【法務委員会理事を忘れずに】規制派議員に意見するのも有効とのことです
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1766.html
■エアトスさんから頂いた情報
小林興起が創作物に関して規制派寄りって何か情報ありますか?
法務部門会議座長について、衆議院の委員長の小林興起氏とはまた違うのですか?
とりあえず何か不安に思ってる人はメールでも電話でもいいから
質問をしてみるといいと思います
その方が不安も解消できますし
また誰も話題に出してませんが
理事の大口 善徳、かなり危ない男ですよ
86 :名無したちの午後:2011/09/16(金) 15:14:57.25 ID:Hcqt83de0
大口 善徳の事務所に電話した。
「児童ポルノ法について数点質問があるのですが」
「担当者に代わります」
「大口 善徳議員はこの法案について賛成の立場でしょうか」
「賛成です(即答)」
「それはどういう理由でしょうか」
「どういうもこういうも何もそんなのは当たり前でしょう」
「いや、その賛成する理由についてお聞きしてるのですが」
「意見があればメールかFAXでお願いします。今急がしいので」
またこいつは8月に日ユニが声明出していた内容について賛同していてそれも規制の理由としてあげています
創作物規制排除もこいつによって無効にされかねない
■匿名の方から頂いたコメント
>大口善徳
所属政党は公明党ですね。
民主党所属でこれだと凄まじく危険でしたが、まあ国賊なら納得(いや、それもどうかとは思いますが)。
≫小林興起が創作物に関して規制派寄りって何か情報ありますか?
これは↓から得た情報です。
http://wanwanlapper.seesaa.net/article/62126409.html
かつて、「衆議院本会議場」で小林興起議員が「遊人」のマンガを手にとってエロ表現規制を訴えました。その後、小林議員は落選の憂き目に遭います。練馬在住のオタクの友人曰く「練馬のオタクを舐めるなよ~」との事でしたが、オタクの投票行動が影響したとは考えがたいです(^-^;
しかし、エロパロディ同人誌の退廃の惨状の目の当たりにして、小林興起前議員の主張に正統性が宿ると、私は早くから確信するに到っておりました。
ですから、小林興起議員(当時)が郵政民営化に反対したときに、これは国運を賭けた政治問題なのだと直感したのです。結果は小泉純一郎の勝利の終わりました。そして、数多くの自殺者が発生し、我々の富が簒奪されようとしているのです。
小林興起元議員がこそが国士であって、真に「お国のために」仕事をしてきたのです。その観点からも表現規制について多いに議論があっても良いのではないでしょうか?
このブログは検索して上位に出てきます。
記事自体は07年のものと古く、現在のスタンスは正確には分かりませんが・・・。
そんな訳で規制派「より」と表現しました。
余談ですし、古い記事なので突っ込むのもアレですがね。
ここのブログの管理人は二次元好きとしながら「エロ規制はすべき」という一番厄介なタイプですね。
今は多少マシになりましたが、こういう人は非常に多く、規制派が調子に乗る理由のひとつかと。
話が反れましたがメールで頂いた情報によると。
コン研メンバー曰く「規制派議員に意見するのも有効」との事です。
衆議院法務委員会の委員長と理事はやってみても損はありません。
平沢勝栄は効果が無いと思いますが、大口善徳も含めその他の理事5名にはすべきだと思います。
■auさんから頂いた情報
エロゲ表現規制対策本部752より 引用
91 :名無したちの午後:2011/09/16(金)
理事は発言力が強くなる
いかに反対派と言えど、四面楚歌で責められれば言い負かされる危険も大きい
樋口 俊一の事務所に電話した
「あまり長く話せない」
「自公と民主案にはだいぶ隔たりがある」
「世論は圧倒的に規制せよという立場」
「民主としては自公案は行きすぎじゃないか?という立場なので
表現・人権上踏まえながら適切なものにしていく」
慎重派かな?
衆参各委員長もそうですが、
樋口議員にも意見を送った方が良いでしょうね。
「世論は圧倒的に規制せよという立場」
特に、ここの部分の誤解を解いておかないといけませんね。
日本ユニセフ一派の声を世論の声と錯覚してるようですね。
こういう人も居るので、きちんと意見しないといけません。
樋口氏に限っては「9割アンケ」の捏造調査や「規制の署名」の事を伝えてください。
「作られた世論に惑わされるな悪法を通して非難されるのは民主党だ」と言えば良いです。
臨時国会、30日頃まで延長…野党要求に配慮
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110916-OYT1T00080.htm
[読売新聞 2011年9月16日06時58分]
政府・与党は、16日に会期末を迎える臨時国会について、会期を30日頃まで延長する方向で調整に入った。
野党側が衆参両院での予算委員会開催のため、会期延長を強く求めていることを考慮した。16日の与野党幹事長・書記局長会談で最終判断を伝える見通しだ。
民主党の平野博文国会対策委員長は15日夕、国会内で記者団に対し、「幹事長レベルになると政治判断があるかもしれない」と述べ、延長に含みを持たせた。
与党幹部は15日夜、「会期は30日まで延長することになる」と語った。政府筋も「延長は間違いない」と明言し、会期延長が首相の意向であることを示唆した。
自民党など野党7党は15日、民主党が会期延長に応じない姿勢を示していることに強く反発し、衆参両院議長に会期を10月14日まで28日間延長するよう申し入れた。自民党の逢沢一郎国対委員長は15日夜、平野氏に対し、延長に応じるよう強く要請した。
野田総理が野党に擦り寄り過ぎなので注意が必要です。




- No Tag
No title
>水無月さん
意見を送ったほうがいい議員の数が増えてきましたね。一番上の送付優先順位テンプレを直したほうがいいかも知れません。
あと、たまたま見ていた”NEWS23 X”で言っていたんですけど、前原誠司(民主党政調会長)氏のポジションである政調会長て結構民主党内では重要なポジションみたいです。今の民主党は、党首、幹事長、政調会長が民主党内の中心になっているようですが、政調会長というポジションは党内の意見のまとめ役みたいな存在だとか。前原氏にも余裕があれば意見を送るのもありではないでしょうか。ただ、表現規制問題に関して、この人の考えがいまいちよくわかりませんが・・・。
ワイもはよ手紙出すようにしよう(現在文章作成中)。
2011-09-16 20:17 from アキ
No title
小沢さんに近い議員さんが幹事長ですから小沢さんあたりにもまた意見をしてみるのはどうでしょう 小沢さんは捜査権力にたいしてかなりの慎重派なので意見をするのは効果があるとおもいます どうでしょうか?
2011-09-16 20:36 from -
前原氏の連絡先
前原氏の公式サイト、事務所などの住所やメルアドなどが書かれていませんね。なんでだ。
一応、民主党の前原氏の紹介のページには、議員会館の住所や電話番号(事務所の電話番号?)が載っています。
http://www.dpj.or.jp/member/219/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E8%AA%A0%E5%8F%B8
2011-09-16 20:49 from アキ
京都府の児童ポルノ
皆様 こんばんわ
京都府の児童ポルノ送致件数をしらべました。
「京都府では児童ポルノ犯が増えていない」
http://sightfree.blogspot.com/2011/09/blog-post_16.html
のページに報告しました。
京都は昔から盛んに児童ポルノ犯を逮捕しているようです。
その京都では、
逮捕している児童ポルノ犯が増えていないようです。
逮捕件数が増えない理由は、
昔から児童ポルノ犯の数が増えていないため
と考えられます。
これは、日本全国でも同じく、
昔から児童ポルノ犯の数が増えていないと考えられます。
2010年のアニメ市場規模は2290億円、二年連続増加!
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-4017.html?cr=41c79f9e8c87017cdcda4ae9bf12c74f
2011-09-16 22:08 from Y.K.@
野田総理大臣に、手紙出しました。
後は、地元の衆議院委員三日月様にも 事務所に直接届けました
京都府だけでなく 今のPTAはただのモンスターペヤレントの集まりになりつつあります
しかし少し疲れた
しばらく 離れます
2011-09-16 22:28 from ばある・ぜぶる
No title
「規制対策相談作戦室」といううちのブログで
法務委員あて先リスト大幅更新したのでよろしければ参考を
今は野田総理大臣とか地元の衆議院委員より
衆議院法務委員会メンバーにすべきかと
>平沢勝栄は効果が無いと思いますが
やりもしないでそんなことをいうのはどうかと
そもそも高市見たいな奴は二次元のせいで子供への性犯罪を誘発するって考え
(実際に小宮山洋子に電話したときの秘書が言ってた)なんだから
そこを論破すれば説得は可能
辻本女史の規制派から反規制派への転向もある
どんな相手にしろ。
「どんな説得も効かない」とやりもしないで諦めるのは一番悪いのでは?
少なくとも可能性がある以上は何かをやるべきです
こっちが何もしないから舐められるんですし
対話すれば何か変わるかもしれない
2011-09-16 23:06 from エアトス
>ラビさん。
遠慮しないで、言っちゃって下さい。
私だってまだ新参者ですけど、コメントするようになって、「吹っ切れる」様になりましたから。
ただ、荒らしと喧嘩腰は、いやよ。
オリジナルのアイディアや問題提起だったら、思い切り吐いちゃいな。
2011-09-16 23:29 from ロック好き
No title
意見する人物が増えましたね(汗)こうだと手紙を送るべき人物を見定めてした方が良いのかな、と思っています。
どういった議員に送った方が効果的でしょうか。と言いつつ全員送った方が良いに決まっていますが(汗)そして出来るだけまとまった文章を送らないと(汗)テニプリの為に頑張らないと(笑)
2011-09-16 23:33 from はくしゅ
No title
「衆参法務委員長に意見してみませんか?」の記事の最後ら辺で
「京都市PTA連絡協議会というところが、京都の児ポ条例に
「アニメや漫画等の規制」も要請したようです。 」とありました
ご確認を
反対意見を送るしかない・・・
l はくしゅ. さん
うちのブログみてください
↑にかきました
2011-09-16 23:37 from エアトス
No title
<エアトスさん
ありがとうございます。確か規制派ホビロンですよね、時間かかると思いますが、短いと思いますが頑張って送りたいと思います。
2011-09-16 23:48 from はくしゅ
No title
>エアトスさん
>そこを論破すれば説得は可能
平沢勝栄氏の場合は「警察利権が目的」であったら説得は困難。
ただあの人を「論破して説得」という手法を取るのであれば、
「麻薬や銃も所持禁止にしているんだから画像も所持禁止しても問題ない」
とかアホなことを言っているのでそこを突っ込めばいいと思いますよ。
言うまでも無く、明らかに手に入りにくい「ドラッグ&銃火器」と
簡単に複製でき、罠に利用されやすく、更に所持の定義がはっきりしない
「バーチャルな画像」はまったく次元・系統が異なるので。
>ラビさん
>自分も意見を言って宜しいでしょうか?
どんどん意見してって下さい。(管理人じゃないですが)
賑やかになってこちらとしても士気が上がりますし。
自分の意見、思ったこと、質問でもなんでも。(荒らしでない限りは)
政府税調、増税案決定 首相指示で消費税除外 11兆2千億円規模に圧縮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000595-san-bus_all
増税、現時点では消費税は除外だそうな。
2011-09-17 00:14 from kannami(魔人間)
週間金曜日ニュース
児童ポルノ禁止法改正のゆくえ――表現規制危惧する院内集会
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=1101
引用開始
「表現規制がここ一〇年で積み重なってきた。自公政権下の動きと必ずしも同じではないが、民主党も表現・メディア規制をやめようという流れにはなっていない」――児童ポルノ禁止法改正を考える院内集会(コンテンツ文化研究会主催)が八月二五日、東京・永田町の参議院議員会館で約七〇人が参加して開かれ、上智大学の田島泰彦教授が問題点を指摘した。
同禁止法改正案は、自民・公明案と民主案が国会に提出されたが、八月三一日の閉会に伴い成立しなかった。だが、今後も改正を目指す動きは続きそうだ。自民・公明案は、単純所持罪の導入や、漫画など創作物規制の調査研究規定を盛り込んでおり、民主案も定義に主観的要件を伴っている。
日本インターネットプロバイダー協会の立石聡明副会長は、過剰なブロッキングによってインターネット利用者の知る権利を侵害する可能性について言及。実例として、英国で児童ポルノにあたるアルバムのジャケット写真をブロックしようとして、インターネット上の辞書「ウィキペディア」すべてが見えなくなったことを説明したほか、権力者側にとって不都合な情報をネット上から消す(見えなくする)ことも簡単にできると、危険性を指摘した。
別の同協会メンバーは、「非公開でブロッキングの議論をすると、警察庁などが暴走しかねない。インターネット上の流言飛語について、関係省庁が実態を把握した上で、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め適切な対応をとることを要請されたときも、要請内容を公開するといったら抑制的になった」と説明した。
(伊田浩之・編集部、9月2日号)
臨時国会は復興を焦点とし、児童ポルノ禁止法改正、人権侵害救済法案、外国人参政権については2の次にして欲しい。水面下で進むのを阻止し、成立は何としてでも防止しなければならない。
2011-09-17 00:28 from さっきー
kannamiさん>
関係ない話ですみません
そういえばあれから宗教勧誘どうなりました?
Togetter見てたらこんなのありましたが
さっき宗教勧誘がみんなのところにきた
http://m.togetter.com/li/188165
これ見てkannamiさんのところで宗教勧誘がしつこいって話を思い出しました
しかしこれ本当に効果あんのかな?
2011-09-17 03:32 from Y.K.@
No title
京都の児童ポルノ規制条例の件について、青少年課に電話して
聞いてみましたが。
新聞に書かれてある、DLの罰則は、京都府は検討されてはいない
との事でした。
恐らく、飛ばしだと思われます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/15/news090.html
>また児童ポルノの取得も禁止する。取得の場合は、児童ポルノのうち13歳未満の児童が被写体だった場合に限り、
>購入したり、ネットでダウンロードした人に対して1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科す。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110914-OYT1T00906.htm
児童ポルノ所持禁止、京都府が初の条例案
京都府は、18歳未満を映したわいせつ画像や動画の所持を禁じ、知事による廃棄命令を全国で初めて盛り込んだ児童ポルノ規制条例案を、21日開会の9月定例議会に提案する。
来年1月からの施行を目指す。
児童買春・児童ポルノ禁止法は、18歳未満のわいせつ画像や動画を提供する目的で製造・販売する行為だけを禁じている。府の条例案は、画像や動画を持つこと自体を禁じ、知事が廃棄を命令し、従わない場合に30万円以下の罰金を科すことができる。
さらに13歳未満のみだらな行為を撮影した画像や動画を購入したり、インターネットでダウンロードしたりした場合も刑事罰の対象とし、1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科す。
(2011年9月14日19時23分 読売新聞)
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/1315793248706.html
「京都府児童ポルノの規制に関する条例(仮称)(案)」に対する府民意見募集の結果について
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/resources/1315976310697.pdf
3 意見の要旨とこれに対する府の考え方
No title
エアトスさん
京都市PTA協議会がパプコメを出したとの事ですが。
パプコメ決果には、漫画・アニメは規制の対象外だと
京都府は言っているようですよ。
京都市PTA協議会のパプコメは反映されていません。
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/1315793248706.html
「京都府児童ポルノの規制に関する条例(仮称)(案)」に対する府民意見募集の結果について
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/resources/1315976310697.pdf
3 意見の要旨とこれに対する府の考え方
No title
皆様 こんにちは
他のページで、京都府の児童ポルノの話題が盛り上がっていたので、そこに記事を書いてしまいましたが、そのページに書くのは、ページのテーマからして不適切だったと思いました。
やはり、この話題は、こちらのページに書く方が適切に思いましたので、こちらに書きます。
(同じ内容が重複してしまい、ごめんなさい)
「京都府では児童ポルノ犯が増えていない」
http://sightfree.blogspot.com/2011/09/blog-post_16.html
のページに報告したように、京都府の児童ポルノ送致件数をしらべました。
京都は昔から盛んに児童ポルノ犯を逮捕しているようですので、京都では人口に比して児童ポルノ犯が多いように見えますが、
逮捕している児童ポルノ犯は増えていません。
分析した結果、京都で児童ポルノ逮捕数が増えない理由は、
京都府では児童ポルノ犯を逮捕し尽くしていると考えられます。
京都府では児童ポルノ犯の件数が人口に比して多いように見えますが、
おそらく、全国平均よりも児童ポルノ犯が少なく、
また、昔から児童ポルノ犯の数が増えていないため
児童ポルノ送致件数が増えていないと考えられます。
(日本平均では、警察が児童ポルノ犯の逮捕技術に未熟だったと考えられます)
児童ポルノ犯が増えていないのは、おそらく、日本全国でも同じであって、
「児童ポルノ犯人は増えていなさそうです」
http://sightfree.blogspot.com/2011/09/blog-post_10.html
のページで分析したように、
日本では従来から、児童ポルノ犯の数は増えていないと考えられます。
No title
京都の児ポ法条例はパブコメ募集前から創作物は対象外と発表していたので、今回は入っていないですが、この京都市PTA協議会はどうにも危な考えの持ち主であるとともに、いやらしい活動を展開しているようです。
>児童ポルノ禁止法の改正案については,8月上旬に民主党案が提示されましたが,『個人的所持の禁止範囲』や『漫画・アニメを対象とするか』等について,既に国会に提出されている自民・公明党案から一歩後退した内容となっています。国においては,このように軸足が定まらずかつ及び腰である姿勢や,度々国会で議論の俎上に乗っても廃案となる過去の経験に少なからず不安を感じますが,この条例で先行して規制することによって,より厳しい法整備がなされていくことも期待しています。
児ポ法民主案を及び腰と切り捨て、単純所持禁止創作物規制を大賛成しています。
また、「健全な教育を阻害する」だそうです。
そして厳しい条例が児ポ法自公案の可決のきっかけにしたいようです。
>私たちは,子どもたちの健やかな成長に影響を及ぼす様々な課題に,「子どもを真ん中」にして向き合い,連携して取組を進めていくとともに,今後は,京都市PTAフェスティバルや研修会等を通じて取組を広く発信し,京都だけでなく,全国にその輪を広げていく決意です。
メンドクサイことをしてくれます。
やっていることは日ユニ、エクパットと変わりません。
反対意見はなかなか通らないが、賛成意見は何故かすぐに反映されやすいです。特に団体からの意見は・・・
こういったバカな連中が動けば動くほど改正時期が早くなるのでバカな意見に乗らないように言っておく必要はあるかもしれません。
全国に波及されても困りますしね。
2011-09-17 08:35 from Y.Y
No title
>ピチュ様
冒頭のパブコメに対する回答のところで
「・・・需要があるから供給が生まれるとすれば、児童ポルノの製造・提供の誘引を断つ必要があり、現在児童ポルノ規制法において規制されていない取得についても条例で規制・・・」
とあります。
これは法務委員会の辻恵理事でしたか、先月行われた法の趣旨説明まんまですね。
事実上の「取得罪」を着地点に定めたとみていいかと思います。
やはり単なるダウンロードや閲覧も対象とするのは問題大ありとの結論に至ったのだとおもいます。
キ○ガイ規制派とは一線を画していると思います。良心は感じますね。
知事自身も「(児童ポルノを)すべてなくすのは難しい」というようなこと言ってますし当初からだいぶスタンスが変わったように思います。
No title
>>エアトス様他皆様
>>京都府児童ポルノ規制条例パブリックコメント
市P連では,8月12日付けでパブリックコメントを京都府に提出しました。
日本一厳しい規制条例のすみやかな施行と,今後,アニメや漫画等の規制の必要性についても検討していただくよう要請しました。
http://www.kyoto-pta.jp/kyotocms2/front/FrontServlet?model=FrontReportBean&action=detail&year=2011&orgno=80001&dispno=7
http://www.kyoto-pta.jp/img/report/13499.pdf
これは捨て置けません。
声を上げなければ舐められ、彼らをますます増長させてしまいます。
70000近い署名を引っ提げて談判したにもかかわらず無視されたわけですし、地方議員は条例提案権は実質上ないので、国会での議員立法のような“禁じ手”は使えず、彼らにやれることは限られる、勝手に騒がせておけばいい、という意見もあるかと思いますが、甘く見てはいけません。規制派は何をしてくるか分かりませんからね。自民党や日本ユニセフを通じて知事に圧力をかけてくるかもしれません。PTAと自民党のかかわりは深く、PTAは自民党の事実上の下部組織となっています。
「圧倒的な世論」を演出して、知事の気をくじくかもしれません。地方では絶対的権限を握る首長が落とされたら負けです。
ですがとりあえずはPTAに反対派の意志、存在感というものを伝える必要があります。
管理人様も抗議のメール送るよう是非呼びかけてください。こんな団体に名前など書く必要もありません。匿名でOKですので。
もちろん京都府にも引続き働きかけ続ける必要があります。
京都市PTA連絡協議会
京都市PTA連絡協議会事務局
〒604-8401 京都市中京区聚楽廻松下町9-2
TEL 075-801-4796 FAX 075-801-4798
E-mail kyoto-pta@edu.city.kyoto.jp
http://www.kyoto-pta.jp/kyotocms2/front/FrontServlet?model=FrontTopBean&year=2011&orgno=80001
No title
>Y.K.@さん
>そういえばあれから宗教勧誘どうなりました?
最近来なくなったなぁ…と思ってたら久しぶりにやって来ました。
単に家にいなかった時間帯に来ていた可能性もありますけど。
いつも通り内容が似たような感じのパンフレット置いて帰りました。
>しかしこれ本当に効果あんのかな?
ネタでしょ(笑)
本当に勧誘してきた人にそんなことを言う人いるんですかね。
2011-09-17 23:08 from kannami(魔人間)
No title
「京都府児童ポルノ規制条例」の件、京都アニメーションに意見しなければいけま
せんね。
何しろ拠点が京都府にあるから、かなりの影響が予想されます。
一応、京都アニメーションに、京都府へ働きかけるよう、メールを送りましたので
御報告致します。
9月23日~10月10日に行われる、徳島での「マチアソビ Vol.7」に、
周知をしようかと思いますが、どうでしょうか?
マチ☆アソビ
http://www.machiasobi.com/
京都アニメーション
拠点案内
http://www.kyotoanimation.co.jp/company/office/
お問いあわせ・御意見
http://www.kyotoanimation.co.jp/about/contact/
京都の児童ポルノ
皆様 こんばんわ
先に、
京都府の児童ポルノ送致件数をしらべた結果を、
「京都府では児童ポルノ犯が増えていない」
http://sightfree.blogspot.com/2011/09/blog-post_16.html
のページに書いたことを報告しましたが、
更に内容を追加しました。
京都府の説明では、
「京都府も児童ポルノが増えている」
と説明されていましたので、
その根拠を調べたら、
2010年に増えたと言うのです。
しかし、その増え方というのが、
何と!
「児童ポルノ被写体の児童を児童ポルノ犯で逮捕した」
と、
「児童ポルノ規制条例検討会議検討結果報告書」
の中で誇示していたのです。
児童虐待から児童を守るのが
児童ポルノ規制法の
法本来の目的では無かったのですか?
いくら、児童ポルノ法の条文をしゃくし定規に解釈すれば
児童本人を逮捕できる法律と言えども、
児童本人を逮捕するなんて、、、
法が本来の目的から外れて独り歩きしている
としか言いようがありません。
No title
出版倫理協議会の議長・出版倫理懇話会の会長(ジーウォーク)あてに、業界からも
バックアップして欲しいとの手紙と。
西田まこと参議院議員・小林興起衆議院議員あてに、「児童買春・児童ポルノ禁止法
改正案」の問題点についての、意見書の手紙を。
野田佳彦 衆議院議員(内閣総理大臣)・輿石東 参議院議員(幹事長)・仙石由人
衆議院議員(政調会長代行)宛に、「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」の問題点や、
「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案ダウンロード罰即化の法案の
問題点や、「人権侵害救済法案」の問題点についての意見書の手紙を先ほど送りました。
後は、少しずつですが、「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」の問題点を委員会の理事
・委員に送るつもりです。