立憲民主主義の奪還。基本的人権の尊重。国民益優先。政治参加応援。脱自民党。ネトサポ&ネトウヨは日本を滅ぼす真の反日家。イデオロギー対立を超えて日本を守る。政治・経済・時事問題、憲法改正、表現規制、戦争反対、脱原発、人権侵害など様々なニュースを国民目線で斬る論説ブログです。
2019年2月26日(火)。米国下院議会はメキシコ国境の「壁」の建設費用を捻出する為にドナルド・トランプ大統領の発令した「国家非常事態宣言」を「無効化する決議案」の採決を行いました。賛成245票。反対182票。賛成多数で可決した同案は「上院議会」に送付後に3月中旬までに審議される予定です。■【国際】米下院、非常事態宣言の無効可決 トランプ大統領に異議、壁建設http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/20190227...
2019.02.28 政治・経済・時事問題
■「誰が頼んだ」違法ダウンロード対象拡大、人気漫画家も懸念https://t.co/gODj6jCgtfITmedia NEWS 2019年02月13日 15時25分 公開— 日下部來純(立憲民主主義奪還) (@stop_kisei) 2019年2月26日■ダウンロード違法化の拡大についてhttps://t.co/gw7GsLeXjDYahoo!ニュース 個人 生貝直人 2019/2/24(日) 16:17— 日下部來純(立憲民主主義奪還) (@stop_kisei) 2019年2月26日自民党=与党で了承された以上は「野党」を通じて...
2019.02.26 表現規制ニュース
■海賊版DL規制、自民が了承「権利者の指摘後に削除を」https://t.co/zYp0HEj3EU朝日新聞デジタル 上田真由美 2019年2月22日 10時09分 - 日下部來純(立憲民主主義奪還) (@top_kisei)2019/2/23【動画】何をスクショしたら違法なの?海賊版問題を #1分動画 で解説します。#スクショNG #著作権侵害 pic.twitter.com/HmLylbwDMs— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年2月22日赤松健氏は仕事柄此方に偏るのは仕方な...
2019.02.25 表現規制ニュース
2019年2月13日(水)。文化庁の「文化審議会著作権分科会」は漫画などの「海賊版サイト」の規制を柱とした「著作権法改正」の基本方針を了承しました。先月の「法制・基本問題小委員会(以下小委員会)」の議論を踏まえて「漫画」だけでなく「写真」「小説」「雑誌」「論文」など「あらゆるコンテンツ」について「著作権侵害を承知の上でダウンロード」する事を全面的に禁止にする方針です。要注目の「スクリーンショット」を保...
2019.02.22 表現規制ニュース
2019年2月18日(月)。衆議院予算委員会で野党は「日本の安倍総理大臣からは彼がノーベル委員会に送ったというすばらしい書簡の写しを頂いた」「日本を代表して私を『ノーベル平和賞』に推薦したと話してくれたので私は『ありがとう』と伝えた」と述べた米国のドナルド・トランプ大統領の発言について追及しました。安倍晋三は歯切れの悪い答弁に終始。そうした対応に与野党に疑問視する声が上っています。■首相 トランプ氏の...
2019.02.20 政治・経済・時事問題
2019年2月15日(金)。米国のドナルド・トランプ大統領は議会の承認を得ずに「メキシコ国境」の「壁」の建設費用を確保する為に「国家非常事態」を宣言する方針を表明しました。国防総省など関係機関は「必要なすべての措置を執る」と明記した「宣言文書」を公布した模様。ホワイトハウスのサラ・ハッカビー・サンダース大統領報道官は「トランプ大統領は以前表明した通り政府予算案に署名する」「更に国境地帯での国家安全保...
2019.02.18 政治・経済・時事問題
2019年2月15日(金)。米国のドナルド・トランプ大統領はホワイトハウスで行った記者会見で2回目の「米朝首脳会談」に関する質問に答えた際に「日本の安倍総理大臣からは彼がノーベル委員会に送ったというすばらしい書簡の写しを頂いた」「日本を代表して私を『ノーベル平和賞』に推薦したと話してくれたので私は『ありがとう』と伝えた」と述べました。一方で、同氏の「勘違い」を指摘する声も上がっています。■トランプ米...
2019.02.16 政治・経済・時事問題
2019年2月2日(土)。米国のマイク・ポンペオ国務長官は同国とロシアで結ばれた「INF(中距離核戦力)廃棄条約」に関して正式に「離脱」を発表しました。同日に条約の「義務履行」を停止した模様。ロシアに離脱を通告した上で「6カ月後」に失効します。所謂「核なき世界」に逆行する動きで「軍縮」の行方は不透明感になってきました。日本政府のスタンスを含めて今後の動向に要注意です。■INF条約離脱、米が正式に宣言 軍...
2019.02.15 政治・経済・時事問題
2019年1月25日(金)。文化庁の「文化審議会著作権分科会の法制・基本問題小委員会(以下小委員会)」は「著作権法」の改正に関する最終報告書を纏めた模様。これまでは「映像」及び「音楽」の「違法ダウンロード」を「著作権侵害」と見做していました。今回は新たに「静止画」も違法対象になる事を指摘しています。また「写真」「漫画」「小説」「雑誌」「論文」などを「スクリーンショット」で保存する行為を処罰対象に加える...
2019.02.12 表現規制ニュース
2019年2月1日(金)。公的年金を運用する「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」は2018年10月~12月期の運用実績について「14兆8039億円」の「赤字」だった事を発表しました。四半期ベースでの赤字幅としては過去最大規模です。大きな要因は米中貿易摩擦などによる「世界的な株安」で国内外の株価は大幅に下落しました。また、急速に進んだ「円高」によって「外貨」で運用している資産は目減りした事も影...
2019.02.09 政治・経済・時事問題
2019年2月5日(火)。那覇地方検察庁石垣支部はインターネット上の「匿名掲示板」で沖縄県石垣市の「在日韓国人」の自営業男性(35歳)に対して「民族差別」を煽る「ヘイトスピーチ」を投稿したとして同市に住む男性2人を「名誉毀損」の罪で略式起訴にしました。石垣簡易裁判所は「罰金10万円」の略式命令を下しました。ヘイトスピーチの投稿で「刑事事件」になったのは異例です。■ヘイト投稿で名誉毀損罪、男2人に罰金1...
2019.02.08 表現規制ニュース
2019年2月1日(金)。根本匠厚労相は厚生労働省の「毎月勤労統計調査」及び「賃金構造基本統計調査」の不正問題を受けて統計政策担当の大西康之政策統括官(58歳)を同日付で「大臣官房付」にする事を発表しました。事実上の「更迭」です。後任は総合政策担当の藤沢勝博政策統括官(56歳)を兼務で充てる方針です。■【政治】統計担当幹部を更迭 厚労相http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201902/CK2019020102000...
2019.02.05 政治・経済・時事問題
2019年2月1日(金)。厚生労働省の公表する「毎月勤労統計調査」の不正問題に続いて同省は所管する「賃金構造基本統計調査」をルール違反の手法で行っていました。総務省に一斉点検を求められた際は本件について報告しなかった模様。これで問題の見つかった「基幹統計」は7つの省庁で「計23統計」となりました。同省の山田雅彦大臣官房審議官は「担当室長は意図的に報告をしていなかった」として「隠蔽の意図は否定できない...
2019.02.04 政治・経済・時事問題
米軍普天間基地の移設問題を巡って「沖縄防衛局」は委託している「警備会社」に「基地反対派の人」を「リスト化」して「監視」するように依頼していた模様。毎日新聞は一連の疑惑を裏付ける「内部文書」を独自に入手しました。また、2016年5月に「沖縄タイムス」による報道後に反対派の男性による「情報開示請求」を受けた際に沖縄防衛局は保有していた文書から「個人情報」を「削除」するなどの改竄を行なっていた疑惑も浮上...
2019.02.03 政治・経済・時事問題
2019年2月1日(金)。総務省は所管する「基幹統計」の「小売物価統計調査」の「不適切な事務処理」を発表しました。大阪府の委託した調査員3人は「実際には訪問していない店舗」の「架空の数値」を「虚偽報告」したものを「調査結果」として纏めていた模様。厚生労働省の公表する「毎月勤労統計調査」の不正問題に端を発して政府統計を統括する「総務省」に拡大した事で週明けの国会審議での野党の追及に期待です。■底なしの...
2019.02.02 政治・経済・時事問題
2019年1月30日(水)。厚生労働省の公表する「毎月勤労統計調査」の不正問題を巡って立憲民主党など野党5党・会派は合同ヒアリングを行いました。2018年度の実質賃金の伸び率の大半はマイナスになるとの試算について「厚生労働省」の責任者は「ほぼ同じような数字が出る事が予想される」と大筋で認めた模様。安倍政権は「アベノミクスの成果」及び「今世紀最高水準の賃上げ」を国民に宣伝する為の「根拠」として「実質賃...
2019.02.01 政治・経済・時事問題