立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
悪質ドライバーによる「煽り運転罪」を新設した改正道路交通法は本日6月30日(火)に施行しました。通行を妨害する目的での急ブレーキや強引な幅寄せなど「10項目」の違反行為について刑法の「暴行罪」より重い法定刑を定めた模様。悪質な場合は1回の違反で直ちに免許を取り消すなど厳罰化による抑止効果を図る内容です。一方で「自転車」を新たに対象に加えるなど運用面で懸念材料は山積です。■あおり運転、10行為の摘発強...
2020.06.30 政治・経済・時事問題
インターネット上の「海賊版サイト」の対策強化を柱にした「著作権法改正案」は参議院本会議で可決・成立しました。所謂「違法ダウンロード」の対象範囲を「すべての著作物」に拡大しています。一方で「利用者の過度な萎縮」を避ける為に「例外規定」を設けました。また、海賊版サイトに利用者を誘導する「リーチサイト」への規制として運営者に対する刑事罰などを盛り込んだ内容です。■著作権法及びプログラムの著作物に係る登録...
2020.06.25 表現規制ニュース
米国のカジノ大手「ラスベガス・サンズ」は日本のカジノを含む統合型リゾート(IR)事業の撤退を表明しました。今回の決定について同社は理由を明確にしていないものの米国の有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」によれば日本型の枠組みでは収益確保困難と見られています。カジノを成長戦略の柱にしていた安倍政権は梯子を外された形です。■ラスベガス・サンズ 日本市場への参入見送り 会長兼CEO シェルドン・G・アデル...
2020.06.20 政治・経済・時事問題
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為の「罰則付きの外出制限・営業停止」に関して安倍晋三首相は「どうしても必要な事態になれば当然検討されるべきものだ」と述べました。更に強力な「私権制限」については一応の慎重姿勢を見せたものの将来的な法整備や憲法改正の可能性は排除しない考えを示しています。社会的制裁や同調圧力の強い日本では所謂「自粛警察」に御墨付を与える事になりかねず非常に危険です。■罰則付き外出制限 ...
2020.06.18 政治・経済・時事問題
感染症拡大や自然災害の際に「特別定額給付金(一律10万円給付)」などの「行政サービス」を迅速に進める為に政府・与党は「マイナンバー(個人番号)」と「預貯金口座情報」の「紐付け(連結)」について義務化に乗り出しました。来年の通常国会に法案を提出する方向で調整しています。一方で、相次ぐ情報漏洩やプライバシーの侵害を懸念する声は根強く先行きは不透明です。■安倍首相、口座ひも付け「しっかり検討」マイナンバー、普...
2020.06.14 政治・経済・時事問題
大手コンビニ3社は一部店舗を除いてレジ袋の有料化について価格を「1枚当り3円」にする方針を決定しました。一方で、これに合せて使用を呼び掛けている「エコ(マイ)バッグ」について新型コロナウイルスや食中毒の感染拡大を危惧する声も上っています。レジ袋の有料化は来月7月1日(水)に全国一律でスタートします。■コンビニ大手レジ袋、1枚3~5円 7月1日から有料化https://www.asahi.com/articles/ASN643SDRN64ULFA008.h...
2020.06.10 政治・経済・時事問題
Twitterでの誹謗中傷を苦に命を絶った女子プロレスラーの木村花氏。この事件を端を発してインターネット上での匿名の「誹謗中傷」の規制に向けて具体的に動き出しました。総務省は被害者に開示できる情報に「電話番号」を加える方針を示した模様。法務省は対応策を検討するプロジェクトチーム(PT)を省内に設置。自公両党は新たな法規制や刑法の適用など罰則強化の検討を始めました。一方で「誹謗中傷」の定義を含めて恣意的な運...
2020.06.06 表現規制ニュース
新型コロナウイルスの影響による失業や休業などで経済的に困窮する人は急増していて「非正規労働者」を中心に住居を追い出される事例は相次いでいます。これに伴って「生活保護」を申請する人は昨年比で「約3割」増加しました。東京都(東京23区)に限れば増加率は「約4割」に達した模様。日弁連は「生活保護の積極的な活用を求める会長声明」を発表するなど深刻さは増しています。■寮追い出され、所持金わずか 追い詰められる非...
2020.06.04 政治・経済・時事問題
Twitterでの誹謗中傷を苦に命を絶った女子プロレスラーの木村花氏。この事件を切っ掛けに政府・与野党はインターネット上の「悪意ある投稿」を取り締まる制度改正に向けて本格的に動き出しました。高市早苗総務相や三原じゅん子自民党女性局長は規制強化に言及。表現規制では前科の多い政府・与党だけに言論統制&監視社会に要警戒です。■ネット中傷、規制強化へ 法改正や業界自主ルール―表現の自由脅かす恐れもhttps://www.jiji.c...
2020.06.01 表現規制ニュース