立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
日英の両政府は「日英経済連携協定(EPA)」の署名式を行いました。茂木敏充外務相と英国のエリザベス・トラス国際貿易相は握手を交して新たな自由貿易協定の内容に合意。2026年を目処に英国に輸出される日本車の自動車関税は撤廃されるなど合意内容は概英国の大勝です。英国のEU離脱を受けて異例の交渉開始4カ月半でスピード合意しました。臨時国会の承認を得て正式に成立する見通しです。■日EU経済連携協定(EPA)/日...
2020.10.30 政治・経済・時事問題
同人誌印刷などの老舗「共信印刷」は事務所の撤退・解散を発表しました。新型コロナウイルスの影響で徐々に事業を縮小、今年8月には同人誌印刷の取り扱い休止を決定、コミックマーケットのカタログを創刊第1号から長年に亘って制作していた同社は「46年」の歴史に幕を下ろしました。■コミケ活況の陰で、同人誌印刷の「共信印刷」が解散https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201019_01.html株式会社東京商工リサーチ 公開...
2020.10.25 表現規制ニュース
総務省は最新の「労働力調査」を公表しました。完全失業者数は「206万人」で前年同月比49万人の増加です。完全失業率は「3.0%」に上昇して2017年5月以来の水準となりました。同時期に厚生労働省の公表した「有効求人倍率」は「1.04倍」に低迷、2014年1月以来の弱い数字になっています。■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年) 8月分結果https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html総...
2020.10.20 政治・経済・時事問題
大和ネクスト銀行の発表した「貯蓄と投資に関する調査2020」によれば「外貨預金とタンス預金を含む預貯金をどのくらい持っているか?」の質問に対して「0円」は回答者の「13.7%」に上りました。国民の半数以上は預貯金300万円以下。非常に深刻な状況です。■貯蓄と投資に関する調査2020https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/savings_and_investments_report_2020.html大和ネクスト銀行 おすすめコラ...
2020.10.15 政治・経済・時事問題
東京都議会最大会派の「都民ファーストの会」は「新型コロナウイルス」の対策強化案として「罰則付の条例」を制定する方向で検討を開始しました。外出制限に従わずに他人に感染させた感染者(陽性者)などに過料を科す内容です。正式名称は「東京都新型コロナウイルス感染症対策強化に関する特別措置条例(案)」で成立すれば全国初の罰則付の条例です。■東京都新型コロナウイルス感染症対策強化に関する特別措置条例(案)に対する意...
2020.10.10 政治・経済・時事問題
安倍晋三首相(当時)は退任直前に「ミサイル防衛」のあり方を含めた「安全保障戦略」に関して新たな「談話」を発表しました。この談話の中で「正に国民の生命と財産を守る」「これはシームレスに議論していくのは当然の事であり最大の責任であります」と述べました。所謂「敵基地攻撃能力」について積極的に議論を行うように次の内閣に要請した模様。実質的に「憲法改正」と変らない事態に陥る危険性を孕んでいます。■首相、改憲巡...
2020.10.08 政治・経済・時事問題
2020年10月1日(木)。暮らしに関わる税額や料金の多くは本日一斉に変更されました。段階的な酒税改正に伴って所謂「第三のビール」や「ワイン」は増税されます。また、段階的に実施してきた生活保護費の削減を受けて食費や光熱費など充てる「生活扶助」は予定通り減額になります。NHK受信料の値下など一部プラスはあるものの全体的に負担増の印象です。■第三のビール値上がり タバコも、受信料は下げ-10月から暮らしこ...
2020.10.01 政治・経済・時事問題