【拡散希望】自民党&公明党で意見すべき議員の連絡先一覧
あくまで可能性の話ですがやるだけの価値はある筈。可能な人はロビイングを御願いします。
公明党。まあ、やるだけやってみましょうというレベルですが・・・。
2005年までは慎重派だった政党。簡単に掌を返す政党なのでやって損はありません。
創価の信者さんなら話を聞いてもらえるかもしれませんね(苦笑)。
2011.9.7 山本一太氏と世耕弘成氏を追加しました。
佐藤正久(自民党)(参)
http://www.hige-sato.jp/
●国会事務所
〒100-8962
東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館705号室
TEL:03-3581-3111(内線50705) FAX:03-6551-0705
●メールフォーム
http://www.hige-sato.jp/contact/
森まさこ(自民党)(参)
http://www.morimasako.com/
●東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館924号
TEL:03-6550-0924 FAX:03-6551-0924
●メールフォーム
http://www.morimasako.com/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=12&C_ID=2
小坂憲次(自民党)(参)
http://www.kenjikosaka.com/
●東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館1209号室
TEL:03-6550-1209 FAX:03-6551-1209
●メールフォーム
http://www.kenjikosaka.com/campaign/mail/
若林健太(自民党)(参)
http://wakabayashikenta.com/
●国会事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2丁目1番1号 参議院議員会館621号室
TEL:03-3581-3111 (代) 03-6550-0621 (直) FAX:03-6551-0621
●メールフォーム
https://wakabayashikenta.com/contents/reference/
岩井茂樹(自民党)(参)
http://www.iwais.com/
●国会事務所
〒100-8962 千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館520号室
TEL:03-6550-0520 FAX:03-6551-0520
●メールフォーム
http://www.iwais.com/otoiawase.html
渡辺猛之(自民党)(参)
http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/
●東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館325号室
TEL:03-6550-0325 FAX:03-6551-0325
●メールフォーム
http://watanabe-takeyuki.seesaa.net/article/143445120.html
磯仁彦(自民党)(参)
http://www.isozaki-yoshihiko.com/
●国会事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館624号室
TEL:03-6550-0624 FAX:03-6551-0624
●メールアドレス(直接入力)
http://www.isozaki-yoshihiko.com/contact.php
長谷川岳(自民党)(参)
http://www.hasegawagaku.jp/
●地元事務所
〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目ニュー札幌ビル7階
TEL:011-223-7708 FAX:011-223-7709
山本一太(自民党)(参)
http://www.ichita.com/
●東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館609号室
TEL:03-6550-0609
●メールフォーム
http://www.ichita.com/03mail/index.html
世耕弘成(自民党)(参)
http://www.newseko.gr.jp/
●東京事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館1017号室
TEL:03-6550-1017
●メールアドレス
info@newseko.gr.jp
甘利明(自民党)(衆)
http://www.amari-akira.com/
●東京事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町 2-1-2 衆議院第2議員会館 514号室
TEL:03 (3581) 5111 内線 70514 FAX:03 (3502) 5087
●メールアドレス
office@amari-akira.com
●メールフォーム
http://www.amari-akira.com/feedback/index.html
大島理森(自民党)(衆)
http://www.morry.jp/
●東京事務所
〒100-8982 千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館812号室
TEL:03-3508-7502 FAX 03-3508ー3932
新藤義孝(自民党)(衆)
http://www.shindo.gr.jp/
●国会事務所
〒100-8981 千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館 810号
Tel:03-3508-7313 Fax:03-3508-3313
●メールフォ-ム
http://www.shindo.gr.jp/mailform_opinion.php
田中和徳(自民党)(衆)
http://www.tanaka-kazunori.com/
●国会事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院議員第一議員会館1010号室
Tel:03-3508-7294 Fax:03-3508-3504
●メールアドレス
k-tanaka@kamome.or.jp
山本有二(自民党)(衆)
http://www.yamamotoyuji.com/flame.htm
●地元事務所
〒785-0036 高知県須崎市緑町4-54
Tel:0889-42-0505 Fax:0889-42-6016
●メールアドレス
mail@yamamotoyuji.com
柴山昌彦(自民党)(衆)
http://www.shibamasa.net/
●国会事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館822号室
TEL:03-3508-7624 Fax:03-3508-7715
●メールアドレス
info@shibamasa.net
岩屋毅(自民党)(衆)
http://www.t-iwaya.com/
●国会事務所
〒100-8982 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館1209号室
TEL:03-3508-7510 FAX:03-3509-7610
●メールアドレス
info@t-iwaya.com
山口那津男(公明党)
http://www.n-yamaguchi.gr.jp/
●国会事務所
〒100-8962 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館806号室
TEL:03-3581-3111 FAX:03-6551-0806
●メールアドレス
info@n-yamaguchi.gr.jp
●メールフォーム
http://www.n-yamaguchi.gr.jp/contact.html
横山信一(公明党)
http://gagome-yokoyama.jp/
●事務所の住所がサイトに無い?。
●メールフォーム
http://gagome-yokoyama.jp/mimi/form.html
●メールアドレス
office@gagome-yokoyama.jp
※連絡先はそのままコピペしたので間違いはないと思いますが念のため確認してください。




- No Tag
No title
しかし柴山氏はY.Yさんの言うとおりはこちらへ引っ張り込むのは難しいんじゃないかな…大森副総裁はどういう考えなんだろ…甘利氏は児ポ法は慎重派だが人権擁護法は推進派と…なかなか難しそうですな…(苦笑)しかし公明党は浜田昌良氏と横山信一氏を入れるべきでは?
2011-06-28 00:11 from シンタロウ
No title
nodataさん。
今回は手紙でお願いします。
WTにはお早めに。
シンタロウさん。
浜田昌良氏は法務委員会関係の一覧にあります。
2011-06-28 00:24 from 水無月(管理人)
No title
http://twitter.com/#!/hiroujin
香川県「第2次かがわ男女共同参画プラン(素案)」についてパブコメ募集 http://p.tl/swya。〆切:平成23年7月26日。素案のP35に「性の商品化暴力表現への自主規制の要請」「児童を対象とする性暴力表現の根絶 」記載。#hijitsuzai #jipo #kisei
22時間前
久々のパブコメです。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9169
今ちょっと時間がないので誰か確認してください。
そして、
出版研究集会・第5分科会「改定都青少年条例7月施行、何が問題か―権力規制と自主規制の狭間で考える」日時:7月1日(金)18時半~ 場所:出版労連会議室(文京区本郷4-37-18)詳しくは http://bit.ly/lrkiDd
こういう会議もあるそうです。
2011-06-28 03:01 from シンタロウ
No title
おはようございます。
とうとう今日ですか・・・
民主のWTに期待しましょー
このニュースが後押しになるかは謎ですが・・・
カリフォルニア州の暴力ゲームの販売規制が、最高裁で違憲判決が出たみたいです。
http://www.gamespot.com/news/6321260.html
http://pc.ign.com/articles/117/1179191p1.html
http://www.1up.com/news/california-videogame-law-struck-down-supreme-court
すみません、英語がさっぱり分かりません・・・orz
エキサイト翻訳にかけても、変に訳されて、
いまいち掴めません。
何にしても米国最高裁の判断が、こういったゲームが悪影響を及ぼすと証明するものは無い、と判断してくれたのなら、性表現に関しても同じことが言えるのではないかと思います。
という訳で、英語が得意な方、
おねがいしますー
No title
auさん
暴力的なゲームソフト、販売禁止は違憲-米最高裁が加州法律を無効に
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6PQYX6U_rW4
暴力ゲーム規制は違憲=表現の自由侵害-米最高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011062800101
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_255013
英語はちょっと訳せませんが、日本語で記事が出ていました。暴力表現の規制については、何度も違憲判決が出ていましたが
最高裁で今回はっきりと表現の自由であり、業界の自主規制だけで問題はなく、国の規制は必要ないとしたのは大きな一歩でしょう
判決が7対2で圧倒的に反対派が多かったというのも、目を引きますね
2011-06-28 09:04 from 小笠原
No title
追加です。
時事通信に少し載っていました。
あと、ヤフーの一部の方々のコメントは何だかなあ・・・
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011062800101
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110628-00000023-jij-int&s=points&o=desc
No title
>>au様
>あと、ヤフーの一部の方々のコメントは何だかなあ・・・
何故か突然朝鮮人の話を始めるよくわからない人がいますけど。
なんだろうか。
2011-06-28 10:34 from 愛知の長門
No title
民主党のWTに関してはあまり心配はしていません。
ただ実務者協議のすり合わせの段階で小宮山泰子がどうでるかが問題です。
過去に民主党が提出した民主党案は妥協点としてありなものでしたが、すり合わせの段階で単純所持禁止とアニメ附則がはいりましたからねぇ。
よりにもよって譲れない部分を全部妥協したのが2年前の6月で実務者は小宮山洋子でしたっけ?
コンピューター監視法の強引さを児ポでも見せて欲しいもんですね。
2011-06-28 12:12 from 司
今ミヤネ屋見てたら亀井氏を副総理にという話も出てるとかなんとか
こちらとしてはぜひしてほしいね
警察の悪い部分よく知ってるし、たまにはこちらも状況が好転してくれ(祈)
2011-06-28 14:50 from Y.K.@
fさん>
ただしまだ案の状態みたいです、どうなるやら
「動物愛護」の影響で金魚や熱帯魚も販売禁止に?
http://n.m.livedoor.com/a/d/5665451?f=1
こんなの動物愛護なんて言うの?だから極端な愛護って嫌いなんだ
自分たちの間でやってろよ
これって誰かが言ってた(あえて皮肉で)子どもの声掛け禁止とかと一緒に見えるわ
2011-06-28 15:07 from Y.K.@
そりゃ確かに飼っては見たものの無責任に捨てる飼い主はいるけど、ちと行き過ぎな気がする
2011-06-28 15:09 from Y.K.@
No title
ACWCといいSSと言い、動物を大切にすることはいいことだがこれはいき過ぎだ。
生類憐みの令の米国版かっつーの。
徳川綱吉と同類だね。
この手に人間はウザがられる。
善意の押し売りははっきり言って迷惑だ。
2011-06-28 15:24 from じょも
ビースターさん>
他の方も言ってますが言い分が本当に徳川綱吉と一緒ですね
確か彼も似たようなところから生類憐れみの令を出したんじゃなかったっけ、そこからの極端な愛護は悲劇にしかならないのを動物愛護団体にも勉強してほしいね
日本では実際にあったわけだし
2011-06-28 15:42 from Y.K.@
No title
動物愛護団体のような団体は普通に動物好きな人でさえも嫌われていそうだ。
おそらく動物たちも
「ウゼェ」「大きなお世話」「なにこの人間、キモイよ」「どうでもいい」と思ってるかも
2011-06-28 16:08 from じょも
No title
http://twitter.com/#!/touch_tachibana
touch_tachibana 橘秀徳 衆議院議員
再始動した党児童ポルノ法検討ワーキングチームに出席中。
2時間前
橘議員が出席したとのことです。
それから、前エントリーの告知ですが、fさん催促するようで申し訳ありませんが、私の提案した組織化に賛成ならメールくださいませんか? 今日新たに一名から賛同のメールをいただきました。(今は名前は伏せますが)ここは水無月さんのブログですのでなるたけ私の提案した組織化については私のメアドでやり取りしたいのです。他の人もよければどんどんメールください。
メアド
noharasintaro@mail.goo.ne.jp
2011-06-28 16:27 from シンタロウ
自分の携帯からそのメアドにメール送れば届きますよ。
2011-06-28 16:34 from シンタロウ
No title
民主党の谷岡郁子議員のツイッターより
<転載開始>
>kunivoice 谷岡郁子
>本日の党内「児童ポルノ法案」の議論は、全体的に慎重論が支配的でした。
>この法案で守られる実益、人権とは具体的に何か、言葉の定義は?
>そして今在る児童保護法や取締法をしっかり使ってもできないことは何なのか?
>正統的な議論が進んでいると思います。
<転載終了>
この手の法案に慎重な立場の女性議員がいることは本当にありがたい。
2011-06-28 16:50 from -
No title
節電対策で自動販売機撤去へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/k10013788721000.html
No title
ガガさん「全額寄付せず」=震災義援金めぐり訴えられる―米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000028-jij-int
重要なのはメアドですから、内容はどうでも構いません。
もちろん本名記載をする必要もないです。
2011-06-28 17:14 from シンタロウ
No title
Tue l 氏
ヤフコメの例の暴力ゲームについての書き込みのどこら辺が変なの?その人の言ってることは正論だよ。子供はメディアから影響を受けやすい馬鹿なんだから親としてはこのようなゲームを子供にやらせたくないと思うのは当たり前。こんなのに触れさせたら子供はどんな悪さをするか分かりませんよ。
2011-06-28 18:11 from 子を持つ親として言わせていただきます。
人権擁護法案は、モンスターペヤレント共や、クレーマー共に自由に金儲けのための訴訟を起こす根拠を与えるだけでなく 司法機関に多大な被害 訴訟増加による裁判員、検査官、弁護士、の負担を更に大きくするだけではないでしょうか
2011-06-28 18:33 from トラロック
No title
出倫協はやっぱり糞だね。
http://blog.livedoor.jp/dirty90/archives/51606844.html
2011-06-28 18:33 from ももも
No title
子を持つ親として言わせていただきます。さん
残念ながら暴力的なメディアから影響を受けて犯罪を犯すというのは強力効果論と言いまして、 科学的に否定されています。もちろん暴力的なゲームを子どもにやらせたくないというお気持ちは当然ですが、それには年齢確認をした上で未成年者にはそのようなゲームを売らないというしくみであるゾーニングやレーティングというシステム(ゲームの場合はレーティングが主ですが)というシステムがありアメリカにおいてはそれが日本より徹底しています。そのカリフォルニア州法律はそういうゲームを年齢指定することによって、事実上販売禁止にさせ大人の手にまで渡らなくする法律であり、米連邦高裁が意見と判断したのです。このようなことは児童ポルノによる漫画規制問題でもアメリカでは同じような判決が出ています。
しかしあなたも
>子供はメディアから影響を受けやすい馬鹿なんだから
こう言って子供を馬鹿にするのはやめなさい子供を守るといっている人が子供を馬鹿にしていたら本末転倒、だれもあなたの言うことを信用してもらえません。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1562.html
ここの自称PTA役員の方と私たちのやり取りをご参考にまでご覧ください。
2011-06-28 18:46 from シンタロウ
今回はまたよってたかって言わない方がいいですよ(笑)
訂正
×米連邦高裁が意見と判断したのです。
↓↓↓
○米連邦高裁が違憲と判断したのです。
すみません。
もももさん
まあこの話は知っている範囲の話じゃないですか…(苦笑)
K.Jさん
日本ハッテン党幹事長さん
まあ今回はやんわりやり過ごしましょう(笑)
トラロックさん
久しぶりですね…(笑)人権擁護法についてはみなさん危機感持っているので大丈夫ですよ(笑)
2011-06-28 18:54 from シンタロウ
ま~たはじまった…。
文体といい、例の自称PTA役員がまた乗り込んできたんじゃなかろうな。
2011-06-28 18:57 from ?
?さん
まあ今回は人をさんづけしてるだけあの人とは違うんじゃないですか?(笑)
まあまたもや葉梨にならない人だったらやんわり追い払いましょう(笑)
2011-06-28 19:18 from シンタロウ
石原みたいな俗流若者論者に、子どもをバカにするなといったら、「それは子どもに対する甘やかしだ」と反論されるかもしれない。しかしだ、単純な話、じゃあ「物覚えが悪い高齢者はバカだ」っていってもいいのか?今の大人(特に高齢者)の悪い点の一つだが、子どもをバカにすることを叱咤激励のように思っているくせに、自分が全く同じようなこと言われてもまるで省みない人が多い。そんなんで子どもが大人を尊敬するか?素直になったふりして、心の底じゃ大人をバカするようになると思うよ。俗流若者論者は、そういう社会を望んでいるのかな?
2011-06-28 19:27 from 12434
失礼~氏であってさんづけしてませんでしたね…(笑)
ひょっとしてあの人では(汗)
2011-06-28 19:33 from シンタロウ
No title
自民党員の参議院議員で規制慎重派の情報です。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/giin/1308560929/
このスレによると、「お髭の隊長」佐藤議員以外は、
◆小坂憲次(比例2010)
◆若林健太(長野2010)
(※小坂は政界復帰、他は皆参議院新人)
◆岩井茂樹(静岡2010)
◆渡辺猛之(岐阜2010)
◆磯仁彦(香川2010)
◆長谷川岳(北海道2010)
が慎重派のようです。
2011-06-28 19:54 from 日本ハッテン党幹事長
考えすぎ?
.「9歳の時、レオと結婚するって確信してた」B・ライブリー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000003-nkgendai-ent
子供の頃からそう心に誓っていたですね。
でも、幼い頃からそう思われたら児童ポルノに当たるのかな?
また逆の立場で、もし大人が同じことを思ったらいけないことかな??
日本ハッテン党幹事長さん
その情報去年の参院選の時出ましたよね…(笑)
なんとか衆議院で岩屋議員の他にはいないものか…
2011-06-28 20:03 from シンタロウ
No title
34歳・観月ありさ、16歳のセーラー服姿を披露!「またセーラー服を着るとは…」と恥じらいも!
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=622496
例え大人がセーラー服を着たとしても、それが未成年者に見えるだからアウトというのか?w
No title
また同じことを言わんといかんのだろうか?
一体何回目だよ、このやり取り…
なぜか変な胸騒ぎがしたらこういう人が必ずここに現れるんだよな。
責任転嫁するダメ親への「まにゅある」
①はじめに
子供が馬鹿だと言いたければまずは「自分の子供限定」にしとけ。
頭のいい子供もいる。他人から愛する我が子を馬鹿呼ばわりされたくない親もいる。
勝手に人様の子供を馬鹿呼ばわりするな。それが最低限の常識だ。
他人の子も指して馬鹿と言い張る奴、それは単なる「中傷」だぞ?
②お節介
自分の子供が馬鹿だと思うなら、尚更
馬鹿にならないように「自分のとこだけ」で教育しろ。
人様に自分の教育方針を押し付けるな。お節介以外の何者でもない。
本気で叱らないといけない場面にだけ口を挟め。
③親の逃避行為
あからさまに「子供を馬鹿だから」と決め付ける行為は逃避行為にすぎない。
「子供が馬鹿」だという事にしておけば、何かあった時に
「自分も、子供も責任逃れできる」と思っている奴が一番こういう発想をする。
④責任転嫁は堕落への道
何でもかんでも「物のせい」にして責任から目を背けるな。
人が悪い事をしたら、それは人のせい。物のせいではない。
何でもかんでも物や他人のせいにしている様な奴は必ず堕落するし、
反省などしなくなっていく。楽な人生だよ。
それとも物や他人に責任転嫁するダメな大人にでも育てるつもりかな?
⑤強力効果説の否定
強力効果説はまったく根拠がない。
たかがテレビやゲームをやったくらいで人は暴力的になったりはしない。
そもそも、根本的な話。
仮にそんな程度の事でいちいち犯罪者が育成される様であれば、
それは「その程度の事でいちいち犯罪者になる奴」と、
「その程度でいちいち影響を受ける奴を育て上げた親」が悪いとは思わんか?
ちなみに俺は映画の暴力シーンもサスペンスもホラー映画のスプラッターシーンも
バイオレンスアニメも小さい時から観て育ったが、一切暴力を振るった事はない。
個人の例を出しても、それだけを参考にする事はできんが、
少なくとも教育次第で十分対処可能だと言うことだ。
⑥それでも影響を心配する親
影響への懸念が捨てきれない奴へ。
影響を受けるかも?と思うなら影響を受けない様な立派な人間を育成しろ。
努力を放棄するんじゃない。
やって良い事、悪い事は全て教育するのが親じゃないのか?
子供の判断能力を向上させるのも親の仕事じゃないのか?
⑦責任感を持て
万が一にも子供が何かやらかしたら、それは子供自身と、その親の責任になる。
絶対に逃げるな。人のせいにするな。悪い事は悪い。
その責任を自覚しない奴は一生反省なんてしない。進歩もしない。
⑧確認
本当に子供への懸念か?
子供の為、子供の為と言っている奴に限って、
要するに「自分の嫌いなものを子供が趣味に持つのが嫌いなだけ」のダメ親がいる。
⑨ブーメラン
最後に「子供は馬鹿」という言葉はてめえに返ってくる言葉だと知れ。
自分の遺伝子を持った子供を最初から馬鹿だと思ってかかるサマは
自分の遺伝子に対して馬鹿だと言っている様なものだ。
本当に無能なのは子供ではない。
「子供を馬鹿と決め付けて手を抜こうというやり方」だ。
無能な親に育てられればそれこそが子供にとって一番の悲劇という事。
…以上。
2011-06-28 20:10 from kannami
No title
児ポ法の自民党慎重派(衆議院)
新藤義孝
岩屋毅
田中和徳
甘利明
山本有二
※山本氏は賛成しているが「定義の明確化」を要求。
※甘利氏は「冤罪を防止した上」で賛成。
…だそうな。
「児童ポルノ禁止法改悪推進派議員には投票しません」より。
2011-06-28 20:20 from kannami
No title
同じ親としていくつかの要点だけ
・子供が影響を受けるのは接している時間がもっとも長いもの
親と接している時間が長いのにゲームの影響を受けるなら親がそういったテレビやインターネットで言われていることを鵜呑みにしているのを見ているから。
ゲームと接している時間が長いなら親が接していないのが悪い。
共働きだから~とか仕事して稼がないと~というのはただの子育てからの逃避であり、言い訳。
子供のためなら例え収入は低くても自分の物を買わないなど切り詰めてでも子供と接する時間を作るべき。
それができないなら、親の資格無し
・他人に暴力を振る子の親は軒並み子供と触れていないという現実
塾とか行かせて成績優先になっており子供と接する時間が無いから子供はおかしくなる。
上に書いたとおり接する時間を増やすべき。
子供にもっとも物事を教えることができるのは親。
ゲームではない。
朝・晩ご飯は親が作り一緒に食べる。
子供と話をする時間を毎日作る。
勉強は家でやり、わからないところは親が教える。
ちゃんとできたら褒める。悪いことをしたら怒る。
これができればゲームごときの影響なんて受けたりしませんよ。
子供と接する時間が取れないなら親を止めたほうがいいです。
そうやって一人で親に愛されずに育った子供は将来周りに迷惑しかかけませんので。
2011-06-28 20:23 from 同じ子を持つ親として
No title
これは既出かな?
犯罪率減少の要因のひとつとしてゲームの影響が考えられる
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2011062301/
先月発表された研究によると、ビデオゲームによって若者の外出が減り、犯罪にかかわることがなくなっているという。テキサス州の研究者たちは、欧州経済研究センターの協力を得て次のように言っている――この効果は、暴力行為を触発しているかもしれないゲームの直接的影響を相殺してあまりあると。
まあ、出歩かなきゃ犯罪に巻き込まれることも起こすことも無いなぁ。
犯罪起こされるよりは、ゲームでもいいから発散して大人しくなってくれるほうがいいってのは分かるな。
2011-06-28 20:27 from その2の人
同じ子を持つ親としてさん
いや~あなたの言うことには説得力がありますよ…なんとも心強い。(^-^)
しかし自称子を持つ親の人は言い返す気があるのかな?(笑)
2011-06-28 20:29 from シンタロウ
>>シンタロウさん
レスありがとうございます。
今のところ続投がありませんね。例の人ではなく単発君であればいいのですが(笑)
2011-06-28 20:35 from ?
No title
「ゲイ」の世界は複雑怪奇なり
http://tv.jp.msn.com/columns/column.aspx?articleid=622863
.さん
まああなたも名前考えたらいかがですか?(笑)
?さん
いやいやその辺は助け合いです(^-^)
2011-06-28 20:38 from シンタロウ
No title
読売新聞より
日本は「人身売買根絶の最低基準満たさない国」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110628-OYT1T00320.htm
引用開始
【ワシントン=中島健太郎】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表、
この中で日本について、外国人研修生制度に人身売買に近い実態が見られるなどとし、7年連続で「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」(4段階中の上から2番目)に分類した。
報告書は、中国や東南アジアなどの出身者が日本企業で技術を身につける「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ、日本政府による取り組みが不足していると指摘した。
う~ん。創作物の規制よりも実際に起きている外国人に対する扱いや人権問題の方が事態が深刻な様だ。
2011-06-28 20:43 from さっきー
分かっているなら、何故持って来るんだと。
>例の人の発言について
まぁ、あんまり触れたくない(トピック潰しに加担する)ので簡潔に済ませますが、
元を辿れば『子供と満足に接するだけの環境が整っていない、安心して子育てが出来る
環境が整っていない』ことが根本的な問題なわけです。あとは主観と偏見に基づいた
どうでもいいことばかりなので、触れません。時間の無駄です。
あとこれは私個人の意見ですが、子の親になったか否かで人間の価値を決めようとする
発想は、安易で安直、浅ましいものであると考えています。
あと、意見を送るときはメールではなく手紙でお願いします。ファックスは基本厳禁、
なぜなら漆黒の騎士団の不始末を再現する羽目になるから(加えて、彼らは単なる
火事場ドロボーに過ぎなかった。都条例のことなどどうでもよく、騒ぎたかっただけ)。
No title
同じ子を持つ親としてさんの意見は説得力ありますね。
子を持つ親として言わせていただきます。さんの意見よりも
愛情を感じました。
>その2の人さん
>ゲームでもいいから発散して
自分の場合、少年時代、
格ゲーなんかはストレス解消でやってましたからね。
2011-06-28 21:24 from kannami
No title
毎日新聞より
児童ポルノ禁止法改正案 政局で成立には難航予想
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110629k0000m010107000c.html
このまま廃案にして、菅直人が退陣して、新しい民主・国民新党政権で民主党から新しい総理大臣を選び、政局を安定させて、復興に取り組んで下さい。
2011-06-28 21:35 from さっきー
さっきーさん
ふぅむ…9月1日にはエクパットのやつらに、マッチポンプ不発ざまぁ…と言ってやりたいですなぁ…(笑)
2011-06-28 21:39 from シンタロウ
fさん
落ち着いて上記に転載してある谷岡議員のツイートを見てください。
それとメールはどうなりました?
2011-06-28 21:42 from シンタロウ
No title
シンタロウさん>
>エクパットのやつらに、マッチポンプ不発ざまぁ…
う~ん。俺だったら、強制無視だな。毒のある奴は相手にしない。相手にしなければ毒されずに済むしな。
エクパットなんて最初から存在しないんだよって。
2011-06-28 21:45 from さっきー
No title
SMAPが被災地で子供に配ったゲームを市職員が取り上げて問題化「公務員に何の権利があるの?」
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=622651
何なんだ?この市職員は!?(怒)
No title
>主要8カ国(G8)で単純所持罪がないのは日本とロシアだけとあって、批判を受けていたためだ。
またそれかよ…
>民主党内には「規制強化は捜査権の乱用につながる」との懸念があるほか
>罰則規定に関しては警察による捜査権乱用を警戒する声も相次ぎ、座長の辻恵衆院議員は09年7月の3党合意について、直後の政権交代を理由に「リセットだ」と明言した。
ただ、↑この文章は素直に評価。
「懸念の声がある」という事実すら伝えようとしない
産経・読売より遥かにマシか。(例によって朝日もだが)
>座長の辻恵衆院議員は09年7月の3党合意について、直後の政権交代を理由に「リセットだ」と明言した。
よくぞ言ってくれました。
民主党はこれまで様々な法案に対して済し崩し的に「 妥 協 」し続けてきた。
それが今回「リセットだ」とはっきり言ったのは大きな進歩だと思う。
ヘタレとしか言いようのなかった民主がまさかここで拒絶を示すとは思わなかった。
民主党も変わりつつあるのだろうか?(最近、サイバー法案でコケたけどね)
保坂区長も以前言っていた。
なぜ民主党は政権を取って300議席もあるのに
自公案に合わせる形をとって自分の民主党案の方を推さないのか?と。
2011-06-28 21:51 from kannami
No title
兎に角も民主の迎撃案が良いものであるのを期待しましょー
話は変わりますが、
佐藤健で「るろうに剣心」実写化! 「龍馬伝」監督と再タッグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000001-cine-movi
一体どうなることやらw
fさん
.さんも言ってますが谷岡議員のツイートの転載はこのエントリーのコメント欄の上の方にあります。
それからメール届いていません。失礼ですが携帯はなにをつかっていますか? このメアドに正しく送信しましたか?
noharasintaro@mail.goo.ne.jp
2011-06-28 22:14 from シンタロウ
fさん
毎日の記事のことではなくこのブログのこのエントリーのコメント欄の前の方に転載してあるんです。
よく分からないならPCから見てごらんなさい。
2011-06-28 22:17 from シンタロウ
No title
中井さんが渡したDSの話は問題になっているのは
「被災地のボランティアで訪れて」「バレエを見せに来ていた子供たち」が避難所生活をしている子供たちより多くのDSを貰って帰ったってことだからな?
確か10個だかあって被災地の子供には2個しか渡らなかったはず。
ボランティアでバレエを見せにこれるってことは自宅で生活できてバレエ教室に通えてるってことだろ?
それが避難所で生活している子供を差し置いて貰って帰るってどういうことだっていうのがこの話の問題。
避難所の子供たちのために持ってきたものだから、ボランティアで来た子供が貰って帰るってのはおかしいと思うけどな。
ボランティアってのは無償でやるものだし、何よりバレエ見せに来れるってことは避難所生活じゃないだろ?
じゃあ娯楽だって避難所よりあるはずだ。
それを避難所生活じゃないやつが多く持って帰るってのはおかしいと思うがね。
2011-06-28 22:21 from その2の人
ちょっと別の視点から
米のゲーム規制違憲判決に関して、TBSラジオの小西さんの意見が興味深かった。
というのも、なぜ違憲になったかというと、別にゲームは悪影響を与えないというデータがあるからではなく、小西さんは(前置きとして乱暴な言い方になると断った上で)「たかがゲームごときで民主主義の根幹である表現の自由を侵害してはならない」という理由で違憲判決がでたようです。
米最高裁は悪影響があるかどうかではなく、表現の自由という国の一番大事なものを、公権力がゲーム規制という形でやることではないと判断した模様。(過激描写は民間等で話あう問題)
加えてこの規制で産業界が衰えることに懸念を示した模様。
自分のまとめ方が下手で分かりにくい文章になって申し訳ない。(汗)
今朝画鋲踏んで、ついてねぇと思ったら、意見投書してる雑誌の懸賞がまた当たった(喜)
やっぱ手紙は出すもんですね。
景品は、新谷良子さんが雑学を教えてくれるCD。
2011-06-28 22:26 from フー
fさん
それならば
http://mobile.goo.ne.jp/
できればで結構ですがここ登録できませんかね?(結構簡単にできますよ)
面倒臭いならやらなくても結構です。
しかし私の携帯メアドなら送れるのにな…
2011-06-28 22:30 from シンタロウ
fさん
ちなみにそのgooモバイルサイトのメールのところクリックすれば登録の仕方が書いてあります。
2011-06-28 22:42 from シンタロウ
自分は
>中井さんが渡したDSの件
自分もその2の人さんに同じ考えですね。
というか公務員に、もうちょっとうまく対応して欲しかった。
なんかこの件、めぐり巡って関係者全員がなんか大なり小なり損しちゃってるもったいない話だな~と・・・・。
2011-06-28 22:44 from フー
>シンタロウさん
ありがとうございます。
それと個人通報制度でも動きがありました。
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110628-00000110-maim_a-pol.html?ySiD=FN8JTjLK1nL9LJTg3kVn&guid=ON
fさん
どうもお手数かけてすみませんでした。登録できないのであれば今まで通りここでやりとりしましょう(^-^)
2011-06-29 00:06 from シンタロウ
シンタロウさん>
念の為、auからでもそのアドレスにメールできますか?
メールしていい時間帯とかあれば教えてください。
深夜過ぎてるのでちょっと躊躇してます
多分私の場合対した話はできないかもしれませんが
2011-06-29 00:29 from Y.K.@
シンタロウさん
今軽く挨拶文送信しました
ちゃんと届いてるといいんですが
2011-06-29 00:48 from Y.K.@
No title
同じ子を持つ親としてさん
いやあ確かにあなたの計画は立派ですなー。
でもそれはあくまで理想論であり、現実ではあなたの筋書き通りには行かない。
「言うは易く行なうは難し」だな事前に計画を立てても実行時では計画通りにはうまくは行かない、たとえ計画通り子供と接する時間を作ってもその時間帯に緊急な仕事や用事が来たり、あなたか子供が実行出来ないほど体調を崩したり、事故に遭ったりしたらどうするのですか。
計画どころではないはずだ。
あなたは親である前に理想家でありすぎる。
内容が立派なだけの画餅な計画だ。
自分のできる範囲で計画を練り直すか、計画実行中に臨機応変に計画とは別の行動に切り替えたほうがいい。
2011-06-29 11:44 from じょも
No title
無能な奴ほど綺麗事を言うし、気に入らない者を勝手に悪者にしたり正義の味方ぶったり、悲劇の主人公ぶったりする、とんだ大根役者だ。
同じ子を持つ親さんは悲劇のヒロインを演じている超一流の大根役者だな(皮肉)
2011-06-29 12:23 from じょも
水無月さんへ
同じ子を持つ親としてさんのお考えは
表現規制だけでなく教育においても
大変説得力あり且つ素晴らしいお考えなので
別記事に掲載するのはどうでしょうか?
これからの事においても参考になると思いますので。
じょもさん
余り言いたくなかったのですが
同じ子を持つ親としてさんのお考えを理想論といいますが
貴方の発言も「○○は不幸になるに違いない」と理想論が多いですよ。
それから同じ子を持つ親としてさんのお考えは
理想論と言われたら理想論になりますが
規制派の理想論と違って筋道が通って
本人に決意があれば実行できると思います。
現に
>子供のためなら例え収入は~
では
私のネット上の知り合いに子持ちの方がおり
本当はもっと仕事したかったけど上記の言葉のように
自分の時間を削ってでも子どもとの時間を増やして絆を深めております。
それから
>無能な奴ほど綺麗事を言うし、気に入らない者を勝手に悪者にしたり
正義の味方ぶったり、悲劇の主人公ぶったりする、とんだ大根役者だ。
これは某恥のような規制推進派を意味し
まるで同じ子を持つ親としてさんを規制推進派と同類のようにしております。
幾らなんでもこれは失礼と思います。
No title
>共働きだから~とか仕事して稼がないと~というのはただの子育てからの逃避であり、言い訳。
>子供のためなら例え収入は低くても自分の物を買わないなど切り詰めてでも子供と接する時間を作るべき。
>それができないなら、親の資格無し
共働きを子育てからの逃避とか言い訳とか言うけど今の日本は不景気で家庭の生活も共稼ぎしないといけないほど苦しい状況だ
子供のためなら例え収入は低くても自分の物を買わないというけどその子供の新しい服だけ買い自分の新しい服を買わずにボロ服の格好のまま外に歩くのか?
食べ物を子供だけ食べさせ、自分は何も食べずに餓死か栄養失調で死んでもかまわないと言いたいのか。
こんな自己犠牲なやり方では子供は守れないと思う
「汝の隣人を愛せよ 」という言葉を知ってますか
自己犠牲という意味にみえますが実はそうではありません。
正確には「己を愛するが如く汝の隣人を愛せよ」であり、転じて言えば自分を愛せぬものは他人を愛す資格はないと言う意味である。
つまり自分の事も守らなければ子供すら守れない。
それにもし子供のために自己犠牲で死んで倒れてあなたは満足ですか?
私にはそれは子供不幸にしていることにしか見えない。
子を心配する親もいれば、親を心配する子もいる。
たとえそれが鬱陶しい存在でも
残された子供は嘆き不安がるだけであり、自分を自己犠牲しそれを感謝する人間なんて殆どいない
あるのは感謝ではなく「申し訳ない」という罪悪感だけだ。
自分のことを考える事も悪ではない。
>子供と接する時間が取れないなら親を止めたほうがいいです。
>そうやって一人で親に愛されずに育った子供は将来周りに迷惑しかかけませんので。
親はなくとも子は育つと言う言葉があります。
この言葉を聴いて、子供を放置する気かというでしょう。
しかしその意味は親がいなくても、子供は自分の力や他人の善意などで、何とか成長していくものである。世の中のことはそれほど心配したものではないこと。
である自分の子供に知識を教え、その子を愛するのは親だけではない友人、先生、近所、知人などもその資格があり、子供も子供である前は人であり自立する力を持っています。
それも分からないあなたは独占欲が強く子供に依存してるだけの思い込みの激しい醜悪な愚者にしか思えない。
周りや子供すらも迷惑をかける存在だ
2011-06-29 14:22 from じょも
No title
ビースターさん
たしかに私の言い分は理想論ばかりで失礼に当たることが多く申し訳ありません。
しかし、同じ子を持つ親さんにも非があります。
>子供にもっとも物事を教えることができるのは親。
>ゲームではない。
>これができればゲームごときの影響なんて受けたりしませんよ。
まるで子供を守る権利があるのは自分だけその他はクズと言わんばかりに傲慢な発言にしか思えない
親はなくとも子は育つと言う言葉があります。
この言葉を聴いて、子供を放置する気かというでしょう。
しかしその意味は親がいなくても、子供は自分の力や他人の善意などで、何とか成長していくものである。世の中のことはそれほど心配したものではないこと。
自分の子供に知識を教え、その子を愛するのは親だけではない友人、先生、近所、知人などもその資格があり、子供も子供である前は人であり自立する力を持っています。
それにいまだにゲームに偏見を持っている。
ゲームにも学校でも親でも教えないすばらしい知識を持っている。
こういう偏見的な考えがなければ評価したかもしれない。
親に接することだけが子供のためではない、親以外の人間に接するのもためになる。
>規制派の理想論と違って筋道が通って
本人に決意があれば実行できると思います。
仮に出来たとしてもゲームの影響からは不可避と言っていい。
人間と言うものは頭では駄目だと分かっていても本能的には手を出してしまう。
それにゲームを悪影響扱いすることも早計である
確かにやりすぎはいけないがそれを遮断することもいけないことだ。
子供だって犯罪を起こさない限り親と接する事以外の事もしてもいい権利があるはずだ。(たとえば友達と話したりするなど)
それに親には言えない悩み事もある、その時は知人に相談しなければいけない。
親に接することも大事だがそのほかの人(友人、先生、近所、知人など)も接する事も大事。
それと子供のことを思ってるのなら子供の意見を聞くことだ。
いつまでも誰かさんみたいに馬鹿で未熟扱いし子供の意見を無視すれば、子供は親を接しなくなりますよ
2011-06-29 15:16 from じょも
No title
ビースターさん
申し訳ありません。
言い訳になりますが「親として」とか聞くと規制派を思い出して、過剰反応に抵抗してしまいがちで「親として」は規制派の台詞のひとつでもあったからそのせいでその言葉がトラウマになってしまいました。
こんなに過剰反応する自分が怖いです。
2011-06-29 15:54 from じょも
No title
ビースターさん
同じ子を持つ親としてさん
暴言吐いて申し訳ありません。
同じ子を持つ親としてさんのコメントは勉強になります。
それと子供とうまく接したいなら子供の気持ちを知り意見を聞かなければいけない。
たとえそれがゲームの話でも嫌でも聞かなければいけないし、知らなければならない。
孫子曰く「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」
戦に勝つには相手(敵)を知らなければいけない。
そうしないと勝ち続けることができない。
子供と接することもそうだ、たとえ子供の意見が自分にとって嫌でも興味なくてもそれを受け入れなければならない。
そうしなければ、子供の心を掴む事は出来ない。
それに受け入れればゲームとかのいろんな偏見がなくなるかも知れない。
2011-06-29 16:45 from じょも
No title
同じ子を持つ親としてさん
無理にとは言わない、少しでもお子さんの気持ちや趣味や意見を理解しなければ、励ますことも注意することさえもまともにできません。
歴史上の有名人でも相手の心を掴むために嫌でも興味なくてもそれ行為(趣味など)を行いました。それによって成功しています。
試してはいかがですか?
2011-06-29 16:58 from じょも
山本有二氏と長谷川岳氏宛の手紙郵送先
山本有二氏と長谷川岳氏の、議員会館の部屋番号が確認出来ました。地元事務所に聞きましたので間違いない筈です(拡散は各事務所に了承済みです)。
山本有二
衆議院第一議員会館316
長谷川岳
参議院議員会館619
2011-09-12 15:15 from 山本有二氏&長谷川岳氏宛の手紙郵送先を確認しました | Edit
<a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm14672558">【ニコニコ動画】【第二回MMD座薬杯?】春がきた【THE*薬アクション】</a> 【ニコニコ動画】【第二回MMD座薬杯?】春がきた【THE*薬アクション】 レンの扱いが酷すぎる な、…
2011-06-28 11:31 from ゲーム好きな若造が送る、コラムみたいなブログ