立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
12434氏に頂いた情報。週間ポスト2019年5月3日/10日合併号によれば安倍晋三は今夏の「参議院選挙」に合わせて「消費税減税」のサプライズを用意している模様。あくまで「可能性」の話で情報源に関してリンク先では具体的に触れていません。只、実際に「衆参ダブル選挙」の噂は真しやかに囁かれています。安倍晋三の悲願は「憲法改正」なので形振り構わずに「消費税減税」に踏み切る可能性はゼロではありません。■安倍政権...
2019.04.28 政治・経済・時事問題
2019年4月18日(木)。安倍政権礼賛のカルト番組「虎ノ門ニュース」に出演した自民党の萩生田光一幹事長代行は今秋10月の「消費税増税」について「延期」の可能性に言及した模様。また「憲法審査会」の開催に消極的な野党を非難した上で「自民党は少しワイルドな憲法審査を進めないといけない」「我慢してきたのになかなか開けないという事は『令和』になったらキャンペーンを張るしかない」と発言しました。一連の発言は様...
2019.04.26 政治・経済・時事問題
2019年4月10日(水)。先日お伝えした「第5回経済財政諮問会議」で「就職氷河期世代」の名称を「人生再設計第一世代」に変更していた模様。インターネット上では「上から目線」と受け取れるネーミングに対して懐疑的な意見も多く上っています。現在「無職」や「非正規雇用」などの環境に置かれている人達に対して「人材不足の職種」などに「就業支援」を行っていく方針です。安倍政権は約3年間で集中的に支援する「プログラ...
2019.04.22 政治・経済・時事問題
2019年4月10日(水)。首相官邸で開催された「第5回経済財政諮問会議」で所謂「就職氷河期世代」の集中的な支援策について提言を纏めた模様。今も不安定な就労環境にある人達の社会参画を進める為に「3年間」の「集中プログラム」を策定する方針を示しました。安倍晋三は「就職氷河期世代の方々への対応は国の将来に関わる重要な課題であります」と述べて今夏までに地域毎に数値目標を定めた計画を作るように関係閣僚に指示...
2019.04.19 政治・経済・時事問題
毎日新聞は安倍晋三と省庁幹部らとの面談で使われた「説明資料」及び「議事録」などの記録約1年分を「首相官邸」に「情報公開請求」しました。しかし「全て不存在」と回答されたそうです。また、同新聞社は合わせて各省庁に「面会記録」の「開示請求」を行った結果「全府省」で議事録の存在を明らかにしませんでした。安倍政権は重要な記録を短期間で廃棄していた疑惑が浮上しています。■公文書クライシス:首相と省庁幹部の面談...
2019.04.15 政治・経済・時事問題
自由党の山本太郎共同代表(当時)は2018年11月に発表された日本銀行(日銀)の「金融広報中央委員会」の調査結果に警鐘を鳴らしました。同委員会の調査によれば「20歳代」で「貯蓄ゼロ世帯」の割合は「61.0%」に上った模様。また「田中龍作ジャーナル」によれば安倍政権に忖度した日銀は「調査手法」を変更して「僅かに金融資産のある世帯」は「貯蓄ゼロ」と見做していません。一連の数字は生活実態に即していない可能性...
2019.04.13 政治・経済・時事問題
2019年4月1日(月)。外国人労働者(外国人材)の受け入れを拡大する「改正出入国管理法」は同日スタートしました。これに伴って日本政府は「法務省入国管理局」を格上げする形で同省内に「出入国在留管理庁」を設置しています。これまで「高度な専門人材」に限定していた就労目的の在留資格を事実上の「単純労働者」に拡大する内容で日本のターニングポイントになり得る新制度です。農業・介護・造船など「14業種」の仕事を外...
2019.04.10 政治・経済・時事問題
2019年4月1日(月)。日本銀行(日銀)は「企業短期経済観測調査(日銀短観)」を発表しました。代表的な指標とされる大企業の「製造業」の「業況判断指数(DI)」はプラス12ポイントで前回の調査を7ポイント下回った模様。これは2期ぶりに悪化です。中国経済の減速などを背景に悪化幅は2012年12月調査以来凡そ6年3カ月ぶりの大きさです。■景況感、6年3カ月ぶりの大幅悪化 日銀短観https://www.asahi.com/articles/A...
2019.04.06 政治・経済・時事問題
2019年3月27日(水)。安倍晋三は同日の「参議院予算委員会」で「旧民主党政権」の批判を展開しました。今回槍玉に挙げたのは同政権の目玉政策として導入した「子ども手当」です。曰く「あの頃『愚か者』と考えていた人は多いのではないか」「率直に言って私もその一人だ」と述べました。安倍晋三は今年2月の党大会で「あの悪夢のような民主党政権」と発言して物議を醸しています。■首相また旧民主党政権批判、子ども手当巡...
2019.04.04 政治・経済・時事問題
2019年4月1日(月)。首相官邸で記者会見を行った菅義偉官房長官は平成に変わる新元号を「令和(れいわ)」と発表しました。645年の「大化」より数えて「248番目」の元号で約30年ぶりの改元です。元号を改める政令の施行は新天皇の即位日5月1日(水)です。天皇陛下の生前退位に伴う改元は憲政史上初で「皇位継承」に先立って元号を事前に発表するのは初の事です。1989年1月に始まった「平成」は後1カ月程で幕を閉...
2019.04.01 政治・経済・時事問題