立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
2019年5月10日(金)。厚生労働省の発表した今年3月の「毎月勤労統計調査」の「速報値」は深刻な結果になりました。物価変動の影響を除いた「実質賃金」は「2.5%減」で2015年6月以来の大幅にマイナス。更に「名目賃金」は「1.9%減」です。本格的な「貧困社会」に突入した日本の深刻な現状を示すデータです。■毎月勤労統計調査 平成31年3月分結果速報https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/31/3...
2019.05.29 政治・経済・時事問題
2019年5月24日(金)。厚生労働省は労働者の「賃金」などを調べる「毎月勤労統計調査」について「平成30年7月における常用労働者数の数値」のミスを理由に同日の公表を延期しました。同省は1週間後を目処に「平成31年3月分結果確報」及び「平成30年度分結果確報」を公表する予定です。毎月勤労統計調査を巡っては所謂「不正統計問題」として野党の追求を受けています。■毎月勤労統計公表を延期 常用労働者数に誤り ...
2019.05.27 政治・経済・時事問題
2019年5月22日(水)。世界の主要な都市で共通の課題について議論する「U20メイヤーズ・サミット」は同日閉幕。2050年までに「温室効果ガス」の排出量を「実質ゼロ」にする為の計画を各都市で策定する事などを盛り込んだ共同声明を発表しました。東京都の小池百合子知事や大阪府の松井一郎知事は来月開催の「G20大阪サミット」で議長を務める安倍晋三に共同声明を手渡して連携を呼び掛けています。■市長らの国際会...
2019.05.24 政治・経済・時事問題
2019年5月21日(火)。東京都の小池百合子知事は共通で抱える課題を世界の主要都市のトップなどで議論する「U20メイヤーズ・サミット」で「地球温暖化対策」の一環として「2050年」に都内の「二酸化炭素(CO2)」の排出量を「実質ゼロ」にする目標を掲げました。今年12月を目処を目標実現に向けた戦略を策定する考えを表明しています。インターネット上は非科学的で非現実的な目標に批判殺到です。■都内のCO2排...
2019.05.22 政治・経済・時事問題
2019年4月25日(木)。2016年に成立した「改正通信傍受法」の施行を前に「警察庁」は全国の警察に専用パソコン141台を配備するなど実施に向けた整備状況を明らかにしました。手続きや運用の仕方を定めた「改正国家公安委員会規則」も同日に決定した模様。各警察本部は「特殊詐欺対策」などを名目に専用機器を使用して「携帯電話」などを自由に通信傍受する事を可能にします。同法の施行は2019年6月1日(土)です。...
2019.05.20 政治・経済・時事問題
今年1月に発覚した日本政府による前代未聞の「不正統計問題」で2004年~2011年までの「8年分」の「賃金伸び率」は「検証不能」な状態に陥っている模様。厚生労働省の担当者は「調査票などの資料を廃棄・紛失していて再集計ができない」と説明しました。また、安倍政権下の2018年に関しては「算出方法の変更」で異常な上昇を示しました。前代未聞の異常事態です。■【経済】平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8...
2019.05.18 政治・経済・時事問題
2019年5月11日(土)。所謂「北方四島ビザなし交流」の訪問団の一員で国後島を訪問した日本維新の会の丸山穂高(衆議院)は元島民で訪問団長の大塚小弥太氏に対して「団長は戦争で北方領土を取り返す事には賛成ですか?反対ですか?」と繰り返して問い質していた模様。除名処分までの一連の動きを纏めました。国際問題に発展する危険性を孕んだトンデモ発言です。■維新・丸山氏、国後島で「戦争しないと」その後に撤回https://w...
2019.05.15 政治・経済・時事問題
大企業の会社員らで加入する「健康保険組合」の保険料は高齢化の更なる進展で3年後の2022年度には1人当たりの年間の平均で今年度比「5万円増」の凡そ「55万円」に跳ね上る予想です。全国約1400の「健康保険組合」で作る「健康保険組合連合会(健保連)」によれば組合全体の財政は高齢者の医療費を賄う為の「負担金」の増加で圧迫されて本年度は「986億円」の赤字となる見通しです。■【社会】健保保険料 年5万円増 ...
2019.05.14 政治・経済・時事問題
厚生労働省は会社員らの加入する「厚生年金」について「加入期間」を「70歳以上」に延長する検討に入りました。現在は70歳未満にしている保険料の納付期間を長くすれば「将来受け取れる年金額」は増えます。安倍政権は公的年金の「受給開始」の「選択幅」を「70歳超」に広げる方針を固めました。厚生労働省の動きはこれに合わせた対応です。インターネット上は「受給する前に死んでしまう」と危惧する声で溢れています。■厚...
2019.05.13 政治・経済・時事問題
2019年5月2日(木)。テレビ朝日「報道ステーション」のインタビュー映像に出演したマレーシアのマハティール・ビン・モハマド首相は「世界平和」や「日本の憲法9条」に対する思いを語りました。親日家で知られる同氏は「世界の全ての国の憲法に9条があるべきと私は願います」とコメントしています。日本は今後も「平和憲法」を尊重して「軍縮」を世界に先駆けて主導していくべきとの考えを示したのです。Twitterの反応!#報...
2019.05.11 政治・経済・時事問題
2019年4月26日(金)。厚生労働省の専門委員会は各都道府県の自治体などで運営する「水道事業者」に対して3年~5年ごとに「水道料金」の「見直し」を求めていく方針を固めました。人口減少による収入減と老朽化した水道管の更新費用は深刻な問題になっています。また、2018年に自公維希の強行採決で成立した「水道事業の民営化を促す改正水道法」の影響で今後「水道料金」の大幅な値上げも懸念されています。■水道料金...
2019.05.09 政治・経済・時事問題
2019年5月3日(金)。令和最初の「憲法記念日」に護憲派/改憲派は日本各地でイベントを開催しました。安倍晋三は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の開いた「第21回公開憲法フォーラム」でビデオメッセージを発表した模様。2年前の同集会で「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と述べた事について「今もその気持ちに変わりはありません」と言及しました。改めて憲法改正の「先導役」を担っていく考えを示...
2019.05.07 憲法改悪反対!
2019年4月24日(水)。会計検査院は「国民年金」及び「厚生年金」の積立金の運用状況に関する調査結果を公表しました。2014年以降「価格変動率」の高い株式での「運用比率」は「50%」に増加した事でリスクは高まっているとして所管する「厚生労働省」及び「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」に対して国民に丁寧に説明をするように求めました。GPIFは2018年10月~12月期において「約15兆円」の...
2019.05.04 政治・経済・時事問題
2019年4月29日(月)。世界の軍事情勢を分析するスウェーデンの「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」は報告書を公表しました。2018年度の「世界の軍事費」は合計で前年比2.6%増の「1兆8220億ドル(約203兆円)」に上った模様。統計を取り始めた1988年以降「過去最高」を記録しました。世界の軍事費を押し上げたのは米国と中国の軍拡競争で今後もこの傾向は続く見込みです。■Trends in world milita...
2019.05.03 政治・経済・時事問題
憲政史上では初の明仁天皇の生前退位に伴って皇太子徳仁親王は新天皇に即位しました。2017年6月に成立した「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」に基づく代替わりです。30年余続いた「平成」は閉幕。多くの国民はインターネットなど通して思い出を共有しました。新天皇の即位について国内外のメディアは速報で報道するなど世界的なトップニュースになっています。元号は「令和」に以降して新たな時代の幕開けです。■「令...
2019.05.01 政治・経済・時事問題