礼を働いたことお詫びします。もしこの投稿が問題となるようでしたら消去していただいて結構です。すみません。
    これからのこちらのサイトの発展を心より願っております。今回はありがとうございました。
  • いらっしゃいませ
    2012/01/17 16:40
    >コナンファンの京都人さん 
    初めまして。 
    リンク先拝見させて頂きました。色々と参考になりありがとうございます。京都の方からのコメントは大変心強いです。 
    今後ともよろしくお願い致します。
  • No title
    2012/01/17 17:10
    コナンファンさん
    初めまして。今後も宜しくお願いします。
    日本共産党は立党されたばかりのときはバリバリの共産主義思想の持ち主でした。
    しかし年を経るに連れ、共産思想は薄れていきました。
    現在では名前は「共産党」でありながら、社会民主主義を目指しているそうです。
    以前に私が共産党HPに行った際にそうありましたね。
    これは私のうろ覚えですので、何か違うことや足りないことがありましたら教えてください。
  • 千葉市暴力団排除条例(案)パブコメ募集
    2012/01/18 00:30
    こちらはご存知でしょうか。
    念のため、ご紹介しておきます。
    千葉市暴力団排除条例(案)
    平成24年1月15日(日)~平成24年2月14日(火)【必着】
    http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/chiikishinko/bouryokudannhaijyojyourei.html
    http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/chiikishinko/download/bouryokudannhaijyogaiyou.pdf
  • 2012/01/18 20:56
    コナンファンの京都人さん
    はじめましてモッコウバラと申します。
    あなた様当てにメールをお送りいたしました。詳細はメールにてよろしくお願い申し上げます。
  • No title
    2012/01/19 03:34
    暴力団排除条例について送った自治体からいくつか返事を貰いましたが
    その全てで「青少年への項目」へ言論や表現の自由を侵害しないで欲しいと
    言われるのが解らなず困惑してるという意味の回答を貰ったんですが。
    暴力団の実態を青少年へ教えていく教育を施すという条例の目的だそうです。
    ハッキリ青少年への悪影響云々言ってる所以外に送るとイタいカンチガイさんにしか
    取られず薮蛇なるだけかもしれませんよ。
    個人的には暴力団に立ち向かえ!でも警察は何もしない。な内容ばかりなんで
    言わせてもらいたい事は他にもありますが。
    あと一件、貴方一人からしか来ませんでした。って言われました。
    ググッて拾って自分じゃなんにもしてないらしいですよ。2chにドカドカ持って来るだけの人。
  • 2012/01/19 11:42
    >>17様
     お手数ですが、返事が来ている自治体のリストアップをお願いしても宜しいでしょうか? 味方を撃つのは非常に問題ですので。
     あと、「暴排条例で作家が発禁を受けた」という実例があります(場所は確か福岡)。言い方は点検し直すとしても、暴力団賛美云々を言ってる所には、やはり釘を刺さないとまずいでしょう。
  • No title
    2012/01/20 00:37
    >ググッて拾って自分じゃなんにもしてないらしいですよ。
    >2chにドカドカ持って来るだけの人。
    あんまり人を怒らせるこというなよ
    せっかくの情報提供なのに。。。
    手を引くっていってるぞ
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1312634809/724
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1312634809/729-734
  • 2012/01/20 01:24
    状況を提供してくるだけでも十分ありがたいだろ。
    何にもやってない訳じゃないよ。
  • No title
    2012/01/20 04:38
    役所の個人情報保護を疑うようですが、相手が相手なので暴対条例関係はお断りします。
    件数だけなら5件。どれも青少年条項への意見の意図が解らないという質問でした。福岡県警の暴挙を例に説明を送ったら(最初の時に福岡でこういう事と説明したんですけど)どこも暴力団の実態を青少年に教えていくのが目的で報道や表現を規制する条項ではないとの説明してくれました。
    でも、条文にはっきり謳わないとどうとでも解釈して運用出来るというのは何度も言われてますけど。
    公開の許可を自治体側から受けていませんので内容は詳しく書けませんが、暴対条例以外は。
    ・岡山県玉野市 第3次たまの男女共同参画プラン
    ・第五次諏訪市総合計画案
    ・埼玉県人権施策推進指針(改定案)
    ・寝屋川市情報化推進方針(素案)
    ・第2次赤磐市男女共同参画基本計画(案)
    ・「第3次せんなん男女平等参画プラン」(案)
    貴方も意見書を送っているならいくつか貰っているはずではないのですか?
    返事をくれた自治体はどこも丁寧でしたよ。
    余談ですが、児童ポルノ対策条例が拍子抜けの出来ですっかり裏切り者、詐欺師扱いの京都府ですがその後も「ご理解のお願い」が来たり、賛成票を投じたという議員さんから「条例の運用を注視して行きますので」と説得が来たり、どこかの都よりは余程好感触なのは変わりません。
    ただし、暴力団が登場する映画や漫画が青少年に悪影響を及ぼしていると強力効果論を前提に作っているらしい自治体からは未だありません(まだ募集期間中の所もありますが)
    そもそもパブコメ自体個別回答しないのが基本で、返事をくれたのは県外・市外の人なので「何かうちに具体的な利害関係をお持ちですか?」という確認のため。
    在住者でも納税者でもない人の意見は施策に反映は出来ないかもしれませんが参考意見として受け取ってくれると言ってくれる所がありました。どうも余りに少なくて逆に困っているらしく、他所の人間の意見でも受けざる得ないような状態らしいですよ。
    終ってますね。日本の民主主義。
    ネトウヨだろうがブサヨだろうが、ラディカル・フェミニストだろうが、醜くとも行動するだけ彼らの方がまだ生物のような気がします。
    何がサイレント・マジョリティーだ。そのまま野田や谷垣に静かに殺されてろ。
    自分でも見もしないパブコメを拾い集めてドカドカ送ってくるアホがいたり、かと思えば宮城県のA委員の妄言暴言に意見するなと人を虫扱いする馬鹿がいたり、今度は人を煽って自分は何もしないボケ。
    コッチは正月休み週末も返上、コミケどころかどこにも遊びにも行かず、カリカリやってるってのに、言うだけ煽るだけのボケにいい様に使われてただけだと思うと、背中打たれまくりで死にそうですよ。
    やってられるかクソ!
  • No title
    2012/01/20 08:02
    >情報提供
    どっちの言い分が正しいか分かりませんが、
    情報提供が無くなるのは致命的ですね。
    まあ、少なくとも着実に規制に進む事は確かですね。
    規制推進派もどうしようもありませんが、規制反対派もこの体たらくじゃ、規制されるのも当然なのかもしれませんね。
    更に言えば、日本人のこういう気質にほとほと嫌気がさしましたよ。
    もうTPPも表現規制も原発推進も勝手にするがいい、こんな国、日本国民含めて滅んだ方がどれだけ良い事か!
    こんなゴミみたいな国に愛国心を抱く価値すら見出せない。
    前々からこう思う事がしょっちゅうです。
  • No title
    2012/01/20 08:26
    >>21様
     こちらにも何件か返信が来てましたので確認しましたところ、返信は3件ありました(見落としてるかも知れませんが)。
    ・第2次赤磐市男女共同参画基本計画(案)
    ・「第3次せんなん男女平等参画プラン」(案)
    ・新座市暴力団排除条例(素案)
     一応当方も、ここで記事になっているパブコメは、〆切までには全部出してるのですが…向こうではノーカウント扱いなのか?
    >ネトウヨだろうがブサヨだろうが、ラディカル・フェミニストだろうが、醜くとも行動するだけ彼らの方がまだ生物のような気がします。

    >何がサイレント・マジョリティーだ。そのまま野田や谷垣に静かに殺されてろ。
     規制派以下の連中でも生物には違いないかと。家畜だとは思いますが。
    >自分でも見もしないパブコメを拾い集めてドカドカ送ってくる
     仮にそうだとしても、それすら無いとパブコメの出し漏らしが増えますので、それが無くなるのは当方としては正直困りものですね。
     あと、当方は「自分が動く事で逆効果にしかならない」という状況にでもならない限り、反対運動は降りないと思います。味方を撃つ馬鹿がどうだからという理由で辞めれば、その馬鹿は死に近付くでしょうが、自分も同じ確率で死に近付きますので。
     足を引っ張る馬鹿は確かにムカつきますし■したくなりますが、それで自分が死んでたら意味がありませんから。要するに死にたくなければ選択の余地なんか無いと思ってるのが現状です。
    (追記)
     最前線から降りられるのは各人の自由と思いますので、それで当方が不利になるとしても止めません。その決定が感情的なものでさえなければ。
  • No title
    2012/01/20 09:53
    別の話になるが
    >サントラム氏勝利とアイオワで修正=ロムニー氏勢いに影響も―米共和党候補争い
    時事通信 1月20日(金)1時43分配信
    >【ワシントン時事】米アイオワ州の共和党は19日、今月3日に行われた党員集会の開票結果について、サントラム元上院議員がロムニー前マサチューセッツ州知事を34票上回っていたと修正した。アイオワ州ではロムニー氏が8票差でサントラム氏に勝利したとされていた。修正により、勝者はサントラム氏となり、ロムニー氏が優位に展開してきた選挙戦に影響が及ぶ可能性もある。
     アイオワ州では、ロムニー、サントラム両氏の票差が少なく、票の一部の所在が不明になっていため、最終確定結果が出ていなかった。
     一方、ペリー・テキサス州知事は19日、大統領候補指名争いから撤退し、ギングリッチ元下院議長を支持すると表明した。ペリー氏は当初、本命候補になり得る人物と期待されていたが、討論会で失敗するなどして支持が低迷していた。
    ロムニー氏がモルモン教であることは置いといて、中絶と同性婚を反対し現実より自分の一方的な思想を優先にする頭でっかちで画餅思考の保守派が逆転勝利するのではないかと不安がってしまう。
  • No title
    2012/01/20 23:20
    だそうです。
    740 :朝まで名無しさん:2012/01/20(金) 20:25:59.85 ID:wObJJq0B
    ドカドカ案件投下とは言うがね、
    パブコメはあくまで参考情報として冷静に受け止めてくれれば、
    何が何でも意見だせ、全部の案件に意見だせ、なんて煽るつもりは毛頭ない。
    むしろ以前に便乗して意見出せ出せとやたら煽る煽り屋がいて困っていたぐらいだ。
    意見と称してやたら感情的攻撃的な抗議を殺到させたがっていたからね。
    まあその煽り屋はいまだにいるんだが。
    義務じゃないんだから必ず意見ださないといけない訳じゃない。
    パブコメが目的化するなんて論外。
    各案に目を通して見るだけでも意味はある、何かを考える切欠にでも参考にでもなれば、
    忙しいなら無理しない私生活を犠牲にはしない、他に優先すべき事があれば其方を優先、
    人それぞれ出来る事には限りがある、出来る事をできる範囲ですれば良い。
    余裕があればパブコメ含め出来る事を並行してやって行けば良い。
    これはもう最初の最初から繰り返し何度も言ってきた事なんだけど。
    それとね、ドカドカ案件投下するだけで私は何もしてないと言うが非情に心外、
    此方も完璧は無理でも出来る範囲で出来る事をしているんだが、
    案件投下に関しても此処では手を引くが他スレではまだしばらくは続ける。
    少し様子を見てからね。
    741 :朝まで名無しさん:2012/01/20(金) 22:46:01.88 ID:xizLVYiz
    自分でドカドカ持って来るだけ持って送れてねーのは分っちまったんだよ煽り屋。
    二度とやんな虫が!
    こんな奴に頼らずみんな、せめて自分の居る県と市町村くらいチェックしようぜ!
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1312634809/740-741
  • No title
    2012/01/21 21:15
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/262
    262 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 08:46:50 ID:vkS9jkO.0 [187/187]
    ご注意!!(何度もクドクドと申し訳ないが)
    各パブコメ案件は一つの参考情報として冷静に受け止めて頂く様お願します。
    何が何でも意見だせ、各案件本来の対象外(県外市外)の方にまで意見出して回れとは言っておりません。
    当然煽るつもりも毛頭ありません。あまり過剰反応せず妙な義務感に駆られる事も無くくれぐれも冷静に
    ご判断ください。
    余裕があれば出来るだけ意見を出して貰いたいのですが無理する必要はありませんから。
    陳情等他に優先すべき事があれば其方を優先してください。
    意見は出せなくても参考までに各案件に目を通してもらって何かを考える切欠にでもして頂ければそれでも十分、
    また意見を出される場合も、各自治体関係の方に迷惑かけるのも本意ではありません。
    素案募集要項等よく読み良く考えてからお願します。
    また私に対して、ドカドカ案件持って来るだけで何もしていないと意見出せと煽っている煽り屋の虫だと言われる
    方がおられましたが、その様なつもりもありません。
    此方も限られた時間で出来る事には限りがありますが出来る事をしております。
    何分手が回らず限界もありますのでご迷惑をおかけしてばかりではありますが、
    ●宮城県栗原市、くりはら男女共同参画推進プランの改訂案、2月8日(水曜日)午後5時まで
    ttp://www.kuriharacity.jp/kuriharacity/contents/work/public/bosyutyu/120120.html
    ttp://www.kuriharacity.jp/kuriharacity/contents/work/public/bosyutyu/120120/1224201289/k-danjyo-plan_an.pdf
    9p
    男女の固定的な性別役割分担意識の解消啓発等
    37p
    メディアにおける人権尊重の推進
    ・情報に関する人権への配慮を図るとともに、不適切なマスメディアの情報からの隔離や情報を読み取る力の向上を図る
    ※情報からの隔離とは何を意味する?
    ●第2次岡山県人権教育推進推進プラン(仮称)」(案)に対するご意見を募集します!
    平成24年1月20日(金曜日)から平成24年2月19日(日曜日)まで
    ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-113306.html
    ttp://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/113306_808135_misc.pdf
    16p
    情報モラル(メディアリテラシー)教育の推進
    18p
    一部のメディアにおいては、女性を専ら性的ないしは暴力行為の対象として捉えた表現が見られます。
    女性の人権を侵害するような情報の氾濫は社会問題にもなっている、
    県では平成23年3月に「第3次おかやまウィズプラン」を策定しました。
    19p
    情報教育の推進
    メディアによる情報をジェンダーに敏感な視点で捉え直し、主体的に判断し活用する力を養うための教育を推進します
    20p
    家庭において性別固定的な役割分担意識にとらわれることなく、子どもが個性や能力を発揮できるような環境づくりを
    進めるため関係機関やNPO等とも連携を図りながらPTA等を対象とした研修を実施します。
    また、メディアの中にある性差別について考える学習を行います。
    35-36p
    インターネットによる人権侵害、フィルタリングについて周知
    有害情報の実情や携帯電話の利用の際の危険性等について認識するとともに、
    持たせた後も、子どもの利用状況を把握するなど適切に対応する必要があります。
  • No title
    2012/01/21 23:51
    ●第2次岡山県人権教育推進推進プラン(仮称)」(案)
    16p
    >情報モラル(メディアリテラシー)教育の推進
    18p
    >一部のメディアにおいては、女性を専ら性的ないしは暴力行為の対象として捉えた表現が見られます。
    >女性の人権を侵害するような情報の氾濫は社会問題にもなっている
    異性が性的対象でなければ人類絶滅です。
    これを肯定するラディカル・フェニミズムの脅威を指摘しておくべきかと。
    「痴漢冤罪」や「カレログ」とか男性差別が酷いのに放置、言葉狩りになりそうですが「草食系」も問題ではないかと、メディアの所為で男性が凶暴化したかと言えば、軟弱になったと、いったい男性はどうすれば良いのか、こんなに男性に生き辛い世の中が男女共同参画社会でしょうか。これを是正するのが男女共同参画のはずなんですけどね。
    19p
    >情報教育の推進
    >メディアによる情報をジェンダーに敏感な視点で捉え直し、
    長野県東御市みたいな事言ってますね。「敏感」になってどうするんですか、言葉狩りや言論統制しろとか?
    >主体的に判断し活用する力を養うための教育を推進します
    メディア・リテラシーてのは簡単に言うと「スルー力」だと思うんですけど。
    カナダ産言論統制に「めでぃあ・りてらしー」のラベル貼って売り歩いてる詐欺師の影響を感じるのは考え過ぎでしょうか。
  • No title
    2012/01/22 00:38
    海外では~~の落とし穴です。
    >DCコミック「日本の漫画は捨てろ。アメリカ製を買え」 海外の反応
    ttp://blog.livedoor.jp/janews/archives/6615977.html
    80年代の自動車業界か・・・て話かと思ったら。
    真相は
    >DC対MANGAという、妙な話
    ttp://risotto.sakura.ne.jp/log/eid1734.html
    どうやら新創刊誌と日本のコミックの1巻をトレード。店舗では今後日本製漫画も取り扱うので今回集めた1巻を見本誌にし、続巻に興味を持ってもらい、DC創刊誌の宣伝という、反日どころか日米コミック友好企画のようです。
    JA Newsはソースの確認不足もあるのかもしれませんが、件の画像はDC新創刊誌の表紙でなくチラシです。一店舗の企画をDCコミックス社の企画のように報じたり、実際は表記されていない「捨てろ」という記事名を付けたり、引用したスーパーマンの絵は全て戦時中の物です。(当時はこのくらいえげつないプロパガンダ、どこの国もやってましたよ。日本も・・・)話題の造りの為の凄い悪意を感じるんですけど。
    コメントしてるアメリカ人も、現地を見てない人が殆どか、アメリカ人はアメリカ人でも、アメリカ在住なだけ国籍は違ってたり。
    トヨタ車に存在しない欠陥でのリコールを求めたり、CNNでレイプレイ事件を誇張捏造したり、AKBを誹謗中傷したり、最近自国のアイドルグループが米国進出を成功(?)したらしい国出身者だったり。
    でもこんな飛ばし記事よりもコメントにあるマーベルコミックスが「SOPA」に賛成という方がショックです。
    でも、アメリカでは政府案に反対する「反米」になるんですね。
    この辺り流石に国民はまだ自由の国の人なのかな。
    そういえばこんなのもありましたね。
    >AKBオタクがグッズ目当てにケーキを大量廃棄する事態に、ケーキ屋ぶち切れ「味に自信はある!食え!」 はちま起稿ttp://blog.esuteru.com/archives/5348578.html
    記事名はこれですがケーキ屋さんのコメントは。
    >しっかり作った味に自信のあるケーキですので、美味しく食べて頂ければ
    別にぶち切れてもいません。至って丁寧ですし「食え!」なんて言ってませんし、そもそもコネントしたのは「ケーキを作った職人」さんでなく「セブンネットショッピングの担当者」の人ですし。
    他にも「やらおん」で東京国際アニメフェアに角川書店が参加なんて飛ばし記事を書いて、謝罪も無く削除してましたね。
    個人ニュースサイトもマスゴミ化が酷いように感じます。
    自分は大丈夫でしょうか。
    言論の自由だけでなく、責任果たしてますか?
  • 2012/02/01 17:49
    コナンファンの京都人さん
    AZUL子爵さん
    メールを送信しました。ご覧になってくださいm(__)m
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/02/05 09:03
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • No title
    2012/02/06 21:52
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 御中
     こちらの掲示板に集われる皆様におかれましては、日々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
     先日、「京都市長選の支援のお願い」を書きこみましたものです。宜しくお願いいたします。
     すでにマスコミ等で御存じだと思いますが京都市長選の選挙結果はもう一歩で残念なことになりました。とくに中盤から若者の支持を得て「物凄い大旋風」がおきかけただけに余計・・・スーパー相乗り現職相手にあと7%。追いつけそうだっただけに「何か」が足りなかったのです。
     多少なりとも関わった私にも中村和雄候補者を京都市長に押し上げられなかった責任があります。もっと支持を広げるための「力」と「アイディア」を出せなかったことお詫びします。
      何としても、日本一厳しい児童ポルノ条例の(山田京都府知事への)リベンジを目指し、漫画アニメに理解があり「若者文化」に精通する中村和雄候補を通さなければならなかったのに落としてしまい本当に申し訳ございません。
     
     ただ、こちらの管理人様やこちらに集われる皆様には、大々的にエントリーを立てていただいたり、コメントをいただいたりしたこととは、本当に京都市長選の選挙戦の大きな力(パワー)になりました。管理人様のお優しい心遣いや皆様方の温かいコメントは本当に心に染みました(涙)。
      負けてしまったので、今後色々大変になりますが、しっかり選挙戦の分析をして反省点も生かしつつ頑張っていきたいと思います。京都から「表現の自由」を守る運動や風営法を変えていく運動は、中村和雄弁護士とともに続けていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
     これからの管理人様とこちらに集われる皆様方のご活躍を願っております。今回はこのような機会を設けていただいたこと心から感謝します。
     寒い日が続きますが、御身体ご自愛ください。
  • You´ll Never Walk Alone
    2012/02/06 23:12
    >コナンファンの京都人さん。
    遅くなり申し訳ありません。まずは「選挙」お疲れ様でした。残念な結果に終わりましたが、「我々」側が決して少数派ではない事を示す事(政策論は様々ですが)は出来たと個人的に思います。また気軽にコメントの方もお願い出来たら幸甚です。
  • No title
    2012/02/08 22:06
    コナンファンの京都人さん。
    御返事が送れて申し訳ありません。
    京都市長選は残念な結果でしたね。
    これからも何か協力できる事があればしますので遠慮なくコメントを。
    とりあえず今後とも宜しくという事で・・・。
  • エアトス氏と此処を御覧の皆様へ。
    2012/02/15 22:55
    エアトス氏と此処を御覧の皆様へ。
    訳の分からないクレームつける人も出てきて正直面倒なので一応の私の見解を。
    エアトス氏の考えも個人的には理解できます。
    スポーツじゃないんですから奇麗事言っても規制されたら負けですからね。
    前にも言いましたが最前線絶対主義が広まっているのも少々問題ありだと思います。
    自分達の置かれた状況も見ずに「メール送る位なら何もするな」と本気で仰る人が要る事には驚きました。
    地道にコツコツ関係を築いていくのが望ましいが理想と現実は別問題。
    しかしこれ以上「味方」を減らすのもマイナスなのでエアトス氏への最後通告として以下の様に求めます。
    ・抗議では無くあくまで「意見」というスタンスで書き込む事。
    ・意見先の住所は載せずにリンク先に留める事。
    ・安易に電凸を煽らない事。
    ・非合法な手段や嘘を付く事を勧めない事。
    ・意見送付を呼びかける時は同時にマナーを守り丁寧にやる事を呼びかける事。
    ・他者からの指摘に耳を傾ける態度を示す事。
    ・感情的にならず引くときは引く事。

    以上を今後2回以上守らなかった場合はアクセス禁止とさせて頂きます。
    その他の皆様は意見送付に集中して頂きますように御願い申し上げます。
    こういう言い合いをしている時ではありませんからね。
    尚この書き込みは3箇所にマルチポストしておきました。
  • No title
    2012/02/16 17:30
    取り調べの全面可視化を求めるってところはかなり効果的だね。
    警察が猛反対するから、取り調べの可視化は不可能。
    つまり、堂々と規制反対を口にできない議員であっても、
    「取り調べの可視化を交換条件に児ポ規制を認める」とは言えるわけだ。これなら反対派とは言い難いからね。
    この意見が大勢を占めれば、実際は、可視化は不可能なわけだから、事実上改悪は阻止できる。
    「取り調べの可視化を交換条件にするべき」ってのはもっと全面的にプッシュしていった方がいいと思う。これなら、賛同してくれる議員も増える。
  • No title
    2012/02/16 18:18
    ニュース名無しさん(勝手に改名すいません)
    確かに賛同してくれる議員さんは増えるかもしれません。
    しかし日本では表現規制による自由権侵害が非常に危険な上に取調べ可視化がなされていない以上、「規制反対と可視化」をセットにするしかありません。
    大変でしょうけど、これも地道に続けるしかないんですよ。
    某氏見たいに先鋭化は絶対にNG。
    私は取調べ可視化法案は閣議無視してでも成立させなければならないものだと思っております。
    それくらい大切なものですから。
    関係ないですが、国家8さんは「裁判所を廃止にしろ!冤罪?国民に人権なんて無いから構わん!」とほざきそう。
    それまでの酷いやり方を見ているとそう思えますよ。
  • 2012/02/29 23:18
    最近思っていることなのですが、「表現の自由を主張しているはずなのに、表現の自由を行使していない」人々が少なからずいると思います。
    漫画やゲーム業界の多くは、被害者のいない絵や文章を児童ポルノに含めることに反対しているはずなのに、女子高生を女子“校”生と言い換えたり、年齢を1●歳などと表記したりしている作品が目立ちます。これだと、漫画やゲームにおける未成年の性描写が悪だと認めているようなものじゃないですか。
    こんなことをするくらいなら、堂々と17歳女子高生と書くか、年齢については表記しないか、どちらかにした方がいいと思います。
    些細なことですが、最近では業界団体の規定に縛られない個人のサイトでも、規制を恐れて「遠慮」した表現が見受けられます。もし規制されたとしても、後から設定を変えれば良いだけの話なのに。
    (僕なら暗号を仕込みますね(笑))
    表現の自由には、自由な表現が不可欠です。年齢を隠したところで、そのような描写を好まない人の作品に対する印象は変わらない、それどころか、かえって悪くなるだけだと思います。
    些細なことに思えますが、僕はこのようなことも業界団体に提言すべきだと考えます。
  • 【ツイッター拡散】拡散テンプレートです。リアルの殺人鬼を匿う表現規制推進派の悪態【よろしく!】
    2012/03/02 08:31
    以下は拡散テンプレートです。
    (開始)
    日本キリスト教婦人矯風会の関連組織・日本キリスト教協議会の大月純子氏は、大月孝行(旧姓・福田)死刑囚を養子縁組してまでかくまっています。
    つまり日本キリスト教婦人矯風会は凶悪犯罪者をかくまうため、日本の安全保障に甚大なる打撃を与えるため大変危険な組織です。
    そんなところが児童ポルノ法改正に血眼になっていますから、万が一これが可決したとなった場合、本村洋さんが社会的に抹殺されてしまう恐れがございます。
    この事実をインターネットにて普く拡散していきましょう!どんどん拡散願います!
    なお国際アムネスティは死刑廃止を主張するも、凶悪犯罪者を庇い立てをしていません。
    日本キリスト教婦人矯風会の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1383.html
    光市母子殺害事件の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/866.html
    児童ポルノ法改正案の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/287.html
    (終了)
    皆さんど偉いことになりましたよ。日本キリスト教婦人矯風会はリアルの殺人鬼を匿うくせに、バーチャルのエロスを日本からつまみ出そうというのです。冗談は顔だけにしてくれない?
    こんな状態で児童ポルノ法改悪がことごとく通ったら本村洋さん、本当に社会的に抹殺されてしまいますよ。表現規制推進派の大きな勢力がリアルの殺人鬼を匿っているのですよ。いやあ驚きましたよ。
    これをツイッターなどで拡散させることによって、日本キリスト教婦人矯風会の悪事が日の目を見るようになり、それから端を発して表現規制問題の解決への糸口が見つかるかも知れません。
  • 初めてこのエントリーをご覧の方へ。(一部文章変更)
    2012/03/03 18:26
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    当ブログの基本スタンス
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1000.html
    ↑こちら(「初めてこのエントリーをご覧の方へ。」にて。)やこれを書いた段階での最新エントリーにはダイジェストながら書き込ませていただきましたが、一部文章変更して改めて。
    マルチポストになり、大変申し訳ございません。普く拡散いたしたくどうかご容赦願います。
    沖田事件の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1679.html
    現在の日本において児童ポルノ法改悪や人権侵害救済法案、著作権法違反の非親告罪化といった治安維持法的性質のある法律案がことごとく通ったら、安全保障上重大な事態に発展してしまいます。
    昨今は沖田事件を起こすようなクレーマーの脅威に晒されています。こんな状態で治安維持法的性質のある法律案が通ったら、モンスターペアレンツやモンスター従業員などに悪用三昧となってしまいます。創価学会の布教に悪用できるなら、それより遥かにクレーマーに悪用できることを意味します。
    そもそも今の日本は、マスコミが電通や東京電力、ジャニーズ事務所やバーニングなどに制圧されています。こんな状態で迂闊にも言論統制がなされようものなら、福島第一原発事故はおろか、坂本堤弁護士一家殺害事件や薬害エイズ事件、毎日新聞WaiWai事件やフジテレビによる韓流偏向ファシズム、北朝鮮拉致被害者問題や橋下維新の会問題、そして女性宮家問題(愛子女帝問題)の真相究明が阻害されてしまったことでしょう。
    光市母子殺害事件は、本村洋さんの努力で元少年を死刑に追い込むことができましたが、元来こういうことはありえません。この状態は本村さんに対する「基本的人権」の侵害そのものです。これで「言論の自由」が脅かされていたら、本村さんは社会的に抹殺されてしまったか、泣き寝入りせざるを得なかったことでしょう。
    また女性宮家問題が囁かれていますが、これは本来マスコミが徹底的に究明しなければならない重要課題です。しかしNHKにして皇室を軽く扱ったり、そうでなくてもフジテレビが日の丸が掲げられているシーンをカットするなど、自国を陥れる演出をしています。こんな状態でどうやって愛国心を育成出来ようか?迂闊にも言論統制しようものなら、最悪は悠仁さまご生誕が阻害されてしまった危険性があります。
    さらに2009年4月5日の「JAPANデビュー」の「アジアの“一等国”」において台湾に対しての対応をめぐってチャンネル桜が集団訴訟を企画しましたが、これは「言論の自由」が担保されているからです。これがなかったらチャンネル桜は「反社会組織」として社会的に抹殺されてしまったか、本村洋さんのように常軌を逸した苦労を強いられてしまったことでしょう。
    雅子妃・徳仁皇太子・愛子内親王の現状は”第二の女系天皇問題”
    http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/
    ここはいわゆる一般的に「保守派ブログ」にカテゴリーされていないため、申し上げます。
    皇太子一家は現在創価学会に乗っ取られています。この事実を知る術はインターネット以外ありません。万が一このまま言論統制されたら、皇室は創価学会に乗っ取られ、万世一系の崩壊を招きます。この万世一系こそ天皇家の真髄であり、これが破壊されたら日本が日本でなくなります。これはチベットにおけるダライ・ラマの淘汰と同義です。つまり日本の崩壊は中国やロシアの実効支配下に置かれることを意味します。
    つまり今の日本において言論統制されたら、とんでもない事態に発展してしまいます。
    左翼は右翼
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/74.html
    >左翼は「戦前の日本は軍国主義だった。」と糾弾します。しかし、大日本帝国の政策と現代の左翼の政策は、非常に似ていると思います。実例を挙げましょう。
    戦前は治安維持法による言論統制の結果、戦禍の事実を国民に知るのを阻害しました。このことが東京大空襲や原発投下に発展し、焼け野原になったのです。さらに前述の坂本堤弁護士一家殺害事件は、坂本弁護士がTBSから「知る権利」を阻害されてしまったがために、最悪の事態に巻き込まれてしまったものです。薬害エイズ事件は厚生省(現・厚生労働省)が患者に対して「知る権利」を妨害したことで被害が拡散されてしまいました。
    「知る権利」は人類が存在する上で普遍的に担保されて然るべきです。それが阻害されることは安全保障上危険極まります。特に日本は中国やロシアの脅威に晒されています。こんな状態で言論統制されたら、国家を乗っ取ったらそのまま中国やロシアに実効支配されてしまいます。
  • 2012/03/03 19:30
    う~ん、本村氏の心境は言葉では表現できないのかもしれません。
    被告人を死刑台に立たせる結果に納得はしていても、人が死刑に処されるということは、被害者遺族にとっても本当に重いでしょう。
  • 2012/03/06 20:18
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    当ブログの基本スタンス
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1000.html
    ↑こちらでも取り上げさせていただきましたが、言論の自由いや知る権利が阻害されますと、フジテレビ韓流偏向ファシズムや坂本弁護士事件の真相解明が阻害されてしまう恐れがあります。
    「日本が好きなだけなんだよ」さんと重複いたしますが、皇太子問題はインターネット以外においてはまともに取り上げることそのものが出来ません。こんな状態で迂闊にも言論統制したら、皇太子問題はおろか高岡蒼佑さんの「8はマジ見ない。」というツイッターから端を発したフジテレビ韓流偏向ファシズムの真相解明が出来なくなります。当然坂本弁護士事件や薬害エイズ事件、さらには福島第一原発事故は闇から闇へと葬り去られてしまったことでしょう。そうなればやがて皇太子問題の表面化さえ阻害され、結果愛子女帝への橋渡しに発展、これは同時に中国共産党の配下にある創価学会に皇室を乗っ取られることをも意味します。
    ※ここにおける「日本が好きなだけなんだよ」さんの件を指しているエントリー・コメントとは?
    日本が好きなだけなんだよ
    オウム真理教の背後にいたもの
    http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-843.html
    >新年早々、衝撃的な記事だったかもしれないが、本当にタブーを追及出来るのはネット上だけであり、匿名で自由に記事が書けるので、今回のような身辺に危険が及ぶような記事でもなんとか書くことが出来る。ネットでの匿名性が守られている限り、細々とではあるがネット上で真実の火を灯すこと可能なのかもしれない。当ブログは、いろいろ際どい記事を書くこともありますが、今年もよろしくお願いします。
    中国共産党・創価学会に皇室を乗っ取られたら、当然目障りな在日米軍基地立ち退きに追い込む危険性があります。「愛子を天皇に」で皇室典範改悪が出来るくらいなら、日米安保条約破棄は朝飯前でしょう。
    せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』
    日米同盟の危機を考える。
    http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52390607.html
    >よく日米経済関係と日米防衛体制は不可分であり、それ故に日本は日米同盟を無視することは出来ないという議論がありますが、それは間違いです。経済関係を抜きにしてもこの同盟関係を維持する価値は普遍的なものと考えます。
    >この冷戦に勝利した後、日米は日米同盟の再定義に取り組み、96年4月の日米首脳会談では日米安保共同宣言を取りまとめ、それを日米両国の将来における国際社会への責任と義務としたのです。
    >そこには人類社会が目指すべき普遍的な価値観が謳われています。すなわち日米同盟とは「自由と民主主義、人権の尊重」などの「共通の価値観」の反映と捉え、国際的な安全保障の環境構築の為により一層の緊密な防衛協力体制を築くというものです。
    日米安保条約破棄は日米双方の死を意味しますが、同時にアジア太平洋地域の安全保障に甚大なる打撃にもなります。たかが2ヵ国だけの問題ではありません。
    (ここから先は下記リンクをご覧願います。)
  • 悪党6組に神罰を!
    2012/03/07 09:24
    悪党6組に神罰を!
    http://megalodon.jp/2012-0307-0911-08/www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.php?res=434449
    光市母子殺害事件の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/866.html
    死刑にならなかったら神作譲のようにぬけぬけと過ごそうとしたであろう、大月孝行。天網恢恢疎にして漏らさずとはよくいったものです。
    小和田もゆくゆくは大月孝行と同じ末路をたどるのは、そう遠い未来話ではなさそうですね。
    http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1331078586690.jpg
    上記URLの写真は悪党6組です。こいつらに神罰を!
    日本キリスト教婦人矯風会の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1383.html
    こいつらはリアルの殺人鬼・大月孝行を匿っておきながら、人が死ぬわけでもないバーチャルを取り締まれ!と吐かしています。
    ふざけるな!こんなことをやっていたら、日本は頭脳流出を招いて残るは大月孝行ばかりになるではないか?
  • 若者を大事にすることこそ護国です。
    2012/03/07 19:16
    これ以上の若者いじめを繰り返す政治は終わりにしましょうよ。そうでないと、ダルビッシュ投手のように海外脱出してしまいます。
    若者に「日本にいるのが楽しい。」と思わせてこそ、富国がなされるというものです。それはお国を護ることにもつながります。
    「ボク様」男性とアラフォー女性は相性がいい!?(LAURIER(ローリエ)) - エキサイトニュース
    http://www.excite.co.jp/News/laurier/love/E1307092838210.html?_p=1
    ボク様とアラフォー女性の相性はすごく良い!?
    日経流通新聞の一面に「アラフォーこう口説け」との記事が大きく出されていた。自分のライフスタイルにあったものは出費を惜しまない世代で消費意欲、購買意欲の強さを打ち出している。
    ――ジーンズメーカー大手のエドウィンと光文社の雑誌「STORY」が組んで「スーパー美魔女デニム」を発売。
    ――中年にさしかかってもなお強く美を追い求める女性を「美魔女」と名付けて打ち出しだもの。
    ――40万部を発行する宝島社の40代向け女性誌「GROW」。支持を集めた理由は「今の自分を生かして、きれいになりたい」という本音を反映した編集にある。
    などと書かれている。また
    『自然体で等身大の生き方』
    『今を楽しむ意欲は旺盛』
    と、日本経済に貢献しているアラフォーの元気の良さをうたっている。
    (「日経MJ 5月27日」の記事より)
    なにかと注目を集めるアラフォー。何故か、アラサーより「アラフォー」なのである。流行語大賞にも選ばれ、この世代を描いたドラマは数々ヒットしている。海外ドラマで映画化もされた「SEX AND THE CITY」。仕事も恋も両立させたいアラフォー世代のハートを鷲掴みにした。
    肉食系女子代表、肉食系代名詞の芸能人もアラフォー。
    私は仕事でも遊びでもさまざまな年齢の方々と接するがアラフォー世代は本当に元気である。新たに何かを始めたり、色んなことに挑戦したりと、パワーも行動力もある。常に現状維持では満足せず、変貌したい、飛躍したいと頑張っている。
    この不況続きでなにかと元気を無くしている日本で脅威的なパワフルな存在なのである。
    またアラフォーは購買意欲だけではなく恋愛意欲もある。婚活や恋活の活動も盛んであるし同窓会やサークル、ランチ会、イベント等と飛び回っている。
    この意欲ある仕事も恋も諦めないスーパーウーマン達とアラサー男子やナイーブな草食男子達が組めば最高のタッグになる気がする。
    アラフォーはバブルの恩恵を受けたか、高度成長期の日本を知っている世代。仕事に対しての上昇志向も強く、習い事、資格を身につけることにも貪欲。自分を磨く為には惜しみなくお金を消費し、チャレンジ精神も旺盛。
    一方、その下の世代がロストジェネレーション、ロスジェネ世代。就職氷河期世代。バブル崩壊後の不況のあおりを受け就職難を経験し、非正社員や派遣も増え、ニートやフリータも出てきた時代。
    年収があがらない、収入が低くて結婚やいろいろな事を諦める男性も多い。
    日経オンラインで連載された「ロスジェネの叫び」の著者、大宮冬洋さんは、ロスジェネ世代の男性を「ボク様」と読んでおり、ボク様の特徴を以下のように語っている。
    ・傷つくのがこわい
    ・「俺について来い!」的な甲斐性ゼロ
    ・いづれ結婚しようと思っているが、今は決断出来ない
    ・自信も決断力もない
    ・一見優しいけれど実は頼りないボクちゃん
    ・結婚してもおかしくない世代(2636歳ぐらい)なのに未婚率は高い
    ・大人になりきれていない……
    などなど。
    このボク様を制し、引っ張っていけるのはアラフォー世代しかいないのではないだろうか? アラサー・ロスジェネ世代同士ではなかなかコトが進まないのではなかろうか?
    アラフォー世代なら知識も経験も話題も豊富。生活や生きてく為の知恵もあり、人間関係や仕事の相談などの悩みも聞き入れ一緒に考えて対処してくれるのではないだろか?精神的にも経済的にも支え合えるのではないだろうか。
    5月13日のニュースリリースの配信では、「今、最も元気なアラフォー女性の実態とは? 7割が『年齢より若く見られる』……平均は『マイナス6歳』」という記事を載せている。
    女性を夢中にさせる美容液「ジェニフィック」などを扱う日本ロレアル株式会社ランコム事業部は「アラフォー女性の実態調査」を実地。「自分が年齢よりも若いほうだと思いますか?」の問いに70%が「思う」と回答。「若い子のファッションや流行の話題にもついていける」との言葉。
    「周囲のアラフォー女性を見て『若い』と思いますか?」の質問には82%が「思う」と回答。「髪型や化粧などがおしゃれ」、「仕事をしてたり、家の外での活動が多かったり、アクティブな印象」など。
    また、アラフォー女性の74%が「年齢よりも下に見られることが多い」と答えており、回答者の平均は「マイナス6歳」も下に見られるとのこと。逆に「上に見られることが多い」と答えたのは、たった3%。
    そこで、見た目を若く保つためにしていることがあるかと聞いたところ52%が「ある」
    と答え、「見た目の若さは『肌の美しさ』が決め手となる」と96%の方が思っている。
    これは凄いし素晴らしいことだと思う。見た目を若いと自信を持って言えるということは、食生活、日頃の運動、スキンケアへの努力を常に惜しんでいないということ。
    見た目も中身もイキイキとしていて、あらゆる意味で貪欲であり、諦めない。輝く女でありたいと突き進むアラフォー世代。
    「あきらめの早いナイーブな草食男子」とのマッチング、「シャイで、決断力のないボク様」とのマッチングが、世代を超えた互いの溝を埋められ互いの持ち得ない物を与えあえるのではないだろうか?
    (神崎桃子)
  • 押忍!!、失礼します!!
    2012/03/07 23:51
    押忍!!。 
    モッコウバラさんに話しかけるのはこれが初めてであります!!。 
    緊張致します!!(脂汗)。
    言える範囲で教えて頂きたいのであります!!。 
    自分、未熟者故、もし以前に書いていらっしゃる様でしたら深く陳謝致します!!。 
    まず、性別。 
    年齢(アバウトで構いません)。 
    居住地区(首都圏とか関西中心圏とか)。 
    モッコウバラさんのスタンスはT軍やI会など「民族派」という事でよろしいのでしょうか?ちなみにS.K氏は実際に何度か拝見した事がございます。 
    上記に挙げた団体や人物は皆「弱きを助け強きを挫く」心優しき「漢」な人たちだと強く思います。
    因みに当方、東京住まいの40代♂であります!!。
    大原則として、貴殿とはコメント欄にてたまにはお話し出来たらと存じます。
    それと、もしかして、モッコウバラさんはあの「噂の真相」の元読者でありますか?私は結構読んでおりました。 
    以上よろしくお願い申し上げます。
  • 2012/03/08 02:01
    ロック好きさん
    >押忍!!。
    >モッコウバラさんに話しかけるのはこれが初めてであります!!。
    こちらこそはじめまして。
    >モッコウバラさんのスタンスはT軍やI会など「民族派」という事でよろしいのでしょうか?ちなみにS.K氏は実際に何度か拝見した事がございます。
    >上記に挙げた団体や人物は皆「弱きを助け強きを挫く」心優しき「漢」な人たちだと強く思います。
    民族派というわけではないですね。
    >言える範囲で教えて頂きたいのであります!!。
    >自分、未熟者故、もし以前に書いていらっしゃる様でしたら深く陳謝致します!!。
    >大原則として、貴殿とはコメント欄にてたまにはお話し出来たらと存じます。
    メアドをこちらにてお知らせいたします。よろしければご連絡お願いいたします。
    なおこれは捨てアドですので、お送りくださり次第、本物を差し上げます。
    (削除)
    >それと、もしかして、モッコウバラさんはあの「噂の真相」の元読者でありますか?私は結構読んでおりました。
    はい。他の週刊誌などにないタブーに切り込んでいたスタンスが大変気に入っていました。
    もし今でも存在していたら、かの都条例を阻止できたかな?と思うとなりますと、大変悔しく思います。
  • No title
    2012/03/12 11:53
    児童ポルノ単純所持処罰推進派の一部のアホどもは、「冤罪なんて起きるわけない!」とかぬかしてる。
    だから、いかに日本が冤罪大国であるか。いかに、警察が悪質な組織であるかという証拠を多くそろえておく必要があると思う。
    その一例。2012年3月12日の読売新聞。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120312-OYT1T00427.htm
    『大阪府警で証拠品の捏造などの不祥事が相次いで発覚したことについて、府警の坂口正芳本部長は12日の府議会警察常任委員会で、「警察官として言語道断の行為であり、痛恨の極み。申し訳ありません」と謝罪した。
     府警では、泉南署の警部補(57)が飲酒検査の際、アルコール検出数値を捏造したなどとして6日に逮捕された。さらに、福島署の刑事課長だった警部(55)が強盗強姦事件で採取された証拠品の吸い殻の紛失を隠すため、別の吸い殻をでっち上げていたことが8日に明らかになっている。砂川俊哉・府警警務部長は同委員会で、「処分は当然すべきだと考えており、捜査の結果を踏まえ厳正に取り組む」と述べた。』
    平気で証拠を捏造するクズ警官ども。こいつらを取り締まる機関がないという異常な状況を改善しない限り、冤罪はなくならない。キャリア警官を逮捕できる機関を作るしかない。
  • 2012/03/12 13:08
    >名無しさん@ニュース2ちゃん様
     その観点で必要な制度は弾劾でしょうね。
     国政選挙では裁判官(確か最高裁判官のみでしたっけ)を不信任する制度がありますが、あれを警察や官僚に応用出来ればと思います。
  • No title
    2012/03/12 22:30
    こちらより転載
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ●滋賀県近江八幡市、男女共同参画近江八幡市行動計画(素案)に係るパブリックコメントの実施について
    平成24年3月7日(水)~平成24年3月22日(木)≪必着≫
    ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=5823&frmCd=25-0-0-0-0
    ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000005/5823/danjyokyoudousankakukoudoukeikaku.pdf
    19p
    >メディアにおける人権の尊重
    >関係機関と連係、性産業、有害図書ビデオの氾濫を防止するための啓発広報を進めます。
    >インターネット等新たなメディアにおける有害情報に対する国や関係団体等の取組み情報を提供します。
    性産業は「悪」ですか?職業蔑視ですね。好い加減に生物としての生理を否定した純潔思想がどれかで健康や生命の安全を害するかを学んでください。
    ●滋賀県近江八幡市人権擁護に関する施策の基本計画(素案)に係るパブリックコメントの実施について
    平成24年3月7日(水)~平成24年3月22日(木)≪必着≫
    ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=5828&frmCd=25-0-0-0-0
    ttp://www.city.omihachiman.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000005/5828/jinkenyougokihonkeikaku.pdf
    >全体的に啓発リテラシー教育等中心、
    ●群馬県伊勢崎市(仮称)伊勢崎市暴力団排除条例の骨子(案)に関するご意見を募集します(パブリックコメント手続)
    平成24年3月12日(月曜日)から平成24年4月11日(水曜日)まで(必着)
    ttp://www.city.isesaki.lg.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=12321
    >青少年条項に関しては規制を臭わせていませんけど、福岡のような件があると釘を刺して置きたい方は。
    >他も全体的にコピペ条文。警察が市民を盾にして楽する条例。
    >内容的にはよくある内容、
    >骨子案ゆえそれ程詳細な案にはなっていません。
    また公営八九三が血税を払う市民を、私営八九三の盾にする為のコピペ条例。
    工藤会への破防法適用はまだですか?仕事してますか?
  • No title
    2012/03/15 22:48
    こちらより転載。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >栃木県足利市暴力団排除条例骨子(案)のパブリック・コメント(意見・提言)を募集します
    >平成24年3月1日(木曜日)から平成24年3月21日(水曜日)まで  
    ttp://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/bouhaizyourei.html
    ttp://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/13642.pdf
    >比較的よくある内容、特にメディア規制的な文言は無いが参考までに、
    福岡県を例に出して釘を刺して置きたい方は。
    ですが殆どの自治体で「青少年に暴力団の実態を教えていくための条項です。報道や創作を禁止する意図はありません」と回答が返って来てるので、あまりしつこいと「誰もそんな事言ってないだろ!過剰反応してるのはどっちだ!?」と薮蛇になる恐れもあります。
    まあ、そうでなくても全体的にコピペ条例。言いだしっぺの福岡県警はこんな条例で市民を盾にしてないで、さっさと工藤会に破防法適用しましょう。てか、しろ。
  • 2012/03/15 23:29
    管理人、水無月さん 
    おそらく水無月さんもよく閲覧されていたとおぼしき「ネットゲリラ」今回はマジで強制閉鎖だそうですけど、ご存知でした?。
  • つまり
    2012/03/16 00:57
    児童ポルノやら青少年育成やらっての建て前で、政府としてはていのよい言論統制を敷きたいだけなんだろうな。
    民主党政権やらの不正を騒がぬマスコミを上手く操り、ハーメルンの笛吹のように国民を川に投げ込むか、どっかに連れ去るつもりなのかも。
    ようするに罰則の過大解釈での逮捕で政府に文句を言えば特高警察みたいな連中に逆さまに吊されて竹刀でど突かれる時代がくるんだろうな。
  • 緊急!!最悪の自体を防ぐために!!
    2012/03/18 13:00
    大阪府「ミーガン条例」
    児童に対する性犯罪者をGPSによって監視し、ネットで個人情報を公開しようという法案です
    将来的には、「児童に対する性犯罪」に「漫画を持っていること」が含まれるかもしれません!!
    海外ではすでに含まれており、日本の漫画(“らぶひな”を含む)を持っていた翻訳家が逮捕され、性犯罪者として個人情報をネット公開されています。
    http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/giininfo/kaiha17.html
    twitterなどで拡散し、議員に反対意見をメールするようお願いしてください。
    拡散の際には
    もし漫画が児童ポルノ扱いになり、単純所持が禁止されれば、漫画を持っていただけで氏名や住所がネットを通じて公開されるということ。
    また、「児童ポルノ」の単純所持やアクセスが違法とされている国では、冤罪が多発しているということ。また、漫画を持っていただけで性犯罪者リストに登録された例があるということ。
    などを書いてください
    議員へのメールには
    海外ではRSOL(リフォーム・オブ・セックス・オフェンダー・ロウズ)という団体が発足し、性犯罪者登録制度を廃止しようとしているということ。(余談ですがYOUTUBEに I am a rapist というメーガン法をバカにした海外のコントがあります)
    性犯罪が他の犯罪と比べて再犯率が高いと言うのはデマだということ。(再犯率と再犯者率との区別をしっかり説明)
    たとえ性犯罪に限定しなくとも、犯罪者登録制度は前科者の社会復帰を阻害し、犯罪を増加させるということ。
    「犯罪者に人権は無い」は全体主義への第一歩!
  • 2012/03/18 13:19
    失礼しました
    現在の大阪府版ミーガン条例案では、犯罪者の個人情報の公開はされない予定のようです。
    但し、個人情報の届け出が義務付けられており、将来的に導入されるおそれはあります。
  • 知る権利の阻害を阻止せよ!
    2012/03/18 18:39
    マルチポストになり、大変恐れ入りますが、これは重要な問題ですので、普く拡散させるべく貼り付けます。よろしくお願い申しあげます。
    私は以下の文章を公正取引委員会、総務省、法務省、経済産業省に送信いたしました。
    ↓使用したフォーマット
    各府省への政策に関する意見・要望(e-Gov)
    https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
    (開始)
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    「COMIC LO」販売中止騒動対策まとめ
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2030.html
    茜新社の「COMIC LO」販売中止騒動は日本アマゾン社による販売規制が原因で起きてしまったものです。
    第2章 私的独占及び不当な取引制限
    第3条 事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。
    日本アマゾン社は、出版物通販において主力の地位を占めています。この状態は電力会社やガス供給会社と同じで、ライフラインの役割を果たしています。それはマイクロソフト社やスカイパーフェクトTV社と同じです。
    こういうところが販売を阻害することは、社会から特定の出版物を締め出すというのと同義です。つまり特定の勢力の圧力で、出版物が締め出すことが許されることにもつながり、結果言論の自由が脅かされてしまいます。
    言論の自由が脅かされることは、知る権利の阻害につながります。オウム事件は坂本堤弁護士一家殺害事件の段階で、国民に事実を知らせれば阻止できましたが、知る権利が阻害されたため、サリン事件など最悪の事態に発展させてしまいました。
    知る権利の阻害は安全保障上恐ろしいことです。
    今後このような事態を防ぐためにも、日本アマゾン社に対して厳重注意をよろしくお願いいたします。
    (終了)
    e-Govを使うと直接政府に届きますよ。
    ここでの追記
    >将来的には、「児童に対する性犯罪」に「漫画を持っていること」が含まれるかもしれません!!
    >海外ではすでに含まれており、日本の漫画(“らぶひな”を含む)を持っていた翻訳家が逮捕され、性犯罪者として個人情報をネット公開されています。
    沖田事件の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1679.html
    今の日本は世界屈指のクレーマーとして、グローバル市場から知られるほど、常軌を逸したクレーマーの脅威に晒されています。沖田事件はエチケットに反した人を注意した腹いせに誣告の末、冤罪逮捕に追い込んだ事件です。
    つまり教職員がモンスターペアレンツの脅威に晒されてしまい、学校が崩壊してしまいます。また瑣末な色違いだけでクレームを付けた消費者に反撃した営業マンが、冤罪逮捕に追い込まれてしまうことから、グローバル企業から「日本で商売すると、いつ冤罪事件に巻き込まれるかわからない。」と判断され、日本での営業活動を中止してしまい、日本での雇用がなくなってしまいます。頭脳流出は必至です。
    最近ではモンスターペアレンツに脅えた雇用者が、若い子の雇用に尻込みしはじめています。「うちの子の帰りが遅い!」とかいった類のクレームがあるなどのことから、そうなっています。こんな現状が是正されないまま、迂闊にも児童ポルノ法改悪や人権侵害救済機関設置法案、著作権法違反の非親告罪化は、モンスターペアレンツの脅威を感じた雇用者に「日本人を雇うと、いつモンスターペアレンツに襲われるかわからない。」と判断されてしまい、初めから日本人を雇わなくなり、どんどん出稼ぎ外国人を雇ってしまいます。
    経団連がそろばん勘定で大量移民を推進していますが、こんなことは安全保障上許されません。上記治安維持法的性質のある法律案(児ポ法改悪・人権侵害救済機関設置法案・著作権法違反の非親告罪化)がことごとく通ったら、雇用者がモンスターペアレンツに脅えるあまり、日本人を雇えなくなってしまいます。そうなったら「移民やむなし。」と舵を切ってしまい、大量移民に発展してしまいます。
    以上のことが起きれば、何が起こるか?日本の科学技術の流出と、日本企業の空洞化に伴う在日米軍基地に対する備品調達の麻痺です。
    中韓を知りすぎた男
    究極の安全保障
    http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-519.html
    在日米軍基地は実のところ日本企業から調達しています。日本の科学技術は軍用に転用させれば、これほどすごいことはありません。ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを不正に輸出したとして外為法違反で告発されました。それは同時に日本の科学技術が流出することを恐れたからです。
    補足しますが、プレイステーション2や3が軍事転用出来るからということで、輸出規制されたという話まであるほどです。
    もしもクレーマーの脅威で日本人を雇わなくなったら、雇った者が実は産業スパイで、その産業スパイによって科学技術を盗まれたり、同じくクレーマーの脅威の結果、完全に生産拠点を日本国内から退かしてしまったら、テロリストや海賊に科学技術が流れてしまうリスクが生じてしまいます。
    ソ連崩壊で、ミサイルが中東諸国に流出したといわれています。それだけでも安全保障上恐ろしいことなのに、日本の科学技術がテロ国家やテロ組織、海賊の手中に収まってしまったら、周辺国はおろか、アメリカなど先進国に対するテロ行為に悪用されてしまい、安全保障上重大な問題に発展してしまいます。海賊や中国共産党、ロシアの手に渡ったら、シーレーンを制圧されてしまい、世界経済ぶち壊しです。
    日本の底力 (Core Competency of Japan)
    西太平洋に穴空くと中共突破-風雲急なるを告げる日米情勢【地政学で読む】
    http://defferentiatejapan.blog115.fc2.com/blog-entry-307.html
    在日米軍基地は、日米双方のみならずアジア太平洋地域の安全保障の大黒柱であり、日本はそれの縁の下の力持ちです。日本の科学技術を担う企業が日本からいなくなったら、在日米軍基地を支えることが困難になります。それは日米安保体制にも甚大なる打撃にもなります。太平洋のシーレーンが崩壊します。
  • No title
    2012/03/19 01:43
    こちらより転載。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >栃木県青少年健全条例の一部改正(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実
    >施について
    >平成24年3月1日木曜日から平成24年3月31日土曜日まで(消印有効)
    ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/jourei-public.html
    ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/life/seishounen/seishounen/documents/tochigiken-seishounen-kenzenikusei-jourei-kaisei-gaiyou.pdf
    >有害情報対策のフィルタリングや事業者の説明義務等
    まあ、無難な所です。こちらも野放しで保護策も設けず羊を野に放つのが自由なんて言うつもりはありませんが、フィルタリングはあくまで検閲なので慎重に。保護者がフィルタリングを選択監視出来る制度が望ましいと釘を刺しておきたい方は。
    >大阪府の条例
    これは議論の余地はあると思うんですけどね。
    無差別冤罪量産にしかならない情報体の単純所持禁止よりは。
    あくまで更正支援という形で、特に自分で自分を制御出来ないなんて人にはもうこれしかないとも思います。
  • 国もアニメも滅ぼす児ポ法改悪
    2012/03/20 13:26
    マルチポスト失礼します。重要な記事を拾いましたので、より拡散させるべく貼り付けます。よろしくお願い申しあげます。
    【東日本大震災】「『絆』はどこに?」 シャネル日本法人社長が小説で警鐘 - MSN産経ニュース
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120318/art12031821210009-n1.htm
    (開始)
    【東日本大震災】
    「『絆』はどこに?」 シャネル日本法人社長が小説で警鐘
    2012.3.18 21:19 [東日本大震災]
     シャネル日本法人社長のリシャール・コラス氏(58)が今月、東日本大震災を題材にした小説「田んぼの中の海」を母国フランスで出版した。
     欧州の人々に津波被害の実態を伝えるとともに、日本社会が抱える問題を描きたいと筆を執った。同氏は、多くの自治体が、がれきの受け入れを拒否していることについて「どこに『絆』があるのか」と述べ、震災から1年を経て連帯意識が失われた日本に警鐘を鳴らしている。
     コラス氏は震災後、避難所や仮設住宅にメークアップアーティストを派遣して被災者にメークをするなどのボランティア活動に取り組んできた。その中で、震災を忘れたかのような東京の「日常」と、困難な生活を強いられている被災地との差に「日本が2つの世界に分かれてしまった」と感じた。欧米で東京電力福島第1原発事故ばかりが注目されることも執筆の動機になった。
     小説は、津波で家族全員を失った漁村の少年と、東京で無目的な人生を送ってきた若者が主人公。2人の対比を通じ、失われつつある「伝統的な日本の価値観」への思いも込めたという。
     コラス氏は日本在住歴35年以上の知日家。震災直後の日本社会の連帯を評価する一方、がれきの受け入れ拒否や福島県から避難した児童へのいじめには憤りを隠さない。「日本人に助け合いの気持ちがなくなっている。それを外国人(の自分)から指摘されるのは、さみしいことです」
     小説の印税は、被災地の育英基金に全額寄付するという。
    (終了)
    >福島県から避難した児童へのいじめには憤りを隠さない。「日本人に助け合いの気持ちがなくなっている。それを外国人(の自分)から指摘されるのは、さみしいことです」
    がれきの受け入れの是非については私自身ノーコメントとしても、少なからずとも常軌を逸した被災者いじめは、長年の日教組教育による利己主義が蔓延っている弊害といえます。
    03/18 20:51のラビさんより
    >要は、単純所持でも処罰もとい逮捕が、規制派の最終的な目的なのは目に見えてますが、同時に(これは私見ですが)当の護られる子供が悪用しかねない可能性がありますね。
    >将来、気に入らない人間の荷物の中に入れて警察に通報したり、「(漫画が)あるのを黙ってやるから金を出せ。」と脅迫してくる(自称"治安維持"と言った)悪ガキグループが現れそうで怖いです。
    ラビさんの「将来、気に入らない人間の荷物の中に入れて警察に通報したり、「(漫画が)あるのを黙ってやるから金を出せ。」と脅迫してくる(自称"治安維持"と言った)悪ガキグループが現れそうで怖いです。」は杞憂で終わるとは思えません。いかんせん山形マット殺害事件や宝塚音楽学校でのいじめ誣告事件、名古屋5000万恐喝事件や相次ぐいじめ自殺事件といった陰湿ないじめが相次いでいます。
    名古屋5000万恐喝事件の実行犯のうちの2人は成人後、再犯をしました。宝塚音楽学校で起きたいじめ誣告事件を見れば、児童ポルノ法改悪は、学級崩壊を招くリスクが計り知れないという証明といえます。そうなれば公立学校に入れようと思う心ある親御さんがいなくなるのは目に見えています。最悪は子供のために、と家族揃って海外脱出もありえます。
    児童ポルノ法改正案の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/287.html
    「食」の安全保障が崩壊寸前~青沼陽一郎
    http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine030.html
    大人社会でもモンスターペアレンツによる脅威や見てくれでクレームを付けるクレーマー、といった常軌を逸した利己主義が蔓延しています。
    こんな状態で迂闊にも児童ポルノ法改悪など治安維持法的性質のある法律案がおめおめと制定された日には、日本全国で学級崩壊やご近所トラブル、職場崩壊が起きてしまいますよ。
    そうなれば日本社会の崩壊は時間の問題、グローバル企業は日本脱出、中小零細企業は初めから日本人を雇うのを諦め、どんどん外国人を雇ってしまいます。頭脳流出と大量移民は必至です。
    従って一昨年まで「国とアニメ、どっち…。」といっていた国士さまの気が知れません。今の日本で児童ポルノ法改悪などが通ったら、山形マット殺害事件の元少年や、今現在福島からの被災者児童いじめをしでかしているような御仁によって日本社会が振り回され、アニメの淘汰の前に日本そのものが崩壊します。
  • No title
    2012/03/22 21:13
    こちらより転載
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    >千葉県習志野市「習志野市男女共同参画基本計画 分野別計画案(DV防止対策編)」
    >に関する意見等の概要及びこれに対する市の考え方について
    >・習志野市の回答
    > 有害図書により青少年の健全な発達を阻害するおそれのある行為を防止、
    >青少年の健全な育成を図る事を目的としています。
    >本条例は青少年の健全育成を図ることを目的とし排除ではなく自主的な規制の協力を
    >書店に求めていることから、事業名「有害図書等の排除の啓発」は、ご指摘を踏まえ、
    >「青少年有害図書等の自主規制の啓発」に修正いたしました。
    >しかし何度も言われている事だけど自主規制を求めたらそれは自主規制じゃない。
    >それとDV防止対策との関連性が希薄では?意見5でも述べられているけど、
    「青少年の健全育成」と「男女平等教育」と「個人の好悪」の話をごちゃまぜにしている。
    「排除」を削除しただけでも良しとしますか?「自主規制」と言っても、店内ゾーニングの推奨も自主規制啓発な訳ですし。
    余談ですが、実はコンビニ売りのお色気雑誌類は実は成人マーク付いてないの知ってます?
    ようするに、よく槍玉に挙げられるチャンピオンRED苺とかジャンプSQとかと同じで、出版社のレイティングでは青少年に売れるんです。
    上記二誌はお色気どまりのなのに、明らかに性交渉までやってますけど。
    でも店舗側の自主ゾーニングで販売規制されてます。
    >「青少年の健全育成」と「男女平等教育」と「個人の好悪」の話をごちゃまぜ
    これは本当に、一朝一夕には無理なんでしょうかけど、根気強く教えていかないとダメですね。
  • No title
    2012/03/26 22:23
    30日を目安に野田氏と売国議員連合が国民抹殺増税のゴリ押し狙っているようです。
    地元の売国議員にしっかり釘を差し、愛国議員に応援を。
    これこそ一番重要な「足下」です。
    転載
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >「第2次岡山県人権教育推進推進プラン(仮称)」(案)に対する県民意見等の募集結果について
    ttp://www.pref.okayama.jp/page/272076.html
    ttp://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/272076_917355_misc.pdf
    >3p番号15~24女性の人権に関してメディア規制的な面の批判的意見に対する県側の回答
    >・性の商品化暴力などの表現は女性の人権を侵害している事を認識する必要があると考える。
    言い切ったあとで。
    >・固定的性別役割分担意識が偏見や差別につながっている場合には社会的合意を得ながら見直していく必要がある、
    >創作表現に対して規制統制するものではない、情報を主体的に判断し活用する力を育成する、
    これでは二枚舌です。
    これはもう一回何か言っておくべきか。
    >8p番号59~62インターネットによる人権侵害
    >・子どもたちをネット犯罪等から守るためにはその発達段階に応じたフィルタリング等の措置は必要、
    >・情報を主体的に判断し活用する力、情報モラルなどを身に付けることが必要そのための取組を推進、
    >募集時のPDF
    ttp://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/262910_806519_misc.pdf
    >募集時の要点まとめ(こちらにあるPDFへのリンクは切れてます↑から確認お願いします)
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/
    >※「性の商品化暴力などの表現は女性の人権を侵害している」とはっきりと言い切ってますね。
    P.4の子どもですが
    >「登下校時子どもが巻き込まれる事件・事故もなく
    >ならない状況です。」と修正します。
    なくなる訳ないでしょうが・・・。
    お花畑を夢見るのは勝手ですが、それを行政の施策に持ち込んで森を火事にしないでください。
  • No title
    2012/03/26 23:17
    2012-03-26(22:23)の名無しさん
    >>3p番号15~24女性の人権に関してメディア規制的な面の批判的意見に対する県側の回答
    >・性の商品化暴力などの表現は女性の人権を侵害している事を認識する必要があると考える。
    >言い切ったあとで。
    >>・固定的性別役割分担意識が偏見や差別につながっている場合には社会的合意を得ながら見直していく必要がある、
    >創作表現に対して規制統制するものではない、情報を主体的に判断し活用する力を育成する。
    ラディフェミや規制派など人権団体と自称してる連中は前者と後者が矛盾していていい加減だし、男性や大人を冷遇してるばかりではなく、女性と子供の扱いは人間として厚遇してるというより、まるで貴金属などの物として扱っているように見える。
    彼ら彼女らにとって人権は大義名分ではなく商売道具としか見ていないと私にはそう見えてしまう。
    男性と大人は塵芥のように扱われ、女性と子供は(自己満足や利益の為)道具のように扱われる。
    いずれにせよ、彼らの本心は分からんが厚遇された者も冷遇された者も人間扱いしてないのは事実かもしれない。
  • No title
    2012/03/27 01:24
    これも貼っておきましょうかね、
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/356-361
    356 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 21:22:54 ID:vkS9jkO.0 [262/267]
    内閣府広報誌「共同参画」読者アンケートについて、
    内閣府が男女共同参広報誌の今後の参考にとアンケートを募集しています。
    何処まで関係あるか判りませんが一応、
    ttps://form.cao.go.jp/gender/opinion-0018.html
    358 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 21:37:40 ID:vkS9jkO.0 [264/267]
    募集期間:平成24年4月下旬から概ね1か月間
    964 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 18:15:36.91 ID:p2ZVSdFyO [7/9]
    平成24年度 けいしちょう安全安心モニター募集!(予告) :警視庁
    ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/monita/monita.htm
    361 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 22:14:16 ID:vkS9jkO.0 [267/267]
    >>360訂正
    募集時のPDF
    ttp://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/262910_806519_misc.pdf
    募集時の要点まとめ(こちらにあるPDFへのリンクは切れてます↑から確認お願いします)
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/262
  • 拡散のためこちらでも
    2012/03/27 06:52
    これは「当ブログの基本スタンス」にも貼りましたが、改めてこちらでも。
    常軌を逸した表現規制・言論統制の結果、最悪の事態に発展させた歴史があります。
    坂本堤弁護士一家殺害事件の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1688.html
    坂本事件当時、「言葉狩り」が横行していました。要するに「触らぬ神に祟りなし」ということです。
    この結果オウム真理教の増長を許し、サリン事件も含む相次いでテロが起き、尊い命が犠牲になってしまいました。
    左翼は右翼
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/74.html
    >左翼は「戦前の日本は軍国主義だった。」と糾弾します。しかし、大日本帝国の政策と現代の左翼の政策は、非常に似ていると思います。実例を挙げましょう。
    戦時中においても、言論統制の結果、正確な戦禍が国民に知れ渡るのを阻害されてしまいました。結果戦争終結の時期を遅らせ、東京大空襲や原爆投下となってしまい、日本を焼け野原にしてしまいました。
    圧倒的な軍事力を持っていた当時の米軍に太刀打ち出来るわけないのですから、正確な戦禍を知らせれば「屈辱だけど、戦争を終わらせよう。そうすれば傷は浅い。」という世論形成がなされ、東京大空襲を待つことなく、終戦させることが出来たはずです。
    この国は少し変だ!よーめんのブログ
    革命が起きるとテレビ局が真っ先に占領される理由
    http://youmenipip.exblog.jp/2576427/
    >当時はルーマニアのチャウチェスク政権が破壊したり、その他の東欧諸国でも大なり小なりの政権交代劇がありました。そして最後に旧ソ連が破壊したり、と国際情勢が大変不安定な時期でした。
    >そのフィリピンでの革命の時(いずれの国もですが)テレビ局の奪い合いになっていましたね。
    テロリストにとって情報発信基地制圧は必要不可欠なことです。言論統制すれば、その情報発信基地たるところがテロリストに対して脆弱になることをも意味します。
    「主義者」の浸透には要注意。(2011-01-18 Tue 01:06 「ど」の字)
    また特定の情報発信基地を絶対視すれば、テロリストなど主義者に制圧されれば、安全保障上これほど脆弱な話はありません。
    事実上記URLでは以下の言葉で警告しています。
    >まあ確かに必要ではありましょうが、このままで居てもらっては困るのも事実です。
    >自分はここのブログのコメント欄では何度も書いたことですが、共産主義的な勢力はこの手の内紛に乗じて組織を乗っ取り紛争を激化させるのを得意としております。
    >南アジアでは民族主義によって独立を目指したベトミンが、いつの間にか共産主義者に乗っ取られた事例は有名です。その後ベトコンに影響された東南アジアの共産主義勢力はとんでもない虐殺をしております。
    これは「チャンネル桜は絶対必要」とコメントした有志の方に対する苦言ですが、そういう「絶対必要」という形になれば、日本解体の意志を持ったテロリストに、そこを制圧すれば日本を思うがままコントロール出来る、というメッセージを発していることにもなります。
    著作権法改正案の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1407.html
    はっきり申しあげます。
    まず違法DLの刑事罰導入ですが、どうせ信号無視同様取り締まりきれないと思います。警察官を遥かに凌ぐ違法者を一網打尽にしない限り、到底無理。
    次に、これはいろいろな方がおっしゃっていましたが、これは音楽産業の終わりの始まりといえましょう。CD不況の諸悪の根源は、JASRACの恐喝紛いの取り立てにあります。あれでは恐くて音楽流せないでしょ?そうなれば本当に聞きたい曲が無くなります。
    そうなったらJ-POPアーティストのダルビッシュ化が進みますよ。つまり日本のプロ野球が、メジャーへの人材牧場と化してしまったように。日本ではJASRACがウザい、なら比較的フラットな外国に行って生計立てるか、となりますよ。
    そもそもこの改悪が杞憂・飛ばしであることを祈りたいです。民主党の担当部門や日弁連からも危惧の声があがっているので、通らないことを祈ります。
    万が一通ったらモンスターペアレンツなどクレーマーに悪用三昧となって、主要なライフラインが破壊されてしまい、安全保障上弱点になります。
    それと盗作はいけないですが、二次創作はかえってコマーシャル効果を生むから、喜んで推進した方がいいと思いますよ。
    大体ディズニーにしてライオンキングが、手塚治虫さんのジャングル大帝レオのパクリでは?といわれています。
    これ以上パクリがふじこふじこといっていたら、作家はどんどんいなくなります。現にモンスターペアレンツのせいで、先生の間でまるで看護師並の職場環境悪化に苦悶する言葉が飛び交っています。それと同じ状態になれば、誰がこんなリスキーなところに就きたいと思うものか?
  • No title
    2012/04/02 03:19
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >福井県越前市
    >「越前市男女共同参画プラン実施計画改定(素案)」に関するパブリック・コメント結果
    ttp://www.city.echizen.lg.jp/office/010/010/pabukome/pabukome_d/fil/dannjyo.pdf
    >2p実施事業№37
    >・インターネット等のメディアにおける、わいせつ情報や性の商品化については、
    >関係業界での自主規制等を求めるよう積極的に国県等へ働きかけていきます。
    受け付けて貰えたのは1件だけ。私も送ったのですが、市外意見は除外された模様。当然なんですけど、その一件の人がメディアリテラシーで対応と提案されたのに、自主規制させる!とバッサリ。
    こりゃ相当ラディフェミが食い込んでそうです。
    また無視されるかもしれませんが、もう一回突っ込んで置きました。
    >越前市ウェブサイト
    ttp://www.city.echizen.lg.jp/
  • No title
    2012/04/03 01:13
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    「千葉県青少年健全育成計画次期計画原案」に関する意見募集の結果について
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/keikaku-ikenbosyuu-kekka.html
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/documents/ikenkekka_1.pdf
    >有害図書やフィルタリングに関する批判的意見多数あれど確かに型通りに健全育成のためには必要、
    >とのスタンスを崩さず、しかし2pに「架空の創作物が青少年の育成を妨害しているとは考えていません」
    >とあり、と言う事は今後千葉県は有害図書にマンガ等の創作物を指定しないと言う事か?
    >そのあたり矛盾なき説明が欲しいがどうなんでしょう?
    >539 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/04/02(月) 22:54:30.17 ID:OqUVZVJd0 [2/3]
    >千葉県青少年健全育成計画次期計画へのパブリックコメント結果公表
    >・有害図書類指定やフィルタリングに対する否定的意見に対しては型通りの回答
    >(青少年健全育成のために必要)
    >・青少年に意見表明の場を与えるべき→青少年自らが参加したり意見表明する>機会を設けることを検討
    >・規範意識低下や福祉犯増加の根拠となるデータを示せ→示す
    >・架空の創作物が青少年の育成を妨害しているという印象を与える→架空の創>作物が青少年の育成を妨害しているとは考えていない。
    >・有害環境浄化という表現は威圧的なので「是正」などに変えよ→参考にさせてもらう
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/documents/ikenkekka_1.pdf
    >(pdfは12ページまであるが、実際は6ページまでしか意見が書いていないとこのこと。
    >7ページ以降の白紙の部分は誤って表示されたそうです。県庁に確認)
    かなりの意見が着たようで、県外からの意見も採用してくれてますね。指摘を受けて一部表記を訂正した箇所もあります。
    パブコメ求めて、一部気に入らない意見には開き直りの所に比べれば余程マシかと。
  • No title
    2012/04/05 03:37
    エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >新たな総合計画「かながわグランドデザイン(骨子)」に関する意見募集の結果について
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p379092.html
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/426343.pdf
    >新たな総合計画「かながわグランドデザイン(素案)」に関する意見募集の結果について
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p392499.html
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/426358.pdf
    >29pS0647
    >表現次第で青少年健全育成が阻害されるというのなら表現以前に当事者達の教育に問題がある
    >29pS0648,39pS0670~40pS0673
    >フィルタリングに対する批判的意見、ネット利用に積極的に関わっていく教育の必要性に関しての意見、
    >70pS0746
    >漫画アニメゲームイラスト小説といった創作物とインターネットに対する表現規制等を止めてもらいたい。
    >72pS0750
    >悪影響を及ぼす環境というのが根拠のない憶測ではなく確実に悪影響のあるものに限定、
    >映画ドラマ漫画アニメゲーム小説等が悪影響であるとする行為は根拠がない憶測、
    >194pS1183
    >アニメマンガ映画などの表現そのものや表現物の流通を制限したり禁止する条例規則は作らないこと。
    >195pS1185
    >何が有害かは各個人が決める物であり誰かに特に法律で強制さるような物ではない。
    >→表現の自由などを不当に制限することのないよう制度を運用、
    >青少年がネットを適切に活用する能力を習得に勤める保護者の努力義務に規定、
    >フィルタリング設定の原則義務化など青少年保護育成条例で規定、
    >未成熟な青少年を守るため有害図書類の販売禁止、
    >何が有害情報に該当するかについて民間の判断に委ねている、
    >※量が多いと流し見でも時間がかかる、骨子案の方には特にメディア規制的なところは無し
    >素案の方がかなり量がある(特に防災面で)見落としはないと思うけどあれば指摘お願します。
    >「千葉県DV防止・被害者支援基本計画(第3次)素案」に関する意見募集結果について
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/2011/ikenbosyuukekka.html
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/2011/documents/kekka.pdf
    >3-5p 11~26
    >メディアにおける女性や子どもの人権への配慮の項、批判的意見多数、
    >・行政は言論活創作表現に不介入を貫くべき、
    >・人権配慮女性子どもに偏っている、
    >・通信の秘密は全面的に保障されるべき、有権者の主体的視点を妨げるもの、
    >・行政が能動的にこういう動きを行う事は危険検閲にあたる、悪意のもとに濫用される可能性、
    >・暴力助長するおそれのある情報の削除要請、表現の自由の侵害である、
    >・DV防止に効果があるか不明な情報の規制には慎重かつデメリットも検討、不服申立システムも必要、
    >・G8ネット検閲は容認しないと宣言近代化に矛盾している、警察は後方支援にまわる慎重さが必要、
    >・メディアリテラシーや啓発の方が現実的、メディア規制は返って人権侵害になりかねない、
    >・救済されるべきは実在するDV被害者、メディア規制は本計画の主旨から逸脱
    ・有害情報、何が有害か各個人が決めるもの強制されるものではない、有害とされた経緯の調査>が必要、等々、
    >千葉県の回答
    >→表現の自由やメディアに対する規制を意図している訳ではありませんが、以下の様に修正
    >インターネットや携帯電話の普及により、性に関する情報の氾濫や性を売り物とする営業の多様化が
    >進んでいることから、メディアにおける女性や子どもの人権に一層配慮を行っていくことが求められています。
     ↓
    >近年では、インターネットや携帯電話等の普及により、様々なメディアを通じて性に関する情報に触れる機会が
    >増加しています。メディア関係者に対しては、表現の自由を十分尊重しつつ男女共同参画の視点に立った表現や人権
    >を尊重した表現に配慮するよう働きかけていくとともに、受け手側に対しては、メディアから様々な情報を主体的に
    >読み解き、活用する能力を向上させるための取組を推進する必要があります。
    相変らず女性、子ども、ばっかりで「男性」を置き去りにしてますが。
    >香川県、かがわ青少年育成支援ビジョン(仮称)のパブリック・コメント(意見公募)実施結果
    ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=12446
    4p
    >有害な情報を見せないようにするのは家庭の役割、行政が口を出す問題ではない。
    >→青少年の健全な保護育成には、家庭、行政、学校、地域、企業、団体が一体となって取り組むことが必要です、
    >フィルタリングを解除、最終決定は家庭が行うこと、
    >→フィルタリング利用、保護者が判断するものですが保護者が有害情報に適切に対応できるよう啓発に努めます、
    5p
    >18歳以上に対し有害情報対策の推進を行うのは権利の侵害、
    >言論創作表現ネット規制は青少年の人権や知る権利を侵害する、
    >→有害情報対策の推進、18歳未満を対象、青少年インターネット環境整備法、青少年保護育成条例、に基いて実施、
    6p
    >有害環境浄化の自主規制の推進とあるのは自主規制ではなく検閲、
    >→青少年保護育成条例に基き有害図書等の販売等の自主規制を促す、
    >他、情報モラルの育成に努める、等々、
    細かい突っ込み所はありますが、全体的に県外意見も公表、修正も有り、開き直りに入った岡山県や福井県越前市にも見習って欲しいです。
  • No title
    2012/04/09 03:16
    パブコメ結果です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    ・千葉県青少年健全育成条例施行規則の一部を改正する規則(案)に関する意見募集の結果について
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/seishounen-kisoku-kaisei-kekka.html
    ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/iken/h23/documents/ikentokangaekata_1.pdf
    >フィルタリングの強制は問題である、思想・良心の自由、表現の自由を侵害、
    >青少年の健全育成に役立つとは言い難い、青少年の基本的人権の侵害の可>能性が高い、強制に危惧、
    >→青少年インターネット環境整備法に規定、
    >ネット利用に伴う弊害から青少年を守るため事業者にその提供が義務付け、
    >フィルタリング等は基本的に保護者が教育方針や子どもの発達段階に
    >応じて判断すべきことと考えています、
    ・徳島県青少年の健全な育成に関する基本計画のパブリックコメント実施結果について
    ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2012040400151/
    ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2012040400151/files/01.pdf
    >1p
    >・フィルタリングは事実上、検閲言論統制行為、導入運用は慎重に行うべき、
    >問題点を把握した上で検討を進めるべきである、
    >→子どもたちの健全な成長に有害となる情報を与えないように保護することは大人の責務、
    >その推進を図ることは行政の責務であると考える、法の趣旨を踏まえ適正に対応、
    >2p
    >・ネット規制等による青少年の情報規制は国際交流等の触れ合いをも奪う事に、
    >閉塞感を与えたりするのは本末転倒、規制による締め付けはやめるべき、
    >→地方公共団体にも青少年が安心してインターネットを利用することができるようにする
    >ための施策を推進する責務が課されている、
    >・殆どの中学高校で校則によって男女交際を禁止している男女交際=悪という図式が刷り込まれて
    >いるようでありその結果晩婚非婚少子化が進むと言う説がある、純潔教育は絶対に取り入れないでほしい、
    >児童生徒の発達段階を踏まえながら、性に関する指導が適切になされていると考えております。
    >3p
    >・不健全思想表現の排除の思想下では青少年は本当の意味で意見を持つ創る事が出来ない、
    >指導者が有害とする思想もペナルティ無しに主張でき知る事や肯定反論が出来る場こそが青少年にとって必要である。
    >→相手と適切に意見交換するコミュニケーション能力を身につけられるよう
    >メディアリテラシー教育の推進等を図る。
    >4-5pメディア規制的面に対し批判的意見多数、肯定的意見1件、
    >・書店やコンビニで販売している成人誌、暴力団パチンコ関連の雑誌は焚書坑儒にする。
    >→有害図書の区分陳列や掲示等、条例の適切な運用を図ります。
    今まで、規制派はあんまりパブコメ送らないのかな?(そんな事やってるヒマがあったらマンジュウ持ってロビイングしてるんでしょうか。金も暇の有り余ってるプロ市民でしょうから)と思ってたら、凄いのがキました。
    本当に民主主義国家の人ですか?狂ってる。
    >・フィルタリング有害情報等を見せないのは家庭の役割、行政が口を出す問題>ではない。
    >・有害環境への対応にこじ付けて規制をしないで欲しい、
    >・行政は言論活動や創作表現について不介入を貫べき、
    >・過激=有害には賛同できない教育を徹底するのが最重要、
    >・何が有害かは各個人が決める物、強制されるような物ではない、
    >・業界の自主規制なるモノでやめさせることには反対である、
    >・暴力を助長するおそれのある雑誌等は暴力性を高める原因にはならないと結論が出ている、等々
    >→健全成長に有害となる情報を与えないのは大人の責務、推進するのは行政の責務、
    >言論や表現の規制をすることは考えておりません、メディアリテラシー教育を図る、
    >18歳以上に対する規制は考えておりません、創作物そのものに対する規制は考えておりません、
    >事業者や保護者にフィルタリングに関する責務、地方公共団体にも青少年が安心してネット利用
    >するための施策推進する責務が課されている、
    >健全育成条例に基づき有害図書の区分陳列や掲示等条例の適切な運用を図るものであり、
    >表現の自由の侵害や検閲行為とは考えておりません、18歳未満の青少年にとって有害となる情報
    >について規定があり適切な取扱がなされるよう規定されています。
    >雑誌やPCソフト等について刑法や児童福祉法等の法令に基づき取締りがなされている、
    全体的に話を聞いてくれる寛容さはありますね。
    規制派もパブコメ出してきてるようですし、送って無駄では無かったかと。
    今後は各自治体に潜り込んでるラディフェミ委員どもが、イチャモン付けられたと逆ギレして身内のプロ市民団体に送らせるとかも予想されますし。
  • No title
    2012/04/10 18:14
    お疲れ様です。
    来る4月14日に浅野都議が青少年条例報告会を行うようです。
    告知が十分でなく、参加者がとても少ないとか。
    これでは都条例に対し反対派が関心を失ったかのように受け取られるので、是非こちらのサイトでも告知の方をよろしくお願いいたします。
    @katsuhikoasano 青少年条例報告会ですが、参加申込みが10名に満たない状況です。
    用意する資料の数を調整しますので、参加できそうな方は、決まり次第ご連絡下さいね。
    来て頂いて資料がないと申し訳ありませんので。
    https://twitter.com/#!/katsuhikoasano/status/189545512976912384
    @katsuhikoasano あと、4月14日当日は、実際に指定された資料を用いて審議会の雰囲気をわかって頂くことも行います。
    率直なご意見を言って下さいね。
    会場は5時には開けますので、早めに来られる方は来て下さい。先に資料を見せますので。
    https://twitter.com/#!/katsuhikoasano/status/189546452945612800
    浅野都議による青少年条例報告会
    http://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/details.php?blog_id=57
    表記の通り、青少年健全育成条例の勉強会を開催します。
    日時、場所は以下の通り。
    4月14日(土)17:30~
    練馬区役所19階 1905会議室
    会議室の規模が、30名ですので
    参加希望の方は、あらかじめメールなどで
    お知らせ頂くとありがたいです。
    人数によっては対応が必要な場合もございますので。
    ちなみに、4月の健全育成審議会は9日です。
    これまでの経過も含めて、率直な意見交換を
    行いたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
    なお、特に聞きたいこと、要望などがございましたら
    別途、メールにてご連絡ください。
    info@asano-k.net
  • No title
    2012/04/12 01:15
    自治体パブコメ結果です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    今期最狂かもしれません。鳥取県。
    >鳥取県、平成23年度実施のパブリックコメントの結果
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=173293
    >9 第3次男女共同参画計画に対する意見募集 結果詳細
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/633888/kyoudosankakusyosai.pdf
    >1pメディア・リテラシー教育
    >行政は創作表現において不介入を貫くべき、
    →メディアリテラシーの向上を図ります。等
    >11 人権教育基本方針の改訂に対する意見募集 結果詳細2
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/633888/jinkensyosai2.pdf
    >14p
    >暴力表現がなぜ人権侵害なのでしょうか?
    >性の商品化、暴力表現は人権侵害と言う思想は、完全に間違っていると断言できます。
    >人権侵害となる行為について「共通の判断基準の合意」があり得るかのような思想は排除してください。
    >判別する基準をコンテンツ制作者以外の政府や第三者が策定し、国民に半ば強制するというようなことは、
    >憲法21条否定する行為です。
    >→女性を専ら性的、暴力行為の対象として捉えたメディアにおける性暴力表現は、
    >男女共同参画社会の形成を大きく阻害するもの、女性に対する人権侵害となるものもあるとしています。
    >女性に対する暴力は犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害とし、施策の基本的方向の1つに
    >性を商品化し人間の尊厳を傷つける売買春の根絶を挙げています。
    はい、また表現が人権侵害と言い切りましたよ。こんな所に比べれば話を聞いてくれたり、適切でなかったと「排除」を「配慮」に変えてくれる自治体がどれだけマトモが分かります。
    >本方針はこれらを踏まえ過度に性を誇張した表現のポスターや各種PR等は徐々に減少してきましたが、
    >売買春等性の商品化は社会に存在しています。ストーカーや性暴力等人権を軽視し侵害する行為があり、
    >女性が被害者となる事例が多い状況にありますと示しています。
    鳥取県では既に言論統制と基本的人権侵害を進めていますと宣言しましたよ。
    ついでに日本の平壌を目指します!とでも宣言したら如何ですが。
    >他、メディアリテラシー、フィルタリング、児ポ、等の施策で批判多し、
    >右より?な方からの意見がチラホラ散見される、
    右派じゃありません。ラディフェミです。真面目に右派やってる人(日本では殆どみないですが)失礼です。
    >6 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進
    >○日本の雇用体系
    >雇用改革により、父親の子育てどころか両親とも働いて、ようやく食べていける家庭が
    >急増している。官民一体となって雇用改革の欠陥を見直すべきではないか。
    >雇用制度については国レベルで見直すべきものであり、鳥取県男女共同参画計画に盛り込む
    >内容ではないと考えています。
    肝心なところはこの回答です。
    空想を規制すれば現実の虐待被害者が無くなるとか言う連中と同じですね。
    現実を見ろ!
    そういえば鳥取県て人口減少が全国で上位だとか聞きましたが、そりゃみんな逃げ出しますよ。こんな恐ろしい女尊男卑計画を県が推進してるんですから。
    もう世界中のラディフェミを移住させて、独立国家でも作ったら如何でしょう。
    あ、日本国とは国交断絶でお願いします。
  • No title
    2012/04/20 18:38
    >徳島県男女共同参画基本計画(第2次)のパブリックコメントの実施結果について 徳島県
    ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2012041600024/
    ttp://www.pref.tokushima.jp/docs/2012041600024/files/pabukomekekka.pdf
    P.4 15
    >最後に、漫画・アニメ・ゲーム・イラスト・小説といった創作物に対する表現規制・弾圧行為の一切を止めていただきたい。
    >表現の自由は日本国憲法の基本的人権として認められている。
    >なぜそれを蔑にするのか。なぜそこまでして表現の自由という基本的人権の人権侵害をするのか。
    >いいかげんにしろよ!男女共同参画!
    本当に好い加減にして欲しいですね。「公共」の場で「発言」する常識と礼儀も知らない痴れ者には。
    徳島県人権推進課様には、こんなのまで律儀に相手してくださった上に書面での返信まで頂き、本当に頭が下がります。
  • No title
    2012/04/22 22:09
    自治体パブコメ結果です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    富山県民男女共同参画計画〈第3次〉意見募集結果(要エクセルまたは互換ソフト)
    ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1712/kj00011589.html
    6p
    メディアにおけるわいせつ情報の取締り強化、唯の検閲に過ぎないとの意見、
    →わいせつ情報に対しての取締り強化、との回答
    有害図書興行等の定義が曖昧、表現の自由の侵害に当たる。
    →健全育成条例に基き慎重に審議の上有害環境浄化を推進と回答、
    完全に開き直り。パブコメの意味を募集する側が解ってない。
    かと思えば徳島県のような所もあり、礼儀は弁えましょう。
  • No title
    2012/04/28 00:46
    パブコメ募集です。
    >富山県情報化ビジョン(案)に対する意見募集(要ワード)
    >平成24年4月27日(金)~平成24年5月18日(金)
    ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1113/kj00011729.html
    >第3章26p
    >有害情報の氾濫や児童虐待など子どもを取巻く環境が悪化、
    >社会全体で子どもの権利を守る必要、地域の環境整備、青少年健全育成運動の推進、
    >ネット上の有害情報の監視、ネットカフェ等の立ち入り調査など有害環境対策の推進、
    >非行防止関係機関の連携促進、
    >気になる点としてはこれ位ですが一応、
    他にも
    P.8
    >[ 意識調査:10 年後の県民生活のイメージについて ]
    富山県民の皆さん新聞とテレビ捨ててください。
    P.9
    >〈有識者アンケート 平成22 年8 月実施〉
    とりあえず、政治家と官僚からの売国奴を一層しないと「人権」なんてものは無くなります。
    他にも未だに情報化ビジョンに直接関係無いものも大分入ってます。
  • 出回っているテンプレートから抜粋&自称保守派について
    2012/04/28 12:27
    これは貴ブログエントリー「当ブログの基本スタンス」にも書かせていただきましたが、より多くの皆さまに拡散させるべくこちらでも書かせていただきます。
    ↑上記2リンクをご覧願います。昨今中川昭一さんのように消されることなく、無事平穏に過ごせる自称保守派(ここでいえば「国士さま」)がいらっしゃいますよね?「8はマジ見ない。」と実直な感想を述べただけに過ぎない、高岡蒼佑さん(当時は高岡蒼甫)でさえ、社会的に抹殺されました。そうなりますとそのような自称保守派、実のところリアル・ビッグブラザーの操り人形になっている危険性があります。
    「アメポチ」といえる政策の連発をした小泉純一郎元首相のことがあるからといって、石原慎太郎都知事がアメリカに操られていると思うのは早合点と思われます。大体放射能を帯びた瓦礫をことごとく受け入れたら、在日米軍の反発は予想されます。そもそも浜岡原発を停止させた理由は、横須賀米軍基地に危害を与えないようにしたいアメリカの指示である、とさえいわれています。そうなればまさか石原都知事がアメリカ(特にCIAやロスチャイルド)の手先と思うのは、結論づけるにしては急ぎ過ぎだと思われます。むしろ日米を切り離したい、別のリアル・ビッグブラザーの意志が働いている、と思った方が自然でしょう。
    表現規制問題のしくみ
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1365.html
    日本キリスト教婦人矯風会の正体
    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1383.html
    ↑こちらをご覧願えれば、アメリカ(特にCIAやロスチャイルド)より日米を切り離したいリアル・ビッグブラザーが、表現規制問題をはじめとした日本解体の意志を持っていて、自称保守派を操っている、と判断した方がしっくりと来ますね。
    つまり自称保守派が表現規制推進派、となっているとしたら、完全に売国奴と寸分も変わりません。
  • No title
    2012/05/05 02:40
    パブコメ結果です。
    >大阪府豊中市、第2次豊中市男女共同参画計画、意見公表
    ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/danjokyoudou/suishin/danjoplan2_pre.html
    ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst__/12680/danjo_opinions.pdf
    >2p4p
    >ラディフェミ思想的なものが入り込んでいる事を危惧する意見、
    >→今後の施策展開の参考と回答、
    本当に気をつけてくださいね!男女「共同」参画でしょ!!
    >5p
    >4表現における人権の尊重、
    >表現規制に繋がりかねないと危惧する意見、
    >→表現のガイドラインについて、市職員向けにポスター等を
    >作成する際に参考とするものと回答、
    市の広報物に対するガイドラインであって、市民の言論の自由に対するものではないと。
  • No title
    2012/05/25 00:44
    パブコメ募集転載です。
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/454
    ★24.5/31北海道 栗山町暴力団の排除の推進に関する条例(案)
    ttp://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/measure/pabukome.html
    ttp://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/measure/documents/paburikkukomento-zyoureian.pdf
    >5月7日(月)~5月31日(木)
    >割とよくある内容メディア規制的面ではあまり記述はなく問題なさそうですが一応、
    意見資格は町民のみですが、福岡のような事もありますので一応。
    ただし、あまりしつこいと「うちと福岡を一緒にしないで!」となる可能性もありますが。
    それにつけても、市民へヤクザと戦え!との命令ばかりなんですけどね。
    というか、工藤会への破防法適用はまだですか。
  • 署名TVより
    2012/05/27 15:15
    [第2回]芸術・文学・文化の保護と表現規制の撤廃を求める署名
    http://www.shomei.tv/project-1920.html
  • No title
    2012/05/29 00:31
    国のパブコメです。
    >奥村徹(大阪弁護士会)@okumuraosaka
    >「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
    >に対する意見募集要領 ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
    http://twitter.com/okumuraosaka/status/207090915720966146
    >「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
    >締切り:平成24年6月15日(金)必着
    >フィルタリング啓発高度化の推進、事業者による提供義務の履行、有害情報の閲覧防止措置推進、
    >国民による青少年に配慮した情報発信、通報等の自主的取組啓発、関係者は連携強化して保護者を補助
    >いかなる情報が有害情報に当たるかその判断に行政機関等は干渉してはならない、
    >情報モラル教育等の推進、ネットいじめに対する取組、サイバー防犯ボランティア育成支援の推進、
    >ネットリテラシーに関する指標策定、家庭におけるルール作り、保護者の管理ペアレンタルコントロール周知啓発
    >国民運動の展開、社会総がかりであんしんしてネットを利用できる環境作り、
    >サイト運営者等による有害情報の閲覧防止措置の支援、
    >取締り推進及び体制強化、サイバー犯罪を犯した者に対する厳正な科刑を実現、
    >捜査等のため事業者等との良好な協力関係を構築、
    >インターネットホットラインセンターを通じた削除依頼の推進、
    >サイバーパトロールの民間委託、児童ポルノについて事業者及び民間団体における効果的な閲覧防止策を支援、
    >名誉毀損プライバシー侵害対応の支援、発信者情報の開示請求削除依頼の方法について助言、
    >有害情報の社会的影響の調査研究の実施、国際的な連携の促進
    まず、誰も青少年に裸で荒野を歩かせようなんて言ってる訳じゃないのに、そう異次元の方向に解釈する人を審議会等から外してください。
    >いかなる情報が有害情報に当たるかその判断に行政機関等は干渉してはならない、
    ここ重要ですよ。守ってくださいね。
    >捜査等のため事業者等との良好な協力関係を構築、
    現状、インターネットホットラインセンターとマスコミと警察が壊しまくってます。
    まずは警察官の公営ヤクザ化をどうにかしてください。
    >サイバーパトロールの民間委託、児童ポルノについて事業者及び民間団体における効果的な閲覧防止策を支援
    ブロッキングは失敗だと何度も言いましたよね?
    >有害情報の社会的影響の調査研究の実施、国際的な連携の促進
    最初の宣言はどうしましたか・・・
  • No title
    2012/05/29 01:42
    城内実議員がラジオ出演されるそうです。
    ttp://www.m-kiuchi.com/2012/05/28/oshirase240528/
    >明29日火曜日、FMラジオJ-WAVE(東京81.3MHz)のニュース・時事解説番組”>JAM THE WORLD”に20:55〜21:20の間生出演します!
    人権侵害救済法案関係も聞けるかもしれません。
  • No title
    2012/05/29 19:43
    こちらより
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    >●内閣府 イギリス・韓国における青少年のインターネット環境整備状況等調査
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h23/net-uk_kr/index.html
    >●内閣府 平成23年度青少年有害環境モニター調査報告書
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/yugai5/pdf_index.html
    >第2章 調査結果の概要
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/yugai5/pdf/2.pdf
    >14p
    >2.深刻であると思う有害環境(有害情報)
    >携帯電話75.4%19項目中1位 ネット上の各種サイト74.3%2位 雑誌出版物
    >32.7%5位 ビデオDVD等 32.1%7位
    >21p
    >5.国や自治体が取組むべき有害環境対策のうち効果的だと思う対策
    >メディアへの自主規制促進の要請28.9% 14項目中5位 30代で7.1% 40代で
    >32.2%
    >※なんで30代と40代でこんなに差が?
    >24p
    >6.有害環境対策における意見・要望
    >携帯ネット利用には規制が必要、営利企業であっても有害な営業は規制すべき、
    >子ども向け雑誌等の余りにも刺激的(性描写、暴力行為等)な物がある、
    >等々取締り法規制の強化を望む意見がある。
    >第3章 お寄せいただいたご意見(抜粋)
    ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/yugai5/pdf/3-1.pdf
    >※比較的理解できる意見もあるけど、教育の重要性に関して殆んど意見が無いのに、
    >何でもかんでも危険だから有害だから規制強化をと短絡的に規制を求める声が多い、
    >もうあらゆる物が子どもに有害でほんのちょっとした事でも影響受けまくりに決まってる
    >と言わんばかりな勢い、ちょっと子どもを見縊ってやしませんか?
    >特にマンガ雑誌やDVD等の規制を求める声、業界への厳しい自主規制を望む、
    >規定以内に納められている雑誌が野放し、表現の自由にも制限を持ち込む、
    >女性に対する思いやりの心がなくなる、性犯罪につながる、等々
    20世紀少年な人達が安易な規制を求めてるとかね。
  • 法相は…
    2012/06/04 00:27
    法相は滝実氏に決まったみたいです。
    知っている方いたら教えていただきたいのですが、この滝実氏はまとも(児P規制反対派にとって)な方ですか?
  • No title
    2012/06/05 19:46
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    広島県福山市人権施策基本方針〔改訂版〕(素案)に対するパブリックコメント実施の結果について
    ttp://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnKey=10164
    ttp://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/data/fd_22q1bpaj7r2oe9/downfile1902526621.pdf
    >5p
    >法的整備を求めると記述すべきという意見に対し、
    >→ネットへの差別書き込み匿名性を悪用した事象が年々増加、
    > 早期発見解決のため関係機関との連携が求められる、
    > 「抜本的解決が図られる法的整備が求められます」に修正、
    >9p
    >インターネットへの書き込みはあまりにも悪質である。
    >こういった人権侵害が憲法(法律)で守られていないのはなぜか。
    >→早急な法的整備が必要であると考える、人権侵害行為を規制をし
    > 被害者救済を図る実効性のある法の制定について国に要望している、
    >16-19p
    >同和問題に関する意見、
    >→同和問題は今なお解決すべき人権課題のひとつ、
    > ネットを悪用した差別記載など新たな課題も発生、
    > 「えせ同和行為」の排除は問題解決のための重要な課題、
    >22p
    >ネット上の人権侵害情報を法整備で処理しようとするのは非常に危険だ、
    >ネット上の言論を統制しようという動きは加速しているように感じ危惧している、
    >→ネットの書き込みは匿名性を悪用しての無責任で極めて悪質な行為、
    > 法務局と連携して削除要請をする等その対策に取り組んでいる、
    > 一度損なった名誉の回復は困難、抜本的な法制度が必要であると考えます。
    >19-22p
    >他、在日外国人の人権と日本人の人権は区別すべき的な意見もチラホラ散見さ>れる。
    市をあげて人権侵害救済法案を推進します!言論統制都市を目指します!宣言出しちゃいました。
    終ってました広島県、平壌と化してました福山市。
    ここ私も送ったんですが、市外意見とはいえ、見事に無視されたなあ。
    現状日本で新大久保に続いて住みたくない街、広島県福山市。
  • 日本を貶める某団体の暴挙
    2012/06/21 14:31
    アメリカの国務省からお金をもらって表現弾圧に加担していた、あの「NPOポラリスプロジェクトジャパン」が、今度は、売春関連で日本を貶める行動に加担したようです。
    韓国人留学生が日本で売春を強要、日本は人権後進国=韓国メディア
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000005-scn-kr
    日本の人身売買問題は深刻…「最大の被害者は韓国人女性」=韓国
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000025-scn-kr
    各国の人身売買防止対策「北朝鮮3等級、日本・中国2等級、韓国1等級」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000019-cnippou-kr
  • No title
    2012/06/24 21:47
    >韓国の教師たちが生徒を性的虐待…「なんてひどい国」との意見に「日本でも起きている」と警鐘 ニコニコニュース
    ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw293143
    「レイプは文化です」な国でよくぞやってくれたものだと、今まで評価してきましたが、どうも日本の売国左翼と合体して妙な方向に行きそうです。
    >残念ながら日本はまだ、韓国の現状にすら達していない。これは日本の恥です
    は?日本は世界一厳しく理不尽な欠陥だらけの児童ポルノ買春等禁止法があり、それを更に改正どころか改悪しようとすらなっていますが。
    しかも司法改革が送れている冤罪量産国家です。
    あとこの映画、障害者への性的虐待がテーマだったはずですが・・・
  • No title
    2012/07/06 00:20
    上半期が過ぎて役所がパブコメが募集し始めてます。
    ●新潟県、新潟市暴力団排除条例(素案)についてパブリックコメントを募集します
    >平成24年7月2日(月曜)~7月31日(火曜)
    >※比較的よくある内容ですが一応、
    >「市政さわやかトーク宅配便」(市政出前講座)
    >10人以上のグループであれば市職員が説明に来てくれるとの事、
    暴対条例は福岡が特殊というだけで、基本的人権には関係なさそうで薮蛇になるだけという見方もありますが、それ以前に市民を人間の盾にして警察が楽する糞法なのは全国共通なので。
    ●福岡県青少年健全育成条例施行規則の一部を改正する規則(案)に関する意見募集について
    ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/f19/kisoku-pubcom.html
    >平成24年8月3日金曜日
    >※主にフィルタリングに関する改正
    パブコメ結果です。
    ●埼玉県人権施策推進指針(改定案)に対する御意見と県の考え方
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/shishin-.html
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/498489.pdf
    >21p
    >「差別言動取締り条例」の制定 を求める意見がある。
    >こんな条例が出来たら怖い事になるのに、暴走すれば言論統制、
    >深刻な人権侵害につながりかねないのに、
    >この意見を出した方、おそらく善意からの意見なんだろう。
    >それが返って怖い、
    >県の回答として
    >国において人権救済制度の検討が進められていることから
    >「差別言動取締まり条例」といった条例の制定は考えておりません。と回答
    ●第2次茨木市男女共同参画計画(素案)意見公表
    ttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kikaku/kikaku/menu/gyoseikeiei/pub/iken/anken_23/danjyo.html
    ttp://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/13/kekka_danjyo.pdf
    >メディア規制的には特に言及なし、一応参考までに、
    ●東京都「(仮称)調布市暴力団排除条例の骨子(案)」に対するご意見と市の考え方
    ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1335424220969/index.html
    ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1335424220969/files/1.pdf
    ●調布市男女共同参画推進プラン(第4次)(素案)に対するご意見と市の考え方
    ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1333351232292/index.html
    ttp://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1333351232292/files/iken.pdf
    >どちらもメディア規制的には特に言及なし参考までに
    埼玉県・・・こういう人は一回口にガムテープ貼られないと「人権を」理解できないんでしょうか。
    県の方、国が作ろうとしてるからと人権侵害救済法案を認めちゃってますよ。「人権都市」とかもう名乗る資格ありません。
  • 青少年健全育成条例
    2012/07/06 02:08
    福岡県の青少年健全育成条例施行規則改正案に意見出来るのは福岡県民だけみたいですよ。
    他の都道府県民は絶対に住所偽って提出したりすんなよ!
  • No title
    2012/07/06 02:54
    >福岡県青少年健全育成条例施行規則の一部を改正する規則(案)
    >意見出来るのは福岡県民だけ
    こういうパブコメ、ダメ元で出すと(もちろん住所氏名はハッキリと)完全無視の所もあれば「施策に反映は出来ませんが意見としてお受けしします」と公表までしてくれたり、余りにも集まらないとこの際仕方ないので・・・と受け付けてくれる所もあったりします。
  • No title
    2012/07/17 00:19
    ●栃木県栃木市、とちぎ市男女共同参画プラン(案)に関するパブリックコメント(意見募集)
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/hp/page000010000/hpg000009290.htm
    平成24年6月26日(火)から7月25日(水)まで
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/ct/other000019000/1purann.pdf
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/ct/other000019000/2puran.pdf
    22p
    メディアから発信される情報を主体的に読み解き活用するための学習啓発を推進するとともに、
    女性の人権を脅かし青少年の健全育成にも悪影響を及ぼすような有害な図書や広告物の排除などを行います
    23p
    メディアにおける女性の人権を尊重した表現の工夫
    ・ディア・リテラシー
    ・適切な表現表記に関するガイドライン作成活用と市民職員への周知
    有害図書等自動販売機の追放運動の促進
    ・有害メディア規制に向けた広報啓発活動の実施
    ・立入り調査の実施
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/ct/other000019000/3puran.pdf
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/ct/other000019000/4puran.pdf
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/ct/other000019000/5puran.pdf
    ※その他、DV被害者支援に関連してもし生保申請が必要となった場合、
    加害者側に照会等連絡が行く可能性や親族による扶養義務がどうこうと言ったあたりどうなるのか気になる。
    片山発言以降の生保締め付けがどう影響するのか?
    ●栃木市農業農村男女共同参画推進委員の公募について、8/17まで、
    ttp://www.city.tochigi.lg.jp/hp/page000010000/hpg000009331.htm
    ※担当が農林課と言う事であまり関係ないと思いますが一応、
     多分農村部の家族間等の問題を扱う物かと、
    広島県庄原市、【パブリックコメント募集】庄原市男女共同参画プラン後期計画
    ttp://www.city.shobara.hiroshima.jp/life/gender/post-142.html
    平成24年7月5日(木)~8月15日(水)
    ※メディア規制的な面は見当たらないが一応参考までに、
     と言うかビックリするほどメディア面には言及が無い。
     後は栃木市と同じくDV被害者支援で生保が必要になった場合、
     昨今の生保締め付けの中どうするのかと、
    千葉県船橋市、第2次船橋市男女共同参画計画(素案)に対する意見募集(パブリックコメント)の結果を公表します。
    ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/shiminkatsudo/0002/0003/0004/p019172.html
    ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/shiminkatsudo/0002/0003/0004/p019172_d/fil/fplan-ikenbosyukekka.pdf
    一応参考までに気になる所はあまりないが下記ぐらい、
    2p番号4
    メディアは性別役割分担意識を助長する場合が多く、また昨今携帯ネットを使った犯罪が多発
    ディアリテラシー教育は重要と考えます。
    →様々な施策の中で時宜に応じて対応してまいります。
    違法ダウンロード刑罰化、文化庁のQ&Aが出たわけだが… - Togetter
    ttp://togetter.com/li/338355
  • No title
    2012/07/25 15:09
    初めて書き込みをしてみます。児ポ法に関して。色々と規制社会になるとか批判がでていますが、憲法や法律の構造上そこまでいかないと思うのですがどうなのでしょう。
    日本の警察はピンポイントで狙いをつけて検挙しているから冤罪等は起こりにくいと思いますし。恐怖を煽っているように見えるのです。
  • No title
    2012/07/25 15:26
    読みにくい文章ですみません。反対派の足を引っ張ると言う場合はご指摘ください。今後書き込まないように致します。自分がロリコンペド入っている人間なので、規制派の子供たちの悲鳴云々に反論しづらく、弱気になっているのです。一応ネットで調べてはいるのですが、よく理解できていなくて。
  • ekunamさん
    2012/07/25 17:36
    冤罪の可能性ですが個人的には法律に冤罪が生まれるという可能性があるのであればできるだけ小さくする努力というのも必要だと思います
    単純所持禁止であれば定義をより厳しく狭くし入浴や海水浴の画像などでの逮捕の危険性を下げることが大事かと
    また、単純所持を禁止しなくても日本では販売、不特定多数への配布などの目的所持を禁止しておりますので、単純所持を禁止し冤罪の危険性をあげたところで今以上の効果は得られることは少ないでしょう
    冤罪が起こらなければ規制してもいいというわけではなく
    私個人は自民党案の法改正では大量にいるDL者の逮捕に気を取られ肝心の加害者の逮捕やUP者の逮捕がおろそかになり被害をより広げる可能性もあると思って反対しております
    被害を狭めるためにはDL者の逮捕よりも加害者の逮捕UP者の逮捕をより効率よく行う方法を考えるほうが得策ではないかとも
  • No title
    2012/07/26 01:18
    ekunamさん
    なぜ、現在与野党から出ている児童ポルノ買春禁止法改正案に反対なのか、個人的な見解を述べさせてください。
    まず、児ポ法の理念には賛成です。児童への性的虐待については成人への行為以上に厳罰に処すべきとすら思っていますし、性犯罪前科者への去勢や監視措置等も限定的に賛成です。
    >憲法や法律の構造上
    日本がなぜ「冤罪地獄」と言われるか?を戦後憲法化での冤罪事件等をお調べになっていただけると解ると思います。
    憲法が遵守されていれば起こりえないような事件ばかりです。
    また憲法も解釈次第ですし、これは好例と言えるかもしれませんが日本国憲法は第9条にて国民の「自衛の権利」「生存の権利」を放棄させるような仰天の条文が謳われていますが、その条文の「解釈」によって自衛隊という防衛力は保持出来ています。(今だ議論されていますが)
    そして現行の憲法にも改憲論が根強くあり、各政党が掲げる改憲案ではどれも基本的人権を制限という「憲法」とは何かすら解っていない内容です。
    >日本の警察はピンポイントで狙いをつけて検挙しているから冤罪等は起こりにくい
    個々の警察官は優秀かもしれません。しかし私がこういった穴だらけの法案に反対するのは相次ぐ不祥事による警察不信、冤罪を起こした警察官はなんの責任にも問われないという仰天の制度を放置し続ける警察官僚への不信です。
    「冤罪に責任を持たせると捜査官が萎縮してしまう」という擁護を聞きますが、何を甘ったれているのかと呆れます。それこそ「警察」という権力への覚悟足らない嘗めきったものです。覚悟の無い者に強大な権限など与えられせません。
    まず浄化すべき社会道徳でなく、この警察の特権への甘えと、司法改革です。こういった制度を放置し、欠陥法案を推進しているのが警察族議員というのも不信を拭えない理由です。
    >自分がロリコンペド入っている人間なので、規制派の子供たちの悲鳴云々に反論しづらく、
    正直私もロリコンの方々へ偏見があります。そういった性的嗜好を持った人には、例え前科も無く性的嗜好以外は名士と言える経歴を持っていても、自分の身近な児童へは近づいて欲しくはないのです。
    性欲は確かに誰にでもあり、そういう意味では七十億の人類全てが性犯罪者予備軍です。しかし児童は精神的にも肉体的にも未熟であり、大人の知略と筋力の前には無力です。「出来心」であっても狼となった大人の前には為す術も無く蹂躙されてしまいます。それを恐れるのは子ども達を大事に思う大人ゆえなのです。
    私達はロリコンを憎んでいるのはありません。恐れているのです。
    それをご理解ください。私はまだ「親」にはなっていませんが、世の親御さん達もおそらく同じ思いでしょう。そこを「子ども為」という金看板を掲げる偽善者達に付け込まれ、理由されている人達が殆どだと思います。
    例えどれだけ心無い言葉をぶつけられ、暴力等の理不尽を受けても、そんな人達へは乱暴な言葉を投げかけたり、防衛以上の暴力に訴えたりはしないでください。
    それこそが、彼らを利用する背後の者達の思う壺なのです。
    ですが、世に子どもを喰らう鬼のように恐れられているロリコンである貴方の方が所謂「規制派」よりも子ども達を気にかけているとは・・・まるで笑えませんが笑い話ですね。
    日本では児ポ法施行時に児童を狙った性犯罪は1~2年僅かに上昇しました(それでも最も多かった時期には遠く及ばず)が、その後は下降しているそうです。
    実はロリコンとは最も性犯罪を起こし難い性癖なのかもしれません。
  • 僭越ながら勝手に幾つか補足をば
    2012/07/26 08:19
    >「ロリコンペド」
     現実の人間に対してならともかく、「二次元」の事を指して言ってるなら完全に対象外ですので、そこはお忘れなく。そもそも児ポ法は本来なら二次元は関係無いんですよね、あくまで「実在の児童」が制作過程で被害に遭ってるのが問題なわけですから。
     釈迦に説法でしたらすみません。
     ちなみに警察は残念ながら「毎月」不祥事を起こしています。
    http://husyouji.seesaa.net/category/8633705-1.html
     この時点で「警察は正義の味方だから大丈夫」という推進論は前提から瓦解しているんですね、「これらの不祥事も正義の行為だ」とか寝言喚き出さない限りは。…ま、さすがにそんな推進派は見た事ありませんが。「M・gen」辺りにコレつきつけたらどういう反応示しますかね?
     警察含め公務員がいなければ国が回らないという話は聞きますが、所詮人間に過ぎない以上、力の肥大化に伴って取り返しのつかない大惨事を招く可能性が高くなります。
     そんなわけで、公務員が力を持つなとは言いませんが、過剰も不足も等しく危険というのが当方の見解です。
     以上、何かの足しになれば良いのですが…。
  • ekunamさんへ
    2012/07/26 12:13
    冤罪云々については、別の方がコメントしておりますので割愛します。
    じゃあ、冤罪が無くなれば全く問題ないのかと言われるとそれも違います。
    というのも、民主案・自公案の定義が主観的なものであり、あらゆるもの(卒アル・自身の子ども時代の写真・自分の子どもの写真・アイドル物)が児童ポルノとされかねない状況にあります。
    また、性的虐待があったかどうかですべきという話も出てはおりますが、講演を聞いたり資料を見たりした限りでは規制派・反対派云々以前に、当の被写体の意見が議題に上がってこないと同時に、一括りで虐待扱いしようという流れが問題として出てきます(一括りといっても、性行為・性交類似行為があるものは除きます)。
    つまり、主観的な定義は勿論、虐待があったかどうかの判断というのも、結局は見る側&決める側の主観且つ曖昧な考えで決めようとしているのではという結論に辿り着くという感じです。
    以下のやりとりを見て下さい。
    <転載開始>
    某議員「もし、30 歳の女性が子供の頃に撮影したヌード写真をブログにアップした場合、児童ポルノとして処罰対象になるのか? 仮に、そうであれば一体誰の人権を侵害した事になるのか?」
    法務省「子供の人権を侵害したとして処罰の対象になる。」
    某議員「成人の女性が、自己決定で公開したものが誰かを傷つけている事になるのか?」
    法務省「本人は傷ついているハズです。」
    <転載終了>
    どういう事かというと、撮影当時は児童であっても、現在の年齢から見て児童ではなく、且つ被害者ではないにも関わらず、被写体の過去を突っ付き回して被害者に仕立て上げるという事をやろうとしている訳です。被害者にあった児童のためと称して。
    しかも、日本の児童は18歳未満としているため、明らかに児童ではない年齢層も含まれています。
    要するに、年齢的な時系列や自己決定権が全く加味されていないという点も問題としてあります。
    以上のことから、大丈夫では?という事で安心していると、上記のようなおかしな方向にいくのは必至ですので対応はしていただければと思います。
    次に、ロリコンペドが入っているとのことですが、それは切り離して考えれば良いのではと思いますよ。
    只、お分りかと思いますが、ロリコンペドと分ってしまうような言動は慎んだ方が良いですね。
    なぜなら、本法案の主旨は「「本当に」性的虐待の被害に遭っている実在児童を守る」ためであり、ロリコンペドの性的嗜好を擁護するものでもなければ、処罰するためのものでもないからです。
    本当に子どものためを思うのなら、重複しますが、上記のような児童若しくは児童だった被写体への不当な規制介入に反対していくというスタンスのほうが賢明かと思います。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/07/29 02:50
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • No title
    2012/07/29 05:06
    >CB様
     あー…どうコメントすべきなのか、よくわかりませんが…傷心になる程酷い事を言われたからって何で仕事まで辞めるのですか?
     その※からだけでは状況が見えません故に好き勝手言ってしまいますが、自分のやってる事を一切合財否定されての事でしたら、寧ろ踏み止まるべきではないでしょうか。それで全て投げ捨てたら、CB様を否定したであろう相手の言い分を全て認めた事になりますが、本当にそれでもいいのですか?
  • No title
    2012/07/29 12:18
    CBさん。
    疲れたら休めば良いのではないでしょうか?。
    何があったか詳しい事は存じませんが「死にたい」というのは如何なものかと思います。
    貴殿が落ち着かれるまで書き込みを制限させていただきます。
    復帰するとか書き込みたい場合はメールで連絡を御願いします。
  • No title
    2012/07/29 12:29
    CBさん。
    今回の貴殿の書き込みで不安に思ってしまう方が居たようなのでこの
    記事内のものは削除させていただきました。
    死ぬなんて早まった真似だけはしない様にしてくださいね。
    ではでは。
  • No title
    2012/07/30 01:34
    >コール様の
    07-26(12:13)
    の書き込みに対して
    結局突き詰めていくとそういうことになっちゃうんですよね。
    性って百人百様ですから、セックスを気持ちいいって子もいれば、
    制服着せられるだけで羞恥心を催し性的虐待と認識する子もいる。それくらい性的感受性に差があるもんなんです。
    「虐待」の一律の定義なんてそもそも出来ないんです。
    児童ポルノ規制とは本来ただ単に
    「子供を性風俗産業に関わらせるのはやめよう」
    ってことだったと思うんですね。
    それがいつしか規制派に属するグループの思惑により、なんかそれらしき画像を取り締まろうって方向に歪められて一人歩きというかどんどん変な方向にもっていかれてしまったというか。
    すると、虐待はこれこれこういうもの、って定義付けする必要がでてくるわけ。
    ジュニアアイドルの一部なんかは
    当事者は性的虐待と感じてるかもしれないけど、児童ポルノじゃないからって、無視され続けるという変な事態も起こってると思うんですよね。
    私あんまし詳しくないですけど。
    規制派の活動によって逆に子供の性的虐待、人権侵害が起こっていると。
    基本に戻って
    子供を「性風俗産業に関わらせるのをやめる」
    のと、
    本人の「親告罪」化にするべきだと思います。
  • No title
    2012/07/30 18:26
    ご意見頂き有難う御座います。
    性的嗜好についてはあまり、表に出さないほうがよいようですね。
    警察の信用って思ったよりも低いんですね。驚きました。
    冤罪に関しては大多数の平穏のため、と容認されるんじゃなかろうかと、思うんですよ。アメリカやイギリスのように。
    二次元への規制には一応反対です。
  • No title
    2012/07/30 20:16
    基本的にロリに関しては二次元の人です。僕。
    他のジャンルにしてもどっちかと言えば二次元の住人ですが。三次元にあまり興味持てない。鼻の穴が。
    チャイドル等の規制はある程度は必要なのでは・・・そういった物が自由すぎる社会というのは、不健全かも知れませんし。最もジャニーズも児童ポルノとかいうのは笑ってしまいますけれど。児童の保護というならば、国と各都道府県が協力して、虐待が起きてるか、そう疑われる家庭に介入できる法の作成が先な気もします。チャイドルは児童ポルノと同じく、親が自分の子供を商品にしていると思える。
    児ポの規制と児童への性犯罪の発生率のグラフは存在するのでしょうか。
    なんだか大人に対する発生率と一緒のようで判りづらいので。
    すでに通ってしまったDL刑事罰に関してですが、画像掲示板のアニメやゲームの画像・それらの画像を改造した文字コラ画像等、同人誌無料ダウンロード等は動画や音楽と同じく、被害を受ける人々がいるはずなのに、なぜ違法化すらされていないのでしょう。むやみやたらな規制には反対ですが、これもデジタル万引きじゃないんでしょうか。こういったものへの規制はやむを得ないのでは。音楽業界に関しては被害額を割高にしすぎているとは思うのですが。画像というか同人作品やマンガに関しては何で放置されているのか疑問なので。
  • 2012/07/30 21:09
    >他のジャンルにしてもどっちかと言えば二次元の住人ですが。三次元にあまり興味持てない。鼻の穴が。
    >チャイドル等の規制はある程度は必要なのでは・・・そういった物が自由すぎる社会というのは、不健全かも知れませんし。最もジャニーズも児童ポルノとかいうのは笑ってしまいますけれど。
    >児童の保護というならば、国と各都道府県が協力して、虐待が起きてるか、そう疑われる家庭に介入できる法の作成が先な気もします。チャイドルは児童ポルノと同じく、親が自分の子供を商品にしていると思える。
    興味があるか無いかは個人の好みですが、憶測で規制は必要やら虐待やらというのは些か暴論且つ無責任ですね。
    悪くいけば、名誉毀損になるかもしれませんよ(現に、麻木久仁子さんがネットでの書き込みを名誉毀損で訴えて受理されましたからね(理不尽な事を書けばこうなるのは当然ですが)。
    まあ、何らかの対処は否定はしませんが、貴方の言うような憶測や思い込みでゴチャゴチャ言われたら、チャイドルなりジャニーズなりからしたらたまったものでは無いでしょうし、「理不尽」と受け取るでしょうね。
    それに、芸能活動をする以上は、シェアが発生するのは世の中の流れとして当たり前の事ですし不健全ではありません。
    そもそも、芸能活動以外でも何らかの形でお金に接している訳ですから。
    また、貴方は「ジャニーズは児童ポルノとか笑ってしまいますけれど」と言っていますが、貴方の考え方でいけば、ジャニーズも自分の子どもを商品にしていると言い事になるのでは?
    ジャニーズは、チャイドル同様に歌や演技だけでなく、写真集や雑誌も出していますから。
  • 2012/07/30 22:52
    >やぶへび様
    >虐待はこれこれこういうもの、って定義付けする必要が出てくるわけ
    >本人の「親告罪」化にするべきだと思います。
    そうですね。
    何らかの形で定義付けは必要になるというのは有り得ると思いますし、それをするのであれば親告罪化とのワンセットというのを前提にすべきという考えです。
    保坂区長が国会議員時代に創設してくれたチャイルドラインに人員を増やしてフル活用していけば可能ではないかと思っています。
    子どもの声を届けられるようになるのは良い事です。
  • No title
    2012/07/31 13:26
    やぶへびさん
    コールさん
    >虐待はこれこれこういうもの、って定義付けする必要が出てくるわけ
    本人の「親告罪」化にするべきだと思います。
    >何らかの形で定義付けは必要になるというのは有り得ると思いますし、それをするのであれば親告罪化とのワンセットというのを前提にすべきという考えです。
    ●私も同意します。
    子供の気持ちや事情を考えず、一方的な善意と正義で行う行為は返ってその子供とその周りに迷惑をかけ、結果的に虐待になります。
    冤罪や運用する側の不祥事が発生せぬ様、虐待の定義を明確にしなければいけないし、子供自身の声と意志を尊重しなければいけません。
  • No title
    2012/07/31 13:27
    2012-07-31(08:17)さん
    >外交問題を考えれば自民党しかない、という理屈で自民党に入れるのが多いんでしたっけ。外交という外箱重視しても「国民」という中身が無ければ、何の為の外交だとしか思えませんけど。何も考えずに与党やってる年数だけで自民党選ぶ馬鹿は、もう勝手にしろ死んじまえとしか思えませんが。
    ●一昨日、山口の知事選で自公推薦の山本氏が勝ちましたがその票の8・9割が自公と利権団体のコネであり、山口県民(主にオスプレイ、反原発派)の民意の殆どが落選した飯田氏に投票していました。
    自公連中は選挙に勝ったが国民に負けた。
    これは民主との共倒れの前兆のような気がします。
    そして、野田岡田前原、石原Jrはもちろん日ユニシンパの谷垣と小宮山洋子など消費税増税・原発推進派のほとんどが落選しそうな気がします。
    谷垣も小宮山もの野田総理同様ダメダメだったからね。
  • No title
    2012/07/31 22:19
    じょも様他返信ありがとうございます。
    子供のことを真に考えるなら、一人一人個人として尊重し、各々の実情に応じて対応するというのが本来あるべき姿ですよね。
    規制推進派の子供権利団体を名乗る方々は、子供子供っていうけれど、個々の子供は一切見てないです。
    彼(女)らにとっての「子供」とは、勝手に脳内で作り上げた虚構、概念としての子供、総体としての子供であって、個々の、意思や感情を持った、生の子供じゃないようです。
    だから、子供の痛みになんら共感覚えることもないし、いじめも虐待も、リアリティをもって感じられないんです。
    漫画規制に反対する子供の声も彼(女)らには決して届くことはありません。
    彼(女)らにとって現実の子供は人格を持った一人の尊重されるべき人間ではなく、ただの「モノ」にすぎません。
    実績を作り利権を獲得することに汲々としてる彼(女)らにとって、現実の子供など、眼中にないといったところでしょうか。
    まあ子供(あるいは一般国民も)の人権を軽んずる政治勢力が跋扈していることが、彼(女)らの暗躍を許してしまってるということもあると思いますけど。
  • No title
    2012/08/01 00:16
    冷静に政治を見てる人にとっては
    民主党も自民党も外交はほぼ同レベルですよ
    尖閣立ち入り禁止にした麻生
    普天間問題を民主に押し付けたり
    石破はTPP容認だったり
    そもそも外圧の一言で国民の声無視して法案出したり
    アメリカのご機嫌取りのために自衛隊を日本人関係ない場所に派遣したりと
    どこが評価できるのか逐一尋ねたいレベルです。
    民主党は自衛隊の露骨な海外派遣に消極的な分まだマシです。(どっちも不合格だけど)
  • No title
    2012/08/02 18:40
    やぶへびさん
    >規制推進派の子供権利団体を名乗る方々は、子供子供っていうけれど、個々の子供は一切見てないです。
    彼(女)らにとっての「子供」とは、勝手に脳内で作り上げた虚構、概念としての子供、総体としての子供であって、個々の、意思や感情を持った、生の子供じゃないようです。
    ●正に現実逃避ですね。
    あいつらはオタクを二次元の女しか興味ないと叩くけど自分らも同じようなことではないか。(て言うか盲目的だ。)
    オタクを叩く資格などないよ。
  • No title
    2012/08/02 19:22
    確かに憶測で発言するのは軽率でした。
    しつこいようですがこれ誰かお答えください。
    児ポの規制と児童への性犯罪の発生率のグラフは存在するのでしょうか。
    なんだか大人に対する発生率と一緒のようで判りづらいので。
  • No title
    2012/08/02 23:12
    2012-08-02(19:22)さん
    児ポの規制と児童への性犯罪の発生率との間に、仮に(規制を強めたことによってかえって児童への性犯罪が増えたというような)相関関係が見出されたとしても、それは児童ポルノ規制への反論材料にはなりえません。
    児童ポルノ規制自体が、それが直接子供の人権を侵害しているという論理に立脚しているからです。
  • No title
    2012/08/05 21:28
    パブコメ転載です。
    (仮称)埼玉県青少年健全育成・支援プラン(案)の県民コメント(意見募集)の実施について
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/seisyounenplan/20120801.html
    ttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/513744.pdf
    平成24年8月31日(金曜日)まで(当日消印有効)
    13p
    >保護者に対する意識調査によれば、教育の現状に対する問題意識に関して
    >「テレビやインターネットなどのメディアなどから、子どもたちが悪い影響を受けること」が
    >56.0%で2位
    保護者の皆さん、テレビと新聞捨ててください。後自分の子供の頃を思い出して、お子さんとなるべく話をしてください。
    25p
    >青少年に有害な雑誌ゲームに加えネット携帯の普及により有害情報に接する機会が増えている。
    >有害環境から守るための取組、社会全体で進めていく必要、
    フィルタリングは「必用」です。そこは間違えずに自由!自由!フリーダム!なんて「無責任」な事をほざくつもりはありません。
    >他51pにメディアリテラシー情報モラル教育、56pに健全育成条例の取組ネット等メディア対策の推進、
    ※割とよくある内容になってるかと、
     意見は素案募集要項等をよく読み社会人としての礼儀を弁えてお願します。
    >第2章 埼玉の青少年の現状と課題
    P.11>2 青少年に期待されること
    期待ばかり寄せられても困ります。
    併せてP.36>6 若者の自殺。も
    P.16>(4)若年者の就労状況
    P.17>(5)ニートとフリーター
    ニートはともかく、フリーターまで自己責任とか言う新自由主義者を台頭させたせいで、今の中高年の時と全く違う日本の労働環境が出来上がっています。
    併せてP.31~32も。
    P.18>3 青少年を取り巻く時代・社会の変化【現状と課題】
    インターネットを悪としていない所は良いとしても、地球温暖化は似非科学説や懐疑論も多いです。
    減原発と新型火力への変換と地熱発電を普及しつつ、燃料のリサイクルや太陽光発電の効率化が現実的だと思うのですが。
    P.21>4生活習慣としつけや子育て環境
    学校から帰って誰も居ない家が増えています。片親の収入で家計を賄え、家事専業が当たり前だった昭和を取り戻してください。「昔は良かった」などと言うなら。
    P.34>(1)いじめ
    無視はイジメではありません。避けるのも問題の解決法です。暴行や財産の強奪はもう「刑事事件」です。速やかに警察に通報し、更正施設に送るのが本人の為です。
    それが出来ないなら自己責任で学校と家庭が解決してください。「隠蔽」は解決策ではありませんよ。「犯罪幇助」です。
    あまり五月蝿く言わなければメディア・リテラシーについては、ちゃんと「メディア・リテラシー」なら問題無いかと。
    釘を刺したい人はどうぞ。
  • No title
    2012/08/21 23:00
    パブコメ転載です。
    鳥取の青少年条例改悪きました。
    >「鳥取県青少年健全育成条例」の一部改正への意見募集
    >平成24年8月21日(火)~同年9月3日(月)正午まで(必着)
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/203033.htm
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/748549/sinkyu.pdf
    >薬物の使用を誘発する図書類を販売する事、映画演劇等の興行を観覧させる事等を規制の対象、
    >該当する図書類は青少年には売らない、インターネットのフィルタリングの対象とする事等を内容とする条例改正を検討、
    >自主規制と言ってるけどあれこれ細かい指示出して自主規制要請する事は本当に自主規制になるのか?
    >薬物の使用を誘発する図書類の定義は?何を持って誘発とするのか?サスペンス物や探偵刑事物等で薬物が登場する作品は多数存在する
    >メジャーな映画やTVドラマ小説等でもこれらの扱いは?なんか全体的に雑な印象を受ける。
    >平井知事「脱法ハーブ対策に着手」 映画など規制強化
    ttp://www.nnn.co.jp/news/120811/20120811010.html
    例によって曖昧規定。マニュアル本等の規制は解りますが、映画では作品に登場しただけで発禁(映倫は薬物使用のシーンがあるとR-15だと言われていますが)鳥取県内の映画館壊滅です。
    本も読めず、映画も観れないディストピアに暮らしたくない鳥取県民の方は早急に意見を。
    他県の方も自分の所への飛び火を懸念する方も。
  • No title
    2012/08/21 23:43
    ネットマスゴミ様
    自分は当時子供だった頃ニュースやドキュメント番組とかは堅苦しくて見るのを避けてきた時期もありました。
    しかし小さい頃、昔ファミコンのアドベンチャーゲームで薬物の取引のシーンがあってそれがきっかけで「薬物を扱う=警察に捕まる」というイメージを持ち、昔のマンガで、騙されて薬物中毒になった少年のシーンがあってそれがきっかけで薬物の恐ろしさを学び、理解するようになりました。
    マンガやゲームで薬物を持ち出すのはそれらを通じて薬物の恐ろしさを知ってほしいというメッセージを子供にも伝えやすいようにしたのではないかと思います。もちろん、映画も例外ではないです。
    この条例はそういった事を妨害する事態を招く恐れがあると思います。
  • No title
    2012/08/23 00:40
    パブコメの転載です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    ●岡山県津山市、第3次つやま男女共同参画さんさんプラン(案)に対するパブリックコメントを募集します。
    >平成24年9月14日(金)まで締切日必着
    ttp://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/23,40078,114,370,html
    ttp://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/23,40078,c,html/40078/20120808-164926.pdf
    7p
    >メディアリテラシー向上への取組
    >固定的性別役割分担意識の助長、性の商品化、女性に対する暴力等の表現
    などからメディアリテラシー向上を図る、
    >市の刊行物におけるガイドライン、
    メディア・リテラシーを津山市がどう認識してるかによりますね。
    9p
    >青少年に悪影響を及ぼす社会環境の浄化
    >女性の人権を脅かす様な内容の図書広告物の浄化活動推進、
    >青少年健全育成会等の活動に対して支援、
    浄化とうのがどういうものなのか、とりあえずなんでもフリーダムという訳にはいきません。
    ただ「図書館」が参加してるのがイタい。ここの図書館はメディア良化委員会が運営してるのでしょうか。
  • フカダワカバ復活
    2012/09/01 08:28
    深田 わかばさんがリンクをシェアしました。
    8月31日.
    子どもたちの「未来」のために、児童ポルノマンガが必要だと本気で主張している狂気の集団。
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
    あのフカダワカバ http://twitter.com/#!/wakabacci がフェイスブックでこのブログの宣伝をしてくれています。ワカバの仲間たちが荒らしにくるかもしれません。ご注意を!
  • No title
    2012/09/02 11:22
    ぶもぶもさん
    >フランスのとある集会で「児童ポルノ大国から、勇敢にも一人でやってきた男」と揶揄されたことが、この人物の思想に酷く影響しているらしいですが・・・
    はっきり言って無能ですよね。欧米人の偏向した主張に反論もできず、自分が欧米から良く思われたいがために日本に毒を振りまく売国奴。
    「いかにも、わたくしは児童ポルノ大国の日本から馳せ参じた後藤啓二と申します。性犯罪大国の皆さんから快く迎え入れられ、まことに光栄です。」ぐらいの切り替えしはできなかったのか。
    ●後藤啓二の上記のような考えでは「『徒然草』の『榎木の僧正』」のみたいな恥ずかしい結末を迎えそうだ。
    (例えば表現規制などで「児童ポルノ大国」の汚名を返上し解決したとしてもいじめの問題を理由に「いじめ大国」と揶揄されまた同じことが繰り返えす度、知らないうちに酷くなり、
    終いには(警察や官僚など汚職とか不祥事など多発してるので)「官僚(警察または公務員)不祥事(汚職)大国」と揶揄されるかもしれません。)
    揶揄されたぐらいであんな独善的なことをするなんて人間として小さすぎるよ。
    ああ言う、頭でっかちで道化を演じることができぬ融通の利かない人間は政治家として向いてないよ
  • No title
    2012/09/02 23:20
    >深田わかば
     確かにこれはめんどくさい事になりそうですね。犯罪者に狂気の集団呼ばわりされたくありませんわ、つか狂ってるのはどっちだ。てか犯罪者のお守りは警察の仕事なんですけど?
  • No title
    2012/09/03 09:15
    水無月様
    ツイッターよりこのようなものを見つけました。
    どう見ても偽エアトスです ‏@nise_eatos
    @madarn_gen @kenzenca @disca @wakabacci このブログを規制派の皆さんで削除依頼を出してFC2運営に消してもらうのはどうですか? 問題の「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」というブログ。http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
    規制派の人がこのサイトの削除を呼びかけているようです。一刻も早く対策したほうがよろしいのでは?
  • 2012/09/03 12:56
    >W-B様
     ここを潰す事を世論の洗脳より優先している辺り、余程こやつらにとって都合悪いようですな。深田わかばが昔やってたという薬物で、まともな思考が出来なくなってるのかも知れませんが。
     …まあそれ以前に、現実の性的虐待と何の関係も無いエロ漫画で規制規制と喚く時点でお察しですか。子どもは深田わかばら規制派の玩具じゃないんですがね。
  • No title
    2012/09/03 14:57
    水無月様、再度すいません。
    ここのサイトの削除を企て、呼びかけているツイッターがありました。
    2012-09-03(09:15)に自分がコメントした内容と重複している部分がありますがあわせてコメントさせていただきます。
    (引用開始)

    なりすましされて迷惑です
    ‏@akibasaikoudes 8月31日 本会議で可決させないようにするには大量にしつこくメールやFAXを送りつけろ。暴言を吐いてでもどんな手段を使ってでもACTA可決を阻止しろ。過激な手段を使わなければ奴らの過激な政治を止めることはできない
    2012年8月31日 - 14:37

    なりすましされて迷惑です
    ‏@akibasaikoudes 9時間 「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」というブログが誰の所有かわからないが、あのブログ自体を削除したほうがいいでしょう。あれを公の場に晒すことで規制派がまた対策を練り、規制されたら下手をすればブログ管理者が不当逮捕される恐れがある。
    2012年9月2日 - 13:47

    なりすましされて迷惑です
    ‏@akibasaikoudes 8時間 表現規制反対を公にする人があまり増えすぎることで規制派連中に目をつけられて規制派に法案可決に向けて余計アクセルを踏んでしまう恐れがある。それが嫌ならつぶやくのではなくひたすら凸を送り続けるしかない。
    2012年9月2日 - 13:57
    どう見ても偽エアトスです
    ‏@nise_eatos 8時間 @madarn_gen @kenzenca @disca @wakabacci このブログを規制派の皆さんで削除依頼を出してFC2運営に消してもらうのはどうですか? 問題の「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」というブログ。http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
    2012年9月2日 - 14:23
    どう見ても偽エアトスです
    ‏@nise_eatos 8時間 規制派にとって「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」は不適切でしかないから苦情や削除依頼をFC2運営に出させるしかない。
    2012年9月2日 - 14:26
    (引用終了)
    コメント内容と重複してしまう所がありますが対策を考えた方がよろしいかと思われます。
    あと、それぞれ反対派、推進派を名乗っているようですが投稿時間帯を考えてもなんとなく同一人物の気配があるのは気のせいでしょうか?
  • 2012/09/03 18:17
    W-Bさん。
    情報と御気づかいどうもです。
    ただ対策と言われてもスルーか閉鎖しかないと思います。
    エアトス氏の本物と思われる方の言う様にそれで規制が止まるなら閉鎖でも良いですが反対派という枠組の中の一部分であるウチが閉鎖した所で止まるとも思えませんしね。
    皆様はどうすれば良いと思いますか?。
  • No title
    2012/09/03 18:34
    スルーしか無いと思います 万一これらの活動によりサイトが停止した時とかの対策方法を考える必要もあるとは思いますけど
    別にここの内容は法律的に見ても道徳的に見ても
    全く問題ないのでサイトが消去なんてされたら抗議は十分にできるでしょうし 
    消された時のためにデータのバックアップを取ってたりでいいんじゃないですかね
    消される可能性もかなり薄いとは思いますけど
  • No title
    2012/09/03 20:03
    ちょっと笑ってしまった。
    頭に血が上っている人は足元がお留守らしい。
    ここを潰そうと必死でツイッターやってる方々、あなたが今やっているそれのほうがよっぽど議員さんに見られていますし、不利益な情報が載ってしかも拡散されていますよ?
  • No title
    2012/09/03 20:24
    管理人さん
    >エアトス氏の本物と思われる方の言う様にそれで規制が止まるなら閉鎖でも良いですが反対派という枠組の中の一部分であるウチが閉鎖した所で止まるとも思えませんしね。
    ●偽エアトス氏にだまされてはなりません、閉鎖しても規制派連中がまだ暴れるに決まっている、規制派連中は知っての通り、気に入らないものや邪魔者を排除したいだけである。
    閉鎖しても「はいそうですか」で大人しくなる訳がない。
    このブログは表現規制や検閲、そして規制はと行政の暴走を抑える抑止力である。
    規制派にとって「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」は不適切ではなく、暴走や誹謗中傷を妨げる目の上のたんこぶである。
    W嬢ちゃんやM・gen氏、金尻氏の言動で分かるようにこんな危険な連中を野放しにしたら、大津のいじめ事件の自殺した被害者みたいに実際の本当の被害者が酷い目に遭ってしまう。
    それにこういう手の連中は愉快犯的思考で面白半分にやっているに決まっている。
    こんなくだらない連中言い分はは無視したほうがいい。
    成りすましにや偽者に負けずこのブログを断固続けてほしい。
    そして私もできる限り手伝います。
  • No title
    2012/09/03 21:36
    普通に考えて個人の主張のブログで特に変な画像や怪しい商売やっているわけでもないし、消される心配はないと思いますがね。
    別に法を犯しているわけでもない、単に内容が気に入らないから閉鎖させろといっているだけだから無視すればいいと思います。
    わざわざ言うこと聞いてあげる必要もない。
    ついでに言うなら
    >凸を送り続けるしかない。
    こんな間違った常識ハズレな主張をしている方が消えるべき。
    まあ、念のためにバックアップくらいはやっておいたほうがいいと思います。
    そもそも規制派に目を付けられるからって主張が意味分らん。
    真に規制を求める団体は営業妨害でない限り個人ブログなんか気にしないですよ。
  • 男系男子維持を潰す人権侵害救済法案含む表現規制
    2012/09/09 18:33
    言論統制で拉致問題や悠仁天皇が潰える!1
    http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1347174018878.jpg
    表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
    小6女児監禁男はプリキュア好き
    http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2224.html
    >様々な「事実」を基に否定されてるのに「日本は最大の児童ポルノ輸出国」と主張。これこそ「反日家」です。
    >児童ポルノ規制にグローバルスタンダードは存在しないし日本の児童ポルノ規制は先進国でもトップクラスに厳しいです。
    これのどこが「児童ポルノ大国」?規制が厳しかったら萎縮するから、発信局は頭を押さえ付けられています。どうやったら児童ポルノを流布できるの?
    ここまで行き着いたらどうなるか、お分かりですよね?そう!これら一連の表現規制は、男系維持有志の淘汰を促し、愛子女帝への足場固めを意味します。西尾幹二氏や橋本明氏の退場は必至です。
  • No title
    2012/09/11 00:59
    「なりすましされて迷惑です」も「どう見ても偽エアトスです」もエアトス本人ですよ。
    エアトスさんのツイッターアカウントは既に百数十を超えて直増殖中、
    全て把握する気にもなれいくらいに。それで自演で色々とやってます。
    自身でひたすら凸して回ったり、
    「私の仲間があなた達の間違ったその知識をなんとしてでも改めさせる」
    と複数のアカウントで如何にも仲間が多いふりをしたり。
    相変わらず凸を煽ったり、
    ツイッターでも規制派に目を付けられるから発言を消せと難癖つけてきたり、
    規制派転向発言したりと、まあ色々と、
    時折注意入れつつ一切相手にしない事です。
  • No title
    2012/09/21 17:32
    エアトス氏ってどんな人ですか?
    なにやら色々暴走しているお方のようですが。
    ふかだわかば、といふ人についても教えてください。
    どんな人々かわかりません。
    エアトス氏はなにやら困った人らしいようですが。
  • 2012/09/22 00:17
    ekunam氏。  
    何を今更?  
    「自分で検索して調べてみよう」とは思わんのかね?  
    それとも、わざと聞いてんの?
  • 大いに拡散していきましょう!
    2012/09/22 17:51
    より多くの皆さんの目に留まるよう、あちこちのエントリーにて書き込ませていただきます。マルチポストご容赦願います。
    言論統制への橋渡しは、何も人権侵害救済機関設置法案だけではありません。青少年健全育成基本法や違法ダウンロード刑罰化も言論統制への橋渡しにもなります。
    この事実を普く拡散していきましょう!よろしくお願いします!
    青少年健全育成基本法
    http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1348294126120.png
    違法ダウンロード刑罰化
    http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1347430145643.png
  • No title
    2012/09/24 17:25
    ⇒ekunam氏。  
    何を今更?  
    「自分で検索して調べてみよう」とは思わんのかね?  
    それとも、わざと聞いてんの?
    すいません・・・名前とこうしてましたというエピソードだけでは判らなかったもので・・・
    個人をググッて情報が出てくるとは思わなかった。
    wikiまで立てられているんですね。
    わざとではありません。
    本当にわからなかったので・・・
    ご指摘有難う御座いました。
    これからは判らないことがあったらググリます。
  • No title
    2012/09/24 17:39
    次の政権は自民党に決まりそうな勢いですね。
    自民が政権を取った場合の対策も考えておかなければなりません。
    http://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/maru1302435300418.jpg
    表現規制問題でもめた石原知事の選挙では、20代、30代の若者の投票先が自民党系の石原氏よりも東国原氏の方が多くなっています。
    つまり、若者は安易な表現規制に反対しており、それが選挙結果に結び付くということを、こういう客観的な証拠を示して、自民党議員達にアピールしていくことが大事になってくると思います。
    選挙が命の議員さん達ですから、こういう明確な証拠を見せられて、「安易な表現規制は選挙でマイナスに働きますよ」ということをアピールしていけば、被害を最小限に抑えることができるかもしれません。
    「表現規制に反対だ!」というメールをいくら送っても、議員さんの心には響かないでしょう。しかし、こういった出口調査のように、表現規制が選挙結果に悪影響を与えていることを示唆する客観的なデータを示せば、動揺する議員さんも出てくると思います。
    今のうちに人海戦術で上記のようなアピールをしておかないと、次の選挙に間に合わないかもしれません。
    とにかく、対外的には強硬であっても、対内的には柔軟である方が得なんだという意識を議員さん達に浸透させていきましょう。
  • 2012/09/24 18:33
    >ekunam氏  
    いえ、私の方こそ、冷静さを欠くコメントを書いてしまい、大変申し訳ございませんでした。   
    今後とも、お互いに無理だけはせずに頑張りましょう。
  • No title
    2012/09/26 11:33
    そうですね、お互い頑張りましょう。
    しかし、実名公表しちゃって良いのかなぁ。
    あのWIKI。
    なんともはや。
  • No title
    2012/10/02 18:40
    通りすがり氏のコメントを読んで、反対派の意見は詭弁なのかと不安に陥っています。
    「規制反対派の断末魔が聞こえる」というサイトを見たとき以来だ。
    僕がオタク等の類の人間なので、なおさらなのですが。
  • No title
    2012/10/02 18:41
    通りすがり氏のコメントを読んで、反対派の意見は詭弁なのかと不安に陥っています。
    「規制反対派の断末魔が聞こえる」というサイトを見たとき以来だ。
    僕がオタク等の類の人間なので、なおさらなのですが。
  • No title
    2012/10/02 19:03
    ミスって二回入れてしまった。すいません。
    今までのようなオタクライフを送れなくなるような世の中になるかと思うと、頭と腹が痛い。
    あぁ3回いれてるでは御座らぬか。
  • No title
    2012/10/02 19:55
    頭とお腹が痛いのであれば休んで見てはどうでしょう
    あと、私達の言葉が思ってることが詭弁だと言うのであれば
    詭弁かどうか確かめてみては?
    少なくとも私は、推進側の言ってることの方が詭弁だと思いますよ
    単純所持問題にしても児童の裸の画像だけで逮捕される様な定義の広さは問題ですし
    表現規制に関しては効果が未知数で表現を規制してる国よりも蔓延してるとか言われてる日本のほうが犯罪率が低い状態です
    表現の影響うんぬんのデータは存在してませんが
    蔓延してるという状態での日本での犯罪率が低いという事実は存在してますので
    定義が曖昧な状況下での表現の自由を規制するまでの緊急性は存在してないと思います
  • No title
    2012/10/03 23:26
    ビースターさんより
    >「北海道教育推進計画(改定原案)」についての意見を募集します。
    ttp://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/kaiteipabukome.htm
    >まだ読んでいないですが87pに
    >フィルタリング義務の規制対象の拡大など法的な規制強化を国に要望
    >というのが書かれているようです。
    >少なくとも北海道民の方は読んだ方が良いと思います。
    ざっと目を通して気になった所を参考までに。
    個人的にグローバル、グローバルという繰り返しが気になるのですが。
    P.41>施策項目7 情報教育の充実
    フィルタリングについて述べられていますが、特に言論統制的な文言は見られませんね。
    「情報教育」は重要です。「情報教育」は。
    P.51
    >施策項目15 生徒指導・教育相談の充実
    >● 目標指標<例>
    >有害情報への対応の状況(インターネット上の有害情報等への対応状況を把握する目標指標に見直す方向で検討)
    何も対策するなとは言いませんが。
    P.52>施策項目16 体力・運動能力の向上
    子どもからケータイもパソコンも取り上げて、スポーツをさせろ!な脳筋県の愛知に比べれば、情報教育も盛り込んでますので。
    P.53
    >施策項目17 食育の推進
    TPPで破壊されますというのは、的外れでしょうか。
    P.55
    >施策項目19 安全教育の充実
    ここでもフィルタリングについて触れられていますが、まあ気になる程ではないかと。
    もう一つ
    >●現状
    >子どもに対する不審者による声かけ事案が年間約400件前後発生
    >しているなど、極めて憂慮すべき状況となっています。
    北海道ですよ。不審者というのが具体的にどんな人だったのか気になる増す。
    子ども達に他人は殺人犯と教えた結果、先月京都で起きた声かけ事例の不審者の特徴が服装やバイク等の情報から、どう想像しても「白バイ隊員」とか事があったのですが。
    >施策項目29 地域の教育力の向上
    声かけ禁止とかはこれに逆行します。
    >施策項目30 子どもたちの安全・安心を確保する体制づくりの推進
    声かけ禁止とか素っ頓狂な事を謳ってはいないのですが、鹿児島のようにスクールガードとかでなく、地域の人に声かけ奨励した方が良いのでは。
    漠然としていて特に具体的に危険な文言はなく、P.87以外はそんなに問題は無いように見えるのですが。
    道民の方は何か一言でも申し上げてはいかがでしょう。
  • 後藤が再び出馬か?
    2012/10/05 10:30
    後藤が再び出馬する可能性があります。どの党かはわかりません。
    なぜ、こう考えるのかというと、省庁の委員から後藤の名前が消えてるからです。前回の選挙のときもそうでした。
    政治家にすぐに転身できるように仕事をやめておくということでしょう。
  • No title
    2012/10/10 22:31
    パブコメの転載です。
    >「京都こころの文化・未来創造ビジョン(中間案)」に対する意見募集
    ttp://www.pref.kyoto.jp/bunsei/1348787325470.html
    ttp://www.pref.kyoto.jp/bunsei/resources/1349232803184.pdf (骨子案)
    ttp://www.pref.kyoto.jp/bunsei/resources/1349232803254.pdf (中間案)
    >平成24年11月8日(木曜日)まで
    >何かを規制するという物ではないけれど一応、
    >中間案 19p
    >映像、マンガ、アニメ、ゲーム等の産業育成振興、発信機能の強化、
    >文化庁メディア芸術祭の京都誘致、人材育成支援の充実、
    行政は敵という怨み骨髄まえ染み込んだ偏見に囚われている人も出てきていますが、役所は色んな業種の集合体なので味方に成り得る人達もいます。
    東京都ですら、TAFを実際に運営したり、各イベント会場の使用許可や公共交通機関等の協力を取り仕切る商業観光局は、都知事とその手下達の暴走に悲鳴をあげていたそうですし。
  • No title
    2012/10/14 02:55
    パブリックコメントの転載です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    相変らずの神奈川県という所でしょうか・・・
    ●神奈川県「かながわ人権施策推進指針」改定素案に関する意見の募集について
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p470321.html
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/475597.pdf
    平成24年11月12日(月曜日)
    10p
    >青少年の健全な育成の推進
    >青少年にとって有害な社会環境の健全化
    全てを放置放任せよとは言いません。
    11p
    >メディアにおける女性の人権の尊重
    >女性の人権を軽視した表現などが行われることのない様
    >メディアに対し自主的取組みを促進
    ゾーニングやレイティングしています。表現を行なうなというのは男女共通の基本的人権の侵害です。
    17p
    >インターネットを悪用した人権侵害
    >教育や啓発、関係機関と連携した適切な対応、
    他県の話ですが行政機関の職務怠慢により人権侵害どころか生命財産の危険は放置して、それを告発する事も禁止ですか?
    正義を名乗ってデマを流しながらバックれの痴れ者は然るべき処罰が必要ですけど。それも現行法で対処可能です。
    ●神奈川県「かながわ男女共同参画推進プラン」改定素案に対する意見の募集について
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/pub/p470315.html
    ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/475716.pdf
    平成24年11月12日(月曜日)
    15p
    >メディアのおける人権の尊重、メディアリテラシー講座、有害情報の閲覧防止等、
    >女性の人権を軽視した表現などが行われることのない様
    >メディアに対し自主的取組みを促進
    こちらでも同じことを・・・では男性の人権軽視の表現は?
  • No title
    2012/11/11 21:31
    地方パブリック・コメントです。
    一応、禁止してやる!な事は書いてませんが「こういうのは育成支援と違うむしろ人権侵害」「どうするのか?」を具体的に提案したい人には。
    「青森県子ども・若者育成支援推進計画(案)」についての意見募集
    http://www.pref.aomori.lg.jp/life/family/youthplan_pubcom.html
    http://www.pref.aomori.lg.jp/life/family/youthplan_pubcom.html
    >平成24年11月30日(金曜日)まで
    5p
    >インターネットは生活の利便性向上新たな産業を創造する事など期待される反面、
    >有害な情報があふれており、青少年が犯罪の加害者被害者となるおそれがあります。
    >社会全体で青少年を有害環境から守る取組を推進していく必要があります。
    39p
    >情報モラル、メディアリテラシー教育、有害情報からせい少年を守る為の取組推進、
    まあ情報教育は必要です。しかし、青少年を都合の良い情報しか与えないのも有害情報ですよ。お解かりですか?
    56p
    >社会環境浄化対策の推進、
    >県健全育成条例に基き、有害図書がん具類に関する規制、わいせつ行為禁止、深夜外出制限、
    >健全育成を阻害する行為を規制、関係機関団体と協力を得ながら社会環境浄化対策に取り組む。
    >インターネットの適切な利用フィルタリング普及啓発、業界等の自主規制の取組推進、
    >コミュニティサイト利用に起因する被害防止、
    >他、児ポ、薬物、暴力団、等の被害防止の取組等
    全体的に自由!自由!で良いものばかりではないにしろ、これを肝心の大人がどうやって守っていくかです。釘を刺したい人はどうぞ。
    ただP.56の深夜外出制限なんですけど、群馬県みたいに保護者同伴では外出するなとか、緊急規定無し(虐待家庭からの脱走、併せて緊急避難措置)とかはダメだと言っておくべきかもしれません。
    >第4章 施策の方向と展開
    P.43>基本目標Ⅱ 困難を有する子ども・若者や 困難を有する子ども・若者や その家族 その家族 へのきめ細 かな支援 かな支援
    とりあえずスポーツをさせろ!就職出来ないのは根性が無いだけ!フリーターは労働者ではない!・・・・・・みたいな妄言を役者が吐いてしまう。某脳筋県にも見習って欲しい。
  • No title
    2012/11/14 01:28
    某有名イラストSNSで追加されたカテゴリがおかしいということで(R-15に水着等。今は若干変更されてるようです)話題になってましたが。
    「自主規制こそ表現を守るんだ」といった意見に、思いのほか賛同も多く驚きました。
    自主規制が招いた自爆を多々見てきた自分としては非常に慎重になる所なんですが、今ってオタの皆さんもそんな感じなんですかね。
  • 2012/11/14 10:24
    >某有名イラストSNSで追加されたカテゴリがおかしいということで(R-15に水着等。今は若干変更されてるようです)話題に
    >「自主規制こそ表現を守るんだ」といった意見に、思いのほか賛同も多く
    また「○○も規制しろ」とか「○○はいいのか」と勘違いを言って暴れ出す人が出てきそうです。
    既に理解なさってるのであれば申し訳ありませんが、この手の自主規制が怖いのは、自主規制そのものではありません。
    怖いのは、
    「自主的といっても今回のような過剰な自主規制をされる事」
    「個々の自主規制を法律や条例と勘違いして関連業界や他の業界にゴチャゴチャ言い出す輩、それを世論と勘違いして焦って追従してしまう他業界が存在している事」
    なんですね。
    あと、児ポ法の話になりますが、これは「都条例のように区分けするのではなく、非申告による完全規制」ですので、色々な問題点や偏った思惑が重なった結果、
    「条文を勘違いして、あれもこれも規制されたと言って、関連業界や他の業界、そしてユーザーにゴチャゴチャ言い出す輩」
    「それを正しいと勘違いして焦って自粛してしまう業界側」
    というのが出てくると見ています。現行法が制定されたときも同じような事がありましたので。
    反対派でさえ、勘違いして過剰解釈をする人や誤解釈をやる人がいたりする現状ですから。
  • No title
    2012/11/14 15:40
    本人は絶対認めませんが、「これで気に入らない奴を思い切り叩けるぞ」という妬み根性だけで、進んで拡大解釈したがる輩もいますからね。
    頭が痛い話です。
  • No title
    2012/11/14 22:33
    地方のパブリックコメントです。
    「岐阜県人権施策推進指針(第二次改定)(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)について
    平成24年12月7日(金)まで
    17p
    >氾濫する違法有害情報に起因した青少年の犯罪被害、
    >ネットを介した誹謗中傷、個人情報流出など子どもの人権侵害が深刻な社会問題、
    県健全育成条例に基き関係団体等と連係、環境づくりを推進、
    20p
    >子どもの人権問題で特に問題があると思うこと
    >暴力や性など子どもにとって有害な情報がたくさんあること
    >24年度17.8% 10項目中5位 19年度33.7% 10項目中3位
    33p
    >インターネットによる人権侵害
    >出会い系、過激な暴力シーン、児ポサイト、などが子どもを巻き込む犯罪を
    >引き起こす原因になっていると考えられます。
    >他メディアリテラシーに関する項等、
    日本全国の自治体が大津市でした。という絶望が頭を過ぎる内容ですね。
    確かに大津市の事件では正義を名乗りながら、責任を果たさぬネットマスゴミどもも出ましたが、それ以前に言論の自由が無ければ事件は闇に葬られていたのですよ。
  • No title
    2012/11/26 03:28
    地方パブコメ紹介の転載です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    ●「第2次鹿児島県男女共同参画基本計画」(素案)に対する意見を募集します(11月30日(金曜日)まで)
    >重点目標1~3 14p
    >メディアに対する男女の人権に配慮した表現等の要請
    >重点目標4~6 33p
    >メディアにおける性暴力表現への対応
    >女性や女児を性暴力行為の対象とした性暴力表現は女性子どもの人権を侵害、
    >男女共同参画社会の形成を大きく阻害するもの、
    >そのような表現が暴力行為を引き起こす可能性特に青少年に及ぼす影響に配慮
    >関係法令や県青少年保護育成条例等に基づき取締りや規制による是正等の取組を促進、
    48p
    >子どもに対する性暴力表現についてメディア産業の自主規制等の取組を促進
    >他、児ポ対策、ネット取締り、メディアリテラシー、フィルタリング等々、
    酷いラディフェミ人権侵害計画です。
    全体的に男性の人権完全に無しで「男女共同参画社会」が形成出来るんですか?
    こういうとお決まりのように「女性の人権は今まで軽視されてきたから良いんだ!」でしょうかね。
    どっかの国の「恨」ですか・・・
    表現が人権侵害って・・・既にこの計画が基本的人権を侵害してるんですけど。
    ●福島県「ふくしま青少年育成プラン(改定案)」に関する県民意見公募
    ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=32100
    ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/160054_youth_plan-pub_comme_03-all.pdf
    >12月15日(土)まで 【必着】
    5p
    >情報メディアへの過度の依存、青少年の人格形成に必要な実体験の機会を
    >少なくし対人関係を作る能力を低下させる懸念、
    >ネット上には違法有害情報が氾濫、青少年の問題行動を助長する要因、
    >情報リテラシー、フィルタリング、子どものネット利用適切に管理する必要、
    22p
    >非行を防ぐ方法、
    >暴力シーンを見せない 8.4% 10項目中7位
    >不健全図書類を見せない4.3% 10項目中9位
    23p
    >健全育成のため行政が力を入れる分野
    >非行や性に関する有害情報の規制 6.7% 9項目中7位
    >※H24年度県世論調査より、数値順位共に意外と低い、
    >その割りに有害情報の取締や規制と言った言葉は複数のページで結構出てくる。
    36p
    >情報モラル教育、リテラシー教育の育成
    >ネット上の有害情報から青少年を守るため関係機関団体などと連携、
    >広報啓発活動を推進、
    67p
    >有害環境の浄化活動の推進
    >有害な図書映像ゲームや個室性の高い店舗など、非行問題行動の誘引となっている。
    >ネット上の過激な性暴力に関する情報等、青少年が被害に巻き込まれ加害者として
    事件に起す場合も見受けられる。
    >有害図書類の販売等、健全育成を阻害する行為を規制、フィルタリングの普及啓発、
    >関係機関団体等と連係、
    まあ何もするなとは言いませんが。
    「子どもはそんなに馬鹿じゃない!」で放置するのは「子どもは馬鹿で未熟」と同じくらい、大人気取りの阿呆です。
    県民が規制に積極的でないのは良い傾向ですね。しかし県は無視してる模様。
    まあ、福島県は風評被害あったり、情報隠蔽されたり規制してもされても被害受けてますからね。
    しかし風評被害の原因は「言論の無責任」です。意見する時はこれを忘れずに居ましょう。
    「ネットマスゴミ」は「マスゴミ」以下ですよ。
  • 2012/11/28 18:36
    規制反対派の人達に向けて、選挙での投票行動についてレクチャーが必要なのではないですか?
    “選挙=有権者の意思表示”であると私は考えています。
    ですが現実は、先の東京都知事選で規制反対派の一部(特に2ちゃんねる界隈)の人達のとった投票行動は“表現規制に賛成か反対か”ではなく“勝てそうな候補に投票”でした。
    幾ら議員が表現規制反対を表明してくれて、私達が各議員のスタンスをネットで拡散しようがボランティア等で協力しようが、いざ投票の段階で“表現規制に賛成か反対か”ではなく“勝てそうな候補に投票”という投票行動を取ってしまうのでは、それまでの表現規制反対の為の行為全てが台無しになってしまうのではないですか?
    選挙での投票行動は決してギャンブルなどではないと思うのですが…。
  • 内閣府の「〆切」を額面通り信用するのは危険です
    2012/12/04 17:13
     先程内閣府に電話する用事があったのですが、その中で非常に腹立たしい情報を確認しました。
     内閣府は事務所を17時に閉めてしまいますが、その日が意見募集の〆切日の場合、日が変わってもいないのに意見募集を締め切ってしまう事があるようで。
     …まあ、先月末まで募集してた「国の規制・制度の改革につながる提案」の事ですけど(怒)。
     とりあえず、内閣府の意見募集に関しては「表示されている〆切日の前日」が実質的な〆切日になる、と考えておいたほうが良さそうです。
     この手の意見募集は集中受付に限らず24時間365日受け付けてるそうですが、額面通り信用するのも危険ですので、内閣府に意見を出す時は「表示されている〆切日の前日までに出す」という事をを意識しておいて下さい。
     …尤も、こんなマヌケ極まりない事をやらかしたのは当方だけであってほしいですが(涙)。
  • 今回の総選挙の全議員、規制賛否小選挙区別リスト
    2012/12/05 01:08
    第46回衆議院総選挙全議員
    選挙区別表現規制賛成or反対議員リスト
    http://kitasite.net/b/
  • No title
    2012/12/05 08:23
    >今回の総選挙の全議員、規制賛否小選挙区別リスト様
     そのリストだと三宅雪子氏が規制寄りであるように見えますが、何かソースありましたかね? DL犯罪化についてはちと怪しい情報がありますが、それに対して三宅氏は怒ってたような? とりあえずACTAには反対と言ってた筈ですが…。
  • No title
    2012/12/05 12:13
    そうですね、三宅さんは慎重な立場のようです
    はい。注視します。これは民主党内で活発に議論されていました。@yohnoji 大変僭越ながら、児童ポルノ規制法の改定案も相当危険ですよ。日弁連も警戒しています。
    児ポ規制に関してはイマイチスタンスがわかりません、基本的に小沢に従うとは思いますが
    その選挙区別サイト管理人にコメントで連絡しておきます
  • No title
    2012/12/08 17:44
    >>150様
     どうもありがとうございます。
     ところで野田佳彦が規制慎重扱いですが、確かにDL犯罪化や人権救済法案に慎重だった筈ですが、実際の所これらの悪法を盛大に後押ししてます。
     一連の言動から、賛成反対以前に「官僚や自公のご機嫌>>>>市民の声」な「人の話を聞かない」タイプと見られますので、実質的には公明党と同レベルの危険人物と見て良いのではと愚考します。
  • No title
    2012/12/09 15:56
    >>151
    148、150です
    お絵かき研究所さんのリストは更新されていましたね
    元情報が2chのテンプレなので、あまり正確でない部分もあると思います、新人議員に対しては情報が不明なので、なにか新情報あれば直接お絵かき研究所のコメント欄に書き込むと良いでしょう
    まず規制推進議員が、規制を推進しているということをその議員の発言などとともに拡散しないといけない
    ただただ未来の党支持と言っても小沢信者扱いされるだけなので
    あくまで「表現規制推進議員には投票しない」というスタンスが重要
    例えば東京12区では公明党の太田vs未来(元民主)の構図ですが、さすがにこの状況なら普通の右翼は無投票or未来に投票するでしょう
  • No title
    2012/12/09 23:12
    地方パブコメ紹介の転載です。
    >エロゲ表現規制対策本部避難所2 - 二次元規制問題対策掲示板ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1309811446/l50
    北海道第2次小樽市男女共同参画基本計画(素案)
    >平成24年11月29日(木)から平成24年12月28日(金)まで
    >あまり大きくは記されてないが主な事業の項目に、
    33p
    >書店などへの立入調査による有害図書等の環境浄化
    何を調査して浄化するんでしょうか。ゾーニングの指導なら良いんですけどね。
    あと指導は良いですけど、強制するなら店舗の改築費用補助なんかもしないと神奈川の二の舞ですよ。
    34p
    >暴力を誘引するような表現の是正と人権への配慮についての啓発
    既にレイティングとゾーニングしてますが。
    思うな、言うな、書くなが人権侵害なのを解ってますか?
  • 方針転換するべき
    2012/12/17 02:43
    もう結果が出た以上、方針転換するべきでしょう。安倍さんや麻生さんはアキバを重視してるといわれています。アキバで演説を何回かおこないましたし。それは単なるパフォーマンスかもしれない。でも、多少アキバに関心を示している今しかチャンスはありません。安易な表現規制、安易な若者文化の規制をしないように自民党に求めていきましょう。
    泡沫政党になってしまった民主党に何を頼んでも、努力は報われません。決定権限を有する政党に協力を頼むしかありません。
    安倍さんは、マスコミ不信が高じて、最近はネット世論に強い関心かあると発言しています。ネット世論を味方につけたいと考えてます。ニコ動を討論の場に選んだのもその現れです。
    何が言いたいかというと、ネットやニコ動やオタク文化にようやく関心を示し始めた安倍さん麻生さんコンビを味方につける必要があるということです。自民党も一枚岩ではなく、色々な考えを持った議員がいます。山本一太氏もネット世論を常に調べてると言ってます。そういう情報収集に余念がない与党議員を味方につけることです。
    党の全員は無理でも若者文化に少しでも理解を示してくれている与党議員に若者は規制に反対しているということをアピールしていくしか、もはや効果的な手段は残されていません。
  • 2012/12/17 06:26
    >うむ様
    完全に味方につけるのは不可能でしょうから、なんとかして少しでも聞き入れてもらうように努力するしかないですね。
    表現規制が厳しくなると、産業によっては衰退する可能性も高い。
    経済が余計に悪くなったらまた自民党は転落してもおかしくない。そういったら少しは聞いてくれるかもしれません。
  • No title
    2012/12/17 22:33
    うむさん
    12434さん
    味方になってもらいましょう。
    それ以前に今は、○○党以前に国会自体がこちらを相手にしてません。
    理由の全てを上げるとキリがありませんが、TPPで知財が全く争点に無い事が一番解り易いでしょう。
    一番の敵は私達です。
    ジミンガーの皆さん、土下座の用意は出来てますか。
    ミンスガーの皆さん、今までサボっていた分働きましょう。
    自民党にも積極規制派なんて殆ど居ません。
    バー・ぴぃちぴっとKAKERU先生も仰ってましたが「子どものため!」な偽善詐欺師どもの常套句に、子ども達の生活を支える「経済」がどれだけ勝てるかが鍵です。
    子ども達が死んでいく~~♪たかが電気~~~♪な阿呆が全く相手にされなかった今回の結果を見れば十分に聞いてもらえる余地はあると思います。
    そして今回の選挙で公認応援候補の一人も立てなかった業界、この先もそこで飯喰ってく気あるんですか。
  • 2012/12/17 22:56
    ネットマスゴミさんの言い方。もう少し淡々としたものになりませんか?
    案外カチン!とくる方もいるようなのです。ご一考いただければ幸いです。
  • No title
    2012/12/17 23:06
    2012-12-17(22:56) さん
    これでも淡々とに努めているのですが。
    阿呆はどう表現しようと「阿呆」です。むしろ漢字表記にしてるだけ気を使っています。
    あとwwwwwや、誰に何について言ってるのか分からなくなる蔑称は使わないようにしていますね。
    真剣さが一番薄れるので。
    他も管理人さんや他の方が頻繁にやっているのを見て、自分もこれを改めろというのは言葉狩りと線引きしています。
  • No title
    2012/12/17 23:19
    ネットマスゴミさん
    >>あとwwwwwや、誰に何について言ってるのか分からなくなる蔑称
    これってツイッター上でよく見かけます。
    おもに規制派がつかってますが反対派にも使っている人がちらほら…
    (前者はdozre氏、後者はゆざいちょ氏)
  • 2012/12/17 23:24
    わかりました。
    ご一考ありがとうございました。
  • No title
    2012/12/17 23:26
    あとは顔文字ですね。
    wwwは使いどころによって、談笑か嘲笑の意味だと聞きましたので。
    それに、正直言ってこの問題には怒り、悲しみ、呆れしかなく、笑えることなど一つもないんです。
  • No title
    2012/12/18 00:01
    ネットマスゴミさんの言いたい事がよく分りません。
    敵味方問わず不満をぶちまけて、他のいろんなものがゴチャゴチャになっていて、いまいち何が論点なのか見えません。
  • No title
    2012/12/18 00:03
    一人ぼっちの漫画工場の方にて、討論の仕方が載っていました。
    ttp://barpeachpit.blog86.fc2.com/blog-entry-847.html
    バー・ぴぃちぴっとKAKERU先生個人の考え方はおいておいて、これは今後の反対活動に役に立つのではないかと。
  • 2012/12/18 01:10
    >ネットマスゴミ様
    正直自民党の印象の悪さは半端じゃないわけですが、ただあれだけ議席がある分聞く耳持つ人が出てきてもおかしくはないですね。
    自民党内からも改憲案の異常さに疑問を持ちはじめる議員も出てくるかもしれません。それの誘因のためにも、他の政党になんとか9条以外の問題を強く訴えて欲しい。
    案外9条を守るためには、それが最も有効かもしれませんね。
  • 2012/12/18 01:51
    結局みなさん自民党から離れられないんですね。
    これで表現規制反対派が勝てると思うほうがどうかしてる。
    みなさん、お目こぼしの自由や権利が欲しい訳では無いでしょうに…
  • No title
    2012/12/18 02:18
    12434さん
    規制派は半世紀かけて自民党に喰い込んできましたが、考えてみれば反対派はその間自民党に何もしてこなったようなものですし。
    民主党ですら小宮山洋子クラスが相当数居たのですから、考えを変えるべき時かもしれません。
    改憲問題は、まめたぬきという人が仰ったように、右派も左派も九条に全てをボカされてしまってます。
    そりゃ削除出来るなら削除すべきですが、個人的には九条なんぞあっても、最早意味無しで問題無いとも思います。
    まともに軍事と防衛を考えれば、改憲なんぞに掛かる血税で自衛隊を強化した方が良いと思います。と伝えますよ。
  • 2012/12/18 07:15
    ネットマスゴミ様にとっては9条は不要でしょうけど、護憲派の政党には重大ですよ。
    彼らに9条以外の問題を強く訴えてもらうためには、それが一番いいんじゃないかと。
  • No title
    2012/12/18 08:33
    >ネットマスゴミ様
     横から失礼致します。
     自民党への働きかけですが、ネットマスゴミ様が何度か例に挙げている大津のいじめ事件(「言論の自由が無ければあの事件は闇に葬られていた」)は、有効でしょうか?
     当方地元の自民議員は教育分野に精通していますので、「表現の自由が事実上壊滅したら、同等の重さを持つ“言論の自由”にもヒビが入り、大津のいじめ事件のようがモラルハザードが横行する事になる」と切り込んでいこうかと思っておりましたが…どうでしょう?
  • 現民主党の存在意義は…
    2012/12/18 09:22
     先の※番168ですが、一点書き忘れが。
     衆議院での存在意義をほぼ失くしてしまった民主党ですが、参議院ではまだ1/3を保持している為、改憲の鍵は実質彼等が握っています。
     そういう意味では衆議院での存在意義も全く無いとは言えませんので、まだ民主党にも接触を続けていくべきと思いますが…どうでしょうか?(この「鍵」の使い方はかなり難しいでしょうが)
  • 2012/12/18 09:49
    8:33の方
    9:22の方 
    はい、私も両方と「あり」だと思います。  
    私も地元の議員へ色々と考えてアプローチして行こうと思います。
  • No title
    2012/12/19 21:49
    12434さん
    相手によって切り口を返るべきですね。
    改憲派は九条など「改正」のしても無駄。九条以外にドサクサで手を付けるような既存改憲案は論外。そんな事よりも自衛隊の強化と柔軟な運用を。
    護憲派は九条だけで訴えては誰も聞いてくれない。他の問題点も伝えて行かないと(「守れ!九条!」とかのポスターは逆効果です)
    まずは九条催眠に罹って既存改憲案の危険さに気付いていない人達に伝える事から始めます。
    それにしてもサヨクマスゴミや反日国家連が、なぜ九条にだけ固執してもっと理解を得易い問題点を突付かないのか疑問です。
    皆様、念を押しておきますが私は九条削除に限定して改憲派ですが、既存改憲案に反対する人は敵だとは思っていません。
    憲法改正などするまでもなく「自衛隊」という例外を作ってくれた先人と国防に携わる人達へ深く感謝しています。
    2012-12-18(08:33) の方
    周囲の人間には多いに効果がありました。特に大津市が求めていると言ったら全員が怒りを顕にしてくれましたよ。
    報道無罪の裏取引が済んでいるマスゴミが伝えないので、この法案自体知らない人も多かったのですが、日頃インターネット言論の無法(事件性のある物は既に対処法があるのですが)無責任ぶりを嫌悪している人ですら「殺虫剤で人間まで殺してどうする!」と怒っていました。
    ただ、デマを流して風評被害や事件を起こした者、情報の真贋も見極めずそれに踊らされて二次被害を起こした者を早急に逮捕し厳罰に処す捜査体制の確立は必要とも言われます。
    あと私は今後、既存の規制派が流すデマや誹謗中傷の印象操作の看破に加え、経済再生重視の安倍政権には「子どものため」で思考を停止しては子ども達の生活と社会、それを支える電力という複雑な関係を一考もせず、「たかが電気で子ども達が死んでしまう」などと漏らした坂本龍一氏のような浅はかさに落ちてしまい、国民の経済再生への期待を削いでしまうでしょう。
    そもそも本当に「子ども」達をを思っている人たちはそれに気付いています。規制を求めてしまう一部の親御さん達は「放射能」を「犯罪者」に置き換えたような煽りに騙されてしまっているだけでです。目に見えず実態の感知出来ない存在の恐怖をを利用して人を扇動するのは、詐欺師の常套手段、原発事故後で雨後の竹の子のように出てきた連中を見て、日本人は気付いたでしょう。
    かつての「美しい日本」とは、寛容の社会でした。的外れな規制を叫ぶ人達はそれを破壊します。
    と言った感じ訴えて行きたいです。
    ただ安倍さんはその日本の寛容を社会を外国から破壊しにきているアグネス・チャン氏と関係が深いと言う事、これについては安倍本人への非難でなく、このような人物との関係は国民の信頼を裏切ります。といった感じで行きたいです。
    あまり言いたくないですが、一時は次期首相とまで言われながら70年代から全く無反省のサヨクテロリストどもとの縁が切れていなかった為に、大きく信頼を失った枝野幸男氏も例に。
  • 2012/12/20 09:24
    >ネットマスゴミ様
     ご返信ありがとうございます。
     確か貴方様の周囲には選挙ボイコット層も多かったとの事ですが、その方々にも通じたとすれば、効果は高そうですね。今後、(大津以外の)提出パブコメにも盛り込んでみようと思います。
  • No title
    2012/12/25 00:56
    地方パブリックコメント紹介の転載です。
    エロゲ表現規制対策本部避難所3 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1355006939/l50
    鳥取県以外は問題無さそうというか妥当な案かもしれませんが。
    ●福島県「ふくしま男女共同参画プラン(平成24年度改定案)」に関する県民意見公募
    ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=32605
    ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/160054_danjo_plan_pabu_come_all_h24.pdf
    平成25年1月18日(金)まで
    22-23p
    >メディアにおける人権尊重の推進
    >各種メディアおける女性の尊厳を傷つける表現や性別役割分担意識を内包する表現について見直しを促し、
    >広く人権や男女共同参画の視点に配慮した表現の浸透を目指します。
    >表現の自由は尊重されるべきですが表現される側の人権や性暴力表現に接しない自由、
    >公共の空間で不快な表現に接しない自由も十分に配慮されるべきです。
    >各種メディアが自主的に人権侵害につながりかねない表現の是正に努める、
    >メディア関係者がジェンダーに敏感な視点を持つこと、
    他、メディアリテラシー、県刊行物表現ガイドライン、メディアのあらゆる段階で女性の参画を要請、
    56p
    >「性の商品化」の流れに若い世代が巻き込まれている現状、
    あくまでメディアリテラシーで対応なので問題無いでしょう。
    「性の商品化」とはポルノ出演の事でしょうか。成人ポルノはともかく、児童ポルノは問題ですしね。
    ●「福岡県青少年健全育成総合計画(福岡県青少年プラン)」(素案)への意見を募集します
    ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/sei-plan2013.html
    ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/74/74667_15544594_misc.pdf
    平成24年12月21日(金曜日)から1月4日(金曜日)まで(必着)
    15-16p
    >情報通信技術の急速な発展に伴いコミュニケーションも容易に、
    >その一方で直接的なコミュニケーションを取る機会が減少している、
    >有害情報に接する事によりトラブルに巻き込まれる危険性も懸念、
    22p
    >インターネット依存の状態にある青少年、
    >インターネットの出会い系サイト等を通じて被害にあう事例、
    >犯罪に巻き込まれる等、問題が複雑深刻化、
    30p
    >メディアリテラシー等、
    >乳幼児期には電子映像メディアに触れさせない、
    >ネット利用に伴う危険性等について啓発、
    58-59p
    >有害図書ビデオ広告物等の氾濫、
    >インターネット上に有害情報が氾濫、
    >青少年が犯罪被害に遭う危険性が高まっている、
    >有害環境浄化推進、インターネット利用環境づくり、
    あの「福岡県」にしてはマトモです。メディアリテラシーで対応、情報技術の価値や必要性も認めています。
    乳幼児期については賛否両論あるでしょうけど、私は賛成です。ただし、幼児向けテレビ番組や映画は例外です。
    ●大分県「青少年の健全な育成に関する条例及び施行規則の一部改正(案)」
    に対する県民意見の募集について~次代を担う青少年の健全な育成を図るために~
    ttp://www.pref.oita.jp/soshiki/13255/seisyounenkenzenikuseijyoureikaisei24.html
    平成25年1月10日(木)まで、
    青少年の健全な育成に関する条例の一部改正(案)の骨子
    ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/160760.pdf
    青少年の健全な育成に関する条例及び施行規則の一部改正(案)の概要
    ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/161024.pdf
    青少年の健全な育成に関する条例の一部改正(案)の主なポイント
    ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/161014.pdf
    青少年の健全な育成に関する条例施行規則の一部改正(案)の主なポイント
    ttp://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/160763.pdf
    >有害図書等の指定及び販売等の制限、包括指定強化、
    >卑わいな場面10p以上または1/10以上、
    >有害図書区分陳列の明確化、
    >フィルタリングサービスの利用促進、深夜外出制限の強化、
    >有害環境の浄化、青少年への勧誘行為、特定薬品類の販売禁止、
    >有害図書類の指定基準、
    >人の尊厳を損なうような表現、
    >性を興味本位に取り扱う事、著しく性的感情を刺激、
    >生命の尊厳を損なうような表現、
    >殺人暴力等粗暴性残虐性残虐性を植え付けるもの、
    >自殺自傷行為等青少年の犯罪又は自殺を誘発すると認められるもの、
    >※酷いと言うか結構規制色が強い、
    ゾーニング基準を定めると言えば良く聞こえますが、杓子定規過ぎますね。
    P数以外も個人の主観でしかありませんし、これでは歴史的文学でも禁止されかねません。
    それに「有害図書」でなく「青少年の理解力に不適切な」とかに改めて欲しいです。
    書物の「有害性」など「科学的」に立証されてませんし、しようもありませんから。
    ●「群馬県子ども・若者計画」(素案)に関する意見募集について
    ttp://www.pref.gunma.jp/07/c3200005.html
    ttp://www.pref.gunma.jp/contents/000218777.pdf
    >平成25年1月15日(火)
    >ネット携帯フィルタリング、県青少年育成条例との連係、他等、
    携帯電話会社との連携でしょうか。業界との協力は良い事ですが・・・
    ●「鳥取県青少年健全育成条例」(2月議会提案予定)の一部改正への意見募集
    ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=207372
    >平成24年12月21日(金)~平成25年1月10日まで(必着)
    >有害図書の指定対象の拡大、薬物の乱用を誘発助長する内容の図書類を有害図書の指定対象
    知事が民意完全無視宣言した条例改悪、一応県民意見を募集するようです。
    最近映倫がR指定を多く出してるような気がするのですが、もう萎縮は始まっているのでしょうか。
    医療行為(?)での大麻吸引シーンで「最強のふたり」までR-15にされるとは思いませんでしたよ。
  • No title
    2012/12/29 11:17
    地方パブリックコメント紹介の転載です。
    エロゲ表現規制対策本部避難所3 - 二次元規制問題対策掲示板
    ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1355006939/l50
    あまり問題は無さそうというか妥当な案かもしれませんが。もっと良き方策にするために「意見」しておくべきかもしれません。
    熊本県少年保護育成条例の改正(素案)に関するご意見の募集について(要ワード)
    ttp://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/50/syounenhogoikuseijourei.html
    平成24年12月28日(金曜日)から平成25年1月26日(土曜日)まで(必着)
    >インターネット上には少年の健全な育成を阻害するおそれのある有害な情報が流通、
    >社会全体で健全育成に取り組む、フィルタリング事業者保護者の義務規定を新たに設ける、
    >深夜外出制限規定の明確化、
    そろそろ「有害」を「不適切」等に変えるべきでは。冗談にデマやホラを見抜くのもメディアリテラシーですよ。
    深夜外出制限は保護者同伴の条件付き除外と緊急規定を設けるべきですね。
コメント投稿

トラックバック
    パンくずリスト
  • ホーム
  • »
  • 規制反対活動
  • »
  • 【2012年版】皆様方に御協力と最前線支援の御願いです!【12.22更新】