fc2ブログ

当ブログのガイドライン

このブログについて

著作権/肖像権等について


当ブログはインターネット上の「ニュース記事」等を引用して記事を作成しています。著作権/肖像権等は各種権利所有者様に帰属致します。管理人および当ブログに所有者様の権利を侵害する意図はありません。

当ブログは「営利目的」ではありません。あくまで「政治活動」「論説」「批評」「研究」を目的に必要の範囲内で使用しています。権利侵害については「各種権利所有者様ご自身」「最新記事」「非公開コメント」でまたは「管理人」「Twitter」「ダイレクトメッセージ(DM)」で直接ご連絡をお願いします。必要に応じて適切に対応いたします。

※メールのチェックは不定期なのでコメント欄の利用を推奨します。

画像の使用について


当ブログは基本的に「文章」をメインに構成しています。これは将来的な「著作権侵害」「非親告罪化」を想定したもので画像の使用は「引用」の範囲内で必要最低限にしています。

Twitter(ツイート)の転載(埋め込み機能等)について


当ブログはTwitterの「埋め込み機能」または「それに類似するツール」を使って記事を作成する事もあります。Twitterと著作権法に関しては具体的な判例が少なくはっきりしていません。しかし、Twitterの「利用規約」では「当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります」と書かれているのでこれに基いて使用します。

情報提供の一環として「コメント欄」にツイートを転載する際も同様のルールになります。但し「自分のツイートは使うな」「○○は削除して」という方は「権利所有者様ご自身」「最新記事」「非公開コメント」でまたは「管理人」「Twitter」「ダイレクトメッセージ(DM)」で直接ご連絡をお願いします。必要に応じて適切に対応いたします。

著作権法関連参考サイト


Twitterサービス利用規約
https://twitter.com/tos?lang=ja
Togetter - 文化庁がツイッターは基本的に著作物ではないと回答した?!
http://togetter.com/li/170747
Twitterで他人のツイートを丸パクリしてもOK?文化庁の解釈が物議
http://www.yukawanet.com/archives/3888601.html
ツイッター(Twitter)のツイートに著作権はないと文化庁(10-18追記) - ちほちゅう
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52483170.html
著作権法ガイド(無料引用のルール)
http://homepage1.nifty.com/samito/copyright2.htm
ニュース記事のブログ転載は合法の新常識
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091007/1019262/?rt=nocnt
「ニュースの見出しは著作物にはあたらない」との判例がある
http://mcn.oops.jp/glossary/ip/headline_ip.htm
新聞・ニュースの引用や転載、著作権について
https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_125804/
著作権法違反にならない記事引用のやり方
http://www.naoki-keyword.com/base/innyou.html
文章のための法律相談 ブログ編⑥~記事転載~
http://www.henshukaigi.com/faq/000569.html
ブログや動画サイトでうっかり著作権を侵害しないためのポイント
http://nanapi.jp/16505/
著作権法で許される「引用」
http://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_88d7.html
著作権法違反せず、ニュースサイトから写真や記事を引用できるサービス
http://ameblo.jp/etude666/entry-11285466052.html


コメント欄の利用規約


a-コメントの著作権

当ブログに頂いたコメントの著作権は投稿者に発生します。但し、当ブログのスタンスに基いて頂いたコメントは全て管理人が自由に「引用」「転載」「使用」「編集」「削除」できるものとします。投稿者は「コメントを投稿した時点」「管理人」に著作権を「付与」および「譲渡」する事に同意したものと見なします。

管理人に著作権を「付与」および「譲渡」する事を「認めない方」はその旨をお知らせください。その際は「HN」「記事番号」「該当のコメント」を明記した上で「最新記事」「非公開コメント」または「管理人」「Twitter」「ダイレクトメッセージ(DM)」で直接ご連絡をお願いします。必要に応じて適切に対応いたします。

※2012年5月1日(火)(前回の改定日)以前に頂いたコメントに関しては個別に対応します。

b-コメントの削除

コメント欄は「議論」「雑談」「情報交換」の場として開放しています。自由にコメントしていただいて構いません。但し、管理人が「荒らし目的」「煽り目的」「過度な誹謗中傷」「炎上」「必要以上の長文」と判断した場合は「警告の後」または「無条件」で削除対象になります。

また「表現規制推進派」「新自由主義者」「セックスへイター」「ラディカル・フェミニスト」「ネトサポ」「ネトウヨ」のコメントは当ブログのスタンスに反するので「警告の後」または「無条件」で削除対象になります。

更に、管理人に対する「左翼活動家認定」「反日活動家認定」「在日認定」は事実無根の誹謗中傷として無条件で削除対象になります。

※ラディカル・フェミニストは表現規制反対クラスタの間で定義されるものを指します。

c-ハンドルネーム(HN)の記載

コメント欄をご利用の際は簡単なものでいいので「ハンドルネーム」を記載してください。記事に情報提供者の有無を明記する場合もあるのでご協力お願いします。尚、このルールはあくまで「任意」なので強制はしません。

d-記事の転載

コメント欄に「ニュース記事」「個人のブログ」等を全文転載するのは「禁止」です。著作権法に違反する恐れもあるので無条件で削除対象になります。原則として「タイトル(見出し)」「アドレス」だけでお願いします。法律の範囲内で「引用」または「抜粋」は認めます。

具体的には以下の通りです。将来的な著作権法改正を見据えてルール化しました。これは当ブログを安全に利用していただく為の自主規制です。

◎ご自身のコメント
○タイトル+アドレス+ユーザー様のコメント
○タイトル+アドレス+一部「転載」「引用」「抜粋」+ユーザー様のコメント
△タイトル+アドレス+一部「転載」「引用」「抜粋」
×タイトル+アドレス+全文転載


※現時点でTwitter(ツイート)の転載に関してはこの限りではございません。

ガイドライン改定日-2019年03月25日(月曜日)-


ガイドラインを明確にしました。コメント欄の利用規約を一部修正しました。管理人への連絡方法を一部修正しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿
トラックバック